
日本人を見習うべきだと語り始めたキリスト教啓蒙家が話題になっていました。
米国とナイジェリアでメディアの出版などを行っている有名な啓蒙家が、宗教よりも労働を優先する日本人を見習うよう語りだしたようです。
そんな著名人のツイートに、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
Japan is 99% Shinto, yet has less crime and prospers more than most Christian nations. They prove that WORK ETHIC is more responsible for PROSPERITY than PRAYER. To prosper, pray a lot, but also work like a Japanese
— Reno Omokri (@renoomokri) April 4, 2020
Get my new book, #StartSolvingProblems https://t.co/4APu02Aemn
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
その通り。
労働なき信仰のように。
・海外の名無しさん
まあ、これは本当だけど、それでも祈りと勤労は同じものだと思う。
・海外の名無しさん
↑信者なら2つを分けるべきじゃないよ。
ただ祈るところとお金を稼ぐところはメリハリをつけないと。
・海外の名無しさん
人生で成功するかは運だろうか?
それとも勤労だろうか?
・海外の名無しさん
国として正しいことが出来ないのも同じ理由だよ。
人々が死んでても祈りなさいと言い続けてる。
失敗した国ナイジェリアでは。
・海外の名無しさん
祈りと労働は両立したほうがいいよ。
働きすぎてもストレスだし、祈りすぎても熱狂者だし。
・海外の名無しさん
非常に矛盾のある言葉だ。
"日本人は労働倫理が"と言いながら、"繁栄するために祈りまくりなさい"って。
この本は矛盾だらけってことだよ。
・海外の名無しさん
祈りがいかに無駄か示してるね。
労働、戦略、計画、計画の達成だけだよ。
祈りは役に立たない。
・海外の名無しさん
神道も仏教も神の系譜ではないから、神に子ではないし、労働倫理も繁栄も得られない。
悪魔は日本人に情けをかけない。
日本人が偉大な福音を授かるまでは。
・海外の名無しさん
日本人はどんな風に働くの?
・海外の名無しさん
↑クタクタになるまで働いてるよ。
・海外の名無しさん
日本人にはあなたが思ってる以上に信仰が必要だよ。
・海外の名無しさん
↑繁栄に信仰心は必要ないよ。
個人に必要なのは賢く働き、的確に判断すること。
・海外の名無しさん
もっと日本人について語ってほしい。
為になる。
・海外の名無しさん
でもどうしてナイジェリアの神父は、聖書に良い労働倫理が書かれてるのに、奇跡のお金がもたらされると教えてるの?
・海外の名無しさん
日本の学校では最初の数年間は道徳だけを教えるからだよ。
日本人の行動の理由は長い時間が掛かってる。
俺達の問題は道徳だけじゃなくて仕組みそのものなんだよ。
・海外の名無しさん
祈りの意味を取り違えてるキリスト教徒が多い。
そのままの生き方が最高の祈りにもなり得る。
働くより祈る人よりも、祈るより働く人のほうが価値がある。
・海外の名無しさん
信仰心を批判するのがキリスト教徒の問題だね。
ムスリムは信仰心に問題があると分かっててもツイートしたりしない。
他人の信仰心より自分たちの労働倫理をなんとかしろってキリスト教徒に言ってやって。
・海外の名無しさん
いやいや、君は間違ってるよ。
日本は理想郷じゃないって。
モラルに影響が出たらわかるよ。
キリスト教徒のように祈って、真のキリスト教徒のように働くでいいでしょ。
・海外の名無しさん
その通りだけど、ナイジェリア人キシスト教徒も日本でがんばってある程度成功してるよ。
・海外の名無しさん
ナイジェリアは働くより祈ることを信じてるからね。
聖書には祈っても働かない者は無意味だと書いてあるのに。
・海外の名無しさん
これって聖書に書かれてるでしょ。
"神の前に断つのは賢いもので、凡人ではない"
・海外の名無しさん
その通りだね。
・海外の名無しさん
政府が新卒者に仕事を与えてくれればね。
なんとか卒業できても仕事がない場合はどうすれば?
・海外の名無しさん
事実だね。
俺は働いてるけど、コロナウイルスのせいで先月の給料はなかったよ。
プレゼントに一度も当たらないからお願いします。
・海外の名無しさん
深いね。
・海外の名無しさん
ムスリムはこれをどう思うと思う?
なんでキリスト教徒のように祈れと人々に言うの?
日本人はキリスト教徒のように祈らなくても成功してる。
日本人が持つ宗教も見習うべきものなのかも。
- 関連記事