
日本には多様性がないから新型コロナウイルスに強いという米国人の意見が話題になっていました。
日本に暮らして日本人の特質を見てきた米国人が、長い歴史において自然災害を常に経験してきた日本社会では、西洋の多様性ではなく共同体を強みと考えることが、感染の広がりを抑えることに繋がっているのだと語っています。
そんな米国人の意見に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
・兄に靴を脱ぐように言うと必ず文句を言われた。
・兄はカウボーイハットで家族写真を撮るような退役軍人だけど、今では家で靴を脱ぐようになった。
・人は変われるということがポイントで、日本ではコロナウイルスが他より広がらない理由に注目する絶好の機会だ。
・この映像は3/22日に新宿で撮影したものだ。レストランは満員で普通に生活してる。外出禁止にはなってない。
・これは今日スーパーで撮影した。パニック買いはない。
・五輪のために検査をしてないという意見があるけど、病院は溢れかえってない。
・世界一の人口密集地で、中国の真横で、イタリアより距離があるのに何がそんなに違うんだろう。
・大きく分けて習慣と文化だと思う。
・日本ではインフルエンザの季節でマスクをしていた。西洋人は感染しないためにすると勘違いしてるけど、日本では他人に移さないために着ける。
・都市が世界一清潔なだけでなく、日本人は常に手を洗ってる。サニタイザーもあらゆるお店に置かれてる。
・感情豊かなイタリア人と違って、握手、ハグ、キス、それにツバを飛ばしながら話したりしない。
・災害になると日本人はすごくストイックな人たちで、それは何度も目にしてきた。
・日本人は戦争だけでなく自然災害を何世紀にも渡って経験してきた。多すぎて生活の一部になってる。
・西洋は日本のやり方をお手本に出来ると思う。日本が優れてるとか言ってるわけじゃない。ただ違う。
・客観的に一番違うところは、分裂した西洋と違って、日本人は共同体を持った人たちだということ。
・西洋と違って日本人は共同体を強さだと考えてる。グレーバル化を推し進める人たちは多様性を強みだと言うけど。
・だからコロナウイルスのようなことが起こると、共同体を持つ日本は簡単にお互いに協力できる。
・だから西洋人は手洗いをするだけじゃなくて、多様性という幻想を捨てて共同体こそ強みだと考えるべきだと思う。
・日本でも感染爆発が起こってロックダウンされるかもしれないけど、犯罪が増加する心配はないし、銃を買う必要もない。
・日本は共同体のある社会にも関わらず、世界一の医療システムを持ってるし、他よりアウトブレイクに対応できる。
・仮に数字をごまかしてたとしても、他の国みたいに医療崩壊を起こしてない。忙しくすらなってない。
・西洋の政治家たちは共同体社会に何が出来るのかを学んだほうがいいかもね。
・兄はカウボーイハットで家族写真を撮るような退役軍人だけど、今では家で靴を脱ぐようになった。
・人は変われるということがポイントで、日本ではコロナウイルスが他より広がらない理由に注目する絶好の機会だ。
・この映像は3/22日に新宿で撮影したものだ。レストランは満員で普通に生活してる。外出禁止にはなってない。
・これは今日スーパーで撮影した。パニック買いはない。
・五輪のために検査をしてないという意見があるけど、病院は溢れかえってない。
・世界一の人口密集地で、中国の真横で、イタリアより距離があるのに何がそんなに違うんだろう。
・大きく分けて習慣と文化だと思う。
・日本ではインフルエンザの季節でマスクをしていた。西洋人は感染しないためにすると勘違いしてるけど、日本では他人に移さないために着ける。
・都市が世界一清潔なだけでなく、日本人は常に手を洗ってる。サニタイザーもあらゆるお店に置かれてる。
・感情豊かなイタリア人と違って、握手、ハグ、キス、それにツバを飛ばしながら話したりしない。
・災害になると日本人はすごくストイックな人たちで、それは何度も目にしてきた。
・日本人は戦争だけでなく自然災害を何世紀にも渡って経験してきた。多すぎて生活の一部になってる。
・西洋は日本のやり方をお手本に出来ると思う。日本が優れてるとか言ってるわけじゃない。ただ違う。
・客観的に一番違うところは、分裂した西洋と違って、日本人は共同体を持った人たちだということ。
・西洋と違って日本人は共同体を強さだと考えてる。グレーバル化を推し進める人たちは多様性を強みだと言うけど。
・だからコロナウイルスのようなことが起こると、共同体を持つ日本は簡単にお互いに協力できる。
・だから西洋人は手洗いをするだけじゃなくて、多様性という幻想を捨てて共同体こそ強みだと考えるべきだと思う。
・日本でも感染爆発が起こってロックダウンされるかもしれないけど、犯罪が増加する心配はないし、銃を買う必要もない。
・日本は共同体のある社会にも関わらず、世界一の医療システムを持ってるし、他よりアウトブレイクに対応できる。
・仮に数字をごまかしてたとしても、他の国みたいに医療崩壊を起こしてない。忙しくすらなってない。
・西洋の政治家たちは共同体社会に何が出来るのかを学んだほうがいいかもね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本は表彰に値してるよ。
・海外の名無しさん
俺は銃を買いだめしたよ。
準備万端だぜ。
・海外の名無しさん
↑同じく。
収入は食料を失った時に人々がクレイジーにならないと思ってるやつは。
絶対にそうなるから。
・海外の名無しさん
ドイツのドレスデンは完全外出禁止なのに、大勢が外出して運動したりしてるよ。
・海外の名無しさん
日本に多様性がないのは素晴らしいよ、ゴジラにモスラが居ない場合を除いて。
・海外の名無しさん
多様性は西洋の衰退に貢献してるけどね!
・海外の名無しさん
多様性は強みどころか価値すらないよ。
・海外の名無しさん
多様性が強みだって聞かされるたびに、何の多様性だろうって自分に問いかけてるよ。
犯罪者が多様化すると強みになるの?
・海外の名無しさん
多様性といウイルスが我々の強みだよ!
・海外の名無しさん
中国には多様性がないのに、ウイルスにボコボコにされてるけど。
・海外の名無しさん
↑まだ新興国だからでしょ。
・海外の名無しさん
共同体が強みだってのに同意だ。
・海外の名無しさん
俺の欲しい多様性は料理だけだよ。
テックスメックス、中華、ピザ、アイスクリーム、野菜、ステーキとか。
・海外の名無しさん
日本人は世界一健康な人対だよ。
健康的な生活のおかげで、丈夫な身体がウイルスに打ち勝ってるだけだって。
・海外の名無しさん
↑日本人は世界一酒とタバコをやるよ。
シーフードが多くて食事はかなり健康的だし、大量に緑茶を飲んでるけどね。
きっと関係あるだろうな。
・海外の名無しさん
アメリカも1950年代までは共同体だったのに、JFKとLBJが登場した。
・海外の名無しさん
共同体じゃなくて、単一民族性でしょ。
多民族では共同体は作れないから。
・海外の名無しさん
国境を閉じて単一民族社会にしてるから日本は無事なんだよ。
・海外の名無しさん
日本はIQが高く、単一民族で、政府は国民の利益のために動くからだよ。
・海外の名無しさん
みんなで民族を守ろうとするから民族主義に効果があるんだよ。
・海外の名無しさん
日本の文化的な思いやりが、感染を広めなくしてるんだよ。
・海外の名無しさん
↑日系アメリカ人だから、アメリカももっとそうなってほしいと常々思ってるよ。
女性が手を洗わずに公衆トイレに出入りするのを何度見たことか。
ボーイフレンドが男子トイレも同じだって言ってたよ。
・海外の名無しさん
家で靴を脱ぐのはフィンランド人が日本人と共有してる文化的側面のひとつで。
もうひとつはお互いのスペースを尊重すること。
・海外の名無しさん
カナダは終わってる。
首相が医療品を手配するのを忘れてたのに、ハフィントンポストは彼をヒーローと呼んでるし。
・海外の名無しさん
↑彼はカナダの医療品を中国に送ってたぞ。
今不足してる物資を16トンも。
こいつの下ではカナダ人は必ず後回しだよ。
・海外の名無しさん
2011年の震災のときに、災害時の日本人の強さをこの目で目の当たりにしたよ。
アメリカ人は未だにカトリーナのことで泣きわめいてるのに。
・海外の名無しさん
日本には高齢者が多いことを考えると、死亡者数の少なさが余計にすごいよ。
・海外の名無しさん
↑俺も同じことを考えた。
同じ高齢化社会のイタリアの死亡者数との差がすごい。
・海外の名無しさん
国境を開くことがいかに酷い考えであるかの長い理由リストにこれを加えよう。
特に世界規模で。
・海外の名無しさん
スペイン風邪のことを読んでたけど、日本は当時からかなり上手くやってんだね。
- 関連記事