
日本のアニメ表現を西洋史上に合わせて修正する行為についての日本人の議論が話題になっていました。
日本のアニメが西洋のポリコレに配慮して度々修正されていることについて、日本でもそのままにすべきだと考える人と、配慮すべきと考える人で意見が別れているようです。
そんな日本人の意見に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
勘違いしている人が多いけど、日本の漫画やアニメが海外で人気なのは技術が凄いからだけで受けているんじゃない。
— H.N.P.P. (@poepoeta01) February 17, 2020
他国から見て野放図なまでの表現の自由を元に、制限を受けずに作られているから面白いのだ。
「海外進出の為にポリコレを意識しないと」など的外れも甚だしい。
本当にそれ。中国のアニメが世界で受けないのも、これが理由。外見では日本に追いついているのに、表現の自由がないから。
— ロシア語かブラ・ポル語、ときどき他の言語 (@pakaianniob041) February 17, 2020
韓国のアニメが西洋で受けないのも、これと関係してそう。
仏陀とキリストが同居する漫画なんて日本人以外に発想出来へんわ。と言われた所以ですねw
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) February 18, 2020
元々日本の文化は閉ざされたコミュニティの中でオタク的に研ぎ澄まされていくもので、内輪で面白がっているうちに磨かれたのを外野の人が見て「それ凄いな」ってなるものな気がする。
— 貴志 (@takashi_bou) February 18, 2020
だから、興味ある人は仲間になるし、興味ない人は見ない。
そういう在り方が担保される方が絶対面白い。
全然違う。なに言ってんだ
— UmegineuD83EuDDF7uD83DuDFE1 (@umumfumumf) February 18, 2020
アニメのエンドロールに出てくるスタッフ名見てるだけで「もう日本人だけで成り立つ業界じゃ無いんだな」と思いますね。おそらくその度合いは加速度的に高まると思いました
— レタっさん(この世界の片隅に) (@Lettusonly) February 17, 2020
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ディズニーでお腹いっぱいです。
・海外の名無しさん
去勢されたアニメなど、カートゥーン以外の何者でもないのだよ。
みんながアニメが好きなのは他の国で生産される去勢されがゴミとは違うからだから。
・海外の名無しさん
それが違った視聴者のための修正だよ。
現在見てる人たちとは違う。
・海外の名無しさん
日本人の好きなようにやらせようよ。
そのままにしたほうがいい。
・海外の名無しさん
日本のアニメは昔から西洋向けに修正されてきたよ。
別に今に始まったことじゃないって。
・海外の名無しさん
↑そうだけど、それはアメリカの企業が修正したことでしょ。
これは日本のアニメを規制しないままにするかって話だから。
・海外の名無しさん
規制しなきゃいけないのなら、最初に警告を入れるだけでいいよ。
アニメはそのままにしておいて。
・海外の名無しさん
絶対に変えないで。
アニメ、サウスパーク、ファミリーガイは。
・海外の名無しさん
ポリコレとSJWのせいでハリウッド映画とスターウォーズが台無しにされたのに。
アニメにまで伝染させないで。
・海外の名無しさん
西洋のデブいSJWが気に入らなかったとしても、そのままにしておいてよ。
・海外の名無しさん
今の形だからアニメが好きなんだよ。
好きなだけ"間違って"くれて構わないし、それが創造的に面白いのだから。
つまらないアニメでさえ、ただつまらないだけで終わらないから。
・海外の名無しさん
レイシズムとか反LGBTを奨励しないなら構わないよ。
・海外の名無しさん
どっちかというと特撮ファンだけど、日本の基準でやってほしい。
たとえアニメの女性すべての胸が巨大だったとしても、それを貫いてほしい。
応援してるから。
・海外の名無しさん
アメリカのカートゥーンはアメリカ人向けで、日本のアニメは日本人向けでしょ。
他の国が気に入らないなら、持ち込まなければいいだけだよ。
そもそも彼らのためのものじゃないんだから。
・海外の名無しさん
日本に"野放図なまでの表現の自由"?
この人はいったい何を吸ってるの?
・海外の名無しさん
↑日本人に対する無知なステレオタイプを見せつけてるの?
アニメはいろいろな芸術性や創造性を見せてくれるメディアだよ。
・海外の名無しさん
残念ながらここのアニメーションは規制されすぎで、日本のアニメには遠く及ばない。
以前は何をライセンス契約するか選んでたからギャップがあったけど、世界同時配信だとギャップがなくなった。
だから異種族レビュアーズみたいなのが配信されるようになったんだよ。
・海外の名無しさん
すでに屈して製品を規制した日本のゲーム開発者がいっぱい居るのに。
アニメはそのままでいいよ。
80-90年代の際どさに戻してもいいくらいだよ。
・海外の名無しさん
90年代が恋しいよ。
こういうことはまったくなかったのに。
・海外の名無しさん
そのせいでアメリカの映画や番組は終わってるんだから。
アニメと日本には近寄らせないで。
・海外の名無しさん
日本のゲーム業界には同じことが言えないのが残念だ。
アトラスが最近ペルソナ5の問題のシーンを西洋で規制したから。
・海外の名無しさん
外国人は日本向けだとしてもそのままのアニメが好きなんだよ。
じょしらくと日常に出てくる、日本の政治や社会の内輪ネタがすごく面白かったよ。
意味がわからなくてもすごく笑えるし、日本の政治的ジョークがいっぱい登場する。
それに分からないことがあれば、調べようとするしね。
・海外の名無しさん
正直そのままのほうがいいよ。
普通のテレビはまったく見なくなったし。
どれも同じものばかりで。
・海外の名無しさん
原作者が望んだときだけだね。
・海外の名無しさん
まじで勘弁して。
・海外の名無しさん
地球上の国はアメリカだけじゃないんだから、アメリカ人が他の国の人がアメリカの基準に従うと思わないことだね。
- 関連記事