
日本のアニメと米国のカートゥーンの違いが話題になっていました。
現実よりもキュートに描こうとする日本のアニメに対して、米国ではキャラをできるだけブサイクに描く傾向があるようです。
そんな日米アニメ文化の違いに、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
I'm not saying western cartoons are bad. I think cartoons are equal to anime. : Animemes from r/Animemes
別にカートゥーンがつまらないと言ってるわけじゃないよ。カートゥーンはアニメと同じくらい面白い。
日本:出来るだけキュートにキャラを描こうとする。
米国:出来るだけブサイクにキャラを描こうとする。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
マジで何でなんだろう。
・海外の名無しさん
アメリカより日本のアニメを見る理由がこれだよ。
いわゆるCalArtスタイルは嫌われてるけど素晴らしいよ。
(グラヴィティフォールズ、スターvsフォースオブエビル、スティーブンユニバース)。
キャラがブサイクじゃなくてヴィジュアルが綺麗だから。
あれなら見られる。
・海外の名無しさん
↑西洋のカートゥーンは子供向けでシリアスじゃないからだと思う。
だから実写版が多いんだよ。
日本ではアニメは子供向けだと思われてないけど。
・海外の名無しさん
カーティーンキャラをキュートなのとブサイクなのの両方にしてほしって願いは贅沢なのだろうか。
・海外の名無しさん
子供向けのカートゥーンほど、熱にうなされたときの夢みたいな絵柄なのは何故だろう。
・海外の名無しさん
西洋のカートゥーンはつまらないと言おう。
・海外の名無しさん
キングオブザヒルは過大評価されすぎだし、ブサイクだよ。
・海外の名無しさん
なんでウィンリィはアルフォンスの顔を重ねたみたいになってるの。
・海外の名無しさん
↑鋼の錬金術師にはクオリティの問題があったから。
・海外の名無しさん
俺はアニメかカートゥーンかで判断はしないよ。
どれくらい面白いかで判断すべき。
アニメのほうが好きだけど、レギュラーショー、グラヴィティーフォールズ、インフィニティトレイン、スティーブンユニバース、ティーンタイタンは素晴らしい西洋カートゥーンの事例だよ。
・海外の名無しさん
アニメ > 西洋のカートゥーン
・海外の名無しさん
↑アメリカにも素晴らしいカートゥーンはあるって。
数が少ないだけで。
例えばアーチャーとか素晴らしいよ。
ジョニー・ブラボーも最高だったし、臆病なカーレッジくんも良いし、サウスパーク、フューチュラマとか。
少なくとも少しはある。
・海外の名無しさん
↑アバター・ラストエアベンダーとかね。
・海外の名無しさん
↑一番見た目の良いカートゥーンは2000年代のものだと思う。
Ben10、スパイダーマン、クローンウォーズ、アバター、他にもいっぱい。
2012年くらいから全部ブサイクになり始めただけで。
・海外の名無しさん
↑それでも見た目はブサイクだけどね。
・海外の名無しさん
アニメはカーティーンだって言われると怒るくせにアニメと比べるの?
意味不明だよ。
・海外の名無しさん
西洋でも特にアメリカは優越感を感じるためにアホキャラを描いてると考えれば簡単に説明できる。
アジアでは他人のほうが優れてるという謙虚さがあって、社会に貢献するためには必死で働かないといけないとか。
アホな人を扱ったリアリティーショーがアメリカで人気なのに日本ではそうじゃないのが説明できる。
だからアメリカのキャラはアホでブサイクだけど、日本は平均より美形なんだよ。
アホのアクア様ですらキュートだし。
・海外の名無しさん
もしそうなら、スピードワゴンは間違いなくアメリカのキャラでしょ。
・海外の名無しさん
キングオブヒルはけっこう良いキャラデザがあったけどね。
・海外の名無しさん
最初のはジョジョのスピードワゴーーーーンで、二番目は知らない、三番目はヒロアカの女の子で、最後はコードギアスのCCか。
・海外の名無しさん
↑二番目は鋼の錬金術師のウィンリィだよ。
・海外の名無しさん
真面目な話、どんなアニメよりもキングオブザヒルのほうが面白いけどね。
おしいとすら思わないよ。
・海外の名無しさん
ビッグマウスは単純に面白くないよ。
・海外の名無しさん
現実なのはスピードワゴンだな。
・海外の名無しさん
このミームは100%事実だよ。
・海外の名無しさん
アメリカ人は自分たちのIPで同人が作られるのを避けてるんだよ。
それでも失敗してるけどね。
マジかよ、インターネット。
- 関連記事