
日本のアニメには政治的メッセージが含まれることが話題になっていました。
海外では日本のアニメがポリコレとは無縁であるという主張があるため、ヤングブラックジャックのワンシーンを例に米国と同じレベルのポリコレメッセージも登場することを示しています。
そんな投稿に米国人からは、さまざまな意見が寄せられていました。
Weebs: Japanese anime's don't care or understand for issues like racism
— Kay (@ShoNuffKay37) January 16, 2020
Anime: pic.twitter.com/EbD9BrV5V2
1964年に公民権法が制定されて人種差別撤廃が宣言された。
しかしながら、学校や職場では差別は続いてるのに、白人たちはすべて終わったことだと主張しようとしてる。
しかしながら、学校や職場では差別は続いてるのに、白人たちはすべて終わったことだと主張しようとしてる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
Weeeaboo:アニメに政治などない(キリッ
・海外の名無しさん
日本人が西洋のレイシズムを認められるんだから、白人にだって出来るでしょ。
・海外の名無しさん
マジかよ。
いつ日本人がここまでプログレッシブになったのw
・海外の名無しさん
これ自体がレイシズムじゃないの?
"日本人は歴史に関心がなく、ロボや下着が好きなだけ"って。
・海外の名無しさん
ちょっと前だけど、日本の同僚はアフリカ系アメリカ人の歴史にすごく興味を持ってたよ。
ハリケーン・カトリーナのときのレイシズムや奴隷制について聞かれた。
"興味を持つのはありがたいけど、俺は歴史の教科書じゃないし"って感じだった。
・海外の名無しさん
ふしぎの海のナディアにもレイシズムが出てきてたよ。
半分くらいアフリカに家族を探しにいこうとする話しだったし。
・海外の名無しさん
ほどんどのアニメはここまでポリコレじゃないよ。
・海外の名無しさん
何のアニメなの?
・海外の名無しさん
↑ヤングブラックジャックだと思う。
・海外の名無しさん
アニメにメキシコ人が出てきてほしい。
話題にならないエクセルサーガーのペドロ以外で。
・海外の名無しさん
↑ルフィーは一番象徴的なキャラでブラジル人だよ。
メキシコ人限定じゃなくて南米人って意味ならだけど。
・海外の名無しさん
いったい何のアニメなの?
このブラックキングを応援しなくては。
・海外の名無しさん
ぶっちゃけ、アメリカ製のアニメみたい。
・海外の名無しさん
すげぇ、このアニメはめっちゃリアルだね。
・海外の名無しさん
アニメが目覚めた。
繰り返す、アニメが目覚めた。
これは訓練ではない。
・海外の名無しさん
ひとつのアニメのひとつのシーンを理由に、一般的なアニメのトレンドが否定されるわけじゃないよ。
・海外の名無しさん
Weeabooはこれについてなんて言うんだろう。
・海外の名無しさん
ブラックジャックのリブートを見なくては。
・海外の名無しさん
オリジナルの漫画のセリフで70年代のものだよ。
Weeabooはアニメのことを何も分かってないね。
・海外の名無しさん
神様ありあがとう。
ステレオタイプの見た目じゃない黒人キャラがアニメに登場してる。
・海外の名無しさん
ベルセルクの作者が黒人カウボーイが悪魔と戦う漫画を書いたら、白人たちが嫌がってたのを忘れないようにしないと。
ブラスナックルって漫画だよ。
・海外の名無しさん
最近だとキャロル&チューズデイで今のアメリカの政治を取り上げてたよ。
・海外の名無しさん
それでもワンパンマン・シーズン2のクロビカリみたいなアホなキャラが出てくるけどね。
・海外の名無しさん
ヤングブラックジャックを見て!
最近このエピソードを見たけど、この人は公民権運動家だよ。
・海外の名無しさん
子供向けのお邪魔どド・レ・ミでレイシズム問題が出てきたんを覚えてる?
世界中の人が問題を知ってるし、自分たちも経験してるんだよ。
日本だって例外じゃない。
・海外の名無しさん
そもそも何で日本が気にしないといけないの?
・海外の名無しさん
日本が生み出した最も先進的なものがアニメだよ。
手塚治虫は大阪で空襲を体験して2メートル先に爆弾が落ちた。
だから彼はその経験からテクノロジーや科学を使うことに警笛を鳴らしてる。
・海外の名無しさん
↑宮崎駿なんて環境を大切にするめっちゃ平和主義者だしね。
そのテーマを強調するために印象的な女性キャラを大量に生み出して。
・海外の名無しさん
さすが、手塚氏。
・海外の名無しさん
↑漫画の神様の一番有名な作品は、レイシズムや環境問題がテーマだからね。
・海外の名無しさん
これはふた通りの受け取り方が出来るのが興味深いw
- 関連記事