
サムライは日本刀よりも西洋の銃が好きだったことを語ったイラストが話題になっていました。
メディアなどで日本刀の凄さが取りざたされていることについて、sサムライが日本刀よりも銃を好んでいたということが西洋人たちの心の拠り所になっているようです。
そんな日本に影響した偉大な西洋テクノロジーに、西洋人からは多くのコメントが寄せられていました。
basically japan really loved guns pic.twitter.com/jyyxwFKBPp
— centurii-chan (@CenturiiC) January 18, 2020
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
だからサムライが大好きなんだよ。
いろいろな武器や銃を使いこなしてすごく強そうだから。
・海外の名無しさん
織田信長と伊達政宗は特にね。
彼等が火縄銃の作戦を確立したんだよ。
・海外の名無しさん
特にオランダ製のやつね。
確か。
・海外の名無しさん
↑確かオランダが日本が交易した主要な国のひとつなんだよね。
・海外の名無しさん
火縄銃に特化したサムライ組織があったんだよね。
信長は二度火縄銃で撃たれてるけど、鎧が銃弾を防ぐという奇跡が怒った。
・海外の名無しさん
これをやりそうな人で最初に思い浮かぶのが信長だよ。
・海外の名無しさん
長篠の戦いで、信長の火縄銃部隊が遥かに恐れられていた武田の騎兵部隊を破ったことが銃の強さを物語ってるよ。
・海外の名無しさん
織田信長が女性に夢中なら、三河を離れることはなかったろうに。
・海外の名無しさん
グスタフ・アドルフ(スウェーデン王)がヨーロッパで使用するより30年も前に、織田信長が交互一斉射撃を経つ名したんだよ。
・海外の名無しさん
ニンジャが銃を使ってたよ。
・海外の名無しさん
銃を採用したのは大日本帝国軍でサムライじゃないよ。
60:1という大差で銃もなく立ち向かった城山でのサムライの最後の戦いはすごかったからね。
500人のサムライが降伏せずに突っ込んだんだよ。
・海外の名無しさん
↑いや、違うでしょ。
大日本帝国は近代兵器を採用しただけだよ。
西南戦争ではアムライがマスケット銃や大砲も使ってたよ。
弾薬が無くなって味方の大半がやられたから放棄しただけで。
かなり以前からサムライは火器を使用してたよ。
・海外の名無しさん
チェックメイトだ、Weeabooども。
・海外の名無しさん
戦国時代の日本人はは、ヨーロッパ全土を合わえたより多くの銃を持ってたんだよ!
・海外の名無しさん
刀は日本でもヨーロッパでも主要武器ですらなかったよ。
メディアは刀が大好きだからね。
めっちゃクールだし。
・海外の名無しさん
日本人にとったら勝てればなんでもよかったんだよ。
勝利で不名誉は消え去る。
だから銃で勝てるなら銃のほうがより誇らしい武器ということ。
・海外の名無しさん
日本刀がいかに武器として使い物にならなくて、西洋人が広めた銃を日本人がたいそう気に入ったというネタを定期的に見るな。
・海外の名無しさん
日本人は銃が好きで、国産化にしばらく掛かったんだよ。
西洋の銃職人にお金を払って教えてもらうほどに。
西洋の発明品だからという理由でサムライが使うのをやめた明治維新まで使われてた。
・海外の名無しさん
優れた西洋の銃がニッポンスチールに勝った。
・海外の名無しさん
2つを合わせたら日本刀の銃剣のついた撃てる薙刀のアリサカ銃になるよ。
・海外の名無しさん
↑それでも最凶ではないよ。
銃剣のついた99式だよ。
マシンガンには銃剣がほしいからね。
・海外の名無しさん
平行世界では、日本は完全にキリスト教国でスペイン帝国の一部になってるんだろうなって考える。
・海外の名無しさん
↑銃をもたらしたのはポルトガル人だからそれはないでしょ。
鎖国中に交易が許されてたのはオランダだし。
・海外の名無しさん
↑最初に日本と交易したのはポルトガル人だけど、日本はスペイン帝国領に隣接してるから。
フィリピンを含むニュースペインもだし、アジア全土でスペインの通過が使われてたよ。
・海外の名無しさん
火薬を鼻で吸う人が居るという事実が面白い。
・海外の名無しさん
絵に爆笑してしまった。
・海外の名無しさん
あまりにも正確すぎて怖いわぁ。
- 関連記事