
日本のアニメから影響を受けたハリウッド映画を紹介したビデオが話題になっていました。
日本のアニメから着想を得て作られたハリウッド映画は数え切れないほど存在していて、その代表的なものを監督が認めているオマージュから完全なパクリまで紹介した内容になっています。
そんなビデオに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。
※パプリカ->インセプション
・夢の世界に入る装置を使うというストーリーが完全に同じで、いくつかのシーンはそのまま。
・クリストファー・ノーランは公式に認めてないが、パクってるのは疑いようがない。
・パプリカのほうが遥かにクリエイティブだからパプリカを見た方がいいよ。
※パーフェクトプルー->ブラック・スワン
・幻覚に悩まされるアイドルというストーリー、共通するシーンが多い。
・アロノフスキーは後に一部のシーンの権利を購入してるが、影響は受けてないと否定してる。
※攻殻機動隊->マトリックス
・オープニングからチェースシーンまであらゆる場面がそっくり。
・パクリというよりオマージュだけど。ウシャウスキー姉妹はアニオタだから。
※アキラ->クロニクル
・超能力に目覚めた高校生が暴走するストーリーがテツオと同じ。
・同じシーンはないけど、着想を得てオリジナルストーリーにしたもの。
※ふしぎの海のナディア->アトランティス
・完全なパクリ。アトランティスのプリンセス、メガネの学者、パワークリスタル。
・ナディアも天空の城ラピュタのパクリなのが面白い。宮崎がナディアのストーリーに関わってるから。
・ディズニーがパクったことには変わりないけど。
※ジャングル大帝->ライオンキング
・一番有名なパクリ。共通点が多すぎる。
・ディズニーはもともとジャングル大帝をアニメ化しようとしてたし、手塚とウォルトディズニーは仲が良かった。
・手塚が亡くなったからストーリーを修正して独自のものとして出したと言われてる。
※巨大ロボ->パシフィック・リム
・ロボジャンル全体に対するオマージュ。一番影響を受けてるのがエヴァンゲリオン。
・ギルモアデルトロはアニオタで影響は受けてるけどオリジナルに仕上げてる。
※鉄腕アトム->AI
・病気で死んだ息子の代わりに科学者がロボットを作るストーリー。
・AIは未来的なピノキオとして描かれてるけど、鉄腕アトムもピノキオが元だから偶然じゃないかも。
※Lain->トランスセンデンス
・科学者が意識をコンピューターにアップロードして世界を支配する。
・ストーリーは酷似してるしアニメが1998で映画は2014だから間違いない。
※エルフェンリート->Lucy
・スーパーパワーに目覚めた”ルーシー”が、実験をしていた組織を壊滅させる。
・どちらも超能力のある家系で、目に見えない力を使う。
・ストレンジャーシングスの監督もエルフェンリートの影響を受けてると言ってる。
・夢の世界に入る装置を使うというストーリーが完全に同じで、いくつかのシーンはそのまま。
・クリストファー・ノーランは公式に認めてないが、パクってるのは疑いようがない。
・パプリカのほうが遥かにクリエイティブだからパプリカを見た方がいいよ。
※パーフェクトプルー->ブラック・スワン
・幻覚に悩まされるアイドルというストーリー、共通するシーンが多い。
・アロノフスキーは後に一部のシーンの権利を購入してるが、影響は受けてないと否定してる。
※攻殻機動隊->マトリックス
・オープニングからチェースシーンまであらゆる場面がそっくり。
・パクリというよりオマージュだけど。ウシャウスキー姉妹はアニオタだから。
※アキラ->クロニクル
・超能力に目覚めた高校生が暴走するストーリーがテツオと同じ。
・同じシーンはないけど、着想を得てオリジナルストーリーにしたもの。
※ふしぎの海のナディア->アトランティス
・完全なパクリ。アトランティスのプリンセス、メガネの学者、パワークリスタル。
・ナディアも天空の城ラピュタのパクリなのが面白い。宮崎がナディアのストーリーに関わってるから。
・ディズニーがパクったことには変わりないけど。
※ジャングル大帝->ライオンキング
・一番有名なパクリ。共通点が多すぎる。
・ディズニーはもともとジャングル大帝をアニメ化しようとしてたし、手塚とウォルトディズニーは仲が良かった。
・手塚が亡くなったからストーリーを修正して独自のものとして出したと言われてる。
※巨大ロボ->パシフィック・リム
・ロボジャンル全体に対するオマージュ。一番影響を受けてるのがエヴァンゲリオン。
・ギルモアデルトロはアニオタで影響は受けてるけどオリジナルに仕上げてる。
※鉄腕アトム->AI
・病気で死んだ息子の代わりに科学者がロボットを作るストーリー。
・AIは未来的なピノキオとして描かれてるけど、鉄腕アトムもピノキオが元だから偶然じゃないかも。
※Lain->トランスセンデンス
・科学者が意識をコンピューターにアップロードして世界を支配する。
・ストーリーは酷似してるしアニメが1998で映画は2014だから間違いない。
※エルフェンリート->Lucy
・スーパーパワーに目覚めた”ルーシー”が、実験をしていた組織を壊滅させる。
・どちらも超能力のある家系で、目に見えない力を使う。
・ストレンジャーシングスの監督もエルフェンリートの影響を受けてると言ってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
要するに、アニメは世界一ってことだね。
・海外の名無しさん
ディズニーのアトランティスは最高の映画だよ。
・海外の名無しさん
↑アトランティスはナディアとスターゲートの両方からパクってる。
ディズニーがあまり押したがらない理由があるんだよ。
ガイナックスとMGMに訴えられたからうやむやにしようとしてる。
・海外の名無しさん
この映画を作った人たちがめっちゃWeeabooってことだよ。
俺はそれを尊重するね。
・海外の名無しさん
アニメが密かにハリウッドを作ってたことの証拠だな。
・海外の名無しさん
ハリウッドがパクってるだけのような。
・海外の名無しさん
ぼくのピコのパクリを見てみたい。
・海外の名無しさん
アニメのパクリ映画がどれだけ面白かろうが、俺は今でもアニメの味方だよ。
・海外の名無しさん
アメリカの映画がアニメに影響を与えて、それがアメリカの映画に影響してるんだよ。
・海外の名無しさん
みんなアニメのすごさが分かってないよね。
・海外の名無しさん
パシフィック・リムがアニメのパクリなのは誰でも知ってるでしょ。
・海外の名無しさん
パクリのほうがオリジナルより人気があることが本当に悲しい。
・海外の名無しさん
ありがとう!
インセプションはパプリカのパクリだってずっと言い続けてきたんだよ。
・海外の名無しさん
ステルス(2005)はマクロスプラスのパクリだよ。
・海外の名無しさん
ラピュタの宮崎とナディアの庵野は親友だよ。
パクリじゃなくて共同制作だよ。
・海外の名無しさん
大半のアニメはハリウッドやアメコミのパクリでしょ。
スーパーパワーのエイリアン、ソンビアポカリプス、他人をバンパイアに変えるバンパイアはもとからあるコンセプトだよ。
・海外の名無しさん
↑スーパーマンはゴクウみたいにレベルアップしないでしょ。
・海外の名無しさん
↑影響を受けるのとパクっておきながら影響を認めないのはぜんぜん違うから。
影響を受けるのは問題ないし大したことじゃないよ。
・海外の名無しさん
ナディアとエルフェンリートを見てみたくなった。
・海外の名無しさん
ナディアは史上最高のアニメのひとつだよ。
・海外の名無しさん
Player Oneはソードアート・オンラインだけどね。
・海外の名無しさん
子供のときはキンバとシンバをいつも間違えてた。
ライオンキングの前にアニメを見てたから。
だから学校でジャングル大帝ってカートゥーンがライオンキングにそくりだよって友人に言い続けてた。
・海外の名無しさん
パーフェクトブルーとブラック・スワンは似てると思ってたよ。
・海外の名無しさん
マン・オブ・スチールのファイトシーンは、鉄腕バーディーのパクリだって聞いたことがある。
・海外の名無しさん
Lucyはエルフェンリートの実写化だと思ってたよ。
間違ってたのか。
・海外の名無しさん
もののけ姫とアバターはどうなの?
・海外の名無しさん
今 敏の居ない世界は物足りないところだ。
真のビジョンを持った人を失った。
- 関連記事