
中国の書物に残されている卑弥呼時代の日本人を紹介したビデオが話題になっていました。
中国に残る倭人に関する特徴を詳しく紹介したもので、当時の日本人の暮らしの様子が分かる興味深い内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・倭国の気候は温暖で穏やか。生野菜を食べ、家族は別々の家で暮らしてた。
・体をピンクに塗り、竹や木のお皿から手で食べていた。
・死者が出ると一重の棺桶を作って、古墳の中に埋葬した。葬儀は10日以上続いて、その間は肉を口にしなかった。ダンスを踊り酒を飲み、葬儀が終わると川に行き体を浄めた。
・中国に使節を送るときは必ずクシを通してノミの居ない男を選んだ。肉も食べす女性にも触れず、会葬者のように振舞った。
・旅の途中でお金を得たときは惜しみなく使った。病人や怪我人がでると良心が足りないからだと言って殺した。
・議論をするときは骨を焼いたときに出るヒビで未来を占った。
・親子や男女に隔たりがなく、酒好きで、相手を称えるときはお辞儀ではなく拍手をした。
・100歳まで生きる人も居て、4,5人の妻を持った。
・犯罪はほとんどない。犯罪者が出ると軽い場合は妻と子供を没収した。重い場合は家主が処刑された。
・身分の差はない。税金や年貢が徴収されてる。
・偉い人が通るときは道の脇で手をついて敬意を示した。
・戦争の末に卑弥呼と呼ばれる女性がリーダーとなった。
・夫は持たず、弟が彼女の補佐をした。
・1000人の女性の召使が居たが、彼女に謁見を許されたのは食事を運ぶ男性召使一人だけだった。
・卑弥呼は朝貢のための使節を中国に送った。男性奴隷4人、女性奴隷6人、約6mの布2枚を持って。
・中国は卑弥呼を倭国の女王として認める金印を送った。
・卑弥呼が亡くなると100メートルを超える巨大な古墳が作られ、100人以上の男女が生贄として埋められた。
・王が即位したが、国民が反乱を起こして暗殺事件に発展した。
・13際のイオが女王として即位して、認めさせるための使節を中国に送った。
・体をピンクに塗り、竹や木のお皿から手で食べていた。
・死者が出ると一重の棺桶を作って、古墳の中に埋葬した。葬儀は10日以上続いて、その間は肉を口にしなかった。ダンスを踊り酒を飲み、葬儀が終わると川に行き体を浄めた。
・中国に使節を送るときは必ずクシを通してノミの居ない男を選んだ。肉も食べす女性にも触れず、会葬者のように振舞った。
・旅の途中でお金を得たときは惜しみなく使った。病人や怪我人がでると良心が足りないからだと言って殺した。
・議論をするときは骨を焼いたときに出るヒビで未来を占った。
・親子や男女に隔たりがなく、酒好きで、相手を称えるときはお辞儀ではなく拍手をした。
・100歳まで生きる人も居て、4,5人の妻を持った。
・犯罪はほとんどない。犯罪者が出ると軽い場合は妻と子供を没収した。重い場合は家主が処刑された。
・身分の差はない。税金や年貢が徴収されてる。
・偉い人が通るときは道の脇で手をついて敬意を示した。
・戦争の末に卑弥呼と呼ばれる女性がリーダーとなった。
・夫は持たず、弟が彼女の補佐をした。
・1000人の女性の召使が居たが、彼女に謁見を許されたのは食事を運ぶ男性召使一人だけだった。
・卑弥呼は朝貢のための使節を中国に送った。男性奴隷4人、女性奴隷6人、約6mの布2枚を持って。
・中国は卑弥呼を倭国の女王として認める金印を送った。
・卑弥呼が亡くなると100メートルを超える巨大な古墳が作られ、100人以上の男女が生贄として埋められた。
・王が即位したが、国民が反乱を起こして暗殺事件に発展した。
・13際のイオが女王として即位して、認めさせるための使節を中国に送った。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人の長寿がすでに世界に注目されてたことにびっくり。
・海外の名無しさん
↑食事のせいだろうね。
・海外の名無しさん
↑秘訣は酒だな。
・海外の名無しさん
ロリクイーンが秩序を回復する下りが好き。
・海外の名無しさん
↑昔からポップ・アイドル文化が存在してたんだね。
・海外の名無しさん
日本は昔からクールだったんだね。
・海外の名無しさん
↑そうでもないよ。
隋や唐から学ぶまではかなり貧しい国だったから。
・海外の名無しさん
これは日本人なの?
それともアイヌなの?
・海外の名無しさん
↑縄文人は先住民のひとつだよ。
・海外の名無しさん
なんか沖縄人っぽいね。
・海外の名無しさん
ここから弥生時代に切り替わるんだよ。
・海外の名無しさん
"80-100歳まで行きて、泥棒も居ない"。
まさに日本って感じ。
・海外の名無しさん
日本の文字や建築、文化に中国の影響が入る前ってこと?
・海外の名無しさん
↑中国と交流を持った初期の時代だよ。
隋と唐から中国の影響を取り入れ始めたところだけど、遥かに前から中国とは交流があった。
・海外の名無しさん
言い換えれば、古代中国は日本をまだ未開だと見てたってことか。
・海外の名無しさん
↑中国に比べたらかなり未開だったからね。
・海外の名無しさん
古代中国:日本はモラルのある半原始的な人たちの集まりw
・海外の名無しさん
数年間中国で暮らしてたけど。
唐時代に中国が日本を支配してたって何度言われたか数え切れないよw
・海外の名無しさん
このコメントを見ると,日本が移民政策を変えないことを願ってる.
・海外の名無しさん
日本と中国はもともと中国から来て先住民と混ざったんだよ。
・海外の名無しさん
↑挑戦の先住民は朝鮮北部の満州から来てるよ。
・海外の名無しさん
中国が日本人を犬呼ばわりしたら、日いづる国だと言い返したんじゃなかったっけ?
・海外の名無しさん
↑それは数百年後の話しだね。
それに逆だよ。
・海外の名無しさん
"東方の島国が国交を開くために、男女の奴隷と二枚のタオルを送る"。
古代の政治は面白いねw
・海外の名無しさん
↑奴隷と同じくらい価値のあるタオルなんでしょ。
・海外の名無しさん
そして、日本人と中国人は親友として仲良く暮らしましたとさ。
そうなんだよね?
・海外の名無しさん
"彼等は酒好き"。
決して変わらないこともあるようだ。
・海外の名無しさん
↑ロシア人よりも飲むからね。
・海外の名無しさん
縄文人のことかと思ってた。
・海外の名無しさん
卑弥呼って実在する人物だったのか。
- 関連記事
-
- 海外「超大国になる!」日本がキリスト教国だった世界を夢想した西洋人たちが大喜び中
- 海外「野蛮人だと!?」日本人が歴史上初めて見た西洋人の姿に海外が興味津々
- 海外「日本のほうがすごい!」日本と中国の鎧技術の進化の歴史に海外が興味津々
- 海外「わしが育てた!」日本人は西洋の銃が大好きだったとう歴史に西洋人が大喜び
- 海外「な、なんだってぇ!」日本の歴史に登場するエイリアンは西洋人説に海外が興味津々
- 海外「アニメで見た!」日本と西洋の古代人の下着対決に海外が興味津々
- 海外「かっこいい!」南アに再現された日本の「弥助」に南ア人が大喜び
- 海外「美しい!」韓国系米国人が家宝にする天皇家ゆかりの一品に海外が感動