
日本人が作るイタリア風ラーメンをイタリア人に食べさせるビデオが話題になっていました。
ニューヨークのラーメンシーンを紹介したビデオで、日本人シェフが作るイタリア風まぜ麺をイタリア人シェフたちに試食してもらったり、テレビに出演する高校生ラーメン職人が登場したりする内容になっています。
そんなイタリア人が絶賛するラーメンに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・ジャック・ナカムラはまぜ麺を使って実験的なジャパニーズパスタをNYで作ってる。
・イタリア系アメリカ人シェフにラーメンとパスタの融合の説明を手伝ってもらう。
※自家製ベーコンでソースを作って全麦麺に混ぜてパルメジャーノチーズとポーチドエッグを乗せる。
→すごく美味しいね。
→まぜ麺は食べたことない。ラーメンはある。飲み歩いた後にみんな食べてるよ。
→日本の麺類は何でも好き。うどんが一番好きかも。シシリーでよく食べるブカティーニみたい。
→大好きなイタリア料理と日本食を誰か融合してくれるのを待ってたんだよ。
→イタリア料理店で出されたらイタリアのどこかのカルボナーラの種類だと思っただろうね。大半のイタリアのお店より美味しいよ。
→日本はイタリア人よりイタリア料理を美味しく作るしね。
→もう全部食べちゃったの?まだほかも食べないとけないのに。
※自家製スモークサーモン&イクラ。チリソース&マッシュルーム・カリフラワー。柚子出汁のボンゴレ
→俺らシチリアやナポリ出身だから見覚えのあるものだけど、イタリアの野菜を使ってるのはあえてそうしたの?
→イタリアのいくつかのお店に行ったことがあるんだろうね。
→シチリアで育って最高のシーフードレストランがあったけど、修行に来てた日本人シェフの写真が並んでたよ。
→欧州全土で修行した日本人が日本でお店を開いてるのを知って、調べたら素晴らしいお店があることが分かった。日本人はすごく拘るから、イタリア料理を真似ると本当にすごい料理を作る。
→イタリア料理と日本食を完璧に融合してると思う。
→イタリア系アメリカ人をイトローネアメリカーナと呼んでるから、イトロニーズだね。
※Ramen Shackのケイゾウはラーメンバーガーを生み出した。
→美味しければ何をしてもいいと思うよ。バイラルにするつもりはなかったから、6年しても人気で嬉しい。
→アメリカはまだラーメンブームが始まったばかりだと思う。ラーメンを自家製してる人たちが期間限定で販売したりしてる。特にNYにはジョシュ・ライズナーという若いシェフが居るしね。
→Master Chef Junior(料理対決番組)に出演してる子で、可能な限りのラーメンの知識を与えてあげてる。
→新しい世代が地元スタイルのラーメンを生み出すのが未来の姿だよ。
※ジョシュ・ライズナー(16)
→高校新入生のラーメン職人だよ。
→ケイゾウほど食べてはないよ。2015年に300杯。日本では21日間に30杯かな。そんなもん。
→生まれる国を間違えたし、Momofukuがラーメンを持ち込む1年前の2003年に生まれたから、家族でよくMomofukuに食べに行ってた。ベビーカーでラーメンを食べてた気がする。
→10歳のときに料理を初めて、ラーメン好きだからラーメンを作ろうと思った。
→ケイゾウやヤギが最高の師匠になっていろいろ教えてくれるから、知識をラーメンに活かしてる。
→NYで一番のラーメンを聞かれたら、Ramen Shackに行けば何を食べても退屈しないと言ってる。
→ラーメンの未来はフュージョンにあると思っていて、それは多種多様な文化のあるNYから始まる。
・イタリア系アメリカ人シェフにラーメンとパスタの融合の説明を手伝ってもらう。
※自家製ベーコンでソースを作って全麦麺に混ぜてパルメジャーノチーズとポーチドエッグを乗せる。
→すごく美味しいね。
→まぜ麺は食べたことない。ラーメンはある。飲み歩いた後にみんな食べてるよ。
→日本の麺類は何でも好き。うどんが一番好きかも。シシリーでよく食べるブカティーニみたい。
→大好きなイタリア料理と日本食を誰か融合してくれるのを待ってたんだよ。
→イタリア料理店で出されたらイタリアのどこかのカルボナーラの種類だと思っただろうね。大半のイタリアのお店より美味しいよ。
→日本はイタリア人よりイタリア料理を美味しく作るしね。
→もう全部食べちゃったの?まだほかも食べないとけないのに。
※自家製スモークサーモン&イクラ。チリソース&マッシュルーム・カリフラワー。柚子出汁のボンゴレ
→俺らシチリアやナポリ出身だから見覚えのあるものだけど、イタリアの野菜を使ってるのはあえてそうしたの?
→イタリアのいくつかのお店に行ったことがあるんだろうね。
→シチリアで育って最高のシーフードレストランがあったけど、修行に来てた日本人シェフの写真が並んでたよ。
→欧州全土で修行した日本人が日本でお店を開いてるのを知って、調べたら素晴らしいお店があることが分かった。日本人はすごく拘るから、イタリア料理を真似ると本当にすごい料理を作る。
→イタリア料理と日本食を完璧に融合してると思う。
→イタリア系アメリカ人をイトローネアメリカーナと呼んでるから、イトロニーズだね。
※Ramen Shackのケイゾウはラーメンバーガーを生み出した。
→美味しければ何をしてもいいと思うよ。バイラルにするつもりはなかったから、6年しても人気で嬉しい。
→アメリカはまだラーメンブームが始まったばかりだと思う。ラーメンを自家製してる人たちが期間限定で販売したりしてる。特にNYにはジョシュ・ライズナーという若いシェフが居るしね。
→Master Chef Junior(料理対決番組)に出演してる子で、可能な限りのラーメンの知識を与えてあげてる。
→新しい世代が地元スタイルのラーメンを生み出すのが未来の姿だよ。
※ジョシュ・ライズナー(16)
→高校新入生のラーメン職人だよ。
→ケイゾウほど食べてはないよ。2015年に300杯。日本では21日間に30杯かな。そんなもん。
→生まれる国を間違えたし、Momofukuがラーメンを持ち込む1年前の2003年に生まれたから、家族でよくMomofukuに食べに行ってた。ベビーカーでラーメンを食べてた気がする。
→10歳のときに料理を初めて、ラーメン好きだからラーメンを作ろうと思った。
→ケイゾウやヤギが最高の師匠になっていろいろ教えてくれるから、知識をラーメンに活かしてる。
→NYで一番のラーメンを聞かれたら、Ramen Shackに行けば何を食べても退屈しないと言ってる。
→ラーメンの未来はフュージョンにあると思っていて、それは多種多様な文化のあるNYから始まる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は何でも優れたものにするね。
・海外の名無しさん
ジョシュは2003年生まれなのかよ。
俺も年を取ったな。
・海外の名無しさん
このイタリア人たちは温かみがあるね。
・海外の名無しさん
めっちゃラーメン作りを覚えたくなってしまった。
・海外の名無しさん
ちょっとまって!
Ramen Shackは閉店してしまうの?
それとも彼が居ない間ほかの人が続けるの?
・海外の名無しさん
刑務所ではみんなラーメンをすべてに入れてるけどね!!!
・海外の名無しさん
ラーメンビールが流行してるのはやりすぎでしょ。
・海外の名無しさん
グルテンフリーの美味しいラーメンを誰がが作ってくれたら、生まれて初めてのラーメンで涙する人たちが席に座るだろうな。
私がほしいのはそれだけ。
・海外の名無しさん
イタリア人シェフが作ったラーメンを見てみたくなった。
・海外の名無しさん
ラーメンバーガーで、ラーメンカツサンドを思い浮かべてしまった。
存在しないと思うけど、俺の頭の中ではかなり美味しい。
・海外の名無しさん
ラーメンをパスタ代わりにするのは大学生が昔からやってるよ。
コロンブスのアメリカ発見みたいなものだね。
すでに人が居たのに!
・海外の名無しさん
枢軸国パスタは世界一のバスタです。
・海外の名無しさん
現実的になろうよ。
パルメジャーノチーズを大量に乗せたら何でもめっちゃ美味しくなるあから。
・海外の名無しさん
この日本人シェフは伝統とか微塵も気にしてないな。
・海外の名無しさん
誰かが日本食とイタリア料理を合わせるのを待ってたって?
寿司ピザを忘れてしまったの?
・海外の名無しさん
↑誰かが上手くやることを待ってたんだよ。
化物を作ることではなくて。
・海外の名無しさん
彼等はイタリア人だと思う。
念の為に言っておくと。
・海外の名無しさん
↑彼等は自分たちのことばかりだと思った。
なんで本場の料理を大切にできないんだろう。
日本語の単語を正しく発音しようともしてないし。
すでに美味しい日本食をイタリア料理化したがってるし。
・海外の名無しさん
伝説的なピザ職人だ。
今でも彼のピザを食べてみたくてしょうがない。
・海外の名無しさん
フランクがピザ以外に好きなものがあるなんて知らなかったw
・海外の名無しさん
いつか日本に行って文化や料理を体験してみたい。
カリフォルニア出身のメキシコ人だからこれを知れて最高だよ!
・海外の名無しさん
最初の料理をめっちゃ食べたい。
- 関連記事
コメントエリア
665689
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 07:35)
イクラやサーモンはうどんやパスタならいいが、ラーメンだとかんすい臭に素材の香りが消える。不味くはないがいい選択ではない。日本人は固定概念に捉われているようなことを言っているけど、長年の経験から悪い組み合わせは取り入れない要素の方が強い。この日本人シェフ何ドヤ顔して未来の食材を作っているとか言ってるの?
665692
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 07:42)
「こんなのラーメンじゃない」なんて言われないよ。
チーズを乗せるラーメンもトマトのラーメンも日本で食べた事がある。
ただ、そんなに旨いわけじゃないから消えていくんだよ。
チーズを乗せるラーメンもトマトのラーメンも日本で食べた事がある。
ただ、そんなに旨いわけじゃないから消えていくんだよ。
665693
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 07:42)
ただちょっとしたアレンジしてるだけで全然革新的でもないな
665696
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 07:48)
単に麺の違いだけだね。
乾麺のパスタを茹でる際に重曹を入れて、コシが無くなるまで茹でると中華麺になる。これを知れわたった時にどうなるか。旨さなり、店の雰囲気が良いのなら客は減らないだろうが、自分で作った方が安くて旨いとなると、客が減るんじゃないかな。
乾麺のパスタを茹でる際に重曹を入れて、コシが無くなるまで茹でると中華麺になる。これを知れわたった時にどうなるか。旨さなり、店の雰囲気が良いのなら客は減らないだろうが、自分で作った方が安くて旨いとなると、客が減るんじゃないかな。
665699
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 07:55)
ラーメンバーガーはロッテリヤや他の店舗も以前から出している。
なんで嘘をついてまで起源を主張するんだろう。
なんで嘘をついてまで起源を主張するんだろう。
665700
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:04)
以前は、ラーメンでも寿司でも型にはめて多様性を一切認めない狭量な人が珍しくなかった。
現時点で完成、そこからの改変は邪道と決めつける。
そういう傲慢な人々の理不尽な注文を受けながらも、料理の可能性を広げて新しいモノを生み出している職人に感謝。
現時点で完成、そこからの改変は邪道と決めつける。
そういう傲慢な人々の理不尽な注文を受けながらも、料理の可能性を広げて新しいモノを生み出している職人に感謝。
665701
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:05)
パスタ使ってスープなしなら既にラーメンじゃないかと
665704
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:15)
何かさっさぱり判らんけど、
拉麺の麺って、何かと、味とかが絡まりやすいのじゃねえのか?
俺はスーパーの「生麺の冷やし中華セット」が、好きだ。
死ぬほど具沢山にして満足。
拉麺の麺って、何かと、味とかが絡まりやすいのじゃねえのか?
俺はスーパーの「生麺の冷やし中華セット」が、好きだ。
死ぬほど具沢山にして満足。
665705
|
nida
|
(2019年12月25日 08:16)
寿司とパスタの起源は(ry
665707
|
|
(2019年12月25日 08:19)
この中村シェフって日本でもこう言うフュージョンラーメン作ってた、TVで何回か観た事あるわ、今ニューヨークにいるんだな
665710
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:29)
ラーメンは日本でも外国から持ってきた最近の料理だから
こうでなくては、という伝統やこだわりは何もない
好き放題に改造できる
こうでなくては、という伝統やこだわりは何もない
好き放題に改造できる
665713
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:45)
寿司でこんなん海外のやつがやってたら批判集中だろなカリフォルニアロールですらこんなん寿司じゃないつってたし
665715
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:55)
イタリア人も早くナポリタンを自国で広めないとな
665716
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 08:58)
いつの時代の話してんだ
665717
|
名無し
|
(2019年12月25日 09:01)
グルテンフリーのラーメンは既にあって、食べたことないけど美味しいんだろうか。
665718
|
|
(2019年12月25日 09:05)
なんか未来へつなぐだとか大層なこと言ってるけど、
日本じゃ普通のラーメンじゃ歯が立たないからアメリカで
ラーメン人気にあやかってラーメンもどきで商売してるだけだろ?
日本じゃ普通のラーメンじゃ歯が立たないからアメリカで
ラーメン人気にあやかってラーメンもどきで商売してるだけだろ?
665722
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 09:22)
麺をパスタから中華麺に替えて具材にイクラとか加えてるだけじゃん
どう見ても「ラーメンじゃない」パスタもどきだから、そら受けもいいでしょうよ
どう見ても「ラーメンじゃない」パスタもどきだから、そら受けもいいでしょうよ
665731
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 09:54)
イトローネニーズだと日本要素何もないな
665732
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 09:54)
よーしパパ、パスタにケチャップかけてソーセージと玉ねぎとピーマンで炒めちゃうぞ!
665735
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 10:08)
動画は見てないし見る気もないけど、つまり喫茶店のナポリタンが本場イタリアを超えたってことね?
665736
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 10:14)
日本人?
665740
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 10:23)
要はウマけりゃ食あたりしない限り何をやってもいいと思う
ラーメンにケーキ載せてもいいし日本酒ビールワインを混ぜても結構。
伝統とか老害がガタガタ言う事じゃないし無視してやればいい。
だけど、ほとんどが本来のものよりマズくなって失敗している。
世界に飛び立とうとする日本の若い料理人達よ頑張って!
ラーメンにケーキ載せてもいいし日本酒ビールワインを混ぜても結構。
伝統とか老害がガタガタ言う事じゃないし無視してやればいい。
だけど、ほとんどが本来のものよりマズくなって失敗している。
世界に飛び立とうとする日本の若い料理人達よ頑張って!
665748
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 10:35)
寿司ピザはアカンと思うけどピザ寿司ならできなくもないような気がしないでもない
665753
|
ななし
|
(2019年12月25日 10:41)
まぁラーメン?って言われちゃうと、ラーメンじゃない。
ラーメンの麺を使ったアレンジ料理なんだけど、欧米人に知ってもらう
ためにラーメンと言ってるだけのような。
イタリア人が美味しいっていうならイタリア風ってところはクリアしてるんじゃない?だからって日本人が美味しいと思うかは別だろうけど。
ラーメンの麺を使ったアレンジ料理なんだけど、欧米人に知ってもらう
ためにラーメンと言ってるだけのような。
イタリア人が美味しいっていうならイタリア風ってところはクリアしてるんじゃない?だからって日本人が美味しいと思うかは別だろうけど。
665762
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 11:14)
イタリアはあまりスープ系のバリエーションが少ない
トマトかコンソメかホワイトソースってくらい
だから美味しいスープ系ヌードル(パスタ)の提案は喜ばれると思うよ
トマトかコンソメかホワイトソースってくらい
だから美味しいスープ系ヌードル(パスタ)の提案は喜ばれると思うよ
665764
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 11:22)
もうナポリタンにブチギレはしないの?
665766
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 11:38)
このジャック・ナカムラ氏って、以前有名だった海老名の「中村屋」のひとじゃないかな。
湯切りの際の「天空落とし」っていうパフォーマンスで知ってる人も多いと思う。
中村屋始める前にアメリカ留学してたことある、という触れ込みだったし、顔に見覚えある。
湯切りの際の「天空落とし」っていうパフォーマンスで知ってる人も多いと思う。
中村屋始める前にアメリカ留学してたことある、という触れ込みだったし、顔に見覚えある。
665770
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 12:01)
小学生みたいだな。工作やっとけってレベルのアイディア。
665777
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 12:24)
いまいちな気がする。
もっと違う具が良かったな。自分ならホタテが良い。
シーフードが新鮮なシチリア 料理は日本の料理に通じるところがあるんだけどね。
自分の友人のラーメン(特に都内某ラーメン屋の坦々麺)好きのイタリア人は、太陽のラーメンのトマトラーメンも好きだよ。
もっと違う具が良かったな。自分ならホタテが良い。
シーフードが新鮮なシチリア 料理は日本の料理に通じるところがあるんだけどね。
自分の友人のラーメン(特に都内某ラーメン屋の坦々麺)好きのイタリア人は、太陽のラーメンのトマトラーメンも好きだよ。
665783
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 12:49)
無いわ
ラーメンは柔らかすぎでしょ
パスタも硬いのが好きな俺にとって
このラーメンパスタはゲロも同じ
ラーメンは柔らかすぎでしょ
パスタも硬いのが好きな俺にとって
このラーメンパスタはゲロも同じ
665791
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 13:26)
確かに今はトマトやチーズ、明太子とかいくらでもあるし
女性に人気だけどそれはちゃんとスープがあってのラーメン。
これは日本ならパスタとして出すだろうね
パスタとして出すなら美味しそう。
今じゃ日本は豆腐麺とか蒟蒻、しらたきでもパスタ作ってるし。
女性に人気だけどそれはちゃんとスープがあってのラーメン。
これは日本ならパスタとして出すだろうね
パスタとして出すなら美味しそう。
今じゃ日本は豆腐麺とか蒟蒻、しらたきでもパスタ作ってるし。
665794
|
通りすがりの日本人
|
(2019年12月25日 13:34)
ま、日本のラーメンも、オリジナルからは遠く離れたものになってんだろうから
別に改造したっていいだろ
日本のラーメンの定義から外れてたって、当人たちがそれでうまいと思うなら、それでいいじゃん
まずそうになってたって、俺たちが食うわけでもないし
ただ、それが日本のラーメンだ、とは言い張ってほしくはないわな
別に改造したっていいだろ
日本のラーメンの定義から外れてたって、当人たちがそれでうまいと思うなら、それでいいじゃん
まずそうになってたって、俺たちが食うわけでもないし
ただ、それが日本のラーメンだ、とは言い張ってほしくはないわな
665798
|
奈々氏
|
(2019年12月25日 14:24)
ラーメンバーガーって具の方じゃ無いのかよw
665799
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 14:44)
別に日本でもラーメンは常に進化してるし(変化? そうやって
トレンドが変わるし別にいいと思うよ あるのはただ好みの問題だよ
色々食べたいし昔ながらのも食べたい その時の気分だよ
トレンドが変わるし別にいいと思うよ あるのはただ好みの問題だよ
色々食べたいし昔ながらのも食べたい その時の気分だよ
665804
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 15:07)
コメント欄散々だけど、誰も食ったことないのに批判しててなんかなあって感じ
665808
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 15:34)
※665689
近年、特に最近は客にも作り手にもかん水臭があまり好かれないので
香りをだいぶ抑えたものが主流になってるんですよ
大昔のシナそば時代じゃあるまいし具材の香りが消える!とかドヤ顔されても・・・
近年、特に最近は客にも作り手にもかん水臭があまり好かれないので
香りをだいぶ抑えたものが主流になってるんですよ
大昔のシナそば時代じゃあるまいし具材の香りが消える!とかドヤ顔されても・・・
665809
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 15:51)
ラーメン・カレー・寿司が海外の反応で取り扱われると、日本ですら時代遅れになった原理・原則論を主張する人が結構出てくるのが興味深い
665810
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 16:19)
>>665766
大嫌いな馬鹿ラーメン店主の特徴
腕組撮影、湯切りに名前、変なルール
全て受け入れて食ってる奴らも同様に嫌い臭い汚い早死にしろ
大嫌いな馬鹿ラーメン店主の特徴
腕組撮影、湯切りに名前、変なルール
全て受け入れて食ってる奴らも同様に嫌い臭い汚い早死にしろ
665812
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 16:42)
アレンジレベルが料理好きのリーマンなんかがやってそうなレベル程度だな・・・
クックパッドとかにありそうなレベル。
この程度で注目されるアメリカって今だと超ヌルゲーじゃん
クックパッドとかにありそうなレベル。
この程度で注目されるアメリカって今だと超ヌルゲーじゃん
665816
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 17:29)
つけ麺は市民権を得た思うけど混ぜ麺はまだまだかなあ思う
日本在住の外国人連中でさえ混ぜて味を均一化すると色んな味を楽しめない、日本の食を楽しみたいのにと言われてたし
何よりも混ぜた見た目が汚いという評価
日本在住の外国人連中でさえ混ぜて味を均一化すると色んな味を楽しめない、日本の食を楽しみたいのにと言われてたし
何よりも混ぜた見た目が汚いという評価
665819
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 17:50)
まあパスタはピンキリで高給から安いのまで幅広いが、もっと柔軟性を持っていいよな
665820
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 17:51)
あ、パスタじゃなくラーメンか
665874
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 20:08)
トマトソースもトマトパスタも作れるけど
結局、ガンガンに炒めたナポリタンの方が好みだったという
結局、ガンガンに炒めたナポリタンの方が好みだったという
665875
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 20:11)
焼きうどんと同じ
665876
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 20:14)
組み合わせを変えてみる典型的な日本のパターン
665878
|
名のるほどの者では
|
(2019年12月25日 20:21)
太陽のトマト麺やん。
チェーン店やで。
チェーン店やで。
665879
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 20:28)
ラーメンだからイタリア人も笑ってるだけでしょ?
パスタでこんな事やったら、さすがにキレるだろう
パスタでこんな事やったら、さすがにキレるだろう
665882
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 20:44)
美味しければなんでもいいと思うけど、組み合わせとしては結構保守的じゃない?
665887
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 21:03)
日清とか他もグルテンフリーのサイリウムヌードルとか売ってるよね
おいしい
おいしい
665904
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 22:09)
欧米人にとってのラーメンの衝撃は、
スープはスープとして、パスタはパスタとしてという固定概念を破った事だと思う。
芳醇なスープと麺(炭水化物)を同時に味わうなんて
彼等の食事ルールの掟破り。
スープはスープとして、パスタはパスタとしてという固定概念を破った事だと思う。
芳醇なスープと麺(炭水化物)を同時に味わうなんて
彼等の食事ルールの掟破り。
665910
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 22:33)
なんで女がチャイナ
665912
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 22:40)
俺も考えた。
うどんにミートソース。
誰もヤラない画期的だろ。
…既に何十年も前にナポリタンの名前で定着してたわ。w
うどんにミートソース。
誰もヤラない画期的だろ。
…既に何十年も前にナポリタンの名前で定着してたわ。w
665914
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 22:42)
>>665912
ナポリタンじゃなくてイタリアンだったわ。
ナポリタンじゃなくてイタリアンだったわ。
665915
|
名無しさん
|
(2019年12月25日 22:44)
>「こんなのラーメンじゃないよ。でも誰がそんなの気にするのかな?」
実に日本的だと思う。日本くらいだよこんなに開放的なのは。
海外はもっと伝統的と言うか保守的だから、変なものを出すと叩かれる。
実に日本的だと思う。日本くらいだよこんなに開放的なのは。
海外はもっと伝統的と言うか保守的だから、変なものを出すと叩かれる。
665923
|
大東亜戦争
|
(2019年12月25日 23:04)
元々インディアンの土地を、しま流し狂が殺戮して奪った大陸!味覚が変わってし、その日本人の発言もアメリカ仕様だね!日本で成功しなかったのかな
665942
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 00:48)
ラーメン食いたきゃラーメン食うし
パスタ食いたきゃパスタ食うわ
パスタ食いたきゃパスタ食うわ
665949
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 01:20)
MOMOFUKUなんて偽和食屋を…
あそこは日本っぽい(パクリ元が安藤百福ならそれはそれでお笑いだが)店名で外国人が考える和食のようなモノを出す店だからな
ちなオーナーは朝鮮系
あそこは日本っぽい(パクリ元が安藤百福ならそれはそれでお笑いだが)店名で外国人が考える和食のようなモノを出す店だからな
ちなオーナーは朝鮮系
665967
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 03:10)
>>665915
創造性、発展性の芽を潰す圧力に屈していたら
料理のバリエーションはこんなにも豊かになっていません。
今の主流のラーメンがどのようなものかは知りませんが
国外から伝わってきた当時の物とは大きく変化しているんじゃないでしょうか。
創造性、発展性の芽を潰す圧力に屈していたら
料理のバリエーションはこんなにも豊かになっていません。
今の主流のラーメンがどのようなものかは知りませんが
国外から伝わってきた当時の物とは大きく変化しているんじゃないでしょうか。
666039
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 13:15)
美味けりゃなんでもいいんだけど、
日本人が求めるハードルはそれ自体が高いからな…
アボカドロールとかも不味いわけじゃないけどそれだけだとあんまり日本じゃ根付かないよね
日本人が求めるハードルはそれ自体が高いからな…
アボカドロールとかも不味いわけじゃないけどそれだけだとあんまり日本じゃ根付かないよね
666051
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 14:39)
何かの話でレストランに日本人が居るかどうかでレストランの格がわかるって聞いたw
何事も真面目にやる日本人の仕事が丁寧なだけでなく
こだわりの強い日本人が学びに来る価値がある店って見られるとか
何事も真面目にやる日本人の仕事が丁寧なだけでなく
こだわりの強い日本人が学びに来る価値がある店って見られるとか
666113
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 20:23)
神奈川の有名店中村屋の人だね
メディアに出たりコラボでカップ麺出したり結構有名人だったけど渡米してたのか
メディアに出たりコラボでカップ麺出したり結構有名人だったけど渡米してたのか
666121
|
名無しさん
|
(2019年12月26日 21:25)
>665967
日本が開放的だってことだよね
日本が開放的だってことだよね
666162
|
名無しさん
|
(2019年12月27日 02:44)
このチャンネルの動画なら
WWEで活躍してる日本人選手のアスカが出てる動画を紹介して欲しかったな
ttps://youtu.be/WmGwwPSlRq8
WWEで活躍してる日本人選手のアスカが出てる動画を紹介して欲しかったな
ttps://youtu.be/WmGwwPSlRq8
666347
|
名無しさん
|
(2019年12月27日 23:31)
イタリアの方が食にはもっと保守的だろ
666561
|
名無しさん
|
(2019年12月28日 18:25)
美味けりゃいいだろってのは確かにそうだしそのレシピを否定するつもりはないけど、
ラーメンじゃないもの作ってラーメンだって言い張るのはなんか違うだろ。
ラーメンの麺とスープを使った別の何かであって、
それは別に『ラーメン』じゃなくてもいいじゃん。
ラーメンの麺を油で炒めてスープを絡めて味付けしたものは、
ラーメンじゃなくて焼きそばなわけじゃん?
ラーメンの麺を固めて焼いて、それらで具材を挟んだものはハンバーガーなわけじゃん?
名前は「ラーメンバーガー」だけどラーメンではないわけで。
単に「俺の創作料理」を『ラーメン』の知名度で売ってるだけじゃん。
ラーメンじゃないもの作ってラーメンだって言い張るのはなんか違うだろ。
ラーメンの麺とスープを使った別の何かであって、
それは別に『ラーメン』じゃなくてもいいじゃん。
ラーメンの麺を油で炒めてスープを絡めて味付けしたものは、
ラーメンじゃなくて焼きそばなわけじゃん?
ラーメンの麺を固めて焼いて、それらで具材を挟んだものはハンバーガーなわけじゃん?
名前は「ラーメンバーガー」だけどラーメンではないわけで。
単に「俺の創作料理」を『ラーメン』の知名度で売ってるだけじゃん。
666568
|
名無しさん
|
(2019年12月28日 18:34)
>>665700
多様性は否定しないよ。新しい料理大いに結構。
新しい料理に挑戦したいなら、新しい料理名で呼べばいいだけの話じゃん。
エビに小麦粉と卵とパン粉つけて、油で揚げずに蒸したものを、
「これが新しいエビフライです!」とか言われて受け入れられるか?ってお話。
多様性は否定しないよ。新しい料理大いに結構。
新しい料理に挑戦したいなら、新しい料理名で呼べばいいだけの話じゃん。
エビに小麦粉と卵とパン粉つけて、油で揚げずに蒸したものを、
「これが新しいエビフライです!」とか言われて受け入れられるか?ってお話。
667366
|
名無しさん
|
(2019年12月30日 11:09)
名古屋名物の鉄板イタリアンとあんかけスパと
マウンテンの甘口抹茶スパを食べてほしい。
マウンテンの甘口抹茶スパを食べてほしい。
667481
|
名無しさん
|
(2019年12月30日 15:22)
美味しければOK
だけどパスタのフォーマットになるとそれパスタなんじゃない?と思わなくもない
ラーメン出身の多国籍料理シェフっぽい
でも食べてみたいわ
だけどパスタのフォーマットになるとそれパスタなんじゃない?と思わなくもない
ラーメン出身の多国籍料理シェフっぽい
でも食べてみたいわ
668702
|
名無しさん
|
(2020年01月02日 08:00)
なんかよっぽど革新的なアイデアな事やってるのかと思ったら、
「既存の料理の構成要素の何かを別の何かで代用した」か
「二つの既存の料理のコラボ」でしかなくてちょっとがっかり。
て言うのはこの二十年来の飲食業界に関して、各種料理業界の本当のトップレベルや第一線にいる人以外では、「新しい」なんて言われても大抵上記の二つに終始してるからなんだよ。
もうアイデアなんて出尽くしてて本当に新しいのなんて出てこない、料理業界に限らずでもあるんだけど。
確かに「新しい組み合わせの妙」も一時的に刺激的ではあるけど、それ位なら昔から誰でもやってる。
ウイスキー業界とチョコレート業界がコラボしたりね。
本当に根本から発想が違う、誰もこんな事考えつかなかったなんてのは第一線を走り続けてる人が「調理法」や「提供の仕方」で編み出してたりはする、そういう人は本当にすごいなと思う。
「既存の料理の構成要素の何かを別の何かで代用した」か
「二つの既存の料理のコラボ」でしかなくてちょっとがっかり。
て言うのはこの二十年来の飲食業界に関して、各種料理業界の本当のトップレベルや第一線にいる人以外では、「新しい」なんて言われても大抵上記の二つに終始してるからなんだよ。
もうアイデアなんて出尽くしてて本当に新しいのなんて出てこない、料理業界に限らずでもあるんだけど。
確かに「新しい組み合わせの妙」も一時的に刺激的ではあるけど、それ位なら昔から誰でもやってる。
ウイスキー業界とチョコレート業界がコラボしたりね。
本当に根本から発想が違う、誰もこんな事考えつかなかったなんてのは第一線を走り続けてる人が「調理法」や「提供の仕方」で編み出してたりはする、そういう人は本当にすごいなと思う。
674156
|
名無しさん
|
(2020年01月17日 10:23)
カリフォルニアロールが日本で認知されたときは批判の嵐だったけど日本もだいぶ寛容になったな
709968
|
通りすがりの日本人
|
(2020年03月22日 01:21)
アメリカの刑務所(受刑者)では、
袋麺(インスタント)は、通貨$である。
袋麺(インスタント)は、通貨$である。
731209
|
名無しさん
|
(2020年04月27日 19:08)
向こうの人は会話しながら食べるけど、どちらも上手にやるね。
自分だったら無言で食べてしまうよ(笑)
だから友だちとサイゼやジョリパで食べる時は伸びる心配のない
ショートパスタを注文してる。それでも会話しながら食べるのは
自分にはまだムズかしいけど(笑)
向こうの人は会話しながら食べるけど、どちらも上手にやるね。
自分だったら無言で食べてしまうよ(笑)
だから友だちとサイゼやジョリパで食べる時は伸びる心配のない
ショートパスタを注文してる。それでも会話しながら食べるのは
自分にはまだムズかしいけど(笑)
861259
|
名無しさん
|
(2020年11月17日 21:37)
>イクラやサーモンはうどんやパスタならいいが、ラーメンだとかんすい臭に素材の香りが消える。不味くはないがいい選択ではない。日本人は固定概念に捉われているようなことを言っているけど、長年の経験から悪い組み合わせは取り入れない要素の方が強い。この日本人シェフ何ドヤ顔して未来の食材を作っているとか言ってるの?
↑
科学的に「灌水」を再現できる時代に、
今でも馬鹿正直に灌水を使ってるとでも思ってんのか?
ちょっと成分表を見てみろ。
↑
科学的に「灌水」を再現できる時代に、
今でも馬鹿正直に灌水を使ってるとでも思ってんのか?
ちょっと成分表を見てみろ。