
海外で爆発的に広まっているミーム「Ok Boomer」を紹介する日本のテレビが話題になっていました。
「最近の若者は」と言われてきた若者たちが団塊世代(Boomer)をあしらうときに使うネット発祥の言葉で、この言葉を巡って若者と老人の間で文字通り世界規模のバトルが繰り広げられているようです。
そんな海外の若者が武器として使うミームにパックンが放った一言に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
なにこれ最高。
日本は素晴らしい。
・海外の名無しさん
日本人のBoomerの言い方がすごく好き。
なぜわからないけど、とにかく素晴らしい。
・海外の名無しさん
↑だから俺は日本のプロレスの解説が大好きなんだよね。
・海外の名無しさん
日本人はマジで未来に生きてるよ。
・海外の名無しさん
日本人が文字通りテレビでミームを処刑してしまった。
・海外の名無しさん
普通のテレビでミームをレビューしてるよ。
日本に移住しなくては。
・海外の名無しさん
"このミームはすでに死んでいる" - 北斗のパトリック。
・海外の名無しさん
パトリックに"Ok, Boomer"って言うために日本行きの飛行機を予約してしまった。
・海外の名無しさん
パトリックが"Ok Boomer"を時代遅れ呼ばわりしてるよ。
どうなってるんだ。
・海外の名無しさん
日本人女性が"Ok Boomer"って言ってるのが余計に面白い。
・海外の名無しさん
討論してて相手が23歳とかなのに"Ok Boomer"って言って賢そうに振る舞うひとが笑えるよ。
アホにしか見えないのに。
・海外の名無しさん
なぜか言ってることがすべて理解できたよ。
・海外の名無しさん
-"This meme is already nothing but a memory"。
- OK boomer.
・海外の名無しさん
“This meme is already nothing but a memory."。
だといいのに。
・海外の名無しさん
"This meme is nothing but memory"ってセリフが最高だね。
使わせてもらうわ。
・海外の名無しさん
“This meme is already nothing but a memory"と書いたTシャツがほしい。
・海外の名無しさん
目上を敬えよ。
無教養のガキども。
・海外の名無しさん
オランダではBoomerが今年の流行語に選ばれたよ。
・海外の名無しさん
パトリックのおかげで日本語を勉強したくなってしまった。
・海外の名無しさん
"Ok Boomer"ミームは大好きだよ。
長らくミレニアル世代は、やる気がなくてワガママだと言われてきたから。
別の社会通念の中で育った団塊世代を、同じように一般化してやり返してるんだよ。
幼稚なやり方には、より幼稚なやり方で返すのが一番いい。
・海外の名無しさん
↑ミレニアル世代はみんな負け犬のように泣きわめいてるね。
成功の秘訣は2つ、運とアホでないこと。
君が成功してないのはアホだからだよ。
否定する人が多いから気づくのは難しいけどね。
・海外の名無しさん
↑Ok Boomer.
・海外の名無しさん
俺もいつか彼くらい日本語が出来るようになりたいな。
・海外の名無しさん
興味深いことに、ニュージーランドの政治家が言ってから数週間で無意味な釣り言葉になってるね。
"パーティーを楽しまなきゃ"みたいな、相手の言い分を遮るキャッチフレーズになってる。
年齢に関係なくね。
・海外の名無しさん
これに字幕をつけた人に神の祝福を。
・海外の名無しさん
アメリカを分断と言いながら、ニュージーランドの政治家の写真が。
・海外の名無しさん
↑日本人にとって英語のものは全部アメリカだから。
アメリカもUSAのことだからw
・海外の名無しさん
アメリカだけのものだと思ってるのが笑える。
・海外の名無しさん
男性のホストは日本で一番有名なアメリカ人だよ。
有名な声優でもある!
・海外の名無しさん
彼は完全に間違ってるよ。
"終わったこと"ではないし、インターネットを超えて、一般的に使われるようになってるよ。
・海外の名無しさん
このニュースをアメリカで全国放送してほしい。
・海外の名無しさん
この表情を使うようにしないとね。
- 関連記事