
日本の屋台文化を一風変わった視点で紹介したビデオが話題になっていました。
福岡に残る消え行く日本の屋台文化を紹介したもので、普通のお店では食べられない料理出す屋台に密着して、屋台でしか味わえない日本の雰囲気を体験した内容になっています。
そんなビデオに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
※豚足
・豚足食べたことある?ないの?めっちゃ新しいアドベンチャー機会を逃してるね。
・豚足はコラーゲンたっぷりで、お肌に良いんだよ。
⇢思ったより悪くない。餅みたいな食感。⇢若干動物臭さがあるけど、つまみってそういうものだから。ビールで喉を潤す理由を作るために。
・ヒガシは屋台・情熱の千鳥足を経営してる。
・アメリカの小さなお店は日に日に厳しくなる規制に苦戦してる。屋台を経営するうえで困難なことってなに?
⇢屋台がおけるサイズに厳しい決まりがある。夜5時から朝4時まで、完全に撤去しないといけない。
・政府はストリートを綺麗にしようとしてるから、屋台の数は激減していってる。
・餃子。美味しさの結婚式だね。舌の上で結婚披露宴をしてるかのような。カリカリで美味しい。
・ポークハラミ。横隔膜らしい。柔らかくてジューシーだね。
・どれも一口食べては飲むような料理なんだ。食べては飲み、飲んでは食べるという悪循環にハマる。
・思ってるより安い。ラーメン一杯5ドル、すじ肉と豆腐のおでん数百円。
・ヨシはヒガシと一緒に屋台をやってる。鹿肉を解体してる。
・屋台は見ず知らずの人が横に居て緊張するから、楽しませるのが仕事だと思ってる。
・子供のときに父が鹿を解体するのを手伝ったけど、テンダーロインを生で食べようとは思わなかったな。
・客には出せないけど、俺はキッチンだから許される。
・美味しいよ。臭みもないし。さっぱりしてる。
・解体するときはいつもつまみ食いしてるの?
・屋台を準備するのに1時間半かかる。こんな苦労をしてるから気軽に美味しい料理が食べられるんだね。
・ヨシが屋台を取り仕切って客が望むものを出してる。
・チーズローリ、鹿ソーセージをお皿に綺麗に盛り付ける。
⇢鹿肉は初めて食べる。すごく美味しいね。
・たぶん豚肉を混ぜてるでしょ。→混ぜてはないけど、豚脂で焼いてるらしい。
・花びらを散らした鹿ステーキ。本来臭みのある肉なのに、まったく臭みがないよ。
・イノシシ肉。いろいろな味がする。美味しさの次元が違う。
・屋台は料理や酒だけじゃない。両方大好きだけど。君が人間で、誰に出会うかということ。
・9時をまわったところだけど、日本には一生懸命に仕事をする姿からすべてを忘れるスイッチが存在してるね。
・最近では屋台は福岡の限られた時間に限定されてるけど、ここでは前日の二日酔いや笑いがなかったかのように、その番すべてを楽しむ。
・豚足食べたことある?ないの?めっちゃ新しいアドベンチャー機会を逃してるね。
・豚足はコラーゲンたっぷりで、お肌に良いんだよ。
⇢思ったより悪くない。餅みたいな食感。⇢若干動物臭さがあるけど、つまみってそういうものだから。ビールで喉を潤す理由を作るために。
・ヒガシは屋台・情熱の千鳥足を経営してる。
・アメリカの小さなお店は日に日に厳しくなる規制に苦戦してる。屋台を経営するうえで困難なことってなに?
⇢屋台がおけるサイズに厳しい決まりがある。夜5時から朝4時まで、完全に撤去しないといけない。
・政府はストリートを綺麗にしようとしてるから、屋台の数は激減していってる。
・餃子。美味しさの結婚式だね。舌の上で結婚披露宴をしてるかのような。カリカリで美味しい。
・ポークハラミ。横隔膜らしい。柔らかくてジューシーだね。
・どれも一口食べては飲むような料理なんだ。食べては飲み、飲んでは食べるという悪循環にハマる。
・思ってるより安い。ラーメン一杯5ドル、すじ肉と豆腐のおでん数百円。
・ヨシはヒガシと一緒に屋台をやってる。鹿肉を解体してる。
・屋台は見ず知らずの人が横に居て緊張するから、楽しませるのが仕事だと思ってる。
・子供のときに父が鹿を解体するのを手伝ったけど、テンダーロインを生で食べようとは思わなかったな。
・客には出せないけど、俺はキッチンだから許される。
・美味しいよ。臭みもないし。さっぱりしてる。
・解体するときはいつもつまみ食いしてるの?
・屋台を準備するのに1時間半かかる。こんな苦労をしてるから気軽に美味しい料理が食べられるんだね。
・ヨシが屋台を取り仕切って客が望むものを出してる。
・チーズローリ、鹿ソーセージをお皿に綺麗に盛り付ける。
⇢鹿肉は初めて食べる。すごく美味しいね。
・たぶん豚肉を混ぜてるでしょ。→混ぜてはないけど、豚脂で焼いてるらしい。
・花びらを散らした鹿ステーキ。本来臭みのある肉なのに、まったく臭みがないよ。
・イノシシ肉。いろいろな味がする。美味しさの次元が違う。
・屋台は料理や酒だけじゃない。両方大好きだけど。君が人間で、誰に出会うかということ。
・9時をまわったところだけど、日本には一生懸命に仕事をする姿からすべてを忘れるスイッチが存在してるね。
・最近では屋台は福岡の限られた時間に限定されてるけど、ここでは前日の二日酔いや笑いがなかったかのように、その番すべてを楽しむ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
このエピソードは本気で笑顔にしてくれたよ。
心から評価する。
・海外の名無しさん
日本人すべてが内気じゃないことを証明してくれた初めてのビデオだ。
・海外の名無しさん
これ君たちが今までに作ったビデオで一番だよ。
カンパイ!
・海外の名無しさん
これは本当の屋台じゃなくて、たぶん日本で一番の部類でしょ。
普通は屋台でクオリティの高い料理なんてないし。
10分以上座ってたら嫌がったり。
・海外の名無しさん
↑(動画主)そんなこと無いよ。
・海外の名無しさん
次はこの屋台に鹿肉を食べに行くよ。
・海外の名無しさん
日本はエネルギッシュだよね。
夏にまた日本に行くのが楽しみだよ。
・海外の名無しさん
日本に旅行するのが大好きな理由がこれだよ。
・海外の名無しさん
鹿肉大好き!
・海外の名無しさん
みんなの元気が最高だね。
ストリート屋台が残ってくれるといいな。
日本政府は頼むよ。
日本は伝統のうえに成り立ってるでしょ。
・海外の名無しさん
日本はストリートフード屋台まで世界一だった。
・海外の名無しさん
日本に来てからソニーの目が輝いてるのはなぜだろう。
・海外の名無しさん
↑日本酒でしょ。
・海外の名無しさん
↑パートナーのせいだよ。
彼女は明らかに花になってる。
・海外の名無しさん
友人と鹿肉を解体してるときに酔ってたから寿司にしてみることにしたよ。
500gくらい生で食べた。
1週間くらい下痢が続いて最悪だったけど、醤油とわさびにつけたらマジで美味しかったよ。
・海外の名無しさん
ポークの横隔膜をミディアムレアでってマジで?
・海外の名無しさん
めっちゃ楽しそう!
日本文化にとにかく感動してるよ。
アニメやBESRS、尊敬する遠い国のことを見せてくれてありがとう。
・海外の名無しさん
消えてしまうまでに経験してみたい。
感動してしまった。
・海外の名無しさん
豚足大好きだよ。
特にメヌードって呼ばれてるメキシコ料理のやつは。
・海外の名無しさん
こういう文化的な要素が無くなったらすごく悲しいな。
残しておいたほうがいいものもあるよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
659430
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:10)
屋台とか不潔なんでしょ。みんなよく平気ですね。後できっと病気になる。
659432
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:14)
美味いんだろうけど潔癖症の奴は無理だな
アメリカのホットドッグスタンドと比べられてもなあ
アメリカのホットドッグスタンドと比べられてもなあ
659434
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:20)
鹿肉生はヤバいだろ
659436
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:23)
659430な人って祭りの屋台も行かないんか
659438
|
|
(2019年12月09日 13:26)
こういう屋台を潰してテキヤを残すってどうなんだろうな。
659439
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:29)
保健所が管理しているからな
病気になったら営業停止だろ
病気になったら営業停止だろ
659441
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:32)
>> 政府はストリートを綺麗にしようとしてるから、屋台の数は激減していってる。
大嘘。
大嘘。
659443
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 13:56)
屋台とか禁止にしろよマジ邪魔
659444
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:01)
659443
夜中にランニングでもしてるの?
夜中にランニングでもしてるの?
659446
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:04)
鹿肉は美味いよ
馬刺しとクジラ刺しの中間みたいな味
馬刺しとクジラ刺しの中間みたいな味
659451
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:22)
福岡市ってPR動画で散々屋台を取り上げてるのにその屋台を行く行くは
潰そうとしている張本人。市民としては屋台はどうでもいいけど、市の
対応がまったく理解できない。酒や豚肉を排除した北九州のおでん屋台の
方が遥かにいいと思う。
潰そうとしている張本人。市民としては屋台はどうでもいいけど、市の
対応がまったく理解できない。酒や豚肉を排除した北九州のおでん屋台の
方が遥かにいいと思う。
659452
|
|
(2019年12月09日 14:23)
博多の屋台は衛生問題を解決するために一台ごとに専用の水道とガスと電気の配管を持っている。
コインパーキングのようなポストに屋台から水道とガスと電気の配管を繋げるだけで一般の店舗と同じ衛生環境が作れるというわけだ。
コインパーキングのようなポストに屋台から水道とガスと電気の配管を繋げるだけで一般の店舗と同じ衛生環境が作れるというわけだ。
659453
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:24)
昔は汚くて 周囲を臭くして 高い値段の屋台ばかりだった。
この動画を見ると昔のイメージとは違うね、
今はサービス業として進化したのかな。
この動画を見ると昔のイメージとは違うね、
今はサービス業として進化したのかな。
659456
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:26)
なんで英語を話すような女の人って、肘をついて食べるの?
659462
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:52)
今の博多の屋台はガス水道据え付けで
実質屋台型の店舗
実質屋台型の店舗
659464
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 14:58)
鹿肉(というかジビエ全般)の生食はオススメできない
内臓だけじゃなく筋肉にも寄生虫がいる場合があるので、よく加熱して食べましょう
内臓だけじゃなく筋肉にも寄生虫がいる場合があるので、よく加熱して食べましょう
659467
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 15:06)
なんか音楽違う
659469
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 15:20)
屋台はボッタクリ
夏暑く、冬寒い
利用する奴はアホ
変な常連とかいるし
夏暑く、冬寒い
利用する奴はアホ
変な常連とかいるし
659471
|
名無し
|
(2019年12月09日 15:23)
鹿の生食はやばいでしょ
E型肝炎になるで〜
ジビエ料理でレストランなんかでもしっかり火を通さないでレアにしたりしてるけど、やばいでしょあれ
もっと徹底しないと!
保健所何やってる?!
E型肝炎になるで〜
ジビエ料理でレストランなんかでもしっかり火を通さないでレアにしたりしてるけど、やばいでしょあれ
もっと徹底しないと!
保健所何やってる?!
659473
|
名無し
|
(2019年12月09日 15:29)
奈良の山奥の現地人が「鹿は薬草ばかり食べるので、寄生虫とか食中毒無く生肉食べられる」と言っていたが、やっぱり怖いよなー。
659475
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 15:29)
静香の花びら
659484
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 16:14)
ジビエだからって筋肉に寄生虫がいると思っちゃう奴
保健所の推奨する加熱温度と時間の関係を知らぬ奴
無知って害毒でしかないな
保健所の推奨する加熱温度と時間の関係を知らぬ奴
無知って害毒でしかないな
659486
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 16:16)
特に博多の屋台は既得権益で屋台の体裁を続けてる店ばっかだからな
659487
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 16:17)
>>659451
ホントに酒と豚肉は日本からなくしてほしい。人間に害しかもたらさない。
ホントに酒と豚肉は日本からなくしてほしい。人間に害しかもたらさない。
659496
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 17:18)
不潔とか、潔癖症とか、女みたいなグダグダうるせえ奴らがいるな。
そういう奴の方がよっぽど不潔だろ。
そういう奴の方がよっぽど不潔だろ。
659499
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 17:53)
大体、露店は飲むのが主目的よ。
味わって食ってたら回転悪いぜ。
皿二枚にビール三杯、25分で出なな。
味わって食ってたら回転悪いぜ。
皿二枚にビール三杯、25分で出なな。
659574
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 19:01)
>>659487
ムスリムの人なん?
ムスリムの人なん?
659584
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 19:06)
659496
≫不潔とか、潔癖症とか、女みたいなグダ≫グダうるせえ奴らがいるな。
≫そういう奴の方がよっぽど不潔だろ。
「女みたいなグタグタうるせえ」
「そういう奴の方が…」
なるほど、つまり659496は…
女さんチーーーーッスwwww
≫不潔とか、潔癖症とか、女みたいなグダ≫グダうるせえ奴らがいるな。
≫そういう奴の方がよっぽど不潔だろ。
「女みたいなグタグタうるせえ」
「そういう奴の方が…」
なるほど、つまり659496は…
女さんチーーーーッスwwww
659601
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 19:24)
>>659499
博多の屋台は結構長居する人ばかりだよ
博多の屋台は結構長居する人ばかりだよ
659619
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 19:39)
これって本当に伝統とか日本文化なの?
659680
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 21:23)
>>659487
あなたの意見こそ「害悪」でしょうね。
あなたの意見こそ「害悪」でしょうね。
659724
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 23:47)
マジレスすると、博多屋台は少ない店舗に頻繁に監視の目が入るから、普通の飲食店よりもずっと衛生的だよ
飲食店で働いた事がある人ならピンと来ると思うけど、そういう目があるかどうかで全然違うし、見られてない時の酷さも知ってるはず
飲食店で働いた事がある人ならピンと来ると思うけど、そういう目があるかどうかで全然違うし、見られてない時の酷さも知ってるはず
659727
|
名無しさん
|
(2019年12月09日 23:56)
マジレスすると地元民は屋台にはあまり行かないんだよね
遠征してきた友達が行きたいと言ったときくらい?
遠征してきた友達が行きたいと言ったときくらい?
659729
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 00:10)
国内掲示板で屋台スレッドが立つと、汚い、邪魔、ボッタクリと批判の嵐なのに
外人から同じことを言われると擁護派にまわる
外人から同じことを言われると擁護派にまわる
659732
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 00:20)
博多の屋台で親子3人で1.5諭吉取られたことあった。
腹一杯とまではいかない量だったから、そのあとラーメン食いに行った。
観光客だからボられたんかな?
腹一杯とまではいかない量だったから、そのあとラーメン食いに行った。
観光客だからボられたんかな?
659756
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 01:15)
そんなに立派な料理を出すならもう店舗を構えれば良いのに、と素朴な俺は思ってしまう。
やっぱり「時間帯に応じて完全撤収できる」「通り道に出ばって存在できる」という点が何か決定的な良さを生んでるのかな。
実際にどういう欠点があるのかは詳知してないけど、上手く強みだけを抽出しつつ文化というブランドと合わせて存続できたら現代でも面白い存在になれるんじゃないかと思うなあ。
やっぱり「時間帯に応じて完全撤収できる」「通り道に出ばって存在できる」という点が何か決定的な良さを生んでるのかな。
実際にどういう欠点があるのかは詳知してないけど、上手く強みだけを抽出しつつ文化というブランドと合わせて存続できたら現代でも面白い存在になれるんじゃないかと思うなあ。
659760
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 01:33)
全然世界一じゃない
汚いし割と高いし
管理人て福岡人なの?}
汚いし割と高いし
管理人て福岡人なの?}
659762
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 01:48)
>>659732
値段を明記したメニューとか提示されてなかったんですか?
俺は地元民ではないし現地観光しに行ったこともないクチだけど、今回の動画なんかを観ると、メニューや価格は明示されてるという印象を受けたんですよね。(例えば動画の10:17や12:48から再生すると価格を明示してるメニューが映り込んでるのが分かる)
もしそういうのが不明瞭な屋台もあるんだったら、気をつけないといけないのかなあ…?
値段を明記したメニューとか提示されてなかったんですか?
俺は地元民ではないし現地観光しに行ったこともないクチだけど、今回の動画なんかを観ると、メニューや価格は明示されてるという印象を受けたんですよね。(例えば動画の10:17や12:48から再生すると価格を明示してるメニューが映り込んでるのが分かる)
もしそういうのが不明瞭な屋台もあるんだったら、気をつけないといけないのかなあ…?
659788
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 04:07)
いまは転勤して博多にいないけど、
昔はいまみたいに大きくない「おかもと」で
裏メニューの「レバ刺」食ってたな・・・
「ナンバーワン」のラーメン懐かしい。
昔はいまみたいに大きくない「おかもと」で
裏メニューの「レバ刺」食ってたな・・・
「ナンバーワン」のラーメン懐かしい。
659813
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 06:48)
こういうところかなり不衛生な店も中にはあって敬遠する
行政はマメに調査してほしい
行政はマメに調査してほしい
659828
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 07:54)
鹿と馬は何故か昔から刺身で食べる地域か多いんだよね。赤身のあっさりした肉だからかな?
子供の頃椋鳩十の物語で読んで食べて見たかった。大人になって北海道の料理を出す店で食べたけど、当時はチルドがなかったから、馬刺しと同じでルイベ状で出てきたから質の低い馬刺しとあまり違いを感じなかったな。
子供の頃椋鳩十の物語で読んで食べて見たかった。大人になって北海道の料理を出す店で食べたけど、当時はチルドがなかったから、馬刺しと同じでルイベ状で出てきたから質の低い馬刺しとあまり違いを感じなかったな。
659829
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 07:55)
外国だって屋台あるだろ
659832
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 08:08)
伝統かぁ?
確かに世界中で原始的な市は屋台なんだけど、日本も例外じゃないけど、戦後の屋台は闇市から来ている場合が多いよね。寺社の屋台はまた別なんだけどね。
オリンピックの時は宿泊所以上に深夜食事をする場所が不足するだろうから東京の空地、駐車場なんかに臨時で屋台村をたくさん作るのはよいアイデアだと思うけど近隣住民から反対が凄いかな?
外国人ってスポーツイベント(ナイトゲーム)や劇場が終わった深夜に食事をする習慣がある国が多いから閉店時間の早い店が多い日本じゃ苦労しそう。チェーンの居酒屋かラーメン屋、牛丼屋ぐらいしかないから深夜に混雑すると思うし、宿泊施設の側のコンビニはいつも商品不足になりそう。
今や世界に冠たる日本の人気料理のほとんどが江戸の屋台発だから、水(排水込み)さえ確保できればなんとかなるんだろうけどね。昔は排水は平気でその辺に撒いていたけど今は怒られるからね。
ラーメンも戦後闇市の屋台で雑炊なんかと並んで人気だったみたいだね。大陸から引き揚げた人が中華は広めたみたい。特に餃子が家庭料理になったのはどうもそういうことらしい。
確かに世界中で原始的な市は屋台なんだけど、日本も例外じゃないけど、戦後の屋台は闇市から来ている場合が多いよね。寺社の屋台はまた別なんだけどね。
オリンピックの時は宿泊所以上に深夜食事をする場所が不足するだろうから東京の空地、駐車場なんかに臨時で屋台村をたくさん作るのはよいアイデアだと思うけど近隣住民から反対が凄いかな?
外国人ってスポーツイベント(ナイトゲーム)や劇場が終わった深夜に食事をする習慣がある国が多いから閉店時間の早い店が多い日本じゃ苦労しそう。チェーンの居酒屋かラーメン屋、牛丼屋ぐらいしかないから深夜に混雑すると思うし、宿泊施設の側のコンビニはいつも商品不足になりそう。
今や世界に冠たる日本の人気料理のほとんどが江戸の屋台発だから、水(排水込み)さえ確保できればなんとかなるんだろうけどね。昔は排水は平気でその辺に撒いていたけど今は怒られるからね。
ラーメンも戦後闇市の屋台で雑炊なんかと並んで人気だったみたいだね。大陸から引き揚げた人が中華は広めたみたい。特に餃子が家庭料理になったのはどうもそういうことらしい。
659953
|
名無しさん
|
(2019年12月10日 15:25)
潔癖症な奴らって文句ばかり言うけど災害時に生き残れそうもないな。
特に自衛隊が動けなくなるほどの長期災害になったら、
潔癖症な奴らがどうやって生き延びていくのか楽しみやでwww
特に自衛隊が動けなくなるほどの長期災害になったら、
潔癖症な奴らがどうやって生き延びていくのか楽しみやでwww
660291
|
名無しさん
|
(2019年12月11日 10:37)
災害時とそうじゃない時の区別もつかない頭の緩いやつが屋台とか好きなのか。