
日本で外国人が着物を着ることが「文化盗用」になるのか語ったビデオが話題になっていまいた。
日本の着物を着て海外の有名人たちが「文化盗用」だと叩かれている件について、日本に暮らす外国人女性が、「日本人はむしろ喜ぶ」「日本に着てむしろ文化を大切にすることを学んだ」と語った内容になっています。
そんなビデオに、海外からはさまざまなコメントが寄せられていました。
・文化盗用が世界で議論になっていて、日本文化も例外じゃない。
・日本にはいろいろな伝統衣装があるけど、着物が一番有名。
・着物は794年に登場して日本人みんなが着るようになった。
・明治に西洋衣装を着るようになったけど、着物は時間が掛かるのが主な理由だった。
・現在は祭りとか特別な日で着物を着てる。外国人にもそうして欲しいと思ってる。
・日本で着物を着てみたいけど文化盗用にならないか心配だって質問が多く寄せられた。
・言葉の定義上では、私が着物を着る行為は文化盗用になるらしい。
・このビデオでは日本人がどう思ってるかを紹介する。
・”まったく不快じゃない。知ってる人に着せてもたったほうが良いとは思う”
・”日本文化を経験してくれるのは素晴らしいことだと思う。間違った着方をしてたら違うけど”
・間違った着方をしてる場合だけ気になるみたい。2分前に日本人女性に何も言ってないのに着物を直された。
・嫌な顔をされたことは一度もないし、一緒に写真を撮りたがる人まで居る。
・だからカーリークロスの着物騒動を聞いたときは驚いた。
・当の日本人たちは気にしてない。
・複雑だから他の文化までひとまとめにしないけど、外国人が着物を着ることに関しては問題ない。
・誰でも温かく歓迎してくれるのが日本の素晴らしいところ。
・そういうオープンな考え方が本当の意味で文化を大切にするということを私に教えてくれた。
・日本にはいろいろな伝統衣装があるけど、着物が一番有名。
・着物は794年に登場して日本人みんなが着るようになった。
・明治に西洋衣装を着るようになったけど、着物は時間が掛かるのが主な理由だった。
・現在は祭りとか特別な日で着物を着てる。外国人にもそうして欲しいと思ってる。
・日本で着物を着てみたいけど文化盗用にならないか心配だって質問が多く寄せられた。
・言葉の定義上では、私が着物を着る行為は文化盗用になるらしい。
・このビデオでは日本人がどう思ってるかを紹介する。
・”まったく不快じゃない。知ってる人に着せてもたったほうが良いとは思う”
・”日本文化を経験してくれるのは素晴らしいことだと思う。間違った着方をしてたら違うけど”
・間違った着方をしてる場合だけ気になるみたい。2分前に日本人女性に何も言ってないのに着物を直された。
・嫌な顔をされたことは一度もないし、一緒に写真を撮りたがる人まで居る。
・だからカーリークロスの着物騒動を聞いたときは驚いた。
・当の日本人たちは気にしてない。
・複雑だから他の文化までひとまとめにしないけど、外国人が着物を着ることに関しては問題ない。
・誰でも温かく歓迎してくれるのが日本の素晴らしいところ。
・そういうオープンな考え方が本当の意味で文化を大切にするということを私に教えてくれた。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ティーンのときから着物が大好きだよ。
生地や裁縫のドキュメンタリーを見てる。
アート作品みたいでほんとうにすごいよ。
・海外の名無しさん
日本人がジーンズを履くことが文化盗用になるなら言う通りにするよ。
・海外の名無しさん
文化盗用なんてものは存在しない。
以上。
・海外の名無しさん
文化盗用なんてアメリカ人しか真に受けてないよ。
・海外の名無しさん
↑残念ながらヨーロッパ人も文句を言ってるよ。
・海外の名無しさん
↑アメリカは他の国よりも進化してるからね。
・海外の名無しさん
白人女性が着た時だけ文化盗用だと言われるのを忘れないでね。
・海外の名無しさん
文化盗用だって文句を言う人はシンプルにレイシストだと思う。
多くの人が、得にアメリカは文化のミックスなのに。
・海外の名無しさん
西洋はマジで泣き言を言うだけでの文化になってしまった。
・海外の名無しさん
着物レンタルショップで働いてたけど、お客さんの半数が白人だったよ。
私も話した方がいいと思って、ボーイフレンドと文化盗用の話をしたよ。
・海外の名無しさん
スーツよりめんどくさい服なんてあるの?
あり得ない。
・海外の名無しさん
なんでスコットランド人は怒らないのに、アイルランド人は若い女性がプレイドのミニスカートを履いてると怒るの?
・海外の名無しさん
↑盗用されたほうの文化は、文句を言われるほうじゃないからだよ。
世界のモラルの指針であろうとするのはアメリカ人だけで。
・海外の名無しさん
これがレンシストだって言ってる連中は日本人ですらないよ。
実際の日本人はまったく怒ってないのに。
・海外の名無しさん
友人と日本に行ったときにホテルで浴衣を貰ってずっと着てたよ。
・海外の名無しさん
妻と日本に行ったときに、地元の人に公式的なイベントで着物を着せられたよ。
・海外の名無しさん
次の疑問。
男性観光客が着物を着たらどうなるんだろう。
・海外の名無しさん
京都には観光客向けの着物レンタルが至るところにあるよ。
・海外の名無しさん
私は中国人だから着物を着ても目立たないんだよね。
・海外の名無しさん
ドイツで伝統衣装を着るのは観光客だけだよ。
・海外の名無しさん
英国の博物館では伝統衣装を着られるところが多いよ。
日本人観光客が着ても問題ないよ。
・海外の名無しさん
その通りだね。
着てもいいけど、リスペクトを持って着る。
・海外の名無しさん
どういう意図で着るかによると思う。
・海外の名無しさん
タクシードライバーがいいね。
論理的で現実的な人だ。
・海外の名無しさん
炎上やセレブを利用するメディアのせいもあるよ。
・海外の名無しさん
どこが境界だと思う?
寿司を食べるときに箸を使うのはいいの?
・海外の名無しさん
↑箸を使うことが文化盗用なら、寿司を食べることも文化盗用になるでしょ。
・海外の名無しさん
グローバルなコミュニティになってるんだから良いことだと思う。
みんなもうちょっと落ち着け。
・海外の名無しさん
他人のために怒る人たちを表した言葉ってあるの?
・海外の名無しさん
↑こういう行動を表すのの一番使われてるのはSJWだよ。
- 関連記事