
日本と西洋のジョークの違いについて説明したビデオが話題になっていました。
日本に住んでいる外国人でさえ日本はリアクション芸がメインだと誤解していることについて、日本のお笑いは言葉遊びを使った漫才が主流であり、アメリカンジョークとは内容も異なると説明しています。
そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・日本のお笑いはスラップスティック(ドタバタ)ばかりだというステレオタイプがある。
・日本に詳しい人でさえ、そういう誤解を広めてる。
・ユーモアは文化に密接に結びついていて、理解するには言語が分からないといけないから誤解が生まれる。
・日本で一番一般的なお笑いは「漫才」と呼ばれてる。西洋のスタンドアップコメディ(漫談)に似てるけどボケ&ツッコミの二人でやる。
・スタンドアップコメディと同じで全国放送されていて、若者に人気があって、言葉あそびに重点を置いてる。
・どれくらいコメディが文化的かを見てみよう。
・”ある日、ブラザーとデートしたの。一応黒人なんだけど”
・”粗暴なブラザーで私は黒人とデートしてる白人みたいだった”
・”迎えきに来たら機嫌が悪くて。どういう意味だよ?迎えにきてやっただろ。警察に止められるし。歩くか?→本気なの?何を怒ってるの?その怒りはどこから?アメリカの警察はあなたを守ってくれてるのに”
・このネタが好きでアメリカ人以外の友人に見せるけど彼等は理解できない。
・訛りのモノマネ、アメリカの人種間の関係、アフリカ系アメリカ人が持つ警察への印象を理解してないといけない。
・だから日本語に訳してもほとんどの日本人には理解されない。
・今度は人気の漫才を見てみよう。
・日本では自転車が一般的で盗難も多い。ベル付きのママチャリが一般的だから観客は共感できる。
・この部分はナレーターが使う言い回しで翻訳では伝わらない。
・有名な曲「one more time one more chance」の歌詞を使ってる。新海誠の秒速5センチメートルでも使われたから知ってる人も居るかも。
・この部分は擬音語を使ってるから日本語を理解してる必要がある。
・内容を理解せずに最後だけ見るとドタバタ系コメディなのかと誤解するかもしれない。
・唯一言語を理解する必要のないものがスラップスティックだから日本のスラップスティックがネットで広まってる。
・英国ジョークも日本人には理解されないけど、ミスタービーンは日本でも人気があった。
・理解できないものは存在しないと考える人が多いから誤解する。
・理解してないことを理解してない。
・日本に詳しい人でさえ、そういう誤解を広めてる。
・ユーモアは文化に密接に結びついていて、理解するには言語が分からないといけないから誤解が生まれる。
・日本で一番一般的なお笑いは「漫才」と呼ばれてる。西洋のスタンドアップコメディ(漫談)に似てるけどボケ&ツッコミの二人でやる。
・スタンドアップコメディと同じで全国放送されていて、若者に人気があって、言葉あそびに重点を置いてる。
・どれくらいコメディが文化的かを見てみよう。
・”ある日、ブラザーとデートしたの。一応黒人なんだけど”
・”粗暴なブラザーで私は黒人とデートしてる白人みたいだった”
・”迎えきに来たら機嫌が悪くて。どういう意味だよ?迎えにきてやっただろ。警察に止められるし。歩くか?→本気なの?何を怒ってるの?その怒りはどこから?アメリカの警察はあなたを守ってくれてるのに”
・このネタが好きでアメリカ人以外の友人に見せるけど彼等は理解できない。
・訛りのモノマネ、アメリカの人種間の関係、アフリカ系アメリカ人が持つ警察への印象を理解してないといけない。
・だから日本語に訳してもほとんどの日本人には理解されない。
・今度は人気の漫才を見てみよう。
・日本では自転車が一般的で盗難も多い。ベル付きのママチャリが一般的だから観客は共感できる。
・この部分はナレーターが使う言い回しで翻訳では伝わらない。
・有名な曲「one more time one more chance」の歌詞を使ってる。新海誠の秒速5センチメートルでも使われたから知ってる人も居るかも。
・この部分は擬音語を使ってるから日本語を理解してる必要がある。
・内容を理解せずに最後だけ見るとドタバタ系コメディなのかと誤解するかもしれない。
・唯一言語を理解する必要のないものがスラップスティックだから日本のスラップスティックがネットで広まってる。
・英国ジョークも日本人には理解されないけど、ミスタービーンは日本でも人気があった。
・理解できないものは存在しないと考える人が多いから誤解する。
・理解してないことを理解してない。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本のコメディーが理解できないって?
銀魂を見なさい。
・海外の名無しさん
物理的なコメディーは世界共通だからね。
言葉遊びは文化に限定される。
・海外の名無しさん
上手く違う国のコメディーの差を説明してるね。
アメリカンジョークについてはまさにその通りだよ。
・海外の名無しさん
西洋コメディーに対する日本人のリアクションを見せてくれない?
・海外の名無しさん
銀魂を見て面白いと思ったら、日本のコメディーを理解したってことでいいの?
・海外の名無しさん
毎日自転車の乗ってるから、日本の漫才を面白いと思ったよ。
・海外の名無しさん
漫才の人はテラスハウスの人だよ!!!
あの人はめっちゃ面白い!
・海外の名無しさん
日本のコメディにはダジャレもいっぱいある。
・海外の名無しさん
日本のコメディーは理解できるし、世界一おもしろいと思う。
ガキの使いが一番好き。
特に笑ってはいけないシリーズとか罰ゲームものが。
・海外の名無しさん
俺はスラップスティックが一番おもしろいコメディーだと思う。
子供の時からスラップスティックを見てるよ。
西洋はユーモアコメディのほうが好まれるけど。
・海外の名無しさん
俺は西洋よりも日本や韓国のコメディのほうが好きだよ。
・海外の名無しさん
↑韓国のコメディって西洋と同じじゃないの?
きつい言葉を言う。
ダークではないけど、わざと失礼なことを言ったり。
・海外の名無しさん
アニメの漫才が好きだよ。
日本語は理解できないけどね。
・海外の名無しさん
俺はアメリカン・ジョークが理解できないよ。
アメリカ人なのにw
・海外の名無しさん
10歳のときにガキの使いを見てたから、それ以来日本のコメディが大好きだよw
・海外の名無しさん
おそ松さんは一番笑えるアニメだよ。
・海外の名無しさん
最近テラスハウスを見てる。
コメンテーターのやり取りがめっちゃ笑える。
得に山里亮太が。
・海外の名無しさん
昔ながらのスタンドアップスタイルは日本では人気なの?
笑い話をしたりするような。
・海外の名無しさん
ダウンタウンの漫才を見たけどめっちゃ面白いよ。
日本の文化的知識が若干必要なだけだよ。
ガキの使い新年スペシャルは見逃したことがない。
・海外の名無しさん
Netflixの火花を見てたから漫才にはかなり詳しくなった。
最初は面白いと思わなかったけど、見れば見るほど面白くなっていったよ。
・海外の名無しさん
ガキの使いの新年スペシャルが大好き!
・海外の名無しさん
俺はわかったよw
ガキの使いを見すぎたw
・海外の名無しさん
日本の政治風刺でおすすめはある?
・海外の名無しさん
↑2016年の選挙でU字工事がトランプのモノマネをやってたよ。
たまたま見つけただけで、日本語が分からないと見つけられないけど。
・海外の名無しさん
君なら英国ジョークを楽しめそうな気がする。
設定やテーマが似てるから。
- 関連記事
-
- 海外「これはやばい!w」日本の人気アニメに登場したイスラム教に海外が大騒ぎ
- 海外「ありがとう日本!」日本が生み出したローマ教皇の真の姿に海外が感動
- 海外「どういう意味!?」来日したローマ教皇の意味深発言に海外が興味津々
- 海外「差別はない!」日本でスペイン人が好かれている事実にスペイン人が大喜び
- 海外「なかなかやるな!」全米お騒がせ日本人の新ビジネスに海外がびっくり仰天
- 海外「日本は自由だ!」日米文化の違いを笑いで検証する米大物コメディアンに海外が大爆笑
- 海外「その通り!」米親日コメディアンの日本絶賛ギャグに米国人が大爆笑
- 海外「まさか!」日本に気付かされた自国のマナーの無さに海外がびっくり仰天