
アニメ「鬼滅の刃」に登場する鬼のオリジナルを紹介したビデオが話題になっていました。
デーモンスレイヤーの名前で現在最も注目されている日本のアニメ「鬼滅の刃」に登場する「鬼」について、キャラクターの原型となった伝承や鬼の本来の意味について紹介した内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・鬼滅の刃のネズコは実際の伝承とそれほど違わないという話をした。
・登場する他の鬼も伝承から来てるから紹介すると言っていた。
・化物、妖怪、もののけというカテゴリはすべて鬼から始まった。
・平安時代の鬼は見えないもの、見たら死を意味するものという意味あいで、陰陽師すら分類を持ってなかった。
・1220年の宇治拾遺物語には、1つ目だったり、角があったり、さまざまな生き物が登場してる。
・鬼滅の刃でも決まった形態がない。それが本来の鬼だった。
・お堂の鬼。単に鬼の能力を紹介するために登場したもの。
・沼鬼。魑魅魍魎から来てる。魑魅は山や沼に住んでいて人間を捕らえて臓物を食べる。魍魎は妖怪に近く死体を食べる。赤い目や綺麗な髪は魍魎の特徴でもある。
・矢琶羽。手の目は墓場でつけ回して人間の骨を食べる。暗闇でも見ることが出来る。
・朱紗丸。阿修羅は仏教の戦の神だけど。感情が制御できないところも似てる。
・他にもいっぱいあるけど、この辺で終わり。
・登場する他の鬼も伝承から来てるから紹介すると言っていた。
・化物、妖怪、もののけというカテゴリはすべて鬼から始まった。
・平安時代の鬼は見えないもの、見たら死を意味するものという意味あいで、陰陽師すら分類を持ってなかった。
・1220年の宇治拾遺物語には、1つ目だったり、角があったり、さまざまな生き物が登場してる。
・鬼滅の刃でも決まった形態がない。それが本来の鬼だった。
・お堂の鬼。単に鬼の能力を紹介するために登場したもの。
・沼鬼。魑魅魍魎から来てる。魑魅は山や沼に住んでいて人間を捕らえて臓物を食べる。魍魎は妖怪に近く死体を食べる。赤い目や綺麗な髪は魍魎の特徴でもある。
・矢琶羽。手の目は墓場でつけ回して人間の骨を食べる。暗闇でも見ることが出来る。
・朱紗丸。阿修羅は仏教の戦の神だけど。感情が制御できないところも似てる。
・他にもいっぱいあるけど、この辺で終わり。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
高校時代にハロウィンで手の目の格好をしたことがあるよ。
・海外の名無しさん
このアニメを見なくては。
・海外の名無しさん
しょっぱなから阿修羅を出してきてるのか。
このアニメは容赦ないな。
・海外の名無しさん
もっとお願い。
アニメに登場してない他の鬼も紹介してよ。
・海外の名無しさん
これを見てると、鬼が日本に登場した最初の超自然的生物で妖怪を生み出した気がしてくる。
・海外の名無しさん
つまり単純にすべての鬼は妖怪であり、妖怪はもともと鬼だったってこと?
・海外の名無しさん
良い妖怪って居るの?
・海外の名無しさん
↑いっぱい居るよ!
神社で祀られてるくらい。
・海外の名無しさん
つまりマーベルのリビング・トリビューナルは妖怪ってことになるの?
・海外の名無しさん
アナ雪のエルサも妖怪になるの?
より正確に言うと、うちのヨーロッパ人のお姫様は雪女なの?
・海外の名無しさん
鬼滅の刃には、タヌキ、ネコマタ、キツネみたいな動物ベースの鬼は出てくるんだろうか。
クモ妖怪は出てきたけど、虫だし。
・海外の名無しさん
鬼滅の刃のラスボスは朱点童子だったりして。
・海外の名無しさん
鬼滅の刃をもっとおねがい!
伊之助のベースが居るならぜひ見てみたい!!!
・海外の名無しさん
無惨が明らかに日本の伝説的なバンパイアがベースだというのを忘れてるよ。
ディオ・ブランドという。
・海外の名無しさん
↑いやいや、無惨はどう見てもマイケル・ジャクソンだって。
・海外の名無しさん
ワンピースより売れた・・・えぇ!?
・海外の名無しさん
↑俺達のせいみたいだよ。
・海外の名無しさん
↑鬼滅の刃は一回だけだから。
海賊ボーイたちは少なくとも5年以上1位だよ。
・海外の名無しさん
これの続きが楽しみ。
神話や伝承の生き物を知るのが大好きだから。
・海外の名無しさん
このアニメがワンピースの販売数を超えたって事実で笑顔になる。
・海外の名無しさん
手毬ってポケモン+ノブナガの野望で芸者が好きだったポケマリの原型?
・海外の名無しさん
平安時代の鬼に触れてるのがいいね。
鬼滅の刃でも平安時代から鬼との争いが続いてるよ。
・海外の名無しさん
初めて鬼を知ったのは東方プロジェクトってゲームだよ。
・海外の名無しさん
仕事中だけど、こっちのほうが重要だわ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
649708
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:09)
おまえら(海外からの侵入者)の事だよ。
649711
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:13)
まずは「うる星やつら」を全巻読んでから
649712
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:14)
泣いた赤鬼から入れ
649713
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:15)
鬼も悪魔も妖怪も向こうでは一括りにdemonだから理解するには相当数の退魔系アニメ見ないとね
649714
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:16)
うちの嫁のことだよ。
649715
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:16)
鬼は鼻が高くてでかくて顔は赤と青、ゴブリンはちびで不細工で手先が器用。
お互い他人種を見たことあるんだろうなと推察できて面白い。
お互い他人種を見たことあるんだろうなと推察できて面白い。
649717
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:23)
鬼も妖怪も翻訳した段階で別の物になる。
649718
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:26)
日本鬼子アル二鬼子アルよ
649719
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:26)
赤鬼の由来は明らかに白人
デカくて肌が赤くて黒目じゃない
デカくて肌が赤くて黒目じゃない
649720
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:27)
死して護国の鬼となれ
649721
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:27)
鬼滅の鬼は逆に鬼っぽくないんだよなあ(´・ω・`)
649722
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:29)
鬼は鬼門の方角、牛虎からきてる。
だから角があって虎柄のパンツをはいてる。
だから角があって虎柄のパンツをはいてる。
649723
|
ええのか?
|
(2019年11月19日 10:31)
永井豪「手天童子」でええと思うで。
ググったらアニメも出てきよった。アニメは見てないけど、原作漫画では主人公の父親が「鬼」のことを調べる場面もある。中国式の幽霊的な鬼と自分が見た日本的な化物としての鬼。最後に両者は結び付く。
「そして! 鬼とは”人の思念が実体化したもの”だったのだ!!」
これ以上はネタバレになるのぉ・・・
ググったらアニメも出てきよった。アニメは見てないけど、原作漫画では主人公の父親が「鬼」のことを調べる場面もある。中国式の幽霊的な鬼と自分が見た日本的な化物としての鬼。最後に両者は結び付く。
「そして! 鬼とは”人の思念が実体化したもの”だったのだ!!」
これ以上はネタバレになるのぉ・・・
649724
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:37)
日本でデーモンってなると10万歳オーバーって意味になっちゃうからな
649725
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:38)
毎日日本のアニメ見てるくせに日本文化に無知な外人
649726
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:43)
>化物、妖怪、もののけというカテゴリはすべて鬼から始まった
また知ったかしやがって
こんなの日本の学者でも分類や発生は諸説あるから断言しないのに
なんで一介の素人外人がドヤ顔して語るわけ?
また知ったかしやがって
こんなの日本の学者でも分類や発生は諸説あるから断言しないのに
なんで一介の素人外人がドヤ顔して語るわけ?
649727
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:44)
日本鬼子
649728
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:44)
鬼退治する英雄譚が桃太郎とか金太郎になったしまうからな
生物的な種族というイメージが沸かんわ(´・ω・`)
生物的な種族というイメージが沸かんわ(´・ω・`)
649729
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:44)
どうやら異国人(異人種)を鬼認定して成敗していたようですね...
649730
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:47)
赤鬼は日焼けした白人、青鬼は赤鬼伝承から創作したと考えられますね
649731
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:47)
ヴァンパイアも日本じゃ鬼の一種になってるもんね
649732
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:48)
鬼というと酒呑童子が姫だかなにかを攫って血鍋にして食ってたら、頼光?がきたので2メートルくらいの童に化けて出迎えたら、お前デカ。って見破られて斬られたくらいしか知らない。
649733
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:48)
>649725
普通だろ。偉そうにするななりすまし朝鮮人
お前みたいな子供部屋からも出れねーイキリキッズが
日本人の美徳を汚すんだよ
普通だろ。偉そうにするななりすまし朝鮮人
お前みたいな子供部屋からも出れねーイキリキッズが
日本人の美徳を汚すんだよ
649734
|
|
(2019年11月19日 10:48)
舌という鬼の一族から日本人になった一族今も存在してるよ
649735
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:50)
外国人に付喪神の感覚は理解できないだろうなあ
649736
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:52)
ドラえもんに外国人鬼の話があった
649738
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 10:58)
キリスト教の敵って意味なんだしDEMONで良いんじゃね?
実はONIやYOUKAIという存在なんだからとか言われても分かりにくいと思う
自分たちの宗教の敵という認識でデーモンにしたのは正しい解釈だよ
実はONIやYOUKAIという存在なんだからとか言われても分かりにくいと思う
自分たちの宗教の敵という認識でデーモンにしたのは正しい解釈だよ
649742
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:01)
疫病や飢饉等でそこらにころがっている死体の色が、
青→くすんだ赤→黒と、変色するさまを見ていた絵師が鬼の肌色の参考にしたと言う説もあります
青→くすんだ赤→黒と、変色するさまを見ていた絵師が鬼の肌色の参考にしたと言う説もあります
649744
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:07)
そういやダクソのデーモンはしっくり来るけど
セキロで鬼をデーモンと訳されたときはなんか違う気がしたな、しゃーないんだけど
「怨嗟の鬼」で鬼の概念がわからなくなってた外人さんいたな
セキロで鬼をデーモンと訳されたときはなんか違う気がしたな、しゃーないんだけど
「怨嗟の鬼」で鬼の概念がわからなくなってた外人さんいたな
649745
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:08)
ワンピースはオワコン
楽しみにしてたワノ国がキャラ全員ダサくてガッカリ
楽しみにしてたワノ国がキャラ全員ダサくてガッカリ
649746
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:08)
奇形とか外国人とかその辺をみんな鬼にしてたんだろうな。
649747
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:09)
DEVILは悪魔でDemonは鬼?
鬼はOniってした方が理解しやすいんじゃないの?
Demonって言われると、見た目や生まれた経緯がキリスト教で言われるDemonに偏るというか。
鬼ってDemonのように神の敵なだけじゃないでしょ。
神というか仏側にいる鬼もいるわけで。
鬼はOniってした方が理解しやすいんじゃないの?
Demonって言われると、見た目や生まれた経緯がキリスト教で言われるDemonに偏るというか。
鬼ってDemonのように神の敵なだけじゃないでしょ。
神というか仏側にいる鬼もいるわけで。
649749
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:11)
鬼の研究 (ちくま文庫) 馬場 あき子 は有名作家にネタ本にされている良著
この本を読めばいい
この本を読めばいい
649750
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:17)
平安時代の餓鬼草子の絵巻物なんかを見ると、
まんまアフリカなどの飢餓難民の様な体型・見た目をしている。
飢餓や病気を患ったり、障害持ったりした人の恐ろしい姿を、伝承として鬼と捉えらた部分も有るのかな・・・と。
昔話なんて、どこかで実際に起きた事が、変遷して伝承された物も多いのでは?
桃太郎の鬼ヶ島の鬼なんて、昔外国人が日本の沖の島に漂着して生き延びた人達の姿なのかなあとか、想像を巡らせられる。
まんまアフリカなどの飢餓難民の様な体型・見た目をしている。
飢餓や病気を患ったり、障害持ったりした人の恐ろしい姿を、伝承として鬼と捉えらた部分も有るのかな・・・と。
昔話なんて、どこかで実際に起きた事が、変遷して伝承された物も多いのでは?
桃太郎の鬼ヶ島の鬼なんて、昔外国人が日本の沖の島に漂着して生き延びた人達の姿なのかなあとか、想像を巡らせられる。
649751
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:18)
中国語ではもっとボンヤリと弱々しい幽霊とかを指す字なんだよね
それが何で力強いオニに当てられるようになったのかの経緯が気になる
まぁ漢字輸入は古代だし中国語の方が変わったのかもしれないけど
それが何で力強いオニに当てられるようになったのかの経緯が気になる
まぁ漢字輸入は古代だし中国語の方が変わったのかもしれないけど
649752
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:22)
> (良い妖怪って)いっぱい居るよ!
> 神社で祀られてるくらい。
ここの部分をちゃんと説明してほしかった
鬼も怨霊も、神社で祀られて神様になって「良」くなるって
> 神社で祀られてるくらい。
ここの部分をちゃんと説明してほしかった
鬼も怨霊も、神社で祀られて神様になって「良」くなるって
649753
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:22)
鬼の起源はお前らやで
649754
|
え
|
(2019年11月19日 11:25)
日本語の「おに」は漢語の「隠(呉音で「オン」」から出たという説もあるが、どうも意味が違うし、日本では古くから「おに」を漢字では「鬼」と表記している.しかしこの鬼も漢語では死者の霊魂を意味し、日本の「おに」とはかなりニュアンスが違う.日本語の「おに」は普通ではない気持ち悪いぐらい醜悪だったり、異形なものを指すことが多い.例えばオニヤンマは日本最大の10センチ前後もあるトンボである.また親に似てない子を鬼っ子という.オニは日本独特のものであろう.
649755
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:27)
そもそも日本の鬼は、当初はあくまで「力」の象徴で「悪」という属性は無かった。
しかし日本は「和」の国なので特定の個体だけが力を持つこと自体に忌避感があり、結果として和を乱すという意味で悪になった。
しかし日本は「和」の国なので特定の個体だけが力を持つこと自体に忌避感があり、結果として和を乱すという意味で悪になった。
649756
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:29)
鬼滅の鬼はゾンビでしょ
649757
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:33)
鬼は人々が喜ぶと苦しみ、悲しむと喜ぶらしい。
近くの国にいるんじゃないかw
近くの国にいるんじゃないかw
649758
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:39)
漢字の「鬼」という文字は、鬼頭を持つ人の象形文字に、ム(シ=私)がくっついたもの
要するに「異形となった自分」を表す字で、これが幽霊を意味する字となった
要するに「異形となった自分」を表す字で、これが幽霊を意味する字となった
649759
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:41)
人間じゃない存在をカミ、オニ、モノ、タマと呼んだって稗田礼二郎が言ってた
649760
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:42)
良い鬼、なんて概念が出てきたのは江戸時代からだな
649761
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:52)
アニメ化ガチャSSR
649762
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 11:54)
該当する物がないのに勝手に翻訳するから、分かり難くなるんだよな
649763
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:04)
いつも思うんだけど赤鬼、青鬼ってredとblueのことではないだろ
649764
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:12)
祀られてるから良いものってわけでもないけどな
649765
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:13)
人に悪さする鬼がいれば
地獄で罰を執行する鬼もいるから
鬼って結構範囲が広いよね
地獄で罰を執行する鬼もいるから
鬼って結構範囲が広いよね
649766
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:14)
鬼はポジティブな物からネガティブの物まで意味が広い
kobold=小鬼から神に匹敵する鬼神のようなものまで
冷酷非情、比類なき強さ、心を鬼にして子供を叱るなどなど
kobold=小鬼から神に匹敵する鬼神のようなものまで
冷酷非情、比類なき強さ、心を鬼にして子供を叱るなどなど
649768
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:17)
泣いた赤鬼を読め
真理がそこにある
真理がそこにある
649770
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:21)
くそ餓鬼
649771
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:22)
ここにも勘違いしてる人いるけど鬼滅はアニメ化ブーストで全巻合計売上が
今年のワンピースの売上を超えただけで総合売上では全く歯が立たないよ
というかワンピースより売れる漫画は今後出ないんじゃないか
今年のワンピースの売上を超えただけで総合売上では全く歯が立たないよ
というかワンピースより売れる漫画は今後出ないんじゃないか
649772
|
|
(2019年11月19日 12:24)
神社で祀られてるから良い存在とは限らない
むしろこれ以上祟らないでくださいという意味で祀ってるパターンの方が多い
むしろこれ以上祟らないでくださいという意味で祀ってるパターンの方が多い
649773
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:26)
俺が初めて白人に接したのは小1の同級生としてだったが
肌の赤味や目付きに正直気持ち悪さや怖さを感じたのを憶えてる
中世日本人は白人の存在も知らない訳だし言葉も通じないんだから
漂着白人が鬼として成敗対象にされた説は説得力を感じるよ
向こうも日本人が人に見えず食糧とか強奪に来たのは想像に難くないし
ただでさえ船乗りなんて荒くれ者が多いんだから摩擦が起こるのは必然
肌の赤味や目付きに正直気持ち悪さや怖さを感じたのを憶えてる
中世日本人は白人の存在も知らない訳だし言葉も通じないんだから
漂着白人が鬼として成敗対象にされた説は説得力を感じるよ
向こうも日本人が人に見えず食糧とか強奪に来たのは想像に難くないし
ただでさえ船乗りなんて荒くれ者が多いんだから摩擦が起こるのは必然
649774
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:28)
日本だと人間も鬼にもかみにもなるしな。
649775
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:30)
外国人説も様々ある説の一つに過ぎない
鬼って対象が広いんだから無闇に断定して書き込むなよ
それこそ上にあるように飢饉で栄養不足の子供も餓鬼だし
鬼って対象が広いんだから無闇に断定して書き込むなよ
それこそ上にあるように飢饉で栄養不足の子供も餓鬼だし
649776
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:32)
鬼っていうのはlight/chaos属性です
649777
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:32)
向こうだとデーモンって訳してるから鬼が外国人のことって知ったら顔真っ赤にして怒鳴り散らすのかな
649779
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:41)
鬼滅の刃には、タヌキ、ネコマタ、キツネみたいな動物ベースの鬼は出てくるんだろうか。
クモ妖怪は出てきたけど、虫だし。
↑
クモ妖怪は牛鬼と言えなくもないか。タヌキとキツネは動物だがネコマタは…
クモ妖怪は出てきたけど、虫だし。
↑
クモ妖怪は牛鬼と言えなくもないか。タヌキとキツネは動物だがネコマタは…
649780
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:45)
>>649726
わかる・・・
あの裏打ちのない自信と声の大きさはどこから来るんだろう
日本人だったら海外の精霊みたいのにここまで自信満々で語れないよ
この程度の話なら趣味の範囲内だからいいけど、
大事なことに関してはいちいち訂正しなくてはいけないからまじうざい
わかる・・・
あの裏打ちのない自信と声の大きさはどこから来るんだろう
日本人だったら海外の精霊みたいのにここまで自信満々で語れないよ
この程度の話なら趣味の範囲内だからいいけど、
大事なことに関してはいちいち訂正しなくてはいけないからまじうざい
649781
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:47)
そこまで詳しくなくてもいいと思うが
鬼・妖怪の雰囲気を掴んでもらえればと思っただけだったんだがなぁ・・・w
変に詳しくてこれまたギャップの生まれる解説な気がする
鬼・妖怪の雰囲気を掴んでもらえればと思っただけだったんだがなぁ・・・w
変に詳しくてこれまたギャップの生まれる解説な気がする
649782
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:52)
まあ、やる気は感じるw
649784
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:54)
昔のシスコンの事やぞ。鬼ーちゃん
649785
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 12:58)
鬼の元は外国人!とか言ってるクソバカおるが
鬼のイメージの元は追儺の行事で鬼を追い払う方相氏(有角金目の偉丈夫)+鬼門の丑寅=牛と虎のモチーフだぞ
鬼のイメージの元は追儺の行事で鬼を追い払う方相氏(有角金目の偉丈夫)+鬼門の丑寅=牛と虎のモチーフだぞ
649787
|
|
(2019年11月19日 13:01)
西洋は周辺の民族を侵略するたびに
他の民族の神を異端の存在として汚名を着せて悪魔にしていったから
彼らに言わせれば鬼も仏も八百万の神々もデーモンだろう。
愛と美の女神イシュタル→腐敗の皇子アシュタロト
豊穣の神バール→蠅の王ベルゼブブ
他の民族の神を異端の存在として汚名を着せて悪魔にしていったから
彼らに言わせれば鬼も仏も八百万の神々もデーモンだろう。
愛と美の女神イシュタル→腐敗の皇子アシュタロト
豊穣の神バール→蠅の王ベルゼブブ
649788
|
ぺぺ
|
(2019年11月19日 13:06)
鬼は平地に住む弥生系の人々から見た山地に住み狩猟採集生活をする縄文系の人々。
外見は凹凸のある顔、大きな鼻、毛むくじゃら(多い体毛)、がっしりした体躯という縄文系の特長が顕著に反映されている。
日本本土で全国的に発生した縄文系と弥生系の対立、葛藤、時に協力関係が各物語に暗示されている。
鬼は次第に弥生系に駆逐され、或いは取り込まれていく悲哀も暗喩している。
外見は凹凸のある顔、大きな鼻、毛むくじゃら(多い体毛)、がっしりした体躯という縄文系の特長が顕著に反映されている。
日本本土で全国的に発生した縄文系と弥生系の対立、葛藤、時に協力関係が各物語に暗示されている。
鬼は次第に弥生系に駆逐され、或いは取り込まれていく悲哀も暗喩している。
649789
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:11)
西洋のデーモンには邪悪ってイメージが付いてくるから、キャラも先入観で見られそうでイマイチだと思う
とはいえ鬼滅の鬼はヴァンパイア属性が付いて、日本の伝承の鬼とは全然違ってるんだよな
ゾンビにロメロの映画でヴァンパイア属性が付いて、まじない師に使役される死体っていう元々の設定が無くなっちゃったのと一緒
とはいえ鬼滅の鬼はヴァンパイア属性が付いて、日本の伝承の鬼とは全然違ってるんだよな
ゾンビにロメロの映画でヴァンパイア属性が付いて、まじない師に使役される死体っていう元々の設定が無くなっちゃったのと一緒
649790
|
|
(2019年11月19日 13:19)
西洋は周辺の民族を侵略するたびに
他の民族の神を異端の存在として汚名を着せて悪魔にしていったから
彼らに言わせれば鬼も仏も八百万の神々もデーモンだろう。
愛と美の女神イシュタル→腐敗の皇子アシュタロト
豊穣の神バール→蠅の王ベルゼブブ
他の民族の神を異端の存在として汚名を着せて悪魔にしていったから
彼らに言わせれば鬼も仏も八百万の神々もデーモンだろう。
愛と美の女神イシュタル→腐敗の皇子アシュタロト
豊穣の神バール→蠅の王ベルゼブブ
649792
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:22)
「鬼」なんて、元々ハッキリした概念やカテゴリーじゃなくて
当の日本人ですらフワッとしか捉えてないんだから難しいよね
実在しない物(概念)なんだから、もっとユルい捉え方でいいと思うんだけどなあ
当の日本人ですらフワッとしか捉えてないんだから難しいよね
実在しない物(概念)なんだから、もっとユルい捉え方でいいと思うんだけどなあ
649794
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:30)
少なくともデーモンではない。
649795
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:32)
調べたら鬼が外国人説はあったが俗説みたいだ
649797
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:40)
鬼(キ)は幽霊の事で、言葉や概念は中国伝来のもの
それが広義には得体の知れない怪物を指すようになる
時代が下ると、滅ぼされた朝敵が「鬼」として格下げされるようになり、魔物として主に都の住人を祟るものとされた。
それが広義には得体の知れない怪物を指すようになる
時代が下ると、滅ぼされた朝敵が「鬼」として格下げされるようになり、魔物として主に都の住人を祟るものとされた。
649798
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 13:41)
俗説というか民俗学や宗教学みたいなものは全て説止まりだよ
定説と思われてたものが簡単に覆ったりする
定説と思われてたものが簡単に覆ったりする
649799
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 14:16)
なんだろう。一応和の作品だから最後まで日本を貫いて欲しいけど集英社なのがなぁ。
韓国ねじ込んでくるんだよねあそこ。イム=仏とか本気で思ってるのかな。
韓国ねじ込んでくるんだよねあそこ。イム=仏とか本気で思ってるのかな。
649800
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 14:20)
日本鬼子がない、やり直し
649802
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 14:33)
お前ら鬼だな
649803
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 14:37)
こぶとり爺さんてかなりぶっ飛んだ話だよね
649806
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 14:48)
百鬼夜行を見れば判るが妖怪全体を鬼とも呼ぶ
649808
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:06)
鬼は霊魂とかそういうふんわりした意味の言葉だからな本来
特定の何かを示す単語じゃない
特定の何かを示す単語じゃない
649810
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:09)
鬼や悪魔達を一時的な儀式で召喚させるのは過度な条件が必要、それを通り越すかのように科学的に動いてるセルンが異次元とのゲートを完成させれば地球は地獄と化す。妄想なのか現実なのか。
649812
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:23)
日本で鬼を語りたいなら、語源のおぬ(隠)について少しは語れよ
知識が浅すぎだ
知識が浅すぎだ
649814
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:25)
一般的な鬼と言えば赤鬼、青鬼ぐらい
地獄で亡者を監視したり責め苦を行ったりする、いわば官吏のような役割
桃太郎に出てくる鬼は野盗のようだけど、考えてみると全然違事を同じ姿形でやってるな
地獄で亡者を監視したり責め苦を行ったりする、いわば官吏のような役割
桃太郎に出てくる鬼は野盗のようだけど、考えてみると全然違事を同じ姿形でやってるな
649817
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:49)
平安時代から鬼はあるんだから白人とか関係ないわ。
大航海時代以降ならあり得るけど。
大航海時代以降ならあり得るけど。
649818
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 15:50)
響鬼 轟鬼 威吹鬼 斬鬼
649819
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 16:02)
悪いことは鬼門からやってくる。鬼門は丑寅の方角にある。だから鬼には牛の角があってトラのパンツをはくのだ。
649822
|
俺の虎馬
|
(2019年11月19日 16:24)
うぉおぉぉぉー!
泣ぐ子ぅは居ねぇがぁぁぁぁ! ドスドスドス
悪りぃ子`ぅは居ねかぁぁぁぁ! ドスドスドス
母「ここに居ます(ニコニコ)」
子「うぇーん(かあちゃん…鬼婆だった)」
泣ぐ子ぅは居ねぇがぁぁぁぁ! ドスドスドス
悪りぃ子`ぅは居ねかぁぁぁぁ! ドスドスドス
母「ここに居ます(ニコニコ)」
子「うぇーん(かあちゃん…鬼婆だった)」
649823
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 16:40)
つーかエイリアンクイーンみたいに同種のモンスターを増やしてる奴がいて、そいつを倒せば打ち止めになるって設定は物語作るのに便利なんだよね
だからモンスターものは元ネタ関係なく何でもかんでもそっちに収斂されてっちゃう
あのゴジラですら最初のハリウッド版はそうだった
だからモンスターものは元ネタ関係なく何でもかんでもそっちに収斂されてっちゃう
あのゴジラですら最初のハリウッド版はそうだった
649824
|
|
(2019年11月19日 16:45)
訳せないものははそのままoniでいいのになぜデーモンとか別の存在にしちゃうかな
649826
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 17:28)
チャイナでは「鬼」は幽霊の意味。子孫に供養してもらえない鬼は、飢えで苦しむので、やせ細って青白い顔で、衣服はボロボロ
筋骨隆々で怪力無双で神通自在の、日本の鬼のイメージは、チャイナでは「夜叉」に当たる
日本鬼子とは、悪口を言っているのだが、日本人には意味が伝わらない
筋骨隆々で怪力無双で神通自在の、日本の鬼のイメージは、チャイナでは「夜叉」に当たる
日本鬼子とは、悪口を言っているのだが、日本人には意味が伝わらない
649831
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 18:22)
人が人じゃなくなったものだよ
人でなしも鬼
周りや我を忘れてのめり込む人も鬼に例える
人でなしも鬼
周りや我を忘れてのめり込む人も鬼に例える
649836
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 18:34)
中国語で鬼って魂とかの意味だからな
日本気学の鬼門だの裏鬼門だのを忌み嫌う風潮は中国ではない。
同じく仏滅だのもない。
日本人は本来の漢字の意味を日本語に当てはめて語呂合わせとかで魔改造しすぎ。
日本気学の鬼門だの裏鬼門だのを忌み嫌う風潮は中国ではない。
同じく仏滅だのもない。
日本人は本来の漢字の意味を日本語に当てはめて語呂合わせとかで魔改造しすぎ。
649837
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 18:39)
釈迦の弟子は元々妖怪なのが多いね
鬼の原型は仏像の下に支える邪鬼が一番のモデルかな?
鬼は外国人に似ていると言われてるけどそりゃシルクロードから来ただもんな
鬼の原型は仏像の下に支える邪鬼が一番のモデルかな?
鬼は外国人に似ていると言われてるけどそりゃシルクロードから来ただもんな
649848
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 19:47)
酒飲んでイキった白人の事なのにな。
649857
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 20:58)
エルサも雪女の類いだな
649860
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 21:48)
水木しげるの妖怪図鑑を読めばいい
649864
|
ななみ
|
(2019年11月19日 22:07)
しかし彼は知らない、子を殺された母親が鬼になるという事を…
649865
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 22:14)
人ほど鬼らしい鬼はいない。
649867
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 22:24)
日帝残滓だから「角の生えた鬼」は韓国は止めた方がいい
怒ると角が出ると一指し指を頭の上で上げるのも日本の真似だから
怒ると角が出ると一指し指を頭の上で上げるのも日本の真似だから
649868
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 22:29)
泣いた赤鬼を見ると良いヨ
649874
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 23:02)
ゴブリン:小鬼
コボルト:小鬼
オーク:鬼
オーガ:大鬼・人食い鬼
コボルト:小鬼
オーク:鬼
オーガ:大鬼・人食い鬼
649875
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 23:09)
国宝だかの「風神雷神」画じゃなくて、童話に出てくるゴロゴロ様(カミナリ様)は、どう見ても鬼なんだが。
閻魔さまに仕える公務員の方の鬼も、デーモンと訳すには違う気がする。
閻魔さまに仕える公務員の方の鬼も、デーモンと訳すには違う気がする。
649879
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 23:28)
鬼=demon ていう認識があるようでは鬼についての概念はわからんと思うぞ
649880
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 23:32)
よっしゃ皆でこの鈍器・・・じゃねぇ魍魎の匣読もうぜ!
649887
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 00:28)
初めて鬼と出会って退治した坊さんが姿見てないんだから
649893
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 01:27)
⚫日本的な鬼はオーガ
⚪️陰陽道や中華的な鬼はデーモン
⚪️陰陽道や中華的な鬼はデーモン
649964
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 07:10)
日本の神の概念と同じで
西洋の人には鬼の概念難しいかもな
西洋の人には鬼の概念難しいかもな
649972
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 07:49)
鬼とは日本にも来た黒い山葡萄原人の事 日本書紀にも永く日本に災いをもたらすだろうと書いて有る キム小室を見れば実証済み
649979
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 08:32)
なんでキンタマが帽子被ってしゃべってんだ?ワイセツ過ぎるだろ
649990
|
|
(2019年11月20日 09:18)
鬼の印象は交易が無かったころの日本人が外国人を見た時のもの などと言ってる人は矛盾を感じないか? 先に鬼という伝承や概念があってこそ、そんな例えば生まれるものであって、別に外国人を見て鬼の概念が生まれたわけじゃないぞ、それに馴染が無いものに対して距離を置くための別称として使われただけで、伝承的な鬼そのものと信じてたわけでもない。
649997
|
|
(2019年11月20日 09:28)
よく相撲解説している人でしょ?
650010
|
七紙
|
(2019年11月20日 10:12)
朝鮮人にとっての鬼は島津薩摩の武士。
650019
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 10:34)
鬼ピストン
650050
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 12:37)
鬼っ子ってなぜか人気あるよな
ラムちゃんとか最近では02とか角生えた女の子キャラは人気高い
結婚で角隠しをするし般若は女だし
ラムちゃんとか最近では02とか角生えた女の子キャラは人気高い
結婚で角隠しをするし般若は女だし
650126
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 18:57)
このアニメ、日本人が書いたものじゃ無いだろ?
確か、半島の人が書いたもんだ
それで、語られてもなぁ
確か、半島の人が書いたもんだ
それで、語られてもなぁ
650192
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 20:54)
この作品の鬼はまあバンパイア的なもんだよな。
屍鬼と同様に、西洋から入っって来た鬼という感じ。
まあ鬼っつっても、ここのコメント欄でも様々な異なる意見が出るように、コレとは定義しにくいフワッとした概念だろうな。
でもデーモンは違和感あるけど。
西洋のデモンを鬼と訳されるくらい違和感。
屍鬼と同様に、西洋から入っって来た鬼という感じ。
まあ鬼っつっても、ここのコメント欄でも様々な異なる意見が出るように、コレとは定義しにくいフワッとした概念だろうな。
でもデーモンは違和感あるけど。
西洋のデモンを鬼と訳されるくらい違和感。
650235
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 23:18)
記事にあるとおり鬼が今の形になったのは鎌倉以降
鎌倉時代になにがあったかというと仏教の仁王像が人気になった時代
平安時代は門の飾り扱いで野ざらしになってたのがマッチョな武家社会で一気に人気キャラに
いっしょにフューチャーされたのが仁王の足元で踏まれる天邪鬼こと小鬼
鬼が外人っぽいのは仁王のモデルが古代ペルシャゾロアスター教の神々だからで
白人ってよりインド中東人ぽいってのが正しいの
鎌倉時代になにがあったかというと仏教の仁王像が人気になった時代
平安時代は門の飾り扱いで野ざらしになってたのがマッチョな武家社会で一気に人気キャラに
いっしょにフューチャーされたのが仁王の足元で踏まれる天邪鬼こと小鬼
鬼が外人っぽいのは仁王のモデルが古代ペルシャゾロアスター教の神々だからで
白人ってよりインド中東人ぽいってのが正しいの
650573
|
名無しさん
|
(2019年11月21日 17:05)
鬼は日本に流れ着いたバイキング、君ら外人のご先祖様だよ。
角が生えた兜に、日に焼けて赤みを帯びた肌はまさに赤鬼。
ブチ殺してやったけどな!
角が生えた兜に、日に焼けて赤みを帯びた肌はまさに赤鬼。
ブチ殺してやったけどな!
650992
|
名無しさん
|
(2019年11月22日 20:26)
>>649738
俺は単に鬼って表現もわかったほうが楽しいと思っただけなんだけどな
日本は鬼以外にもデーモンって分類があるから2次創作とか楽しいじゃん
鬼娘が生まれるし
俺は単に鬼って表現もわかったほうが楽しいと思っただけなんだけどな
日本は鬼以外にもデーモンって分類があるから2次創作とか楽しいじゃん
鬼娘が生まれるし
653124
|
名無しさん
|
(2019年11月26日 13:32)
日本での鬼とは人の形をしたなにか別の生き物として考えられているが
大陸で鬼とは死者を指す。ゾンビ、キョンシーも鬼の一種。
大陸で鬼とは死者を指す。ゾンビ、キョンシーも鬼の一種。
655014
|
名無しさん
|
(2019年11月30日 10:36)
鬼は鬼だよ、デーモンとかバンパイアやとかは違う。そのまま鬼で受け入れて欲しい。