
山形大学の研究チームがナスカの地上絵を新たに143点発見したことが話題になっていました。
AI技術を駆使して航空写真から地上絵を見つけ出すという実験を行った結果、人や鳥、ラクダなどの動物を描いた地上絵を新たに発見することが出来たようです。
そんな日本の歴史的な大発見に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地で、新たに143点の地上絵を発見したと山形大が発表しました。これまで見つかっていた約70点の約2倍の数です。オリジナル版は→https://t.co/b31Bt4ONr2 pic.twitter.com/te3eKq6dbU
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) November 15, 2019
uD83CuDF88ナスカの地上絵 143点発見uD83CuDF88
— Mary. (@punipuni065) November 15, 2019
ゆめにっきに出てきそうなのいてかわいい。 pic.twitter.com/MFenu7x3o7
ナスカの地上絵が鳩サブレーに似ていたから合わせてみたらが完全一致してビビった。 pic.twitter.com/25Wi2SuN3Z
— キャッチャー・ヌマクロー(期間限定) (@Natadekoko0614) November 15, 2019
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
古代ポケモンなのぉ?
・海外の名無しさん
どれくらいの大きさなの?
・海外の名無しさん
↑5メートルくらいだって書いてある。
・海外の名無しさん
誰がこれを見ることが出来るだろうか?
近くに見下ろせる山があるの?
見下ろせる巨大な建造物でもあったの?
0.4から1.1kmに及ぶらしいけど、空からじゃないと見ることが出来ないよね。
・海外の名無しさん
↑子供のときに気球を使ったと本で読んだよ。
昔からその仮説がお気に入り。
・海外の名無しさん
これはめっちゃ興味深いしワクワクするね。
・海外の名無しさん
こういうものが好きな人は神々の指紋を読むといいよ。
興味深い読み物だから。
・海外の名無しさん
全部正確に線を引けてない気がする。
・海外の名無しさん
肩に何人か女性を乗せた鎧を着た戦士に見える。
・海外の名無しさん
ネズミの地上絵が恐竜みたいに見える。
めっちゃいいね。
・海外の名無しさん
↑俺は太ったカメレオンに見えるよ。
・海外の名無しさん
2つが恐竜に見える!
・海外の名無しさん
当然のごとくポケモン地上絵を見つけるのは日本人だよね。
・海外の名無しさん
エイリアンだ。
・海外の名無しさん
↑"wetbacks(不法入国メキシコ人)"のほうが適切だと思うよ。
・海外の名無しさん
フライドポテトみたいなのがあるぞ。
・海外の名無しさん
説明がかなり適当だね。
"人間に見える"=漠然と人間ぽい形に変な腕とスパイラルの尻尾がある。
"頭が2つのヘビ"=どう見ても人間度食べて排泄してるヘビだね。
まあ、日本の大学には下品すぎる表現なんだろう。
・海外の名無しさん
2つ頭のヘビが2人を食べてるんじゃなくて、1人を食べて排泄してるんでしょ。
・海外の名無しさん
↑ある種の生まれ変わりのシンボルなんじゃないかと思う。
彼等が崇拝してたヘビの神様って居るの?
・海外の名無しさん
↑大人を食べて赤ん坊を排泄してるみたいだね。
生命のサイクル。
・海外の名無しさん
日本チームのイメージだからめっちゃカワイイね。
不満があるとかじゃないよ。
・海外の名無しさん
素人で悪いんだけどナスカってなぁに?
・海外の名無しさん
↑大昔の人が地面に作った線のことだよ。
すごく高いところからじゃないと見えないくらい大きい。
作られた理由が分からないから興味深いアートなんだよ。
地上の人間には明らかに見ることが出来ないからね。
日本の大学が理由を調べて保存したり記録したりしていて、新しいものが発見されたんだよ。
Wikiにいろいろ書いてあるよ。
・海外の名無しさん
ラクダ!?
・海外の名無しさん
↑アルパカとラマはどちらもラクダだよ。
ラクダは4500万円くらい前にアメリカ大陸で生まれてアジアに移動て、6,7百万年前にアフリカに渡ったんだよ。
・海外の名無しさん
マジでクールなニュースだね。
さんざん研究され尽くしてるのに、まだ見つけられるなんて。
- 関連記事
コメントエリア
649282
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:29)
わかった
自分で作ったやろ
自分で作ったやろ
649285
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:41)
鳩サブレとか日本人の悪戯としか思えん
649286
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:46)
いつもの日本人の捏造だろ。AIでそれっぽく見える地形をいかにもな形に繋げて線を引いたお絵描きだ。日本の考古学会とか昔になるほど捏造が酷くて、飛鳥以前の時代は特にグチャグチャでまともな考察できない状態だぞ。こんなの鼻で笑われるレベル。あとで恥かくのが怖くないのかね。
649287
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:49)
鳩サブレは威嚇してるリスの画かもしれない
649288
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:54)
外国人から遊戯王云々のコメントが無くて不思議。なんかナスカっぽいシリーズあったよね?
649291
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:56)
ポケモンのネタが増える
649292
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:56)
カメラっていうか観測装置の性能が向上してちょっとした痕跡も解析できるようになって視認できない絵も浮かび上がってくるようになった。それから飛躍的に数が増えている。
649293
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 18:57)
フェイクニュースにしか見えない
649296
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:00)
最近になって作られた偽物じゃないの?
絵柄が現代的すぎる。
絵柄が現代的すぎる。
649297
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:03)
鳩サブレーはフェイク
649299
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:06)
後で作れそうなものだな。。眉唾
649301
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:09)
嘘じゃないんだろうけどなあ。
他のナスカ絵には「目」が描いてないけど、今回のは「目」が2つの点で描かれてるよな。
これって比較的現代に近い、ぶっちゃけ浮世絵や漫画の省略法みたいに感じるんだが。
他のナスカ絵には「目」が描いてないけど、今回のは「目」が2つの点で描かれてるよな。
これって比較的現代に近い、ぶっちゃけ浮世絵や漫画の省略法みたいに感じるんだが。
649304
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:12)
そこはナスカってナンスカと書いて欲しかったw
649306
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:14)
>縄文人が南米に渡り、プレインカ文明を築いていた証拠がウィルスやDNAによる研究から明ら>かにされつつある。
縄文人同士センスが似てますね
縄文人同士センスが似てますね
649310
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:26)
これは日本人と同じDNA持ってるわ
649311
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:31)
重ね合わせのスプーです
649315
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:43)
鳩サブレーは偽物だろ
649316
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 19:46)
鳩サブレのせいで急に神の手疑惑wwww
649318
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:09)
鳩サブレーはほかの人が作ったコラ画像をパクってる
元ネタの画像を作った人はネタだと明言してるけど、パクツイの方はだんまり
こういうのは記事にする前に弾かないとレベルの低いサイトだと思われますよ
元ネタの画像を作った人はネタだと明言してるけど、パクツイの方はだんまり
こういうのは記事にする前に弾かないとレベルの低いサイトだと思われますよ
649319
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:10)
グーグルで画像検索したらこうなった?
649320
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:11)
人工衛星からレーザープリントしたに決まってんだろw
649321
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:13)
143点のうち、142点の地上絵の発見にはAIは使われてないらしいよ
人工衛星画像の分析と現地踏査だ
1点だけAIで見つけたそうだ
日本IBMのAIらしい
人工衛星画像の分析と現地踏査だ
1点だけAIで見つけたそうだ
日本IBMのAIらしい
649322
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:28)
>ゆめにっきに出てきそうなのいてかわいい
まさか自分と同じこと思った人がいたとは...
まさか自分と同じこと思った人がいたとは...
649325
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 20:50)
4500万円のラクダ
649329
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 21:00)
なんかツリ目でエラ張りの変なのがブツブツ言ってるw
649330
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 21:02)
星座ほど無茶じゃない
649331
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 21:07)
>>649304
ずいぶん前に、どっかのナスカ展で、
「な、スカッとするだろ?」って文句のポスターが出てたのを思い出した。
ずいぶん前に、どっかのナスカ展で、
「な、スカッとするだろ?」って文句のポスターが出てたのを思い出した。
649335
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 21:17)
クッソー!山形大学め!
ワイが描いた絵を炙り出すとは、キサマー!何者!!!
ワイが描いた絵を炙り出すとは、キサマー!何者!!!
649340
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 22:30)
ヘビじゃなくてギャグ漫画風のステゴサウルスに見える
しかし日本ほどナスカの地上絵にロマンを求める国(現地の人は別として)はそうそういないと思う。
しかし日本ほどナスカの地上絵にロマンを求める国(現地の人は別として)はそうそういないと思う。
649343
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 22:57)
地上からは絶対に見えないって言ってる人いるけど、見えることは見えるんじゃない? ちょっと平べったく歪んで見えるってだけで
649347
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 23:28)
小さい地上絵は、いたずらで書かれたものだね。
2000年前に。
2000年前に。
649348
|
名無しさん
|
(2019年11月17日 23:32)
なんかめちゃくちゃ嘘臭いんだが
649352
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 00:03)
鳩サブレの販促映像だな
649400
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 05:10)
本当に不思議だよなー
誰が何のためにこんなに多くの地上絵を残したのか
何らかの重要性がないとここまで労力を使わないだろうし
誰が何のためにこんなに多くの地上絵を残したのか
何らかの重要性がないとここまで労力を使わないだろうし
649407
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 06:05)
なんだナスか
649422
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 08:30)
>ナスカってなぁに?
ペルー共和国イカ県ナスカ市周辺で紀元の前後から西暦800年頃まで海岸地帯で栄えた、アンデス文明の一部地方文化のことをナスカ文化といい、乾燥した盆地の地表に描かれた幾何学図形や動植物の線で描写したものをナスカの地上絵という。
ペルー共和国イカ県ナスカ市周辺で紀元の前後から西暦800年頃まで海岸地帯で栄えた、アンデス文明の一部地方文化のことをナスカ文化といい、乾燥した盆地の地表に描かれた幾何学図形や動植物の線で描写したものをナスカの地上絵という。
649444
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 09:26)
たぶん巨人だよきっと
649460
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 10:15)
日本の偉業に文句を言う鮮人共と反日って絶対に湧いてくるなwww
649477
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 11:13)
衛星からドローンからいろいろ開発されてんのに
いまさら新たに発見ってどういう状況なのよ。
いまさら新たに発見ってどういう状況なのよ。
649498
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 13:31)
鳩サブレは誰かネタで作ったの混ぜたとか?
649519
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 16:14)
どーもくん・・・ 古代からいたんだね
649531
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 19:04)
何か色々間違ってる奴がいるが
鳩サブレではなく鳩サブレーだ!
それに鳩サブレーがペルーの古代神だったかもしれんと考えるべきではないか?
鳩サブレではなく鳩サブレーだ!
それに鳩サブレーがペルーの古代神だったかもしれんと考えるべきではないか?
649549
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 19:41)
「でっかい絵を描いたら、きっと神様が見て来てくれるんだ」
→そんなものはいなかった
→そんなものはいなかった
649589
|
名無しさん
|
(2019年11月18日 21:09)
ま〜たゴッドハンドかよw
鳩サブレ見りゃ分かるじゃん
鳩サブレ見りゃ分かるじゃん
649689
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 08:38)
鳩サブレの画像は偽物だよって作った本人がネタ晴らししてるのに…
649692
|
名無しさん
|
(2019年11月19日 08:52)
この時代にも江藤君みたいなのいたんだ・・・
649907
|
名無しさん
|
(2019年11月20日 02:07)
こんなもんお前、光や影のつき方で葉っぱの形が人の顔に見えるとかいう心霊写真の類と一緒やろwww
火星にもあったろw
火星にもあったろw