
英国メディアによる「日本をシックスネーションズに加えるべき」という論調が話題になっていました。
ラグビーW杯での日本の活躍とその結果もたらされた経済効果をめぐって、海外では日本争奪戦論争が巻き起こっていて、英国やアイルランドのメディアはヨーロッパの強豪6カ国で行われるラグビー大会「シックスネーションズ」に日本を加えるべきだとの論調を展開しています。
そんな日本をどの大会が取るかについて、海外ではさまざまな意見が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
シックスネーションズに加えることに大賛成だね。
そうすればアウェイで日本に行けるから。
トーナメントの常連を日本が倒すのを見るのは最高だろうな。
・海外の名無しさん
南アフリカをセブンネーションズにあげるから、日本はラグビーチャンピオンシップが頂くというのは?
・海外の名無しさん
↑劣った国とは戦いたくないよ。
・海外の名無しさん
↑お願いだから俺にウェールズを応援させないでぇ。
・海外の名無しさん
シックスネーションに日本を入れるなんてアホすぎる。
誤解しないでよね。
日本はもっと見たいけど、伝統とか環境の問題もあるから。
・海外の名無しさん
↑スコットランド人としては入れたくない理由がもう一つあるけど。
・海外の名無しさん
シックスネーションズに加わるには日本は遠すぎない?
移動時間と時差調整があまり現実的じゃないような。
特に日本は他の国より遠いから。
・海外の名無しさん
↑スーパーラグビーとラグビーチャンピオンシップの南アフリカと変わらないよ。
・海外の名無しさん
突飛に聞こえるけど、日本とUKは、アルゼンチンとオーストラリアより近いから。
日本とフィジーで独自のシックスネーションズを作る方が近いけど。
・海外の名無しさん
論理的な方法は、シックスネーションズのままにして、日本を加えて、スコットランドを外すことだよ。
・海外の名無しさん
既に存在するトーナメントに日本を加えてもラグビーの発展には繋がらないと思う。
日本と太平洋諸島でトーナメントを開催できないだろうか。
アジアのチームをいくつか加えてもいいかも。
・海外の名無しさん
↑アメリカとカナダをお忘れか。
・海外の名無しさん
↑それはすでにやってるけど、君が知らないくらいインパクトがないよ。
・海外の名無しさん
日本はラグビーチャンピオンシップに加えるべきだと言ってる連中が笑える。
日本は北半球だよ。
クライストチャーチが5度のときに、東京は35度なんだよ。
あり得ない。
・海外の名無しさん
↑きっとシックスネーションズが日本を取った方がいいよ。
ラグビーチャンピオンシップとスーパーラグビーの連中は世界一のビジネス下手だから。
世界三位の経済大国と4000万人の視聴者が加わっても資金面で勝てないし場違いだと思うだろうね。
まあ、しょうがない。
・海外の名無しさん
日本がラグビーチャンピオンシップに来てくれたら最高なのに。
サンウルブズをスーパーラグビーから撤退させるのを考え直してくれないだろうか。
・海外の名無しさん
日本チームは強いけど、周辺国が弱いから。
弱いところでシックスネーションズを作っても日本が弱体化するだけだよ。
日本はスーパーラグビーで、オールブラックス、ワラビーズ、南アフリカと対戦して力をつけたんだよ。
日本はオーストラリアか南アフリカでやるのが向いてる。
雨の多いイングランドやヨーロッパでやっても、W杯で獲得したファンが離れていくだけだよ。
・海外の名無しさん
↑だから北半球のラグビーユニオンは夏試合に切り替えて、国際試合に備えるべきなんだよ。
・海外の名無しさん
当然の発想だよね。
日本なら尊厳、鉄の勇気、渡り合えるだけのフィジカルと精神をもたらしてくれて、北半球の大会を確固たるものにしてくれる。
・海外の名無しさん
ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン、日本、太平洋諸島でシックスネーションズってことにしたらどうよ。
・海外の名無しさん
同じ半球だけど、タイムゾーンに大差があるよ。
オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカ、アルゼンチンに加えるほうが良さそう。
シックスネーションズに日本が加わるなら最高だけどね。
・海外の名無しさん
日本はワールドカップで、南アフリカ、アイルランド、スコットランドを倒したんだよ。
ファイブネーションズを6にするために招かれたイタリアの強さに比べたら、日本が望むなら加えない理由はないよ。
・海外の名無しさん
否定するのは難しい。
強いチームだというだけでなく、日本には本格的なリーグがあって、若いプレイヤーが大量に居て、TV市場も大きい。
ヨーロッパと季節が同じだしね。
タイムゾーンとファンの移動が欠点だけど。
・海外の名無しさん
ウルグアイと太平洋諸島を加えた大会を作った方がいいよ。
・海外の名無しさん
↑すでにアメリカとカナダを含んだパシフィックネーションカップというのがあるよ。
・海外の名無しさん
英国紙だからな。
日本に負けるというスリルを味わいたいんだろう。
- 関連記事
-
- 海外「笑った!」日本で起こったラグビー番狂わせに大物親日セレブが大騒ぎ
- 海外「本物すぎ!」バスケ八村、デビュー後さらに記録更新で米国人がびっくり仰天
- 海外「さすが日本!」日本で開催された米ゴルフ大会の観客に米ゴルファーが超感動
- 海外「マジか!」バスケ八村、NBA最強選手を余裕で蹴散らすデビュー戦に米国人がびっくり仰天
- 海外「泣いた!」日本と南アの最強選手が試合後に見せたドラマに海外が超感動
- 海外「こんなに国初めて!」平等に扱う日本人に南ア政治家が超感動
- 海外「なんて国だ!」ラグビー日本、南アに見せた白熱の試合に南アフリカ人たちが超感動
- 海外「皆日本を応援!」ラグビー日本vs南ア、歴史的一戦にすでに世界中が大興奮
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
639808
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:34)
日本代表の試合を好意的に見てくれているからこその話題なんでしょうね。
嬉しいですね。
嬉しいですね。
639812
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:39)
ありがたい話だけど日本の強さは240日以上の合宿で作り上げたもの
今回大会の出来をベースに考えてたら試合がつまらなくなるだろうな
今回大会の出来をベースに考えてたら試合がつまらなくなるだろうな
639815
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:47)
ジレンマだなぁ
強いチームと戦わないとレベルアップしないけど、日本代表は今後メンバーが大幅に入れ替わるし、立て直しの時期にそんな強豪と戦って勝てるわけないし
シックスネーションズでもチャンピオンシップでも結局手のひら返して「日本は実力不足。このリーグに相応しくない」とか言われるのが目に見えてる
強いチームと戦わないとレベルアップしないけど、日本代表は今後メンバーが大幅に入れ替わるし、立て直しの時期にそんな強豪と戦って勝てるわけないし
シックスネーションズでもチャンピオンシップでも結局手のひら返して「日本は実力不足。このリーグに相応しくない」とか言われるのが目に見えてる
639816
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:52)
こういう反応はうれしいけど、やっぱり距離や季節がねえ…
やっぱり「4年に1度、なんかやらかしてくれる国」でいさせてください。
やっぱり「4年に1度、なんかやらかしてくれる国」でいさせてください。
639818
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:53)
海外からこうしたお声が掛かるというのは光栄なことだよね
639819
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 08:56)
嬉しいけど怪我が半端なくなりそう
639828
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 09:34)
たまーにキリンカップみたいなの主宰した時に来てくれるだけでええよ
639829
|
名無しよん
|
(2019年10月22日 09:34)
プレアデス星団の別名をセブンネーチャンズという。
639831
|
|
(2019年10月22日 09:51)
サッカーのクラブワールドカップ方式がいいんじゃないの?
639838
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:00)
遠征ならともかく日本人ホームの試合となると海外選手の移動も大変だしねぇ
639840
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:01)
社会人チームはどうするん?
サンウルブズの弱さも問題だし
サンウルブズの弱さも問題だし
639846
|
関係者
|
(2019年10月22日 10:18)
日本ラグビー協会は貧乏なので
加盟拠出金全額免除でおなしゃす
加盟拠出金全額免除でおなしゃす
639852
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:26)
アウェイでボコボコにされる姿は見たくないわ
639857
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:40)
スポンサー付くから呼ぶ方は頑張るでしょ、実力も付いてきたし。
同じくサッカーの方は実力以上の意味でそんな流れになっとる。
同じくサッカーの方は実力以上の意味でそんな流れになっとる。
639858
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:41)
まあ一度の大会で健闘したくらいでトップクラス扱いってのは双方が後悔するだろう
あくまでも今回のメンバーがよい状態だっただけで、日本に強豪チームを生む土壌があるわけじゃない
あくまでも今回のメンバーがよい状態だっただけで、日本に強豪チームを生む土壌があるわけじゃない
639861
|
だだ
|
(2019年10月22日 10:44)
日本はこのさき強さを維持できるかが心配。夜中に、ヨーロッパのほうで試合やってもほとんどの日本人は見ない。結果をきいて、ふーん、がオチ。
639862
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:50)
>639840
それぞれ開催時期が違う
>639858
2015年の3勝はなかったことに?
それぞれ開催時期が違う
>639858
2015年の3勝はなかったことに?
639863
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:54)
日本は国内開催の短期決戦の国際試合が大好物なだけで、海外まで押しかけるほどのラグビー好きはレアってことを理解しとこうな
639864
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 10:58)
ラグビー盛んな国々との距離が憎い……。
リーグに招待してもらえるのはとても有り難いけど、サンウルブズのスーパーラグビー続投はやめた方がいいんじゃないかなあ。
今のサンウルブズさすがに弱くて申し訳ないんだよな。
日本代表が試合させてもらえる感じのリーグの方が無難だよ。
リーグに招待してもらえるのはとても有り難いけど、サンウルブズのスーパーラグビー続投はやめた方がいいんじゃないかなあ。
今のサンウルブズさすがに弱くて申し訳ないんだよな。
日本代表が試合させてもらえる感じのリーグの方が無難だよ。
639867
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:07)
参加は反対
ボロボロに負けるのが目に見えてるわ
今回開催国でハッスルしたってのもあるけど
調子もよすぎた
サンズになるのが目に見えてる
遠征も遠すぎるし
どうせするならTPP圏で10か国ぐらいの新しいリーグを作ればいいと思う
ティア1の2チームが入ってくれると嬉しいけど
無理だろうな
ボロボロに負けるのが目に見えてるわ
今回開催国でハッスルしたってのもあるけど
調子もよすぎた
サンズになるのが目に見えてる
遠征も遠すぎるし
どうせするならTPP圏で10か国ぐらいの新しいリーグを作ればいいと思う
ティア1の2チームが入ってくれると嬉しいけど
無理だろうな
639870
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:12)
まだその域には達していないのでは
お気持ちはありがたいが
お気持ちはありがたいが
639871
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:13)
何をやるにしても、日本は周辺の環境が悪すぎる
特亜が本当にいらない
特亜が本当にいらない
639872
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:13)
パシフィックネーションズ(日米加フィジートンガサモア)に
マオリオールブラックス辺りが参加してもらえると良さげかなぁ
マオリオールブラックス辺りが参加してもらえると良さげかなぁ
639873
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:17)
ジャパンマネー搾り取ろうとしてるだけw
639877
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:26)
前の南ア戦での勝利今大会での躍進、ランキングのアップ、弱いと思ってたチームが意外といい試合をして人気でたというタイミングだしわからないでもないけど、力不足だと思う
実現したら負けまくるだろうけど物凄い経験にはなるだろう、ただそれまでに今ついたファンに見限られ、やっぱ日本いらなくね?ってなる前に力をつけられればっていう話だけどな
実現したら負けまくるだろうけど物凄い経験にはなるだろう、ただそれまでに今ついたファンに見限られ、やっぱ日本いらなくね?ってなる前に力をつけられればっていう話だけどな
639878
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:27)
今回も前回もRWCで好成績あげたのは、色んなこと犠牲にした数百日の代表合宿の賜物だからなぁ
フツーの生活しながらこのレベルを維持するのが今後の課題だろうし、リーグ参加は移動や時差も含めてかなり厳しいんじゃないだろうか
選手が疲弊するだけで、今の評判を落とす結果になりそう
経済効果に関しても、日本は来客には最大限のおもてなしで盛り上げるけど、わざわざ海外リーグまで出向くファンはかなり絞られるぞ?
今回の熱量がそのまま自分とこの盛り上がりにつながると思ったら大間違い
広報次第でグッズとか放映権とか、そっちの収益はそこそこ見込めるとは思うが
まずは日本国内の環境(選手の待遇・プロ化等)を整えて、代表同士のテストマッチを増やしていくサッカー形式の方が向いてる気がする
フツーの生活しながらこのレベルを維持するのが今後の課題だろうし、リーグ参加は移動や時差も含めてかなり厳しいんじゃないだろうか
選手が疲弊するだけで、今の評判を落とす結果になりそう
経済効果に関しても、日本は来客には最大限のおもてなしで盛り上げるけど、わざわざ海外リーグまで出向くファンはかなり絞られるぞ?
今回の熱量がそのまま自分とこの盛り上がりにつながると思ったら大間違い
広報次第でグッズとか放映権とか、そっちの収益はそこそこ見込めるとは思うが
まずは日本国内の環境(選手の待遇・プロ化等)を整えて、代表同士のテストマッチを増やしていくサッカー形式の方が向いてる気がする
639883
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 11:40)
イタリアと入れ換えって噂が
639897
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 12:10)
英国となら北極海回り、アラスカ経由で行き来すれば近かろう。
639908
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 12:31)
アジアのレベルが低すぎて近隣地域の試合では強化にならないってのがね
サッカーも同じなんだよな
サッカーも同じなんだよな
639916
|
でのぶた
|
(2019年10月22日 12:52)
太平洋の真ん中のハワイにみんなで金を出し合って新しい競技場を作って集まるとか 場所はいいんだけどねえ・・・
639917
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 12:52)
日本は夏は野球があるけど冬は特別大きなスポーツの祭典は無いから、冬に南でニュージーランドや南アフリカと戦える方が応援する人も増えて成長できる気がする
国内で大きなプロリーグを作るよりも効率的だし
国内で大きなプロリーグを作るよりも効率的だし
639918
|
|
(2019年10月22日 12:54)
みんな満身創痍だからねえ、リーグ戦を戦いきる余力は残ってないよ。
オーストラリアやニュージーランドの方が近いけど
正直まだまだマトモに相手できる実力はないなあ。
オーストラリアやニュージーランドの方が近いけど
正直まだまだマトモに相手できる実力はないなあ。
639919
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 12:56)
アジアにチームがないから日本完全に地域的に孤立してるもんな。金がかかるしなんだかんだハードルは多い
639923
|
(@`ェ´@)ノかず
|
(2019年10月22日 13:03)
Wカップで好成績を収めたが、日本のラグビーは弱い。サンウルブズの戦績を切ればわかる。
スーパーラグビーに参加できたのも、あらゆる利益を放棄して参加できた次第。今回、スーパーラグビーを除外されたのも、日本協会が支援をやめるためで、金ずるがなくなったから除外された。復活の条件としても、巨額の資金をスーパーラグビー側が要求しているが、とても受け入れられる額ではないらしい。アルゼンチンは国が破綻しているような国だし、他の国とて経済状況、経済規模が小さい国ばかりで、日本は単に“金ずる”にしか過ぎない。
スーパーラグビーに参加できたのも、あらゆる利益を放棄して参加できた次第。今回、スーパーラグビーを除外されたのも、日本協会が支援をやめるためで、金ずるがなくなったから除外された。復活の条件としても、巨額の資金をスーパーラグビー側が要求しているが、とても受け入れられる額ではないらしい。アルゼンチンは国が破綻しているような国だし、他の国とて経済状況、経済規模が小さい国ばかりで、日本は単に“金ずる”にしか過ぎない。
639924
|
通りすがりの日本人
|
(2019年10月22日 13:07)
世界のラグビーシーン、全然知らないけど、なんたらネーションズとかって代表戦なの?
やつらも通常は、クラブチームでやってて、クラブ戦があるんだよね?
サンウルブズみたいな状況になっちまうのは、ちょっと悲しいけど。
でも、もし代表チームで参加するのであれば、やっぱ、南北半球の季節の違いよりも、
時差や移動距離が重要じゃね。
季節は、春秋にすれば、5度の南半球と35度の日本で、試合する必要は無いし。
豪、乳爺さん、フィジー、サモア、トンガ、日本あたりで、新リーグ組めそうじゃん
でも、上2チームが強すぎるか
やつらも通常は、クラブチームでやってて、クラブ戦があるんだよね?
サンウルブズみたいな状況になっちまうのは、ちょっと悲しいけど。
でも、もし代表チームで参加するのであれば、やっぱ、南北半球の季節の違いよりも、
時差や移動距離が重要じゃね。
季節は、春秋にすれば、5度の南半球と35度の日本で、試合する必要は無いし。
豪、乳爺さん、フィジー、サモア、トンガ、日本あたりで、新リーグ組めそうじゃん
でも、上2チームが強すぎるか
639930
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 13:29)
熱い季節でも札幌ドームがある!
寒い季節でも札幌ドームがある!
寒い季節でも札幌ドームがある!
639933
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 13:35)
一番の理由は現実的に見ても金だろうw
639934
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 13:37)
まぁ、強豪国との試合が増えれば、経験値は上がるから日本代表には良い刺激にはなるが・・・よくわからない
639942
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 13:59)
ワールドカップで、いろんな海外サイト見て回ったけど、
どうも海外民の言ってる事を総括すると、経済効果なんかより
ラグビー参入してる国が少ない上に強豪が固定されてるもんで
マンネリすぎてつまんないと言うのが第一にあるようなw
日本は久々に上位へ食い込んできた新顔なんでマンネリ打開に
重宝されてるのが大きいと思われ(´・ω・`)
どうも海外民の言ってる事を総括すると、経済効果なんかより
ラグビー参入してる国が少ない上に強豪が固定されてるもんで
マンネリすぎてつまんないと言うのが第一にあるようなw
日本は久々に上位へ食い込んできた新顔なんでマンネリ打開に
重宝されてるのが大きいと思われ(´・ω・`)
639946
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 14:15)
スコットさんが未だにちょいちょいネタにされていてて笑う
639951
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 14:45)
アジア太平洋でリーグを作っても、オージーとニュージー以外はそこまで強くないから日本としてはあまり面白みが無いよね
639953
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 14:55)
まずはJリーグ方式で国内クラブの強化を進めようよ
バスケも徐々に盛り上がってる
ただどちらもスター選手が大きな役割を果たしているから、クラブでもスター選手が出てこないとね
バスケも徐々に盛り上がってる
ただどちらもスター選手が大きな役割を果たしているから、クラブでもスター選手が出てこないとね
639969
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 15:44)
まずはベスト4を目指してより強豪に良い試合出来る実力を確固たるものにしてからじゃないと。まだまだ負け越してるし。まぁ試合数は少しでも増やせる機会はあった方が良いな
639984
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 16:29)
まだ日本にそこまでの力がないから見守ってて欲しいね。トップの背中がようやく見えたぐらいの力量差やん。ダークホースとして活躍してしまったから評価が高すぎるけど、強いチームと練習できたらいいなとは思う
639985
|
ナナシ
|
(2019年10月22日 16:51)
どんな形であれ、にわかだけどラグビーの試合の楽しさを知ってしまったからたくさん試合が観たい!
639986
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 17:05)
昔成人の日に、社会人勝者対学生勝者の日本選手権があった。人気カードで毎年、ほぼ満席だった。おめでたムードの成人の日に、好カードを組めばいいよ。来年はスコットランドか、アイルランドでどうだ? 春か夏にお返しの遠征もやればいいし。
639988
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 17:39)
体格的に不利なんだから長丁場は身体が持たんよ
639991
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 18:22)
日本モテモテだな
こんなに北から南から引っ張りダコになる国もないだろ
こんなに北から南から引っ張りダコになる国もないだろ
640045
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 19:04)
たかだか一つの大会での結果で日本を持ち上げるな
そのシックスネーションズに選ばれたとしてまた以前の日本と同じ結果を晒したらどうしたらいいんだよ
そのシックスネーションズに選ばれたとしてまた以前の日本と同じ結果を晒したらどうしたらいいんだよ
640097
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 20:42)
今回初めてベスト8だし
流石に気が早いかと
流石に気が早いかと
640106
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 21:00)
物理的に遠すぎないか?
640139
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 22:16)
ヨーロッパの西側は遠い
640142
|
名無しさん
|
(2019年10月22日 22:41)
気持ちは嬉しいが、こっちはこっちで近い国とやって盛り上げればいいのでは?
640188
|
名無しさん
|
(2019年10月23日 01:00)
近い国で日本が成長出来るほどの力があるところがないんだよなあ。
個人的にはパシフィックネーションに各年ティア1を3か国ほど招待出来ないもんかと。
ティア1と年3試合くらいしないと今の力はキープできないよ。
まあそのためにプロリーグつくって金稼がなきゃだけど、観客集まるかな。
個人的にはパシフィックネーションに各年ティア1を3か国ほど招待出来ないもんかと。
ティア1と年3試合くらいしないと今の力はキープできないよ。
まあそのためにプロリーグつくって金稼がなきゃだけど、観客集まるかな。
640268
|
名無しさん
|
(2019年10月23日 04:44)
↑ほんとラグビーファンてアホだよな。
内容的にサッカーファンが好きになる要素沢山あるのに、SNSで散々煽って敵にしてるんだからさ。
Jリーグの日程とも殆ど被ってないし、共存できるのに勿体ないね。
内容的にサッカーファンが好きになる要素沢山あるのに、SNSで散々煽って敵にしてるんだからさ。
Jリーグの日程とも殆ど被ってないし、共存できるのに勿体ないね。
640378
|
名無しさん
|
(2019年10月23日 13:56)
環太平洋でリーグができればいいけど、観客が入ってペイするかどうか…。強くなるにはプロ化して経済的に自立できないと厳しい。
640382
|
名無しの江戸っ子
|
(2019年10月23日 14:19)
>>639858
あくまでも今回のメンバーがよい状態だっただけで日本に強豪チームを生む土壌があるわけじゃない
あのW杯しか見てないから知らんだろうけどW杯関係ない2年前もフランスに同点ウェールズにも80分過ぎまで同点最後3点差敗けの試合してるんだけど
6ネーションズに入れば普通にやれる
この3年で6ヵ国のうち負けたのはイングランドとウェールズだけだよ
あくまでも今回のメンバーがよい状態だっただけで日本に強豪チームを生む土壌があるわけじゃない
あのW杯しか見てないから知らんだろうけどW杯関係ない2年前もフランスに同点ウェールズにも80分過ぎまで同点最後3点差敗けの試合してるんだけど
6ネーションズに入れば普通にやれる
この3年で6ヵ国のうち負けたのはイングランドとウェールズだけだよ
640583
|
名無しさん
|
(2019年10月24日 03:09)
選手の移動距離が増えるのがなあ
申し訳ない気もする
申し訳ない気もする
640625
|
ななし
|
(2019年10月24日 05:52)
本当の強豪国になるためには普段から強い国のチームと戦って慣れておく必要がある
4年に1度はもう通じない
4年に1度はもう通じない
642190
|
欧州は遠いわ
|
(2019年10月28日 14:31)
時差が違わない国々なら、いいんでないか?
オセアニア
NZ とオージーは強すぎる(修行になる)が、南洋国家なら試合になる(勝てる)
意外に距離より、時差だ
季節が真逆だから、適した気候の国を選べば良い
(また日本に来てくれ!笑)
オセアニア
NZ とオージーは強すぎる(修行になる)が、南洋国家なら試合になる(勝てる)
意外に距離より、時差だ
季節が真逆だから、適した気候の国を選べば良い
(また日本に来てくれ!笑)
642191
|
名無しさん
|
(2019年10月28日 14:33)
日本でやれば、
ペイするだろ?(笑)
定期的にやらなければ、
ファンの固定化難い
日本でやれば、
ペイするだろ?(笑)
定期的にやらなければ、
ファンの固定化難い
643602
|
名無しさん
|
(2019年11月01日 13:17)
>↑スコットランド人としては入れたくない理由がもう一つあるけど。
えーと、ハギスがうなゼリーレベルのネタにされるから?そうだろ?白状しろw
えーと、ハギスがうなゼリーレベルのネタにされるから?そうだろ?白状しろw