
ラグビーW杯準々決勝、日本vs南アフリカの試合内容が話題になっていました。
日本vs南アフリカの試合は3-26で南アの勝利に終わりましたが、強豪南アフリカを相手に日本は互角とも言える健闘を見せ、多くのファンを驚かせています。
そんな日本が見せた全力の試合に、南アフリカのプレイヤーとファンから絶賛の声が寄せられていました。
uD83CuDDFFuD83CuDDE6 What a match!
— Springboks (@Springboks) October 20, 2019
uD83CuDDEFuD83CuDDF5 Arigatōgozaimashita Japan! You guys can be extremely proud of your team! They played with honour and put their bodies on the line for you!#StrongerTogether #RWC2019 #JPNvRSA pic.twitter.com/Pg4XcBmP4v
uD83DuDDE3 "It took a lot out of us to keep on fighting."
— Rugby World Cup (@rugbyworldcup) October 20, 2019
Hear from @Springboks captain, Siya Kolisi as his side powers through to a Semi-Final meeting with Wales #RWC2019 #JPNvRSA #WebbEllisCup #RWCTokyo pic.twitter.com/oozwW4RBSF
それにこの素晴らしい観客の前でプレーできたことも。日本の皆さんは最高だよ。日本チームを誇りに思うべきだね。
日本がどれくらい早いかとか、恐れを知らないとか、1週間叩き込まれてたからね。可能な限りディフェンスをがんばれたことを誇りに思うよ。
応援してくれた日本の皆さんにも。アリガトウゴザイマス。
After a brilliant performance for @Springboks against Japan. Faf De Klerk is your @mastercard Player of the Match.
— Rugby World Cup (@rugbyworldcup) October 20, 2019
1 try
1 try assist
36 passes
7 carries
7 tackles#POTM #StartSomethingPriceless #RWC2019
The trophy was presented by @YoshikiOfficial. pic.twitter.com/rBoqc44YDv
勝利できたことは素晴らしいけど、日本や日本のファンはマジで凄いね。
・海外の名無しさん
最高のラグビーだった。
日本に勝って嬉しいけど、日本は最高のホスト国だよ。
ありがとう、日本!
・海外の名無しさん
結果にも関わらずマジで興奮したね。
・海外の名無しさん
どちらのチームも全力を出し切ってたね。
これぞラグビーだよ。
みんなよくやった。
・海外の名無しさん
結果はよかったけど、前半生のゲームプランはやばかったね。
・海外の名無しさん
↑前半戦でミス多すぎだよ。
・海外の名無しさん
↑予測不能すぎて、座ってられなかったよ。
日本はエネルギーとスピードに満ち溢れてたけど、パワーと体重がなかったね。
いや、でも日本はえぇ。
・海外の名無しさん
ラッキーなことに日本人とジャージを交換できたよ。
・海外の名無しさん
ワールドカップをホストしてくれた日本人には本当に感謝してる。
ボッケはやったね!
・海外の名無しさん
日本人をマジで尊敬する。
前半生は本当によく戦ってたね。
すごく早くて勇敢だった。
・海外の名無しさん
おめでとう。
本当に大変な試合だったけど、なんとか勝てたね。
・海外の名無しさん
日本は本当にガッツのあるパフォーマンスをしたね。
尊敬するよ。
しかーし、ボッケはナンバー1であり続けるのだ!
・海外の名無しさん
日本は本当に誇り高い国だよ。
本当に彼等には脱帽した。
・海外の名無しさん
どちらのチームも本当によくやったよ。
信じられないくらいの頑張りだね。
ボッケがんばって。
ウェールズが震えてるよ。
・海外の名無しさん
最後まで諦めない日本はよくやった。
最高の対戦相手だったよ。
なんて試合だ。
ボッケがめっちゃ誇らしい。
・海外の名無しさん
最高の試合だった。
ホストしてこういうプレーをしてくれて日本はありがとう。
日本の皆に敬意を示すよ。
・海外の名無しさん
毎年、日本との試合を検討したほうがいいと思う。
日本はティア1との試合経験がもっと必要だよ。
俺達は日本から一番リスペクトを得てるしね。
・海外の名無しさん
スピードのあるオフロードは日本が疲れてからじゃないと通用してなかったね。
前半戦はラックを増やして、アクロバティックな攻撃は控えた方がいいよ。
でも最後には日本を疲れさせて試合の流れを掴んでた。
良い試合だった!
・海外の名無しさん
この試合を見れたことは何という喜びだろう。
雰囲気やお互いに対するリスペクトが最高だったね。
スプリングボックスも日本もよくやった!!!
・海外の名無しさん
ホッケがすごく誇らしい!
日本は素晴らしい試合をしたね。
このW杯でのパフォーマンスをめっちゃ誇りに思うべきだよ。
・海外の名無しさん
素晴らしい。
日本が勝ってほしかった。
彼等は誇りある国だから。
・海外の名無しさん
↑だね。
俺達が倒さないといけないチームになったのが悲しかったよ。
・海外の名無しさん
↑悲しい気持ちは分かるよ。
でも俺達はやるべきことをやっただけだから。
日本を倒すのが他のチームであってほしかったとも思うけど。
・海外の名無しさん
どんな場合でも日本にとっては大きな試合だけど。
エラー多すぎるし、アホなキックとボールを追いかけてるのが不安になるわ。
特にキックがぜんぜん回収できてないから。
・海外の名無しさん
最初は日本に支配されてたように感じてイライラしたよ。
後半戦は真のボックスラグビーが出来てたけどね。
・海外の名無しさん
前半戦やばかったけど、勝ててよかったよ。
ホスト相手だからきつい試合になると思ってたよ。
・海外の名無しさん
この試合を一言で表すなら"日本をフォワードのパワーで上回って何とか勝った"って感じ。
日本はイングランドみたいに危険で粘り強いよ。
キウイが言ってた通り別物だね。
ラッシーが盲目的にFafを信じてるけど、ウェールズ戦で負けるよ。
・海外の名無しさん
日本はありがとう。
君たちは一番歓迎してくれたホスト国だったし、君たちの温かさや心からのおもてなしは他に類を見ないものだった。
よくやったね。
今や世界ランク6位だよ。
・海外の名無しさん
素晴らしいね!!!
日本人も自分たちをすごく誇りに思うべきだよ。
・海外の名無しさん
マピンピがマンオブザマッチを受賞すべきなのに。
真の南アフリカ人のようなプレーだったよ。
絶対に諦めないという。
・海外の名無しさん
去年の今頃はサポーターがめっちゃネガティブで、トップ4なんて無理だとか言われてたのにね。
・海外の名無しさん
日本では5000万人が視聴してたし、南アフリカは初の黒人キャプテンだよ。
どちらにとっても本当にすごい瞬間だ。
- 関連記事
-
- 海外「マジか!」バスケ八村、NBA最強選手を余裕で蹴散らすデビュー戦に米国人がびっくり仰天
- 海外「ぜひうちに!」自国の大会に日本ラグビーを加えようと海外メディアが大論争
- 海外「泣いた!」日本と南アの最強選手が試合後に見せたドラマに海外が超感動
- 海外「こんなに国初めて!」平等に扱う日本人に南ア政治家が超感動
- 海外「皆日本を応援!」ラグビー日本vs南ア、歴史的一戦にすでに世界中が大興奮
- 海外「あらゆる瞬間が最高!」日本の声援に涙するラグビーレジェンドに海外が感動
- 海外「完璧だね!」ラグビー日本が対南アで用意した作戦に海外が興味津々
- 海外「武士道に見習おう!」ラグビー、日本を尊敬するから全力!と語る南ア代表に南ア人が感動
でもここまでよく頑張った、もう皆ボロボロやったもん
感動をありがとう!チェリーブロッサム😀
まだまだ4強との距離はあるけど、今後に期待。
英紙に「ほとんどの日本人観客はRWCが終わればもうラグビーを見ないだろう」とか
書かれちゃってるんで、いかにラグビー人気を継続できるかだな。
次は優勝だな
エラスムスでよく復活したよボクスは
おそらく決勝まで行くだろうし、優勝してや
ラインアウトで何度も横取りされたw
前半に1点でもリード出来たら南アフリカ、もっと焦ったと思うけど、ノートライでは勝てんな。
でも日本代表、頑張った!
スポーツ観てこんなに燃えたの久しぶり!
あんなん主役やん。
南アフリカは優勝してくれよ。
やはり、パワーと重量。柔道や相撲、投擲などの重量級の若い子から集団球技の方が向いている人を誘い入れる仕組みがいるんだろうな。
ワースト記録は145点取られて負けてた日本が
W杯ベスト8で南アフリカに30点以上取られなかった時点で
物凄い成長を遂げたんだなと思う
目標のベスト8入りも出来たし
次回はもう1つ上を目指せるね!
フィジカルの差もあるし、日本には連戦の疲労、ダメージの蓄積もあったと思う。予選プールでは楽な試合はなかったし、主力を休ませる余裕もなかった。余力を持って予選プールを通過できる強豪国との差はやはり大きかったね。
でも開幕から全力で走りきったジャパンは格好よかったよ。
トップレベルとトップの違いを思い知らされた
頑張れ南アフリカこのまま優勝しろ!応援するぞっ!
彼が何かする度に反撃されたり南アに点が入ってたし、ゲーム全体を制御してた
しかも70分経つまでずっといれるほどのフィジカル
あの体格ですごいよ
確かにこのステージまで来ると選手の体力維持もキツいんだろうな。
まだまだ先は遠い。
※639365
まんさんのスポーツは基本的につまらないから。
まずまんさん自身見ないでしょw
前半相手のミスをあそこまで誘発して、最後まで大崩れせず粘れたのは
やっぱり何かが成長したんじゃないかな。地力かな?
課題が今日複数見つかったので、4年後に向けてまた大変な努力をしていくんだろうな…
頑張ってくれて本当にありがとう。立派だったと思います。
ああーこれは今日は厳しいな、勝てんなと思ったんだわ。4年後に持ち越しだなと。
本気で勝負して勝ちを取りに行くなら、あそこではまだ感極まらないものだから…
初めてのいい経験になったと思うし、4年後また勇姿を見せてくれ!
途中ミス多発もイライラしなかったし。スコなんとかとは違うもんだな苦笑
白人なのにイライラしない彼はメンタルもすごいね
という問題を1つずつクリアしてきた
最後の課題のモールという弱点を突かれて敗れた
ラインアウトの選択肢がなかったのも筋力がなかったせい
日本は重くて筋力のある選手がまだ必要だ
そこら辺にいる暇なボディビルダーを勧誘しよう
日本の選手で年俸5億って何人か居る?いあ1億で良いけど何人居る?
30代で引退なのに夢がなさすぎるプロで500万、日本代表くらいすで4000万~
この南アフリカに前回勝った時、スポーツ史最大のジャイアントキリングと言われた凄さが改めて身にしみる
この南アにも勝つNZとそのNZにも勝つかもしれないイングランド、今回この3チーム強すぎだわ
パワーと体格、体力の差を練習と戦術だけで埋めるのは限界がある
今日日本の選手はすでに満身創痍に見えた
モールでゴリゴリにやられるのは予想してたけどあれほどとは...
その上日本のパスの供給先がほぼマークされてる感じで水も漏らさぬ守備だった。
密集戦に加勢するとその分他方がスカスカになるしでプロテインの差がでかすぎた
日本もがんばったんだけれど、やっぱり実力のあるチームはちゃんと前回の試合結果をひっくり返して来るね
一人抜けた状態で互角とか選手の押し切る力とか、実力の違いを感じたよ
進めてたんだけど、後半でじりじりと地力負けしてやられてもうたね
まあベスト8入りも初めてなんやしねー
来年の五輪の7人制もあるから気落とさずにがんばってね(´・ω・`)
心からお疲れさまといいたい
次に期待と怪我の治療に専念して欲しいのと
5ちゃん実況スレも閑古鳥だった
ほんもののブームは来ないね
日本x南アフリカの前のウェールズxフランスも終了5分前にウェールズがトライを決め逆転、1点差で勝利って素晴らしいものだった
日本はいなくなったけど、準決勝、決勝も見るぞー
個人的な見解を全体の意見みたいに書くなよ!
南アに23点差だった日本は健闘した方だろう
差が広がるばかりでゴミゲーム
いっっっっつも画面に映り込んでたわ。
どこにでも現れるし他の選手より一足早く阻止しに来る場面も多かったし。
日本のメディアが一番のにわかだからねー。
ラグビーがプロリーグになって放映されるようになれば観るのでは?
あと定期的に強い海外のチームとフレンドリーゲームをやっていけば人気は持続するはず。
南アはNZやイングランドとトップを争うチーム。
やはり日本チームをしっかりを研究されてたね。
日本は南アの弱点を見付ける事ができなかたのかもね。
でも目標は達成できたし、次はフランス大会へ向けて更に上を見ていると思う。
数々の興奮する素晴らしい試合を見せてくれて感謝。
今後も伸びしろのあるブレイズブロッサムズ、次に向けて頑張れ。
4年後フランスでゴミを拾ってる日本人が増加しそうだな
訂正
ブレイズ→ブレイブ
なんか誤字だらけのコメントになってしまった。
何だかんだ言ってもやっぱり負けたのが悔しいのかなぁ・・
かなり力の差があったのは認めるしかない
弱い部分を徹底的に突かれた
準々決勝すべて見たが、ウェールズvsフランスがベストマッチ
キック、問題をクリアしてるか?
到底思えんけど
記事のタイトルがひたすら日本を礼賛する記事ばっかりになってきてマジ気持ち悪い
この最近の傾向なんとかならないか
自分達の強みを活かして手堅く後半勝負。
フォワードのパワーとSHデクラークの速さ上手さで日本の体力を削った。
後半早々に日本は動きが落ちていた。残り20分はもう崩壊寸前。
日本に対する油断や慢心は一切なく、強みのフォワードで徹底的に押してきた。
それは日本に勝つ方法を念入りに研究しての戦略だったと思う。
ただその防御に「押し込められた」という感じで、正直見ていて白熱する試合ではなかったかなw
やってる方は両チームとも相当苦しい80分だったろうね。
前に負けたのもあるし一番日本を警戒してたんじゃないかな
やっと判りました。
南アフリカって、強いのね。
松島はすぐ潰しに来られて自由にさせてもらえなくても、ほとんどボールキープしたし、守備力上がった
よほどの覚悟がないと試合を見ることができなかった。スクラムなんて見れたものじゃなかった。ラグビー自体は好きだったけどさ
それを思えば、とは思うが、今後の対戦相手は南アの戦術を参考にするだろう。ここがスタートだ。がんばってくれ
もちろん勝ってくれたら嬉しいが、ベスト8になれただけでも物凄いこと。
あのアイルランドでさえベスト8以上には未だになれてないくらいだし。
本気の南アフリカに大量失点はしなかったし、前半は善戦してたのは何よりも成長した証やね。
NZ、イングランド、南ア、ウェールズ、現チームはその下くらいじゃないかなー
フィジカル強いパワー型チームは苦手だね
プレミア12を待つか。
心から称賛できたんだけどな
いや不甲斐ないとかそういうんじゃなくて、せめて一矢報いて欲しかった
そんな感じ
イケメンでスタイルよくてタトゥーが肉体美に映えて綺麗で、飼い犬の柴犬の為だけのインスタアカウント作るギャップ萌えにやられたみたい。
やっぱ悔しいな
それはどうかな
前回の2015、日本に唯一楽勝したスコットランド
今回ベスト8かけ、前試合で中心選手休ませるまでして日本に対応
だがそのスコットランドに日本が勝ったからね
何とでも言えるさ
日本はすでに消耗していたが、南アフリカは余力があった感じ。
でも、日本はよく頑張った。
完敗でしょ
後半は完全に封じ込まれた
サッカーのように地域性を出して「おらが町の代表」的な文化にしなければ国内大会はすぐにすたれるって。
2度トライ大のチャンスがあったし、アレをモノに出来ていれば違う試合運びが出来たと思う
ただ、スクラム、モールで圧倒的に負けていたのがやっぱり痛い
よく頑張ってくれた、ありがとう
南アのミスが多かった前半に1トライ獲って欲しかった
たぶん過去の日本と世界の差を知ってる人と知らない人の違いだと思う
30点40点なんか当たり前に取られてたからね
それに比べれば、特に前半は可能性を感じた試合だったよ
日本の成長ぶりの話はしてない
ゲーム自体は完敗で間違いない
日本強くなったなと金髪やべーなって感想しかないニワカだが
試合は完敗だけど日本の成長ぶりも間違いないよ
どちらを見てるかってことさ
おいおい、日本はアイルランドにもスコットランドにも一切力負けしなかっただろ?
南アフリカでモールで押されない出場チームが一体いくつあるというのか
一方でモールで押されたシーンなどこの大会で初めて見たし、今まではパワー負けしなかったからこそ機動性が活きて勝てたと感じていたから、これはちょっとマズいな...と思った
さすが今回リベンジかかって日本を猛研究していただろうし、一度も松島が抜けられずトライも取れなかった絡めとる剛力といい、オールブラックスと並ぶ強豪といったところか
司令塔なのかな?ああいうタレント持ってると強いな
予選では体格で負けてても押し返せてたのに…南ア強い
イチイチ絡んでくる人だな
前置き付けないといけない?、労いたい気持ちは痛いほど解る
(もしそうならだが)日本の試合の悪い部分を言うなってのは、
逆に今後の日本代表にとってどうかと思うよ
敗退したカナダやナミビアは台風で際して騎士の誇りを証明した
西日本災害時に「赤坂自民亭」などとふざけた名前で番頭、女将と役を閣僚に割り振って酒盛りし、瓦礫に挟まれたり土砂に埋れたりして死んでいっていた国民を66時間も放っておいた首相とはまるで違うよね
イングランドで発祥した時代からラグビーは伝統的に外国籍混成の文化があるが、そのおかげで「日本を代表する」という意味を深く知ったわ
日本に生まれても被災した国民を66時間放置して酒盛りしている首相や閣僚と、チームのために汗と血を流しこの国への愛を最も過酷なやり方で示した外国出身の戦士達と、どちらがこの国を代表するのに相応しいのか
答えは明らかだ
完全にフィジカル勝負にされてしまったな
あとサッカー同様、決勝トーナメントに進む事と、その後を見越してる違いも出た
でも最高に楽しんだ一か月だった
やっぱスポーツは良い
来年の五輪も楽しみになって来た、ラグビーも有るし
モールでは何回か押されてしまったが、スクラムでは日本が上回ったのも数回あったのは賞賛に値すると思うわ
だから、何??
あんた誰?w
今までほとんど見てなかったけど、ラグビーの面白さも分かった(^-^)
いちいち絡んでくるってこっちも同じ感想だよ
試合は完敗だったとこちらも書いてるでしょ
私は君を責めてるわけでもない
最初の>>639474のコメのどこが君は気に食わないの?
モールでゴリゴリやれば行けると勢い付かせたな
次はイングランドvsブラックスか、面白そうだ
あんたが気分害して先に絡んだだろうがよw
よく見返してみ
もうどうでもいいけど
いやいや、見返しても君がそうとしかとれないなら言っちゃ悪いかもしれないけど君の読解力の問題じゃないかな
まじめな話をするなら「w」とかも使わない方がいいですよ
二人を止めて
後半ダメだったのは事実や。
でもまあよくがんばったわ。
本当に強かった
でもこんなに日本人がラグビーを応援するなんて初めてのことだしいいW杯だった
またいつかボクスに勝つことができるように競技人数の底上げ等頑張って欲しいですね。プロリーグ構想、トップリーグをどういう風にするのか分からないけど応援してます。
あんな過激すぎるスポーツは子供にはやらせたくないって思っちゃうんだけど・・
MOMはSHの金髪さんで当然だと思うが
日本もやたら真ん中を突破しょうとして全部潰された。途中で作戦を変えてくれないかと思って観てたけど最後まで変えなくてトライが出来なかった。
でも、全ての試合を通して全力で素晴らしい内容の試合と勝利をみせてくれて有難う。念願のベスト8に入れたことも世界ランク6位になったこともとんでもなく凄いことで選手の皆さん、尊敬します。そしてお疲れ様です。
負けてもよくやったNIPPONバンザイ
日本の特徴をすべて対策してきて、お株ごと奪われた感じがした
それにプラスしてフィジカルの強さよ ハイタックル気味ではあったけど
どこかの外信記者が「努力」という独特の概念で強くなった日本代表とか書いていたけど、まさに選手スタッフの血の滲むような努力でここまでこれたんだよな
でも、この先の山はとてつもなく高いよなぁと感じてしまうだめな自分
それさえも南アの掌の上だった
ボールを持たせて疲れさせる作戦なんて怖くてできないわ
予選の南アVSオールブラックスが事実上の決勝戦と思ってたけど
本当の決勝戦で雪辱を果たして欲しいわ
がんばれ!
勝てなくて残念だったけど、見ていて楽しかった。
南アとイングランド、楽しみだ。
青少年期に観た大学ラグビー全盛期を思い出した。
冬の風物詩とは早明戦のこと。
校歌斉唱で涙を流す厳つい兄ちゃん達には僕も胸アツだった。
吉田堀越永友、、、懐かしい姿名前に独りほくそ笑む。
でも戦えるまでに成長した日本に感動した
南アVSウェールズ、NZVSイングランド
まだまだ熱い秋は終わらない
痛い痛いのネイマール、正座して観なさい
南アのディフェンスが強いだけじゃなく速かった
速いか強いかのどっちかだけならまだ戦えたのに
スクラムは言うに及ばず、7人に押し勝つのがやっと
それでも前半ワントライに押さえたのは立派
緊張と疲れもあったはず、今はゆっくり休んでください
田村にタックル能力が付けば最強なんだけど…
オラが村チーム対抗をイメージして1都道府県に付きチームは1つ。
選手も地元出身のチーム限定がいいと思う。
デクラークが全部潰していった
やっぱり、強いチームは敗戦から学習し成長するよね。