
スコットランド監督が日本vsサモア戦の判定を疑問視してることが話題になっていました。
ボーナスポイントの決定打になったゴール前でのサモアによるペナルティーについて、スコットランドの監督はスクラムへの斜めの投球が反則になったのを見たことがないと疑問を呈しているそうです。
そんな日本と決勝T進出を争うスコットランド監督の主張に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、日本が5日のサモア戦で試合終了間際にトライを決めボーナスポイントを獲得した際の審判の判定について、スコットランドのグレゴー・タウンゼンド監督が疑問の声を上げている。
日本対サモア戦では、試合終了の合図が鳴った後のサモアボールのスクラムで、サモアがボールを斜めに入れたとして反則を取られた。この直後、ゴール手前5メートルの位置での日本ボールのスクラムから、4つ目のトライを決めた。
この反則の笛を、スコットランドのタウンゼンド監督は「驚くべき判定」と表現。日本はこれが幸いして、ボーナスポイントを得るに至ったと述べた。
スコットランドは13日、1次リーグ突破をかけて日本と戦う。A組は日本、アイルランド、スコットランドが勝ち点争いを繰り広げており、各チームは他のチームの獲得状況に神経をとがらせている。監督の主張は?
タウンゼンド監督は、「(スクラムへの)曲がった投球で(反則とされたの)は見たことがない。特にW杯やシックス・ネイションズ(欧州6カ国対抗戦)では」と判定を問題視した。
「率直に言って、驚くべき判定だと思う。これまであのような判定はなかった。スクラムにボールを入れるスクラムハーフの選手が高度の自由をもっているということで、意見の一致が続いてきた。マイボールのスクラムを勝ち取ったチームなのだから」
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
グレゴー・タウンゼンドがもっと驚いたのは、アイルランドに対するスコットランドの酷いパフォーマンスと、ロシアに対するokだけど安心できないパフォーマンスだよ。
・海外の名無しさん
質問なんだけど。
このワールドカップで曲がったスクラムフィードがペナルティーになったスクラムは他にあったの?
・海外の名無しさん
↑まあ、見るのはかなり久しぶりかな。
・海外の名無しさん
↑他の試合でペナルティーになったのを見たよ。
どれだったかな。
弱い国が強い国と対戦してたような。
たぶんスプリングボックスかニュージーランド。
・海外の名無しさん
↑ああ、確かに他にもあったよね。
・海外の名無しさん
↑南アフリカとナミビアの試合で2回あったと思う。
・海外の名無しさん
↑すべてのスクラムフィードを見てみたけど、どちらのチームも斜めなのに、突然これをペナルティーにしてる。
それに加えて日本は8日、スコットランドは4日後だから、機嫌が悪くなるのも無理はないかと。
・海外の名無しさん
↑1ポイント差なら判定のせいにしてレフェリーを批判するのは簡単だけど。
そんなに良い状況じゃないし。
アイルランドに対してまったくポイントが取れないことか、日本に対してボーナスポイントを取れないことが原因でしょ。
進出するために他のチームを頼りにするような状況になるべきじゃない。
・海外の名無しさん
フェアな判定だと思う。
許容範囲より明らかに曲がってたし、サモアのスクラムが押されてたから明らかにそうしてたよ。
・海外の名無しさん
ルールを変えた方がいいよ。
これはホーム国に利する曲がった判定だと思う。
理解はできるけど、ペナルティーにならないことにプレイヤーが慣れてる時にやるのはフェアじゃないよ。
試合のこんなに重要な場面でいきなりペナルティーにするなんて。
・海外の名無しさん
↑君は"Irish Media"と呼ばれてる笑えるものからすべてのラグビーの知識を得てるようだね。
最近ルールが変わって、ボールはフックされてないといけないの。
フッカーの足に触れる必要があるの。
この場合はハーフバックが、スクラムが押されてることを知ってるから、ボールを二列目に入れたんだよ。
レフェリーが気付いてよかったよ。
ボールがフックしてなければ自動的にフリーキックになるから。
・海外の名無しさん
タウンゼンドは日本と対戦したときに、日本に有利な判定にいっぱい驚くんじゃないかな。
レフェリーが日本をクォーターファイナルに行かせたがってるのは明らかだし。
・海外の名無しさん
言い訳の準備.exe
・海外の名無しさん
↑泣き言を言うには不自然な時期だよね。
どっちみちフリーキックだったでしょ?
ペナルティーじゃないの?
・海外の名無しさん
↑泣き言を言ってるんじゃないよ。
何年もペナルティーじゃなかったのに、ペナルティーを取って驚いてるんだよ。
スコットランドがやるべきことはあまり変わらないし。
・海外の名無しさん
↑10分間のインタビューの中の特定の答えだけ拾った、先週のシュミットと同じ状況だと思う。
プレイヤー、コーチ、ファンがお互いをリスペクトしてるのに、メディアは問題を作ろうと一生懸命なんだよ。
・海外の名無しさん
↑こういうヘッドラインを見たら、会見をすべて見ることをおすすめするよ。
一般的に10-15分あって、クリック数を稼ぐためにドラマを求めてる特定の質問に対する何気ない答えだったりするから。
・海外の名無しさん
↑何年もペナルティーになってない?
1週間前のは何だったの?
・海外の名無しさん
自分たちの試合も満足にできないのに、レフェリーのことで泣き言を言えないでしょ。
アイルランドに対してボーナスポイントまで取られてるのが、状況を劇的に加速させてるしね。
・海外の名無しさん
つまり彼が言ってるのは。
a.斜めのフィードはペナルティーにすべきじゃない。
b.すべてペナルティーにすべき。
c.そうしないなら、レフェリーが日本を勝たせようとしてる。
どれかひとつにしなよ。
マインド・ゲームでもしてるの?
・海外の名無しさん
一番曲がったフィードですらフックはしてるよ。
それでもフリーキックなのに。
このスクラムはフック(フッカーが後ろに蹴ること)すら無かったから明らかな違反だよ。
- 関連記事
-
- 海外「台風なめんな!」ラグビーW杯、日本の中止決定を擁護する台風通たちが海外で大論争
- 海外「貴重な才能がぁ!」日本国籍を取った大坂なおみに米国人がびっくり仰天
- 海外「マジレジェンド!」日本人化してしまったラグビーレジェンドに海外が感動
- 海外「アリガトウ!」日本人に日本語で感謝するラグビー南アキャプテンに海外が感動
- 海外「可愛すぎ!」ラグビーW杯で日本の子供たちに起こった現象に海外が感動
- 海外「日本らしい!」ラグビー日本vsスコットランドに日本の神様参戦で海外が仰天
- 海外「日本でそれは!」ラグビW杯、試合中の珍事件に海外がびっくり仰天
- 海外「前W杯を超えてる!」日本に窮地に追い込まれたスコットランドに海外が興味津々