
日本の子どもたちと綱引き対決をする南アフリカ代表チームが話題になっていました。
2015年に日本が初めてラグビーW杯で勝利したときの対戦相手だったスピリングボックスが、今度は日本の子どもたち30人を相手に綱引きでも負けています。
そんな因縁の再戦に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
Thomas du Toit vs 30 Japanese school children in a tug of war.
— Rugby World Cup (@rugbyworldcup) October 2, 2019
No, seriously. #MyRugbyMoment #RWC2019 pic.twitter.com/AjEZyvOA18
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本がスプリングボックスに勝つのは初めてじゃないはず。
・海外の名無しさん
日本の"バラエティー"番組は世界一だよ。
・海外の名無しさん
だから日本のテレビはすごく面白いんだよね。
アホを思いついたら実際にやるから。
・海外の名無しさん
↑こういうのが本当に好きだよね。
3人のプロサッカープレイヤーと100人の子供が対戦したり。
ボバーでスポーツバイクとスーパーモトと対戦したり。
MMAファイターに相撲をやらせたり。
・海外の名無しさん
ボックスは日本の子どもたちをどうやって倒すのかボリス・ジョンソンを見習った方がいいよw
・海外の名無しさん
こういうものは子どもたちの記憶に残るから、将来ラグビーに興味を持ってくれるといいな。
・海外の名無しさん
子どもたちがめっちゃキュートだし、スプリングボックスはめっちゃ優しいね。
・海外の名無しさん
彼等がキウイの子どもたちに勝てるとは思えないな。
・海外の名無しさん
4年前に15人のブレイブな日本人と、15人のスプリングボックスが戦って日本が勝ったのを覚えてるよ。
・海外の名無しさん
↑そしtホームなのにイングランドがプールで敗戦したという。
・海外の名無しさん
日本は絶対に変わらないでね。
3人のサッカー選手を100人で倒そうとするやつのラグビー版だ。
・海外の名無しさん
もともとはトーマスvs子どもたちだったけど、勝てないからスプリングボックスのチームメイトが参戦したのか。
相手がイタリアで彼等じゃなくてよかったわぁ。
・海外の名無しさん
↑彼等が大人になったらラグビーを始めるよ。
何も問題ないと思う。
・海外の名無しさん
これは可愛らしい。
ワールドカップ中にこういうものを見られるのが最高だよ。
・海外の名無しさん
↑すべてのチームがこういうことをやってるはずだし、日本ラグビーへの恩恵が想像できる?
もっとラグビー人口が増えて日本の世界チャンピオンにしてくれるといいな。
ラグビーにとって最高だよ。
・海外の名無しさん
ラグビーW杯が出すソーシャルメディアを楽しむのにラグビー好きである必要はないね。
・海外の名無しさん
おぉ。
トーマスはいじめっ子だな!
・海外の名無しさん
よくやったね。
彼等は6歳なのに。
・海外の名無しさん
ボックスに2015年のフラッシュバックがぁ。
・海外の名無しさん
しばらく練習してたのかもね。
タイミングを合わせてトーマスを驚かせてる。
・海外の名無しさん
これでアヒルサイズの馬30頭vs馬サイズのアヒルがどうなるのかわかったよ。
・海外の名無しさん
未だに日本戦のことは忘れてないよw
- 関連記事
-
- 海外「なぜだろう!」日本がアイルランドに勝った本当の理由に海外が興味津々
- 海外「行列できてた!」ラグビーW杯、日本人の応援方法が世界中で大人気に
- 海外「英国とは大違い!」日本のアレにハマるW杯海外取材陣続出に海外が仰天
- 海外「なんてこった!」日本で礼儀を身に着けてしまったアイルランド人にアイルランド人も仰天
- 海外「笑った!」日本文化にハマりすぎなラグビー選手に海外が仰天
- 海外「次元が違う!」日本バレー男子、世界の強豪に圧勝して海外が大騒ぎ
- 海外「負け惜しみか!」アイルランドコーチ「日本戦で誤審あった」に海外が仰天
- 海外「もっと日本と対戦したい!」ラグビーW杯、予想外すぎる現ランキング結果に海外が仰天
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
632634
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 18:21)
綱引きって結構観ていて面白いよね
全国レベルのおばちゃんチームとか子供チームが何かのプロ選手と戦うのとか好き
全国レベルのおばちゃんチームとか子供チームが何かのプロ選手と戦うのとか好き
632636
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 18:27)
綱引きって全身の筋肉をくまなく使う優れた競技だと思う
スポーツマンNo.1決定戦とかの1vs1でも白熱する
スポーツマンNo.1決定戦とかの1vs1でも白熱する
632637
|
|
(2019年10月03日 18:44)
全員の合計体重が同じなら人数多いほうが有利、理科の基本な。
632644
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 19:00)
物理の法則は知らんが、我等の子等と遊んでくれたのだ。礼を言いたい。
632647
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 19:20)
優しい世界
632648
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 19:22)
綱引きって実はオリンピック競技だったことがあるんだぜ。
あと一番後ろに重い奴を配置して、そいつをアンカー(錨)と呼んだのがリレーの最終走者をアンカーと呼ぶことの語源だったはず。(本当かどうかは、ちょっと自信ないけど)
あと一番後ろに重い奴を配置して、そいつをアンカー(錨)と呼んだのがリレーの最終走者をアンカーと呼ぶことの語源だったはず。(本当かどうかは、ちょっと自信ないけど)
632652
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 20:41)
むかし綱引きで盛大に尻もちついたの思い出した。
632654
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 20:42)
日本がラグビーワールドカップで初めて勝ったのは南アじゃないですよ
第2回?あたりでジンバブエに勝ったのが最初です
第2回?あたりでジンバブエに勝ったのが最初です
632655
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 20:43)
すげえ!大会中にこんなイベントに参加してくれたのか!!
南アフリカの選手たち本当にありがとう!
南アフリカの選手たち本当にありがとう!
632656
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 20:45)
どの程度の力でやってくれたんだろうね
632659
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 20:59)
彼らは本気でやったのかねw
100人の子供と3人のプロサッカー選手の動画が意外と見られてるのが印象的。
あれは子供が負けたけど。
100人の子供と3人のプロサッカー選手の動画が意外と見られてるのが印象的。
あれは子供が負けたけど。
632661
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 21:35)
一人でやったのかと途中まで楽しみにしてしまった
632662
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 21:36)
最初まさか1人であの人数と!?って思ったけどさすがに違ったか
632664
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 21:39)
こういうのは子供たちに手加減しないほうがいいんだけど
まあ選手たちのリラックスにもなるから適当でいいのかな
まあ選手たちのリラックスにもなるから適当でいいのかな
632668
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 22:08)
何であれ、この手の交流は子供の将来に必ず
影響を与えるはず(多分)
南アフリカチームも子供相手なので手加減して
くれているのが微笑ましい!
影響を与えるはず(多分)
南アフリカチームも子供相手なので手加減して
くれているのが微笑ましい!
632671
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 23:20)
優しいし可愛いしなんだこれ
忙しい中ありがとう
忙しい中ありがとう
632675
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 00:01)
全力で勝ってやるのも大人の優しさ
全力で負けてやるのも大人の優しさ
どっちも正解
全力で負けてやるのも大人の優しさ
どっちも正解
632676
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 00:13)
サムネの絵が笑える
632678
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 00:24)
子供達に花を持たせてあげる優しさ。
まぁ大人だしね。
まぁ大人だしね。
632706
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 02:17)
本業以外の事に付き合って頂いて、
ありがとうございます。
ありがとうございます。
632727
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 04:37)
綱引きって単純で面白いから、オリンピック競技にすればいいのになあ。
敷居低いし短時間で勝負つくし場所とらんし金もかからん。いいことづくめじゃないか。
敷居低いし短時間で勝負つくし場所とらんし金もかからん。いいことづくめじゃないか。
632806
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 09:48)
手を抜くと言っては変だが、勝たせてくれたね。
綱引きは一人一人が十分に腰を落とせる間隔があった方が断然有利。
極論だが、10対5なら10の方に立ちんぼが多く出る事になり、いい勝負になるのが面白い所。
綱引きは一人一人が十分に腰を落とせる間隔があった方が断然有利。
極論だが、10対5なら10の方に立ちんぼが多く出る事になり、いい勝負になるのが面白い所。
632901
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 14:43)
綱引きって結構テクニックが重要だよね。いかに相手のバランスを崩してそこを一気に引くかが重要。
632910
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 15:25)
632648
「諸説ある」って言いながら使わせてもらうw
「諸説ある」って言いながら使わせてもらうw
632966
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 19:59)
サムネは何でこれなん?って思ったら選手がトーマスさんなのか。
伝わりづらっwww
伝わりづらっwww
633072
|
名無しさん
|
(2019年10月05日 05:13)
この人数だったら本気でやってたら勝てただろうね
何処の国でも大人は子供に弱いな
何処の国でも大人は子供に弱いな