
アイルランドのヘッドコーチが「日本戦で誤審があった」と語ったことが話題になっていました。
アウルランドのヘッドコーチ、ジョー・シュミットが英紙インディペンデントに語ったもので、レフェリーが3度の誤ったペナルティーをアイルランド側に与えたことをワールドラグビー(国際競技連盟)が認めたとしています。
そんなアイルランドコーチの発言に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。
World Rugby admitted that referee got three penalties wrong in Saturday's shock loss to Japan - Joe Schmidt : rugbyunion from r/rugbyunion
・アイルランドのヘッドコーチ、ジョー・シュミットによると、先週土曜日の日本に対するショッキングな敗北の際に、レフェリーのアンガス・ガードナーが3度ペナルティー判断を間違えたことをワールドラグビーが認めたらしい。
”最初の20分で、12-3まで行って、我々が勝てることは示したと話したと思う”
”守備に移行して、部分的に守備になってたでしょ"
"4回オフライドでペナルティーを食らって、うち3回は過ちだという返答をもらった。自制心を求められた。”
"こういう審判をさせると攻撃しながらラインに近寄らないようにするのは難しい。2回は火曜日にレフェリーをやるアシスタントレフェリーだから、めっちゃ行儀よくしないとね”
”負けたのがうちじゃなければ、トーナメントにとって素晴らしいことだと言うだろうけど。どこに行っても日本人が大喜びしてるから”
”うちのおかげで大喜びしてるし、おかげで関心が劇的に高まったと思うよ”
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺達は負けて当然だって。
・海外の名無しさん
日本に勝ってほしいと思ってたけど、レフェリーは完璧とはほど遠かった。
それでもアイルランドなら勝ってないとおかしいけどね。
だから言い訳にはならないと思う。
・海外の名無しさん
日本に対しても誤審をしてるはずだよ。
そういうもんだし。
ヘッドコーチがこんな風にレフェリーに圧力をかけるなんて信じられないな。
・海外の名無しさん
↑レフェリー教育の一貫で試合のフィードバックを取るんだよ。
フィードバックは、自己診断、試合の再考、スーパーバイザー、チームマネージャーから集められる。
記事は読めないけど、インディペンデントを認める気はないよ。
でもシュミットは判定への不満について正当な手順を取って報告してるんじゃないかな。
この質問に公共の場で答えるのはちょっと無責任だけど、知ってること以外に新しい情報はないよ。
レフェリーが試合を判定するたびに誤審は出るんだから。
・海外の名無しさん
↑本当にその通りだよ。
俺もレフェリーをやった試合でどこを改善したらいいかコーチに聞いてまわってるし。
そうするよう教えられてるから。
それを公表したりはしないけど。
ガードナーや他のレフェリーにプレッシャーを与えるだけだよ。
・海外の名無しさん
↑ガードナーは2試合で酷いレフェリーをやってるからプレッシャーが必要だよ。
この前はフランスとアルゼンチンを怒らせてたし。
・海外の名無しさん
ここまでくると、俺がレフェリーならW杯から逃げ出すね。
他のレフェリーたちにもそうするように言うよ。
文句ばかり言われるのに値してない。
・海外の名無しさん
レフェリーの権威を完全に取り去ってるよね。
それだけじゃなく、自分の好きなチームのためにレフェリーを批判することを奨励してる。
・海外の名無しさん
↑記事は読んだの?
シュミットは敗北をレフェリーのせいにはしてないし、バーンズのパフォーマンスを批判してるよ。
マインド・ゲームの様相があったけど、チームの自制心が強みなら影響はない。
でもこのリアクションは不安からだから。
レフェリーに問題があって誤審があったのは別の話しだよ。
・海外の名無しさん
↑彼はアイルランドが勝った試合のレフェリーを褒めてたよ。
勝利で褒めてたのが、アイルランドが日本に負けたことに対するショックの大きさを示してる。
・海外の名無しさん
ワールドラグビーは見なかったのか。
この試合はこのワールドカップで唯一レフェリーに非の打ち所のないものだったよ。
低評価の数を見てみなよ。
振り切れてるよ。
・海外の名無しさん
↑試合のたびにフィールドのプレイヤーじゃなく、レフェリーの話をされるのに皆うんざりしてるから。
・海外の名無しさん
ワールドラグビーはこういう事で大事な時間を台無しにしてるよ。
レフェリーのことであれこれ言うのは、このイベントで起こってる素晴らしいことの数々の邪魔でしかない。
・海外の名無しさん
ワールドラグビーが試合後にレフェリーの判定を包括的に報告することに反対はしないけど。
違った見方ができるからね。
でも、シュミットはガードナーがアイルランドだけにやったかのように言ってるけど、日本も同じだけ間違ったペナルティーを受けてるからね。
一部だけ伝えたらダメだよ。
全部伝えないと。
・海外の名無しさん
↑その通り。
全部伝えるのはシュミットの仕事ではないけど、自分の言い分を通すために一部だけ公表するのは批判になる可能性がある。
ワールドラグビーがすべてを公表するか、コーチが世論操作をして次の試合のレフェリーにプレッシャーをかけるようなことは避けるべきだね。
・海外の名無しさん
ワールドラグビーは何で無意味でアホなことをこのタイミングでやるんだろう。
・海外の名無しさん
負けが原因はと聞かれれば、すべてジョー・シュミットのせいだよ。
ガードナーは確かに誤ったけど、アイルランド人もアイルランドチームもそれが理由だなんて思ってないよ。
これをニュースにするのは、チェイカ論争に便乗してるだけ。
・海外の名無しさん
↑そうは思わないよ。
ワールドラグビーが公表してない2度を誤審をしたレフェリーが次もレフェリーをやるアシスタントだという情報も公表してるし。
ランクの低いチームに負けたというコーチとしての面目も保てるし、アイルランドに寛容になるようプレッシャーも掛けられるでしょ。
"あらかじめガードナーが怪しいと言ってました"みたいな。
・海外の名無しさん
アイルランドが"日本や日本の勝利を尊重する。日本が大好き"って言えば言うほど、負け惜しみに聞こえてきたわ。
もっとマシだと思ってたのに。
・海外の名無しさん
↑アイルランドが間違ってペナルティーを受けたことを報告するのは負け惜しみなの。
4回オフサイドを食らって、3回が間違いだったののを認めるのは負け惜しみじゃないよ。
- 関連記事
-
- 海外「なんてこった!」日本で礼儀を身に着けてしまったアイルランド人にアイルランド人も仰天
- 海外「見た光景が!}ラグビー日本と南アフリカの因縁の対決に海外が興味津々
- 海外「笑った!」日本文化にハマりすぎなラグビー選手に海外が仰天
- 海外「次元が違う!」日本バレー男子、世界の強豪に圧勝して海外が大騒ぎ
- 海外「もっと日本と対戦したい!」ラグビーW杯、予想外すぎる現ランキング結果に海外が仰天
- 海外「日本は文明的だ!」ラグビーファンの行動に対する日本人の意見に海外が興味津々
- 海外「陽気すぎ!」日本を讃えすぎるアイルランドファンの行動に海外が仰天
- 海外「良い人たちだ!」日本に負けたアイルランド人にインタビューした結果に海外が興味津々
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
632100
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:31)
ほら、はじまった…としか
632101
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:33)
教科書レベルの負け惜しみ
632103
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:35)
ひどい翻訳だ。
ここまで来ると、ラグビーのルール云々以前に、そもそも英語を知らないんじゃないかと疑っている。
というか、Google翻訳みたいな文章は明らかにおかしいだろ。日本語知らないっていうのか?
文章として成立してないぞ。
ここまで来ると、ラグビーのルール云々以前に、そもそも英語を知らないんじゃないかと疑っている。
というか、Google翻訳みたいな文章は明らかにおかしいだろ。日本語知らないっていうのか?
文章として成立してないぞ。
632105
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:41)
ほーらやっぱり審判買収してたよ
632107
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:44)
>ほーらやっぱり審判買収してたよ
脳わいてやんの怖いw
脳わいてやんの怖いw
632109
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:51)
>ほーらやっぱり審判買収してたよ
ここにもいろんなサイトを荒らし目的の迷惑な在日韓国人のソナタみたい奴がいるんだね。
ここにもいろんなサイトを荒らし目的の迷惑な在日韓国人のソナタみたい奴がいるんだね。
632110
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:52)
まあ直接自分のクビが掛かってくると結局こうなるよね…
それでこそ英国スポーツなんだが
それでこそ英国スポーツなんだが
632111
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:53)
やっぱラグビーファンは上品だな
サッカーだとこうはならない
負けるたびに審判を批判してプレッシャーをかけていたモウリーニョを「選手への批判の矛先をずらすために自分が悪役を買っている」とか言って賞賛してたんだから
サッカーだとこうはならない
負けるたびに審判を批判してプレッシャーをかけていたモウリーニョを「選手への批判の矛先をずらすために自分が悪役を買っている」とか言って賞賛してたんだから
632112
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 01:55)
4回のうち3回が誤審だったとか、そこだけ切り取ってもしょうがない
日本に対する誤審だってあっただろうし、ラグビーの判定は難しい判断になるものが多いからね
仮に買収レベルの誤審だったら、勝った瞬間から騒がれてるよ
日本に対する誤審だってあっただろうし、ラグビーの判定は難しい判断になるものが多いからね
仮に買収レベルの誤審だったら、勝った瞬間から騒がれてるよ
632114
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:03)
俺ら韓国してたのかよ
632115
|
名無し
|
(2019年10月02日 02:04)
でっ?再戦か?
どっちでもええよ。日本代表とアイルランド代表が再戦OKっていうならさ
これが通れば、レフェリーやる人間いなくなるだろな
どっちでもええよ。日本代表とアイルランド代表が再戦OKっていうならさ
これが通れば、レフェリーやる人間いなくなるだろな
632118
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:14)
※632112
この試合でNHKで見ていたら解説者が前半の終わりごろに「レフェリーの癖を見抜くのも重要」と言っていたなあ。多分、何らかの癖が彼には見えたんだろう。
日本代表のスタッフにも気が付いた人がいたみたいで後半になったら急に反則が減った。
この試合でNHKで見ていたら解説者が前半の終わりごろに「レフェリーの癖を見抜くのも重要」と言っていたなあ。多分、何らかの癖が彼には見えたんだろう。
日本代表のスタッフにも気が付いた人がいたみたいで後半になったら急に反則が減った。
632119
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:15)
2002年サッカーでの韓国と同じかよ
子供を動員とか当時の韓国と全く同じことやってるし日本の韓国化が止まらないな
子供を動員とか当時の韓国と全く同じことやってるし日本の韓国化が止まらないな
632120
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:16)
というか日本はペナルティキックを得やすいような戦いかたをしていたわけ。
その戦術が上手くいって、アイルランドは次々と自爆、後半はパニック状態でプレーが破綻していた。
個人単位ならアイルランドのほうが圧倒的に強いんだから、チームワークで相手のミスを誘った日本の勝ち。
その戦術が上手くいって、アイルランドは次々と自爆、後半はパニック状態でプレーが破綻していた。
個人単位ならアイルランドのほうが圧倒的に強いんだから、チームワークで相手のミスを誘った日本の勝ち。
632121
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:20)
まあ当日の試合を見ていたら、誤審だなんだと言い訳できないほど、アイルランドのプレーはズタボロだった。
日本が好きな「我々のサッカーができた」のラグビー版だよ。
ただ、あの緻密な組織プレーは研究されたら、今後はパワーで粉砕されるかもしれんね。
日本が好きな「我々のサッカーができた」のラグビー版だよ。
ただ、あの緻密な組織プレーは研究されたら、今後はパワーで粉砕されるかもしれんね。
632122
|
|
(2019年10月02日 02:24)
こういうことがあると、途端に見る気なくなる。
こうなるんじゃないかって、すごく不安だったんだよ。
で、やっぱりこうなった。相手コーチの物の言いように悲しくなった。
ラグビーってサッカーより面白いって思い始めてたけど、もう何かやだな。
日本が勝ったらレフェリーのおかげ、って言われるの、もうやだな。あんなに頑張ってくれたリーチマイケルが可哀想。
こうなるんじゃないかって、すごく不安だったんだよ。
で、やっぱりこうなった。相手コーチの物の言いように悲しくなった。
ラグビーってサッカーより面白いって思い始めてたけど、もう何かやだな。
日本が勝ったらレフェリーのおかげ、って言われるの、もうやだな。あんなに頑張ってくれたリーチマイケルが可哀想。
632123
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:27)
日本を韓国扱いするとか国辱にも程がある
宣戦布告と見なしてもいいレベル
宣戦布告と見なしてもいいレベル
632125
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:34)
後半あんなに足止まってたら誤審がなくても勝てねぇよ
アイリッシュダンスもっとやって足腰鍛えろ
アイリッシュダンスもっとやって足腰鍛えろ
632126
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:38)
ラグビー弱小国が努力で勝利しても言われなき侮辱をされるのか。
そりゃ、こんな恥知らずの監督が率いるチームが負けるのは当然だわ。
そりゃ、こんな恥知らずの監督が率いるチームが負けるのは当然だわ。
632127
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:38)
伝統的にラグビーは露骨に強豪国ひいきの判定だけど
今回はその前例に従ってないから文句を付けてる
今回はその前例に従ってないから文句を付けてる
632128
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:40)
アイルランドってどのキックもクロスバーを外してたよね
あきらかにメンタル崩壊してた
あきらかにメンタル崩壊してた
632129
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:41)
審判の癖を知ると言うのがあるよね。
癖を知って取られないようにする。
癖を知って取られないようにする。
632130
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:43)
なんだ結局は審判のおかげで勝てただけだったのか
632131
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:43)
大事なのは事実かどうか
もし誤審があればそれを主張するのは自由
またもし無かったとしても誤審があるかどうかを調べるためには主張しなければ始まらない
だから負け惜しみとかそういう問題ではない。そんな事を言ったら誤審かどうか言えなくなる
もし誤審があればそれを主張するのは自由
またもし無かったとしても誤審があるかどうかを調べるためには主張しなければ始まらない
だから負け惜しみとかそういう問題ではない。そんな事を言ったら誤審かどうか言えなくなる
632132
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:45)
ノーサイド精神 草
ノーサイド精神 草
632133
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:46)
アイルランドがもうラックになってるのにジャッカルのつもりでポイントの前に身を乗り出して手を使ってるの何度もあったけどアレも見逃されてると思ったのは俺だけ?
632134
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:47)
>>632118
それはどんなスポーツにも言えるね。
野球でも審判によってストライクゾーンが違うし、柔道でも主審の判定が副審によって覆される事はよくある。
日本チームは審判の癖によく気が付いたんだと思うよ。
それはどんなスポーツにも言えるね。
野球でも審判によってストライクゾーンが違うし、柔道でも主審の判定が副審によって覆される事はよくある。
日本チームは審判の癖によく気が付いたんだと思うよ。
632135
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:47)
いやいや、この手の負け惜しみを侮辱と捉えるようじゃ心に余裕が足らんよ
韓国相手にしてるわけじゃないんだから、そこまで根深いもんじゃない
というか、流石にテコンドーサッカーと一緒にすんなや
韓国相手にしてるわけじゃないんだから、そこまで根深いもんじゃない
というか、流石にテコンドーサッカーと一緒にすんなや
632136
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:48)
おーい、なんか在日湧いてんぞー
632137
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:56)
こういう発言がワールドカップを貶める
終わった事にケチをつけるなら、大会が全て終了してからにすべき。
終わった事にケチをつけるなら、大会が全て終了してからにすべき。
632138
|
通りすがりの日本人
|
(2019年10月02日 02:57)
アホくさ
632139
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 02:57)
結局誤審は本当で草
632140
|
|
(2019年10月02日 03:00)
仮に誤審だったとして、日本チームがやらせたわけじゃねーし。
運も実力だ。
運も実力だ。
632141
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:01)
※632103
韓国人留学のバイトなんじゃないの?
韓国人留学のバイトなんじゃないの?
632142
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:03)
アイルランドがあの国だったらFBに謝罪を求めるコメントをしまくって、大使館前に銅像を建ててるなw
632143
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:10)
絶対こういうグラウンド外で勝とうとする奴が出てくると思ったんだよね
自分に都合のいいことだけを事実として公表するなんて、これは捏造と言ってもいい卑怯な手だよ
だから試合中のジャッジは、出来るだけリプレーして、視聴者が判断できるにしてほしかったんだが、そんなの誰も気にしてないようでがっかりしてたんだわ
案の定、誰も問題のジャッジの場面について言及してないじゃん
ホント、こういうのが出てくるとスポーツ見る気なくすんだわ
自分に都合のいいことだけを事実として公表するなんて、これは捏造と言ってもいい卑怯な手だよ
だから試合中のジャッジは、出来るだけリプレーして、視聴者が判断できるにしてほしかったんだが、そんなの誰も気にしてないようでがっかりしてたんだわ
案の定、誰も問題のジャッジの場面について言及してないじゃん
ホント、こういうのが出てくるとスポーツ見る気なくすんだわ
632144
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:14)
>>632135
だからこそだよ。
リスペクトして憧れてた国に勝ったら、そこの監督が素人チームみたいに幼稚な負け惜しみ、がっかりした。
だからこそだよ。
リスペクトして憧れてた国に勝ったら、そこの監督が素人チームみたいに幼稚な負け惜しみ、がっかりした。
632145
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:15)
>>632139
奇形チォン猿は予選落ちw
奇形チォン猿は予選落ちw
632146
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:16)
コーチもクビがかかってますから
632147
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:21)
8月31日はアイルランドは世界ランク1位だった。
こんな負け惜しみ言わなくてもコーチの責任問題にはならんよ。
こんな負け惜しみ言わなくてもコーチの責任問題にはならんよ。
632148
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:24)
いやぁ、誤審があったのは事実らしいからなぁ
審判を責めるのはしゃあないしゃあない
両陣営に対して誤審があったし、結局はチャンスを掴めた方が勝ったってことよ
監督も別に、それが無ければ勝てたって言ってる訳じゃないだろ?
審判を責めるのはしゃあないしゃあない
両陣営に対して誤審があったし、結局はチャンスを掴めた方が勝ったってことよ
監督も別に、それが無ければ勝てたって言ってる訳じゃないだろ?
632151
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 03:47)
サッカーも誤審ばかり=人間の認識能力はその程度だってバレたから各種テクノロジーが導入されたのさ
632152
|
なあーり
|
(2019年10月02日 03:52)
日韓ワールドカップの再燃か?
あの時も誤審が酷かった
私たち日本人にはW杯を冠するのは早い様だ
あの時も誤審が酷かった
私たち日本人にはW杯を冠するのは早い様だ
632153
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:01)
>>632152ニダウヨ自害しろ
632154
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:03)
清くないな、アイルランドってこんな国だったのかよ
ホームアドバンテージは多少はあるだろうに
ホームアドバンテージは多少はあるだろうに
632155
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:04)
いくら誤審があったとしても
格下相手に後半1点も取れなかったのは言い訳できないだろ
格下相手に後半1点も取れなかったのは言い訳できないだろ
632156
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:05)
判定に疑問を感じたなら訴えるのは、
スタッフとして当然の事。
良いんじゃない?
スタッフとして当然の事。
良いんじゃない?
632157
|
|
(2019年10月02日 04:12)
こんな場合は質問すれば事態はスッキリするよ、アイルランドに質問すればいい、あなた達は自分たちに有利な誤審があって点が入った場合試合後それを返上して俺たちは負けたというんですね、と聞けばいい、そうでないならごちゃごちゃ言うのはカッコ悪い、アイルランドは負けた上にかっこ悪いという事です。
632160
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:37)
負け惜しみと言うより今後有利に試合を運ぶ為の心理戦と言った方が正しい
ただ試合後のコメントやリスペクトを否定しかねなくなる事と
何より大合唱で勝者を称えたアイルランドサポに失礼だわな
ただ試合後のコメントやリスペクトを否定しかねなくなる事と
何より大合唱で勝者を称えたアイルランドサポに失礼だわな
632161
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 04:46)
一緒に闘った者同士、日本とアイルランド合同で韓国に宣戦布告しようぜ♪
632163
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:02)
審判の向上のために意見を上げてるのだとしても、公表する必要は無いよね。
632164
|
|
(2019年10月02日 05:11)
アホくさい。おならくさい。ウンコくさい。朝鮮人だ!!あっ違った!!
632166
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:18)
日本に韓国があったのなら
勝利を返上しろ
勝利を返上しろ
632167
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:21)
まあ気分はよくないが、言いたい気持ちはわかるよ
オレは野球とサッカーが好きでよく見るけど
サッカーではよくペナルティキックを巡って、試合中も
ゲームが終わった後でも、騒いでいるからね
判定っていうのはそれだけ難しく大変なんだよな
オレは野球とサッカーが好きでよく見るけど
サッカーではよくペナルティキックを巡って、試合中も
ゲームが終わった後でも、騒いでいるからね
判定っていうのはそれだけ難しく大変なんだよな
632169
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:31)
後だしで言われても気分悪いよな
632170
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:32)
買収の可能性が出てきたな
632171
|
|
(2019年10月02日 05:33)
俺はロンドンオリンピック開会式で日本の代表団が意図的に退場させられたことを一生忘れないからな
632172
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:33)
もうスポーツの判定は全て機械にやらせるべきだわ
それでもヒューマンエラーはあり得るが、少なくとも買収は防げるだろ
それでもヒューマンエラーはあり得るが、少なくとも買収は防げるだろ
632173
|
|
(2019年10月02日 05:35)
だったらもう一回やればいいじゃん
日本開催なんだし向こうの了解さえとれば再試合でいいだろ
日本開催なんだし向こうの了解さえとれば再試合でいいだろ
632174
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:35)
日本側が買収さえしてなければそれでいい。日韓ワールドカップの韓国のような汚名は嫌だ!
632176
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:49)
あの超親日家のピユーディパイが新妻マルツィアと今日本に来日中なんだって。何でも日本に家を買ったんだって。
632178
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 05:58)
こう言う問題はどのスポーツでも起こってた。
でも、みんな「後から文句言うな、次は勝て」と割り切って試合を見てた。
所が韓国人が絡むと、こう言う誤審問題が大きくなってファン同士もギクシャクするようになる。
韓国人が絡むと誤審=差別、若しくは買収に発展して他国も醜い争いを繰り広げる。
でも、みんな「後から文句言うな、次は勝て」と割り切って試合を見てた。
所が韓国人が絡むと、こう言う誤審問題が大きくなってファン同士もギクシャクするようになる。
韓国人が絡むと誤審=差別、若しくは買収に発展して他国も醜い争いを繰り広げる。
632179
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:00)
このコーチは質問に答えただけかもよ?
もしくはアイルランドにも日本にも誤審があったと公平に言ってたのを一部だけ切り取ってのかもしれないし
だからコーチやアイルランド選手には何とも思わない
ただ記者はその辺のところを取材すれば?とも思うし日本が強くなると何時ものことだなとも思うけど
もしくはアイルランドにも日本にも誤審があったと公平に言ってたのを一部だけ切り取ってのかもしれないし
だからコーチやアイルランド選手には何とも思わない
ただ記者はその辺のところを取材すれば?とも思うし日本が強くなると何時ものことだなとも思うけど
632180
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:01)
微妙に怪しい米が目立つのが笑えるコメ欄だが、
ラグビーって、運営側?が、ジャッジの正否なんかを
こうも簡単に語って良い競技なのか?
ラグビーって、運営側?が、ジャッジの正否なんかを
こうも簡単に語って良い競技なのか?
632181
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:04)
韓国イタリア戦を比較に出すのがお門違い
あの当時にもジャイアントキリングを素直に喜べたサッカーファンはいないし
リスペクトを表したイタリアの選手もいなけりゃ勝利を称えたイタリアのサポもいないんだよ
あの当時にもジャイアントキリングを素直に喜べたサッカーファンはいないし
リスペクトを表したイタリアの選手もいなけりゃ勝利を称えたイタリアのサポもいないんだよ
632182
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:08)
在日は羨ましくて仕方ないからなww
632183
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:09)
やっぱりこうなるのね、ラグビーのルールが複雑なんだよ
解説も実況も「これは?・・・」になる事多いし審判次第で変わる判定
観ててこりゃ審判困るよなぁっていうの多すぎ。可哀想
解説も実況も「これは?・・・」になる事多いし審判次第で変わる判定
観ててこりゃ審判困るよなぁっていうの多すぎ。可哀想
632184
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:13)
誤審が三回もあったとして
何でその時に誰も抗議しなかったの?
ラグビーってプレー中は監督黙っとかないといけないの??
スポーツの世界で明らかな不正以外は
判定に関してはタラレバ言っちゃいけないと思う
何でその時に誰も抗議しなかったの?
ラグビーってプレー中は監督黙っとかないといけないの??
スポーツの世界で明らかな不正以外は
判定に関してはタラレバ言っちゃいけないと思う
632185
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:18)
公に誤審の有無を表したところで判定が覆るわけでもないし、もし自分がサポーターで自国代表コーチが試合後に声高に訴えたりしても、はいはい乙、って気持ちにしかならないわな。
誤審が事実だとしても、内々に訴えろよ。潔くないしカッコ悪いから。
誤審が事実だとしても、内々に訴えろよ。潔くないしカッコ悪いから。
632186
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:21)
日韓ワールドカップの時は韓国以外の全ての国・選手・ファンから顰蹙を買った。
そういうことだ。あの試合見てたアイルランド人でさえ、審判に文句なんか言ってない。
そういうことだ。あの試合見てたアイルランド人でさえ、審判に文句なんか言ってない。
632188
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:40)
>ほーらやっぱり審判買収してたよ
アハハ。自分たちがやる事は他の民族も必ずやるはず、という先入観はもはや
微動だにしない確信の域にあるらしい(失笑 2002年FIFAワールドカップの
対スペイン戦、対イタリア戦そしてバンクーバー五輪の女子フィギュアスケート
でも。サッカーで審判買収を仕掛けた鄭夢準という当時のFIFA副会長だった人物が
のちにソウル市長選に立候補した時、自分がいかに実力のある人間であるかを示す
一例として自慢気に告白していた。もちろん2010年バンクーバー五輪のときは彼が
韓国スケート連盟の会長だったことは言うまでもない。あの五輪の前に採点システム
が「盛大」に変更され、それはキム・ヨナには演技中に尻餅をついても加点されると
いう世界が呆れる代物だった。その採点システムは大いに功を奏して彼女は目出度く
金メダルを獲得するに至った(爆笑
アハハ。自分たちがやる事は他の民族も必ずやるはず、という先入観はもはや
微動だにしない確信の域にあるらしい(失笑 2002年FIFAワールドカップの
対スペイン戦、対イタリア戦そしてバンクーバー五輪の女子フィギュアスケート
でも。サッカーで審判買収を仕掛けた鄭夢準という当時のFIFA副会長だった人物が
のちにソウル市長選に立候補した時、自分がいかに実力のある人間であるかを示す
一例として自慢気に告白していた。もちろん2010年バンクーバー五輪のときは彼が
韓国スケート連盟の会長だったことは言うまでもない。あの五輪の前に採点システム
が「盛大」に変更され、それはキム・ヨナには演技中に尻餅をついても加点されると
いう世界が呆れる代物だった。その採点システムは大いに功を奏して彼女は目出度く
金メダルを獲得するに至った(爆笑
632189
|
おまえの責任
|
(2019年10月02日 06:43)
日本チームは審判のその日の癖を見抜いて対応しているって言ってたよ
そういうアドバイスをチームにできないコーチがだめなんだろ
そういうアドバイスをチームにできないコーチがだめなんだろ
632190
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:50)
※632145
まーた統失発症してやんの
出場もしてないしなんの関係もないよねそこ
まーた統失発症してやんの
出場もしてないしなんの関係もないよねそこ
632191
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 06:52)
都合の悪い事はなんでもカンコクガーザイニチガー
ほんと気持ち悪いな
お前らのメンタルこそチョンだろ
ほんと気持ち悪いな
お前らのメンタルこそチョンだろ
632193
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:15)
辛口BBCのテレビ、ネット見てたけど、勇敢なチェリーブロッサムズたちの果敢な攻撃称賛ばかりだったけどね。これが全て。あきらめな。
632194
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:17)
10月3日、ミルトンキーンズ・スタジアムmkでの予選プールB第3戦。
同ランキングで最下位となったサモア代表を26―5で制したこの日、くしくもレフリーは、あの、ジュベール氏だった。
リーチキャプテンは試合前から「アタックに有利な笛を吹く。ボールキープして、ジャパンに規律があることをアピールしたい」と意志を表明していた。実際、概ねその通りに試合を運び、「変にアピールしない。流れのなかで『いまのはどうですか?』と聞いてみたり。いいコミュニケーションが取れた」と振り返ったのだ。反則数はジャパンが「4」でサモア代表が「19」。敗者からは2人の一時退場処分者が出た。
もうひとつリーチキャプテンが「レフリーといいコミュニケーションが取れた」と思い返すのは、9月19日、過去優勝2回の南アフリカ代表を34-32で破ったブライトンコミュニティースタジアムでの初戦である。
ジャパンは今夏、このゲームを担当するジェローム・ガルセスレフリーを国内での事前合宿に招いている。大一番の「神」になる人の見解を、事前に確認できたのである。
一部に根付く「道徳心」とやらに当てはめれば、「クリーン」どころか「グレー」だろう。しかし、勝負を制するには試合当日にクリーンと認められなければならず、そのために「グレー」かもしれぬ手段を取ることは、実にクリーンなのだ。
無差別級の格闘技であり、手を使えるフットボールのラグビーは、「多様性」と「許容」のスポーツ。だからこそ一瞬の現象や数字では推測できない隠し味があり、観れば観るほど面白いのである。その意味では、エースプレーヤーのキックングフォームや代表選手の国籍などは、あくまで話題のきっかけに過ぎない。そんなことは、テレビ局をはしごしている「時の人」たちが誰よりもわかっているだろう。
つまるところ審判との心理戦もあるわけだ
アイルランドはそこでも負けたんだよ
同ランキングで最下位となったサモア代表を26―5で制したこの日、くしくもレフリーは、あの、ジュベール氏だった。
リーチキャプテンは試合前から「アタックに有利な笛を吹く。ボールキープして、ジャパンに規律があることをアピールしたい」と意志を表明していた。実際、概ねその通りに試合を運び、「変にアピールしない。流れのなかで『いまのはどうですか?』と聞いてみたり。いいコミュニケーションが取れた」と振り返ったのだ。反則数はジャパンが「4」でサモア代表が「19」。敗者からは2人の一時退場処分者が出た。
もうひとつリーチキャプテンが「レフリーといいコミュニケーションが取れた」と思い返すのは、9月19日、過去優勝2回の南アフリカ代表を34-32で破ったブライトンコミュニティースタジアムでの初戦である。
ジャパンは今夏、このゲームを担当するジェローム・ガルセスレフリーを国内での事前合宿に招いている。大一番の「神」になる人の見解を、事前に確認できたのである。
一部に根付く「道徳心」とやらに当てはめれば、「クリーン」どころか「グレー」だろう。しかし、勝負を制するには試合当日にクリーンと認められなければならず、そのために「グレー」かもしれぬ手段を取ることは、実にクリーンなのだ。
無差別級の格闘技であり、手を使えるフットボールのラグビーは、「多様性」と「許容」のスポーツ。だからこそ一瞬の現象や数字では推測できない隠し味があり、観れば観るほど面白いのである。その意味では、エースプレーヤーのキックングフォームや代表選手の国籍などは、あくまで話題のきっかけに過ぎない。そんなことは、テレビ局をはしごしている「時の人」たちが誰よりもわかっているだろう。
つまるところ審判との心理戦もあるわけだ
アイルランドはそこでも負けたんだよ
632196
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:26)
何よりも、選手たちが花道を作りあって互いを称えあったことが素晴らしい。韓国人にはできないよ、されないよ。
632197
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:31)
こりゃ韓国が騒ぎ出すぞ
632198
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:39)
スポーツにおける許容と韓国の話題で思ったのが
サッカーって最も許容を必要とするスポーツだろうな
サッカーって最も許容を必要とするスポーツだろうな
632200
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:48)
誤審かよ。
日本みたいな弱小国が勝てるわけないんだよな。
いくら外国人の力を借りてドーピングしてるとは言えね。
日本みたいな弱小国が勝てるわけないんだよな。
いくら外国人の力を借りてドーピングしてるとは言えね。
632201
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 07:52)
更に2018年最優秀選手のジョナサン・セクストンを外した事が大きな勝利要因らしい。
なぜ外したのかは分からんが開催国の顔を立ててくれたんかね。
日本が勝ったからと言って手放しで喜べるようなもんじゃない。
なぜ外したのかは分からんが開催国の顔を立ててくれたんかね。
日本が勝ったからと言って手放しで喜べるようなもんじゃない。
632202
|
バルカン
|
(2019年10月02日 07:54)
言っておく。朝鮮人はW杯を語るな。
632203
|
774
|
(2019年10月02日 07:57)
サッカーなら選手が監督批判すれば外される。監督やコーチが試合後審判批判をすれば罰金とペナルティが課せられる。このような発言が放置されれば審判の権威は失われるよ。異議があるのならクラブとして正式に文書で抗議してFIFAの回答を得る。ラグビーは西洋のスポーツなのになにこのグテグテザマは。
632205
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:21)
朝鮮人と同レベルの恥ずかしい真似するな
632206
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:22)
>632143
ラグビーって試合展開早いから、できるだけリプレーって言われても殆どできないと思うよ。
一部をできたとしても「なんでさっきのはリプレーしなかったんだ」とか批判が出てくるから中途半端ならやらないほうが良い。
ラグビーって試合展開早いから、できるだけリプレーって言われても殆どできないと思うよ。
一部をできたとしても「なんでさっきのはリプレーしなかったんだ」とか批判が出てくるから中途半端ならやらないほうが良い。
632207
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:23)
>>632194
>反則数はジャパンが「4」でサモア代表が「19」
↑日本びいきの判定じゃなくて、日本はクリーンにプレイしようとしたけど不可抗力で出てしまった反則、サモアは反則覚悟でアグレッシブに攻めた結果。
モールなのかラックなのかみたいな審判が判断に迷う場面で日本は汚いプレーが少ない。他の国はラックで手を使ったりオーバーザトップみたいな倒れこみ余裕でやってるからモール、ラックでオフサイド取られても自業自得だと思う。
日本はもっと狡賢くってもいいくらいに思うわ。
>反則数はジャパンが「4」でサモア代表が「19」
↑日本びいきの判定じゃなくて、日本はクリーンにプレイしようとしたけど不可抗力で出てしまった反則、サモアは反則覚悟でアグレッシブに攻めた結果。
モールなのかラックなのかみたいな審判が判断に迷う場面で日本は汚いプレーが少ない。他の国はラックで手を使ったりオーバーザトップみたいな倒れこみ余裕でやってるからモール、ラックでオフサイド取られても自業自得だと思う。
日本はもっと狡賢くってもいいくらいに思うわ。
632209
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:27)
これはこれ、それはそれでしょ
外野が騒いで事を大きくしてる
外野は反省しろ
外野が騒いで事を大きくしてる
外野は反省しろ
632210
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:28)
日本にだって不利な判定はあった
それよりもアイルランド人は
選手含め試合の結果を受け入れてる人がほとんど
まあ韓国の審判買収とかのレベルとは全く違うからな
だがここぞとばかりに
在日が喜んでるなwww
関係ないのに劣等感が強過ぎて何でもかんでも日本を叩きたいwww
それよりもアイルランド人は
選手含め試合の結果を受け入れてる人がほとんど
まあ韓国の審判買収とかのレベルとは全く違うからな
だがここぞとばかりに
在日が喜んでるなwww
関係ないのに劣等感が強過ぎて何でもかんでも日本を叩きたいwww
632211
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:32)
もうでもタッチダウン的なの2回も決めてたし
実力の差ははっきりしてただろ
実力の差ははっきりしてただろ
632212
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:33)
どのみち負けなんだからどうせならイメージ良く負けてればよかったのに
最後にコートがいらん事言ったせいでケチ付いたな
最後にコートがいらん事言ったせいでケチ付いたな
632213
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:34)
>>632212
コート→コーチ
コート→コーチ
632214
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:39)
何がノーサイドだよ呆れる・・・
632215
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:50)
12-3って前半でしょ
後半の0点はどう説明する?
笛が怖くて積極的に攻めることが出来なかったのかな?
後半の0点はどう説明する?
笛が怖くて積極的に攻めることが出来なかったのかな?
632216
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 08:57)
日本有利の誤審は綺麗な誤審
韓国有利の誤審は汚い誤審
恥を知れよダブスタ野郎ども
韓国有利の誤審は汚い誤審
恥を知れよダブスタ野郎ども
632217
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:01)
誤審が事実だとして、
・その誤審に日本の意図(買収)があったのか
・試合中、試合直後に問題となるほど明らか、かつ重大な誤審だったのか
・逆に日本が不利となる誤審はなかったのか
・ラグビーの試合において、通常このレベルの誤審は頻発しているのか
ここらへんの考察がない限り、謂われない批判を受けるのは理不尽であるし、やはり敗者の負け惜しみになる。
・その誤審に日本の意図(買収)があったのか
・試合中、試合直後に問題となるほど明らか、かつ重大な誤審だったのか
・逆に日本が不利となる誤審はなかったのか
・ラグビーの試合において、通常このレベルの誤審は頻発しているのか
ここらへんの考察がない限り、謂われない批判を受けるのは理不尽であるし、やはり敗者の負け惜しみになる。
632218
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:02)
ぶっちゃけ、アイルランドはスコットランドを決勝トーナメントに
出したくないから、わざと手加減したと思ってる
彼らはイングランドよりもスコットランドの方を恨んでるんだよ
歴史的に
出したくないから、わざと手加減したと思ってる
彼らはイングランドよりもスコットランドの方を恨んでるんだよ
歴史的に
632219
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:07)
これはダサすぎる...
試合後の選手のスポーツマンシップが台無しになってしまう
>>632216
韓国は全く関係ないのに何なの?参加もできてないのにw
どこにでも首突っ込んでくるな〜
テコンドー協会のことでも心配してろよwww
試合後の選手のスポーツマンシップが台無しになってしまう
>>632216
韓国は全く関係ないのに何なの?参加もできてないのにw
どこにでも首突っ込んでくるな〜
テコンドー協会のことでも心配してろよwww
632220
|
名無し
|
(2019年10月02日 09:14)
実際にあの審判も酷かったよ
特にブレイクダウンの攻防とラインオフサイドに関しては一貫性が全くなかった
後はアシスタントレフリーと両国選手との
コミニュケーションも正常に取れていないというか取る気もないようだった
クリーンなチーム同士の試合だったのに
両国を侮辱するようなレフリングだね
特にブレイクダウンの攻防とラインオフサイドに関しては一貫性が全くなかった
後はアシスタントレフリーと両国選手との
コミニュケーションも正常に取れていないというか取る気もないようだった
クリーンなチーム同士の試合だったのに
両国を侮辱するようなレフリングだね
632221
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:28)
なんだ、誤審のおかげで勝てたんかい
632226
|
名無し
|
(2019年10月02日 09:44)
なんか沸いて来てるが、依怙贔屓があったとは誰も言ってない。まあバカなこと書き込んでいる奴等は何も理解しないだろうけど。レフェリング、ジャッジは一貫していたがアイルランドが納得しなかっただけ。両チーム同じ基準でやっている。
632227
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:46)
35人中6人しか日本人居ないよなwww
632228
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:47)
日本差別したいおじさんは記事も読めないから大変だな
632231
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:48)
なんで韓国が話題に出るかな?
審判買収常連国だから?出れてない後進国の話なんかしなくていいよ。
審判買収常連国だから?出れてない後進国の話なんかしなくていいよ。
632232
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 09:52)
今更話題になるのは
試合の勝ち負けに大きく影響するようなものではなかったということ
試合の勝ち負けに大きく影響するようなものではなかったということ
632239
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 10:08)
そもそも日本はアイルランドの攻撃を2人がかりで止めていて、後半はそれを一度も突破できなくて無得点だったのは、どう言い訳するのよって話。レフリーが誤審したって全プレーで起きたわけじゃなくて、攻撃がうまく通れば得点できたのにまったく得点できなかったのは作戦ミスだし、選手の体力が削られていた証拠。つまり蒸し暑い可能性のある地域での試合の準備が全くできていなかった結果でしかない。これはコーチの対策ミスで審判云々は関係ない。
632240
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 10:09)
あん?何いてんだコイツ。
審判の誤審を追求するなら、アイルランドの2回目のトライなんて
線にすら触れてなかったぞ。あれこそ誤審だ。
仮に3回のペナルティが誤審なら
日 本:19点-9(3点×3回)=10点
アイル:12点-7(トライ+コンバージョン)=5点
でどっちみち日本の勝ちだぞ。負けを素直に認めろ。
審判の誤審を追求するなら、アイルランドの2回目のトライなんて
線にすら触れてなかったぞ。あれこそ誤審だ。
仮に3回のペナルティが誤審なら
日 本:19点-9(3点×3回)=10点
アイル:12点-7(トライ+コンバージョン)=5点
でどっちみち日本の勝ちだぞ。負けを素直に認めろ。
632243
|
BVCXZ
|
(2019年10月02日 10:20)
スローフォワードとかノットストレートとかエエッという感じの時はあるけどそれを言い出したらレフリーが気の毒だよ ギリギリのプレーがずっと続くんだから 今回はカネを使って審判を買収したり平気で殴ったりけったりのメチャクチャ・デタラメのあの国が出ていないだけ清潔だよ
632245
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 10:22)
体を使うスポーツは全員モーションキャプチャースーツの着用を義務化して審判を廃止
判定は全てコンピューターでの3D再現で行えば誤審は無くなるだろうよw
全部これでやれやw
判定は全てコンピューターでの3D再現で行えば誤審は無くなるだろうよw
全部これでやれやw
632255
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 10:49)
まぁ、なんだか試合を止めるタイミングとか、おかしいとは思ったし、
どっちに対してもミスはやってたとは思うけどね
アイルランドは、審判のジャッジより、司令塔不在の方が大きな理由に出来るのに、
そこを言わない辺り、今大会中の復帰は絶望的とかなのかな?
どっちに対してもミスはやってたとは思うけどね
アイルランドは、審判のジャッジより、司令塔不在の方が大きな理由に出来るのに、
そこを言わない辺り、今大会中の復帰は絶望的とかなのかな?
632256
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 10:50)
誤審の報告は負け惜しみじゃないでしょ
ただ日本のペナルティーではどのぐらい誤審があったのかも教えて欲しかった
それでも日本の方がアイルランドより強かったけどね
特に後半は凌駕してた
ただ日本のペナルティーではどのぐらい誤審があったのかも教えて欲しかった
それでも日本の方がアイルランドより強かったけどね
特に後半は凌駕してた
632264
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 11:07)
誤審というかクセの問題だったけどね
自分的にはアイルランド戦の審判はノックオンは甘口ジャッジの傾向があったと思う
審判によってはハンブルして落としただけですべて取る人もいるが
この審判は後ろに落とせば全部流してた
それが日本にとってはいい方向に働き、アイルランドは重要なポイントで
前にハンブルして取られてしまった
また、今大会の傾向としてスローフォアードに全般的に甘いように個人的に見える
自分的にはアイルランド戦の審判はノックオンは甘口ジャッジの傾向があったと思う
審判によってはハンブルして落としただけですべて取る人もいるが
この審判は後ろに落とせば全部流してた
それが日本にとってはいい方向に働き、アイルランドは重要なポイントで
前にハンブルして取られてしまった
また、今大会の傾向としてスローフォアードに全般的に甘いように個人的に見える
632272
|
なはは
|
(2019年10月02日 11:31)
『おいおい 日本とアイルランドだと アイルランドの方がランキングが上だろ。ランキングが上の方に贔屓目に判定するのが 今までのラグビーの通例だぞ。この審判はなっとらん!!怒る!!』
という アイルランドのHC
という アイルランドのHC
632277
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 11:49)
>>632201
セクストンならコンディションの問題だつってただろ
日本も直前にスタメン予定だった選手が出れなくなって交代してるし
W杯の舞台で開催国の顔立てるために負けるわけねーだろww
負けたら一気に予選敗退パターンも考えられるわけだし
何より顔立てるつもりだったら試合後のこの※は矛盾する
セクストンならコンディションの問題だつってただろ
日本も直前にスタメン予定だった選手が出れなくなって交代してるし
W杯の舞台で開催国の顔立てるために負けるわけねーだろww
負けたら一気に予選敗退パターンも考えられるわけだし
何より顔立てるつもりだったら試合後のこの※は矛盾する
632280
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 12:02)
>>632200
根拠になってねーなw
弱小国が勝てば全部誤審になるのかよw
外国人がドーピングになるのならどこもドーピングやってることになるけどねw
それこそアイルランドもねw
ま、そもそもラグビーってそういう競技だから、もう見んなよwって話になるけどなw
根拠になってねーなw
弱小国が勝てば全部誤審になるのかよw
外国人がドーピングになるのならどこもドーピングやってることになるけどねw
それこそアイルランドもねw
ま、そもそもラグビーってそういう競技だから、もう見んなよwって話になるけどなw
632281
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 12:05)
後半は弱小国日本に完膚なきまでに押さえ込まれたのはどう言い訳するんっすかねぇww
632283
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 12:08)
>>632201
セクストンならコンディションの問題だつってただろ
日本も直前にスタメン予定だった選手が出れなくなって交代してるし
W杯の舞台で開催国の顔立てるために負けるわけねーだろww
負けたら一気に予選敗退パターンも考えられるわけだし
何より顔立てるつもりだったら試合後のこの※は矛盾する
セクストンならコンディションの問題だつってただろ
日本も直前にスタメン予定だった選手が出れなくなって交代してるし
W杯の舞台で開催国の顔立てるために負けるわけねーだろww
負けたら一気に予選敗退パターンも考えられるわけだし
何より顔立てるつもりだったら試合後のこの※は矛盾する
632285
|
アニメ制作者から、聞いた話
|
(2019年10月02日 12:17)
アイルランド人は、韓国人と同じくらい、性格が悪いぞ。
俺は2人しか知らないけど、2人とも嫌な奴だった。
今から15年くらい前、日本経済を「沈みそうな船」と言ったヤツは、
川で溺れてしんだ。 「ことだま」ってやつだよ。
俺は2人しか知らないけど、2人とも嫌な奴だった。
今から15年くらい前、日本経済を「沈みそうな船」と言ったヤツは、
川で溺れてしんだ。 「ことだま」ってやつだよ。
632300
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 13:58)
誤審があっても遥か格下に負けるアイルランド。
「誤審ガー」って器量も器もないのね。
「誤審ガー」って器量も器もないのね。
632301
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 14:04)
やっぱりファンの質が高いよね
普通だったらファンが暴動起こしそうなのに
普通だったらファンが暴動起こしそうなのに
632303
|
|
(2019年10月02日 14:11)
国際競技連盟が認めているのなら、そうなんだろ。
632305
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 14:16)
今までティア1にくそ甘いジャッジが多いのに、その恩恵が受けられないとなれば文句を言うかwスコットランドとサモアの時のレフェリーもなかなかひどかったぜ?
632307
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 14:21)
こう言った批判はまぁ出ると思ったよ、スコットランドも日程批判出ていたしね。まさしく今さら感だし、つい4年前は日本もその日程の妙とやらにひかかっていた立場だからね
632308
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 14:27)
632307
今さら感って言うのも分かるな、てか今までティア1は有利の立場(レフェリング判定と日程)が多かったのにティア2に負けるとあーだこーだ言うのかw日程の有無というのは不満が出るのは分かるが、前々から決まっていたことだろ?
レフェリングに対しては直接の日本のペナルティ以外アイルランドは反則をしていないと思うのか?むしろ見逃されている部分もあったぞ?ハイタックル等々
今さら感って言うのも分かるな、てか今までティア1は有利の立場(レフェリング判定と日程)が多かったのにティア2に負けるとあーだこーだ言うのかw日程の有無というのは不満が出るのは分かるが、前々から決まっていたことだろ?
レフェリングに対しては直接の日本のペナルティ以外アイルランドは反則をしていないと思うのか?むしろ見逃されている部分もあったぞ?ハイタックル等々
632316
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 14:58)
日本ーアイルランド戦ではそんなに感じなかったけど
サモアースコットランド戦は審判が試合をぶっ壊してる
と思えるほど笛だらけでテンポの悪い試合だったな。
認定ゴールとかいう後味&胸糞悪い得点が2回もあったし
選手がレフェリー待ちで座り込む場面が一番長かったんじゃないか?
サモアースコットランド戦は審判が試合をぶっ壊してる
と思えるほど笛だらけでテンポの悪い試合だったな。
認定ゴールとかいう後味&胸糞悪い得点が2回もあったし
選手がレフェリー待ちで座り込む場面が一番長かったんじゃないか?
632321
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 15:51)
おや
紳士のスポーツもひと皮むけばってやつですか
まあね
モレノなんたらいう主審が笛吹いた試合に比べたらとるに足りませんな
サッカーだけどな
紳士のスポーツもひと皮むけばってやつですか
まあね
モレノなんたらいう主審が笛吹いた試合に比べたらとるに足りませんな
サッカーだけどな
632331
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 17:41)
何だかなー・・・でもさー切り口を買えて見なよ
誤審だったとして、誤審を招くほどギリギリだったんだろ
試合を見ていて、明かな「誤審」と判定できる物は無かった
アメフトで言えばフォアードパスかファンブルかの判定のような物
究極的に正確な審判は基本的に無理・・・対戦スポーツと言う物
納得出来る範疇かそうで無いかの問題だけである
誤審を無くす一番の方法は、極限の判定を強いるプレイをしない事
しかし対戦スポーツではそれは無理・・・極限でプレイしているからね
だれが見ても誤審と判定できない物に、外野がゴタゴタ言ってもしょうが無い
誤審だったとして、誤審を招くほどギリギリだったんだろ
試合を見ていて、明かな「誤審」と判定できる物は無かった
アメフトで言えばフォアードパスかファンブルかの判定のような物
究極的に正確な審判は基本的に無理・・・対戦スポーツと言う物
納得出来る範疇かそうで無いかの問題だけである
誤審を無くす一番の方法は、極限の判定を強いるプレイをしない事
しかし対戦スポーツではそれは無理・・・極限でプレイしているからね
だれが見ても誤審と判定できない物に、外野がゴタゴタ言ってもしょうが無い
632335
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 18:50)
どう見ても審判がオフサイドの判定ミスを繰り返してた。なんとなく八百長臭い試合だった。
632337
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 18:56)
で日本側には何回誤った審判をしたのか正直に言って欲しいなぁw
632338
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 19:09)
マスコミがよくやる手口だな
632341
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 19:26)
ラグビーファンは賛否両論ちゃんと議論してて品が良いな
サッカーとかだとこうはならないのに
サッカーとかだとこうはならないのに
632346
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 19:31)
でも、アイルランドの選手が詰め寄るような行動は見なかったんだけど?
それに、誤審だったとしたら、キャプテンがレフェリーにコミュニケーションをとるのでは?返答はマイクになるだろうし、アイルランドの選手にとって、大きな誤審じゃなかったんじゃないの?
それに、誤審だったとしたら、キャプテンがレフェリーにコミュニケーションをとるのでは?返答はマイクになるだろうし、アイルランドの選手にとって、大きな誤審じゃなかったんじゃないの?
632351
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 19:36)
ノーサイドとはなんだったのかw
まぁティアとかがある時点で新興国の台頭を許さない風潮があるとは思ってたよ
その点サッカーの方がよっぽどフェアだな
まぁティアとかがある時点で新興国の台頭を許さない風潮があるとは思ってたよ
その点サッカーの方がよっぽどフェアだな
632365
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 19:56)
アイルランドのふたつめのトライ、ビデオ判定でのものだったけどかなり微妙だったよなww
632378
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 21:05)
>>632351
まぁティアて言葉がないだけで、そういう風潮て意味ではサッカーも似たようなもんだけどな
自称強豪国が判定や乞食PKでやっとこさ命拾いしたの何回見たことかww
まぁティアて言葉がないだけで、そういう風潮て意味ではサッカーも似たようなもんだけどな
自称強豪国が判定や乞食PKでやっとこさ命拾いしたの何回見たことかww
632391
|
名無しさん
|
(2019年10月02日 21:59)
はー、審判の誤審でジャイアントキリングが起こるほど、ラグビーって底の浅いスポーツだったのか
632407
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 00:11)
やたら負け惜しみではないと否定してる奴おるが
本当に負け惜しみでないと言い切れるのか?
本当に負け惜しみでないと言い切れるのか?
632417
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 01:12)
審判は白黒以外要らない。
開催国へ配慮は要らない。
サッカーの審判経験者だけど、自チームへは厳しくしてたぞ。
開催国へ配慮は要らない。
サッカーの審判経験者だけど、自チームへは厳しくしてたぞ。
632590
|
名無しさん
|
(2019年10月03日 13:35)
卓球では日本と中国の試合なのに中国人の審判が露骨に自国に贔屓してたけどね
そもそも中国人が審判する自体がおかしいんだけどね
そもそも中国人が審判する自体がおかしいんだけどね
632641
|
名無し
|
(2019年10月03日 18:53)
スクラムも日本に押されて崩れたし選手のやる気が落ちてたね
632817
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 10:03)
韓国と日本の大きな違い
このような審判誤審問題になると
韓国:総叩きされる
日本:一国を除き全面擁護される
信用って怖いよな!今まで築き上げてきた物が
こういう時に如実に出る。
このような審判誤審問題になると
韓国:総叩きされる
日本:一国を除き全面擁護される
信用って怖いよな!今まで築き上げてきた物が
こういう時に如実に出る。
632819
|
名無しさん
|
(2019年10月04日 10:11)
野球で言う所のボール、ストライクの判定みたいなもの
審判の癖が出るしいちいち文句を言ったら切りが無い
審判を味方につけるのも勝負のうちだよ。
特にラグビーはルールが複雑、すべての判定を間違いなく
なんて不可能だろう。
審判の癖が出るしいちいち文句を言ったら切りが無い
審判を味方につけるのも勝負のうちだよ。
特にラグビーはルールが複雑、すべての判定を間違いなく
なんて不可能だろう。
632838
|
だんご屋太郎(反ヘイト中道帰化済みコリアン)
|
(2019年10月04日 10:35)
チームの過半数を外国人が占める日本チームは日本チームと呼べないし、ルールを悪用した勝利優先のラグビー精神からの逸脱。全ては国威発揚の為、五輪買収の国が審判買収は朝飯前でしょう。大谷の新人王も買収疑惑が起きた。日本の得意なのは買収だ。
633314
|
名無しさん
|
(2019年10月05日 22:59)
日本側の誤審も協調してくれなきゃフェアじゃないべや。
633539
|
名無しさん
|
(2019年10月06日 17:58)
韓国人みたいなやつらだな
633540
|
名無しさん
|
(2019年10月06日 18:03)
>>632838
チーム全員が白人というホッケーチームがあったな、かの国に
ま、W杯に出られるようになったから言えと
日本vs韓国のラグビー試合のスコア晒して欲しいのか?お前はwww
チーム全員が白人というホッケーチームがあったな、かの国に
ま、W杯に出られるようになったから言えと
日本vs韓国のラグビー試合のスコア晒して欲しいのか?お前はwww
638862
|
名無しさん
|
(2019年10月19日 13:25)
632838
お前のつまらない言葉にあえて乗ってやるけど、ラグビーって代表選手の基準が甘いからどの国も外国人選手多いからな?
日本を批判したいためにそればっかもってくるやつが多いけど、ラグビー触ってる側としては聞き飽きすぎて煩いよ?って気持ちだし
あと買収とか意味わからない言葉に対しては、「不倫してる奴ほど相手の不倫を疑うよな」っていっとくわ
お前のつまらない言葉にあえて乗ってやるけど、ラグビーって代表選手の基準が甘いからどの国も外国人選手多いからな?
日本を批判したいためにそればっかもってくるやつが多いけど、ラグビー触ってる側としては聞き飽きすぎて煩いよ?って気持ちだし
あと買収とか意味わからない言葉に対しては、「不倫してる奴ほど相手の不倫を疑うよな」っていっとくわ