
ラグビー代表チームの間でお辞儀やロッカールームの掃除が広がっていることが話題になっていました。
ラグビーW杯で全チームが試合後に日本のお辞儀を取り入れていることが話題になっていますが、今度は全敗したナミビアが日本への感謝の意味で始めたロッカールームの掃除も広まってきているようです。
そんなラグビーW杯で広まるお辞儀&掃除に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
フランス代表@FranceRugby 、ナミビア代表@RugbyNamibia 、イタリア代表@ItalrugbyJP の選手が試合後にロッカールームをキレイにしてくれました❗✨
— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) September 24, 2019
Thank you❗#RWC2019 #フランス #ナミビア #イタリア pic.twitter.com/MH98rknMbX
【ラグビー代表、感謝の掃除 日本の清潔さも影響】
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 26, 2019
イタリア-ナミビア戦後、敗れたナミビアが「ほうきを貸して」と関係者に頼むと、勝ったイタリアもほぼ同時に「僕らにも」と依頼。「日本人はいつも親切に助けてくれて、きれいにしている。感謝を示す一つの方法」と説明。https://t.co/BR1FuxMlRq pic.twitter.com/05T1Or0MUu
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
本当に素晴らしい。
・海外の名無しさん
この行動には敬意を示すしかないね!
・海外の名無しさん
品位ある行動がどんどん広まってるね。
別に掃除する必要はないけど、あらゆる自発的な行動は素晴らしいことだし、トーナメントの精神でもあるよ。
・海外の名無しさん
試合後にロッカールームを掃除してくれてありがとう。
・海外の名無しさん
国際ラグビー、素晴らしいファンたち、素晴らしい国・日本の組み合わせはあらゆる意味で優勝だよ。
・海外の名無しさん
地下鉄でファンが同じようにリスペクトしてないのが残念すぎる。
・海外の名無しさん
アメリカはドナルド・トランプとKKKにしか頭を下げないけど。
・海外の名無しさん
ラグビーは紳士がプレーするフーリガンだから。
・海外の名無しさん
↑逆に、サッカーはフーリガンがプレーする紳士だけどね。
・海外の名無しさん
お辞儀って日本ではいろいろな意味があるんだろうな。
それ自体が興味深いよ。
でもホスト国をリスペクトしてプレイヤーが取り入れてるのが最高だね。
・海外の名無しさん
リスペクト!
・海外の名無しさん
ローマンに行けばローマに従えってね。
・海外の名無しさん
このスポーツ大好きだよ。
真のスポーツマンシップだね。
・海外の名無しさん
良い人間は良いプレイヤーでもあるよ。
・海外の名無しさん
孤独な僕には心温まるコンテンツだよ。
・海外の名無しさん
なんて素敵なんだろう!
・海外の名無しさん
本当に品格があるね!
・海外の名無しさん
すべてのチームがニュージーランドに来てポジティブな意味で一緒にハカをやるのを見てみたいな。
・海外の名無しさん
↑以前からイングランドはニュージーランドのハカの後でもリス・ダンスをやるべきだと思ってたんだよね。
・海外の名無しさん
↑日本人はハカを覚えてるけどね。
地元の人達が覚えようとしてたよ。
- 関連記事
-
- 海外「完敗だ!」日本の強さを認めるアイルランドチームに海外が感動
- 海外「これは奇跡じゃない!」ラグビー日本vsアイルランドの対戦映像にコメントが殺到中
- 海外「日本つよすぎ!」ラグビーW杯、日本が強豪アイルランドに圧勝でアイルランド人もびっくり仰天
- 海外「まさに日本!」バレー世界1位を倒した日本の粘り強さに海外が感動
- 海外「やってみたい!」日本の伝統的治療を体験する最強ラグビー男に海外が興味津々
- 海外「日本人は世界一!」ラグビーW杯、最高のおもてなしを見せた日本の少年に海外が感動
- 海外「マジ泣いた!」日本の復興の象徴で起きたラグビーの奇跡に海外が感動
- 海外「尊重してくれたから!」負けても上機嫌なラグビーロシア代表に海外が感動