
荒木飛呂彦の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にそっくりなアメコミが話題になっていました。
1997年に米国で出版された「Diesel」というコミックで、最近になってジョジョの「愚者のイギーとゲブ神のンドゥール」にそっくりなことが見つかって注目されているようです。
そんなどう見ても丸パクリなアメコミに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
面白すぎる。
・海外の名無しさん
シンプルなスタンドが最強だっていうセリフまで盗んでるじゃないか。
・海外の名無しさん
N'Doulの戦いの丸パクリじゃん。
・海外の名無しさん
パクリ版ジョジョはなんて呼ばれてるの?
・海外の名無しさん
↑"Diesel"と呼ばれてて、1チャプターしか存在しない。
・海外の名無しさん
↑確かN'Doulとの戦いの丸パクリだよ。
・海外の名無しさん
↑数ある戦いで何でそれなんだろう?
もっとカッコいいジョジョvsディオとか、ジョウスケとキラの戦いにしないの?
・海外の名無しさん
↑当時は、"プロローグ"部分よりエジプトの戦いの部分が先に出てたから。
・海外の名無しさん
マーベル版ジョジョ?
スタンリーも興味津々。
・海外の名無しさん
この話を聞いたときは、スタンドやジョウタロウ・スタープラチナの要所を少し引用した程度だと思ってたけど。
見てみたら、なんじゃこれ。
・海外の名無しさん
お願いだからこのパクリを作った人が訴えられたと言ってぇ。
・海外の名無しさん
↑パート3のスキャンすら無い時代に、ジョジョの面白さを伝えるためにDieselを作ったんだよ。
・海外の名無しさん
↑90年代には"ミュータント"を扱ったコミックがいっぱいあったよ。
Xmenとかタートルズが人気だったから。
大半はパクリ・オマージュだったけど、中にはまともなのもあった。
Dieselの作者はスタンドで同じことをしようとしたんじゃないかな。
1章だけじゃなくオリジナルに続くように作ってたら成功してたかも。
漫画やコミックにもっとスタンドのアイデアがあったら最高だっただろうに。
・海外の名無しさん
確かDieselはジョジョ風なスタイルのコミックを広めようとしたんだよ。
作者がすごく気に入って、ジョジョはあまり知られてなかったから。
違うかもしれないけど。
・海外の名無しさん
名前は忘れたけど古いアニメを思い出す。
スタンドみたいな力があって、スタンドがドラゴンみたいに巨大なの。
・海外の名無しさん
↑ブルードラゴンのこと?
・海外の名無しさん
↑ブルードラゴンが古いアニメなら、俺は老人だよ。
・海外の名無しさん
文字通り"敵のスタンド使いが近くに居るはず"をリアレンジした言葉で言ってるし。
・海外の名無しさん
あからさますぎるよ。
"誰も知らないからパクっちゃえ"の典型例だね。
・海外の名無しさん
このコミック持ってるよ!
・海外の名無しさん
初めて読んだ時に右から左に読んで困惑したw
- 関連記事
-
- 海外「日本語がいい!」日本アニメの米TV放送版PV公開に米国人からアクセスが殺到中
- 海外「面白すぎる!」日本のアニメの「鬼」と英語「デーモン」の違いに海外が興味津々
- 海外「旭日旗が!」日本的なアニメの米TV放送決定に米国人が大喜び
- 海外「すごすぎ!」日本の超大物アニメ監督に認められた黒人アーティストに海外が感動
- 海外「向かってるとこ!」日本のアニメで始まった宇宙人救出作戦に米国が大騒ぎ
- 海外「すごすぎ!」外国人が作った海賊版マンガ量産AIに海外が大喜び
- 海外「マジか!」世界的大富豪が日本のアニメ好きだったことに海外が仰天
- 海外「日本人だし!」日本のアニメのモテキャラが必ず白人な理由に海外が興味津々