
ウルグアイ選手たちと一緒と一緒に国歌を歌う青木創太くん(8)が話題になっていました。
一般から選ばれたマスコットキッズ69人のうちの一人で、担当していたウルグアイ国歌をチームメンバーと一緒に歌いきり、歴史的な勝利に貢献しています。
そんな日本の少年のおもてなしに、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。
¡HIMNO NACIONAL DE URUGUAY! Emocionante en este debut de la Rugby World Cup 2019#RWC2019 #RWCKamaishi #FIJvURU #WebbEllisCup pic.twitter.com/SbjqQL69ph
— Rugby World Cup ES (@rugbyworldcupes) September 25, 2019
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は世界一だね。
・海外の名無しさん
よくやった!
日本人がホスト国としての義務に真面目に取り組んでることに異論は持てないよ。
・海外の名無しさん
日本人はみんなこれをやってる。
歌うために国歌のプリントも持ってきてるよ。
日本人は信じられない!
・海外の名無しさん
↑フランスvsアルゼンチン戦で気付いたよ。
日本人がアルゼンチン国歌を歌おうとしてた。
・海外の名無しさん
日本人が他の国の国歌を覚えてラグビーを大切にしてるのを見るのは最高すぎる。
・海外の名無しさん
この小さな日本人のマスコットがウルグアイ国歌を歌ってるのが信じられない。
マジで素晴らしい。
どうやって覚えさせたの?
・海外の名無しさん
↑参加チームの国歌を日本人が覚えるプロジェクトはスクラムユニオンと呼ばれてる。
この子はビデオを何度も何度も見て国歌を覚えたらしい。
・海外の名無しさん
最後の小さな手が。
たまらない。
・海外の名無しさん
↑本当にキュートだったね。
ニュージーランドの建設作業員39歳だけど、ステレオタイプとは裏腹にうっとりしてしまった。
・海外の名無しさん
マスコットまで歌ってるよ!
・海外の名無しさん
日本は本当にホスト国を上手くやってる。
無名なチーム同士の試合でも満席だし、ホストするチームの国歌を覚えるよう地元民に言ってある。
FIFAワールドカップでも同じことをしてたよ。
・海外の名無しさん
ブロック丸ごと小さな旗を持った日本人がチームを応援するために割り当てられてるみたいだね。
国際ラグビートーナメントに足を運ぶアジア人風な人が大勢居るのかもしれないけど。
そんなはずはないだろうし。
・海外の名無しさん
この分だと日本はすべてのワールドカップをホストしそうだ。
・海外の名無しさん
↑俺はそれで構わないよ。
うちの国のタイムゾーンに合ってるし。
・海外の名無しさん
アイルランドサポーターだけど、これは今の所ワールドカップで一番の試合だと思うよ。
・海外の名無しさん
この試合に行かなかったことを毎日後悔してるよ。
なんて素晴らしいイベントだろう。
観客と熱気がすごい。
アイルランドは絶対に見逃せない。
・海外の名無しさん
日本でのワールドカップの成功を見てると、未開催の国での将来の大会に自信が湧いてくるよ。
ニュージーランド、オーストラリア、イングランドはもういい。
・海外の名無しさん
この子はラッキーだったね。
カナダとイタリアのチームに加えて!
・海外の名無しさん
↑彼のがんばりのご褒美にすべての試合に連れて行ってあげるべきだね。
毎回好きなチームを選ばせて。
ラグビー版タコのパウル君になれるよ。
・海外の名無しさん
キュートすぎる。
これが日本流"おもてなし"ってやつだね!!!
・海外の名無しさん
ねいてぅ部英語話者で、言語を覚えるのが本当に苦手だから恥ずかしい。
限界を超えてるこの子を尊敬する。
・海外の名無しさん
文化盗用が日本文化だから。
かっこいい。
・海外の名無しさん
日本以上のホストなんて今まであったか?
フランスが疑問を持ち始めてる。
- 関連記事
-
- 海外「日本つよすぎ!」ラグビーW杯、日本が強豪アイルランドに圧勝でアイルランド人もびっくり仰天
- 海外「まさに日本!」バレー世界1位を倒した日本の粘り強さに海外が感動
- 海外「素晴らしい!」新たな日本文化を真似するラグビーチームたちに海外が感動
- 海外「やってみたい!」日本の伝統的治療を体験する最強ラグビー男に海外が興味津々
- 海外「マジ泣いた!」日本の復興の象徴で起きたラグビーの奇跡に海外が感動
- 海外「尊重してくれたから!」負けても上機嫌なラグビーロシア代表に海外が感動
- 海外「素敵だね!」日本文化がすべてのラグビーチームに定着して海外が仰天
- 海外「最高のホストなのに!」日本で大騒ぎする外国人ラグビーファンたちに海外が仰天