
人口密度の高さこそが日本の利点だと語ったビデオが話題になっていました。
世界で最も住みやすい都市に日本から2つもランクインした理由を考察したもので、西洋でネガティブに考えられている「人口密度」こそが利点なのだと語った内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・世界一暮らしやすい都市に日本から東京と大坂が選ばれた。
・人口が密集しすぎてると思われてるけど、それは欠点ではなく利点だということを説明する。
・日本の人口密度は米国の10倍。西洋人は日本の暮らしが悲惨だと思ってる。
・コンビニや利益がでなければ存在できない。人口が多いから可能で、歩いていける範囲にあることで生活の質が劇的に向上する。
・自販機が維持できるのも多いから。補充に行く手間が少なくて済む。歩行者も多いから利益がでる。
・人口密度の恩恵は小さなお店にもある。歩いていける範囲にすべてが揃ってる。
・だから西洋に比べて車が劇的に少なく、道路も少なくて済む。さらに多くの人が住める。
・日本は西洋と違って規制がゆるく、お店や住宅を並んで建築できる。
・西洋は区分けされてるから車で遠くまで行く必要があって、道路や駐車場がもっと必要になる。
・資源や土地の少ない日本ではイノベーティブである必要があった。
・車がない代わりに世界一の公共交通がある。ドイツがゴミのよう。
・駅の外には小さなお店が大量にある。車がないことで雇用がいっぱいある。しかも安い。
・地下鉄にはショッピングモールがあって更に仕事を提供してる。
・駅は住宅地の近くにあって車の必要性をなくしてる。
・日本には地価や近所、道路の上にも雇用がある。
・西洋では電線を埋設するけど、そのほうが維持費がかかる。維持費が安いから文字通りどこでも高速インターネットが使える。電車でネットが使えないドイツとは大違い。
・名古屋はヨーロッパみたいに緑化に力を入れていた。綺麗な景色は患者の回復を促すのに役立つ。
・コンクリートだらけだと暑さの問題が起こる。緑化で気温を下げて酸素を出す。
・アジアは空気が汚れてるというステレオタイプに日本が反してる理由だ。長寿なのも納得だね。
・東山大学からすぐ近くに動物園や熱田神社もある。
・田舎から都市への人口移動が起こってるけど、日本では西洋ほど物価上昇は起こってない。
・土地所有者は好きなものを建設できるから、すぐに需要に対応できる。
・西洋と違って地価は下がってる。結果税収が減って、価値がなくなった不動産を破棄して、新築や改修を自治体に促す。
・人口密度は生活の質を落とすではなく遥かに向上させる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
本当にそうだね。
ブラボー。
・海外の名無しさん
韓国に住んでるときに似たような経験をしたよ。
最高だったなぁ。
最近、シカゴのダウンタウンに映ったけど、同じ経験は出来ないよ。
・海外の名無しさん
↑韓国はめっちゃ空気が汚染されえるし、至るところにゴミが落ちてるよ。
マスクをつけないとタバコを一箱吸ったみたいになる。
バイクが歩道を走ってくるし、ストリートフードには食品衛生基準がないし。
日本とはまるで違うよ。
アメリカの都市よりはマシだけど、日本は次元が違う。
・海外の名無しさん
俺は自分の車を所有して公共交通を使わなくて済むほうがいいよ。
うちの郡には信号が3個しかないしね!
アメリカの田舎でのドライビングは最高だよ!
・海外の名無しさん
↑日本の田舎もそんなに変わらないけどねw
・海外の名無しさん
これより魂のない田舎に住みたがるなんて信じられないよ。
・海外の名無しさん
↑車で10分の距離にマウンテンバイク用のトレイルがあるのより、アウトドアがまったく出来ない大都市に住むなんて想像できない。
・海外の名無しさん
日本には、公園、神社、お寺がいっぱいあるよ。
日本には田舎もあるしね。
日本の土地の大部分は田舎だし。
日本をディストピアヘルみたいに言うのはアホみたいだよ。
・海外の名無しさん
日本が優れてる理由を知るのに、こnなの見るまでもないよ。
アメリカの都市に住んでるから。
・海外の名無しさん
素晴らしいビデオだね。
さて日本で働く方法を調べなくては。
・海外の名無しさん
何で日本の都市のほうが優れてるか?
アホに銃で撃たれる心配をしなくていいからだよ。
・海外の名無しさん
中サイズのヨーロッパの街は、両方の良い所どりだよ。
日本の都市みたいに人口は密集してないけど、アメリカの都市みたいに広くも車も多くない。
・海外の名無しさん
日本は世界一機能的な社会だよ。
すごく円滑でそれが都市に反映されてる。
日本人は自分たちの成し遂げたものを超誇りに思うべきだね。
帝国を捨てたのは素晴らしいことだよ!
ドイツも敗北した大国が素晴らしい生活の質を手に入れられることを証明してる。
いつかアメリカも軍国主義を捨てて、真の生活の質を手に入れられるかも。
・海外の名無しさん
↑俺らの金をドブにしてたり、トップの8人が財産の半分を持っていったりしなければ出来ることってすごいね。
・海外の名無しさん
↑それに大人なリスペクトと細部へ拘る文化も必要だけどね。
・海外の名無しさん
自分の文化に対してかなり不公平なことを言うけど。
アメリカ人として、アメリカ人は都市で密集して暮らすことを強要されるから恐れてるんだよ。
アメリカ人は個人でスペースを大量にとって分散して育ってるから、文化的に野生化してるんだよ。
公共的本能や礼儀を失いすぎてる。
他人への礼儀や思いやりに慣れるまでめっちゃ苦労するだろうよ。
・海外の名無しさん
↑コロンビアの都市にバケーションに行って気付いたよ。
あまりの違いにショックを受けた。
近所でパーッティを開いて、ダンスして、他人の家を建てるのを手伝って。
同じところでずっと暮らしてるのに近所の人の名前も知らないアメリカ人と比べてみなよ。
自分の家を持って核家族化するっていうアメリカンドリームはめっちゃ孤立する風習だと思ったよ。
・海外の名無しさん
3000万人が暮らす巨大なコンクリートの大地って。
けっこうです。
・海外の名無しさん
↑LAのことですか?
・海外の名無しさん
↑文句を言ってるの?
俺が正しいのに。
・海外の名無しさん
↑緑はいっぱいあるよ。
千代田区には皇居や有名な千鳥ヶ淵公園がある。
東京西部や多摩方面には山の景色が広がってるし。
代々木バークとかいろいろ公園がある。
・海外の名無しさん
すごく為になる。
あまり深く考えたことがなかった。
特にインフラのことは。
でも道路が少ないことでGPSに頼ったドライブになるのがすごくフラストレーションが溜る。
- 関連記事