
日本でエジプトの神「メジェドさま」が大人気なことが話題になっていました。
2012年にブームのきっかけを作った英国人エジプト学者が、2019年に京都で行われた国際博物館会議のために来日シた際に、今でも人気なことを確認したと喜びのツイートを行っています。
そんな日本で進化していたエジプトの神に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
Great to see the minor Egyptian god Medjed (“Smiter”) still featuring in Japanese popular culture &at #ICOMKyoto2019! He became a meme in Japan following the British Museum “Book of the Dead” exhibition which I helped bring to Tokyo in 2012! Find out more: https://t.co/JO5MZoRxqz pic.twitter.com/sZyfpCgIKL
— Dr Margaret Maitland (@eloquentpeasant) September 6, 2019
エジプトの神メジェドさまが、今でも日本のポップカルチャーとICOMKyoto2019(国際博物館会議京都大会)で見られてよかった!
私が2012年に東京で開催するのを手伝った英国博物館展「Book of the Dead」がきっかけで日本でミームになった。
私が2012年に東京で開催するのを手伝った英国博物館展「Book of the Dead」がきっかけで日本でミームになった。




以下、反応コメント
・海外の名無しさん
素晴らしい。
・海外の名無しさん
素晴らしい!
日本で買って帰ったものをいくつか持ってるよ。
・海外の名無しさん
日本人だよ!
日本に遊びに来てね!
・海外の名無しさん
↑今日本だよ!
日本に行くのは大好き!
・海外の名無しさん
なにこれカワイすぎる。
今すぐ日本に行かなくちゃ。
・海外の名無しさん
日本では柔らかくてミステリアスだからメジェドさまが人気らしい。
昔はおばQというコミックも人気だった。
VRChat用のメジェドアバターを作ってみたよ。
・海外の名無しさん
メジェドさまは今も人気なの?
・海外の名無しさん
デビッド・ハッセルホフがアメリカよりドイツで人気なように。
メジェドさまは古代エジプトより現代日本のほうが人気なんだね。
・海外の名無しさん
本当にトレンドになってるよ。
私もメジェドさまを手に入れたから。
・海外の名無しさん
何世紀も地価の遺跡で過ごしたあとで、まさか象徴的存在になるなんてメジェドも思わなかっただろう。
・海外の名無しさん
こうなるのは分かってたよ。
もっと早くやらなくて意外だった。
でも2012年まで誰もメジェドを見たことなかったんだよね。
・海外の名無しさん
おばけ(Q太郎)にも似てるし、マシュマロにも似てるからってことなんだね。
・海外の名無しさん
彼がこんなにキュートでいいのか分からない。
・海外の名無しさん
不死のミームだね。
・海外の名無しさん
うちのエジプト神のペン置きまであるよ。
・海外の名無しさん
双葉を思い出したのは私だけ?
・海外の名無しさん
日本人がこういうものの見方をしてこういうことをするのが大好き。
素晴らしい!
- 関連記事
-
- 海外「かっこいい!」南アに再現された日本の「弥助」に南ア人が大喜び
- 海外「美しい!」韓国系米国人が家宝にする天皇家ゆかりの一品に海外が感動
- 海外「日本は正しい!」日本のキリスト教弾圧の歴史を語る英BBCに海外からツッコミが殺到
- 海外「アイヌじゃない!?」日本に実在した「もののけ姫」の民族に海外が興味津々
- 海外「火星人に違いない!」日本にあるピラミッドより巨大な古代遺跡に海外が感動
- 海外「すごい納得!」北米初の先住民は日本人だったとう証拠が見つかって海外が大騒ぎ
- 海外「事実のほうがすごい!」日本の歴史を救った本物のラストサムライに西洋人が超感動
- 海外「日本のおかげなのに!」インド独立日=日本終戦日なことにインド人が仰天