
メキシコの地方自治体が「ドラゴンボール超」のパブリックビューイングを無断で行っていたことが話題になっていました。
ドラゴンボールが大人気のメキシコで、「ドラゴンボール超」の最終話を国民全員で見ようというパブリックビューイングが開催され、東映や日本の大使も中止を呼びかけていましたが、一部の自自体はそのままイベントを敢行してしまったようです。
そんなドラゴンボール人気のせいで起こった珍事件に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
TIL Dragon Ball has actually caused an international incident- It is so popular inMexico that there were government-sponsored public watch parties for the final episodes of Dragon Ball Super.They became so popular Japan had to send a formal diplomatic notice commanding them to stop,which they didn't : todayilearned from r/todayilearned
メキシコの『ドラゴンボール超』大規模パブリックビューイング計画、東宝のライセンスを得ておらず暗雲
」が放映される。シリーズも残すところ、あと2話。悟空とジレンの戦いのクライマックスを目にすることになるのだろう。
世界中のファンが期待に胸を躍らせている。そこで、メキシコの複数の地方自治体が、サッカースタジアムや公共広場など、パブリックビューイングを無料で開催してほしいとのファンの声に応えた。
「ドラゴンボール超のファンたちは、最新エピソードを待ち焦がれている。まるでボクシングの試合のようなイベントが全国で計画されている」と地元メディアは。
たとえば、キンタナ・ロー州ベニート・フアレスのレンベルト・エストラーダ市長は、このエピソードをカンクンの文化芸術センターで放映することを認めた。また、シウダー・フアレスの市長は、Plaza de la Mexicanidadにて巨大スクリーンで上映し、コスプレコンテストを開催すると明言。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
エルサルバドルでもやってた。
・海外の名無しさん
劇場版ポケモンでもやってたよ。
メキシコ人だから知ってる。
・海外の名無しさん
メキシコ人だから今でもドラゴンボールが人気なのはわかる。
ブロリー映画が出た時は大騒ぎだったから。
俺も大ファンだしね。
・海外の名無しさん
メキシコ人だけど、ドラゴンボールはミレニアル世代みんなが思い入れがあるよ。
すべてのシリーズを見て育ってるから。
・海外の名無しさん
確かに、みんなドラゴンボールの話をしてるよ。
スペイン語ではドラゴンボール・ゼータと呼ばれてる。
・海外の名無しさん
ドラゴンボールは南米では宗教だから。
・海外の名無しさん
ヒスパニックのお店で買ったポテチにドラゴンボールのバッジがついてたわけだ。
・海外の名無しさん
メキシコ人はドラゴンボール大好きだよ。
メッチョマンに夢中だから。
・海外の名無しさん
ヘビーウェイト級世界大会みたいに大々的に宣伝されてたよ。
ドラゴンボールが日本より南米で人気だと知らない人のために実際のポスターがある。
ドラゴンボールにまつわる逸話は山ほどあって、スペイン語圏ではドラゴンボールZが常に放送されてるよ。


・海外の名無しさん
↑メキシコってめっちゃかっこいいね。
・海外の名無しさん
80年代にスペイン語のチャンネルでドラゴンボールをはじめて見た。
ゴクウたちがスペイン語を話してたから日本のだって知らなかったよ。
なるほどね。
・海外の名無しさん
ドラゴンボールは南米で大人気だよ。
日本以上だよ。
ママが俺を出産してたときに、パパは他の父親たちと一緒に待合室でドラゴンボールZを見てたくらい。
離婚したよ。
・海外の名無しさん
↑パパ"ゴクウの叫び声のほうがママより大きかったから。元気玉のためにパワーを送ってた"
・海外の名無しさん
アメリカのスペイン語チャンネルでドラゴンボールを見てた人は居る?
1週間早く放送してたから。
一番の言語学習教室になってたよ。
・海外の名無しさん
南米で育った。
ちょうど夕食時の午後5時にドラゴンボールを放送してたのを覚えてる。
70歳のおばちゃんも一緒になって家族全員で見てたよ。
今は米国に住んでるから滅多に会えないけど、それが家族との良い思い出になってる。
・海外の名無しさん
ドラゴンボールZは英語に吹き替えられる前にスペイン語版を見てたよ。
同じ人は居る?
・海外の名無しさん
↑アメリカに移住する前にコロンビアで見てたよ。
Toonamiが持ち込んでた。
先を知ってた子供は俺だけだった。
・海外の名無しさん
東映に許可さえ取ってればまったく問題なかったのに、しなかったんだよね。
ちなみにビデオでも見つかれば、どれくらい最高だったか分かるよ。
ボクシングの試合みたいにゴクウとジレンのバナーが掲げられて、街の中央に巨大なスクリーンが設置されて、マジで大勢の人が集まってた。
中止しなかったのはしょうがないよ。
マジですごかったし。
・海外の名無しさん
俺が住んでる米国との国境近くのタマウリパスは、一般投票で公園やスタジアムを使ったスクリーニングイベントにしてたよ。
めっちゃ最高だった。
・海外の名無しさん
どうせやめさせられないなら、少しは利益を出した方がいいってケースの典型例だよ。
・海外の名無しさん
2000年代はドラゴンボールZに労働時間が重なってて、労働生産性がやばかったわ。
・海外の名無しさん
最後のエピソードをライブストリームで見てたのをはっきり覚えてるよ。
めっちゃ盛り上がってた。
・海外の名無しさん
なんで日本人がこれをやめさせたがるの?
・海外の名無しさん
↑スターウォーズを広告つきで大画面で大勢に見せて、どらくらいでミッキーが君を始末しにくるかやってみるといいよ。
・海外の名無しさん
↑東映に支払わないといけないのに、無料で見てたからだよ。
・海外の名無しさん
法律を決めるのは政府でしょ?
メキシコの法律を行使するかどうかは日本の問題じゃないよ。
・海外の名無しさん
↑それは、中国政府が問題ないって言ってるからパクっても問題ないって言うのと同じだよ。
・海外の名無しさん
↑国際的な著作権法に違反するとか?
よく知らんけど。
・海外の名無しさん
これはまだパーティーの最終形態じゃないんですよ。
- 関連記事
-
- 海外「何のこと!?」日本の旭日旗は東南アジアでも問題、韓国人の主張に東南アジア人も仰天
- 海外「これは応援する!」新たな日本アニメが世界のサッカー選手たちに大人気なことに海外が興味津々
- 海外「知らなかった!」日本人が発見したアップル公式漫画村に海外が大騒ぎ
- 海外「当然だよ!」また日本だけアニメ映画がライオンキングを超えて海外が仰天
- 海外「本当に好きなの!」日本のアニメをモテるために使う人が居るという黒人女性の主張に海外が興味津々
- 海外「日本は美味しい!」日本アニメは西洋よりディテールに拘るという主張に海外が興味津々
- 海外「昔より良くなった!」日本のアニメに登場する黒人キャラの進化に黒人が大喜び
- 海外「日本が最高の実写を目撃する!」仏が実写化した日本アニメの日本上陸にフランス人が大喜び