海外「明のおかげ!」豊臣秀吉朝鮮出兵とイ・スンシンの戦いに海外が興味津々




日本のサムライが外国勢力と戦った歴史を質問した投稿が話題になっていました。

歴史的にサムライは様々な形で外国の紛争に関わっていたようですが、中でも大規模な戦いが行われた豊臣秀吉による朝鮮出兵の話題が中心になっています。

そんな投稿に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。








以下、反応コメント




海外の名無しさん

オランダの東インド会社がサムライを船に雇ってたよ。


海外の名無しさん

↑Nathaniel's Nutmegという本に、浪人がその時代の海賊や西洋の船で働いたという記述がでてくるね。


海外の名無しさん

スペイン人がフィリピンとか周辺のアジアの国でサムライを傭兵として使ってたよ。


海外の名無しさん

シャム(タイ)に山田長政が居る。


海外の名無しさん

1820年、危機が迫った若松藩が、22人のサムライをカリフォルニアに難民として入植させてる。
危機が去るとほとんどが日本に戻った。
農場は米河川保護局が公園にしてる。
Wakamatsu farmで検索してみて。


海外の名無しさん

明王朝の時代に倭寇という海賊が中国の海岸沿いの街を縄張りにしてたよ。
後に現地の人間が海賊に加わってる。


海外の名無しさん

タイで日本の傭兵グループを率いた山田長政を調べてみるといいよ。
最終的に王様になってる。


海外の名無しさん

ヨーロッパに傭兵のサムライが来てたって話を聞いたことがある。


海外の名無しさん

琉球の侵略をみんな忘れてる?
西洋では琉球は日本の島だと思われてるけど、日本人である前に琉球人だと考えてる人にけっこう会ったよ。


海外の名無しさん

モンゴル帝国が占領した領域から兵士を取り込んでたと思うけど。
そうだとしたら、ヨーロッパ、インド、アラブまで来てるよ。


海外の名無しさん

↑モンゴル帝国が日本を取り込んだことはないよ。
カミカゼが阻止したから。
このスレに関して言うなら、モンゴルは日本社会とは関係ないよ。


海外の名無しさん

1870年代にサムライがブルガリアにやってきて、ロシア人と一緒にオスマン帝国と戦ったよ。
バロン・セイゴウ・ヤマザワという名前。


海外の名無しさん

歴史スレで見たのを覚えてるけど、キリシタン大名が大使としてポルトガルかスペインにサムライを送って、ニューワールドで何かしたらしい。


海外の名無しさん

↑1500年代に伊達政宗がやったんだよ。
支倉常長をローマに大使か何かとして送ってる。
1580年代に、蒲生氏郷が山下勝成をローマに送ってるけど、勝成が実在するかは定かじゃない。


海外の名無しさん

日本の最初の朝鮮出兵がまさにそうだよ。
織田信長の家来で草履持ちの豊臣秀吉が戦国時代が終わるとすぐに朝鮮半島に攻め込んできた。
中国に攻めるための足がかりとして。
最初は順調で、朝鮮人には最悪の状況に見えた。
平壌まで占領したから。
朝鮮人が日本人に勝つことができたのはひとえにイ・スンシンのおかげです。


海外の名無しさん

↑明の参戦も大きな役割を担ってるって。


海外の名無しさん

↑明が参戦したのは、イが日本人に大打撃を与えた後だよぉ。


海外の名無しさん

↑明の介入がなければ、朝鮮は地図から消えてるよ。
イの海軍は大勝利を収めたけど、初戦は一海軍だし。
せいせい日本本土からの援軍や物資補給の邪魔をするくらいしかできないよ。
当時はすでに朝鮮半島は占領されてたからね。
明以外に日本の軍隊を押し返せる存在はなかった。


海外の名無しさん

↑明は介入にすごく時間が掛かったし、イ・スンシンが居なければ日本は中国領土まで侵入してたよ。
海軍戦で負けて物資補給が断たれたことで、陸上部隊の士気が低下してたのは言うまでもなく。


海外の名無しさん

↑イがもっと知られてないのが滑稽だわ。


海外の名無しさん

↑中国が介入しなかったら朝鮮は負けてるって。
事実、戦争の終わりには明の軍勢は、李氏朝鮮の軍勢を上回ってたから。
イ・スンシン将軍は日本の物資補給ラインを断って、日本の進軍を遅らせただけ。
日本を追い返せたのは明のおかげ。


海外の名無しさん

↑皮肉なことに日本を阻止する戦いで、明は資金と国力を削がれて、後の満州人の侵略に対抗できなかったんだよ。
その後、清王朝が誕生して、李氏朝鮮を侵略して破壊することになる。


海外の名無しさん

↑朝鮮は事実上、最初の数日間で戦争に負けてたからね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/08/19 18:50 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース