
横浜大学の福田淳二教授らの研究グループが開発した「ハゲ治療」が話題になっていました。
幹細胞からヘアビーズと呼ばれる毛包の素にを大量に作成する方法を開発し、マウスの皮膚に移植する実験で効果を確認したようです。
そんな日本の研究者による人類を救う発明に、海外からは喜びに声が寄せられていました。
Japanese scientists have developed an efficient method of successfully generating hair growth in nude mice using "bead-based hair follicle germ" (bbHFG). The new method can be scaled up and therefore shows great potential for clinical applications in human hair regenerative therapy. : science from r/science
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
やったぁ。
これでハゲる心配がなくなったよぉ。
・海外の名無しさん
人間にも使えるといいな。
ハゲるのは嫌だよぉ。
・海外の名無しさん
急いで、日本!!!
あと5年分の髪しか残ってないよ!!!
ハゲは似合わないし。
・海外の名無しさん
決めた。
日本に移住するよ。
・海外の名無しさん
これを見て喜んでるハゲは、もうハゲブラザーとは言えない。
ハゲを愛そうぜ。
・海外の名無しさん
発毛の使いみちはハゲ治療だけじゃないよ。
耳の穴の毛がなくなると耳が聞こえなくなるからね。
ハゲ治療からはじめてプロセスが確立されたら難聴治療に変えたらいいかも。
・海外の名無しさん
また新たなハゲ治療が。
決して市場にはこない治療法リストに加えておこう。
・海外の名無しさん
↑まだ分からないと思うよ。
ローションを作ってる製薬会社がこの治療法にシフトするだけだし。
今後10年間の幹細胞治療はすごくワクワクするものになるよ。
・海外の名無しさん
素晴らしい。
ちょうどハゲを心から愛せるようになったタイミングだよ。
子供や孫達には朗報だけど。
・海外の名無しさん
↑わかる。
4年前の26歳から坊主にし始めた。
育毛剤とかにうんざりして。
後戻りできない一線を超えてしまったような感じだった。
ハゲで居ることが好きだし、愛そうとしてるけど、髪が恋しくないかというと嘘になる。
・海外の名無しさん
↑同じだよ。
21-22からハゲはじめて。
数年間、短くしてたら"ハゲって美しい"って思えるようになった。
ハゲの見た目は心から好きだけど、選択肢があるのは素晴らしいことだね。
・海外の名無しさん
↑最高だよね。
髪を短くしておくと、朝がすごく爽快で。
シャワー、乾燥、歯磨き、出かける。
髪のために時間を使わなくて済むからね!
・海外の名無しさん
英国王室が興味津々です。
・海外の名無しさん
巨大なガンダルフヒゲを持つという俺の夢にまた一歩近づいたようだ。
・海外の名無しさん
日本人が俺を救おうとしている!!!
・海外の名無しさん
俺の後退する生え際が喜んでるぜ。
・海外の名無しさん
俺の髪が落ちるのを防いでくれる唯一のものは床だけだよ。
・海外の名無しさん
臨床試験にはどこで申し込めばいいのかな?
・海外の名無しさん
ケモナーコミュニティーが大騒ぎ!
・海外の名無しさん
そして、完成品はたったの10万ドルとかなんですね。
そして保険は使えないと。
・海外の名無しさん
妻に言ってるんだよね。
もし髪が復活したら、お団子頭とかいろいろやるんだって。
・海外の名無しさん
進展を見守ることにするよ。
・海外の名無しさん
薬とかクリームとか嫌いだけど、これが可能になったらやってみようかな。
・海外の名無しさん
ああ、だから日本人はトランプ大統領に夢中なのか。
- 関連記事