
デンマークの政党がフランスの伝統料理「フォアグラ」の製造販売をEUで規制するよう呼びかけていることが話題になっていました。
世界三大珍味のひとつとして世界中で食されているフォアグラですが、ガチョウやアヒルに無理やり餌を与えて肝臓を肥大させるという製法から、動物愛護の観点から良く思われてないようです。
そんな西洋で許容されてるフォアグラ製造について日本の捕鯨とからめた意見が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
フォアグラは美味しいよ。
また少数派が自分たちの意見を押し付けようとしてるだけだって。
嫌なら食べなければいいじゃない。
・海外の名無しさん
フォラグラは美味しいからいいんだよ。
・海外の名無しさん
↑美味しいものは何でも残酷さをはらんでるよね。
俺は別に構わないけど。
ヴィーガンに対して言ってるけど。
・海外の名無しさん
↑なんでヴィーガンに対してなの?
・海外の名無しさん
↑彼が言いたいことは明らかだよ。
フォアグラを食べたいんだよ。
・海外の名無しさん
フォアグラ大好き。
めっちゃ美味しいよ。
・海外の名無しさん
徴兵制のある国に何が残酷かなんて言われたくないね。
・海外の名無しさん
みんなのリアクションが面白い。
これは軽く見てるのに、日本の捕鯨に対してはそうじゃないよね。
どちらも同じだと思うけどね。
・海外の名無しさん
↑ニュースでは日本人は残酷だって論調でやってるでしょ。
なんで捕鯨のニュースは日本だけで、ヨーロッパの捕鯨には触れないの?
なんで日本の戦争犯罪ばかりで、イギリスやフランスの戦争犯罪には触れないの?
西洋も同じことをしてるのに逃げおおせてるよね。
日本の残酷さだけを強調するのは、ヨーロッパ人やアメリカ人に対してはじめて残酷な存在になった大国だからというのが俺の説だよ。
・海外の名無しさん
↑ガチョウは絶滅ししょうじゃないからかも。
全部で数百頭しか居ないわけじゃないしね。
・海外の名無しさん
↑君の情報は間違いすぎてる。
君は俺のポイントを裏付けてるよ。
明らかに良く知りもしないのに、残酷な日本のくじら漁師と決めつけてる。
日本の捕鯨はミンククジラしか捕まえてない。
一番心配のないクジラに分類されてる。
捕鯨にも関わらず数が増え続けてるから。
年間捕獲数はミンククジラの総数からしたら微々たるものだよ。
・海外の名無しさん
↑日本人はクジラを飼育してるんじゃなくて、天然モノを捕獲してるんでしょ。
・海外の名無しさん
↑フランス人参上。
フォアグラは美味しいし、お婆ちゃんが自分で作ってたフォアグラはお店で売ってるのより遥かに美味しい。
でも無くても生きていけるよ。
家族はまったく気にしないし、変だと思われるだけだから主張はしないけど、規制されたほうが良いと思うよ。
擁護するわけじゃないけど、フランスの伝統的な食文化だからすぐに止めさせるのは無理だよ。
文化の違いが存在するというこは無視できないことだから。
フォアグラの製造を禁止する法律の制定に大勢が反発するだろうね。
法律が通過したとしても、大勢が違法に作り続けると思うよ。
・海外の名無しさん
君の意見には賛成だけど、それを押し付けるような人間にはなりたくない。
・海外の名無しさん
↑クジラは賢いけど、アヒルはチキンみたいにアホだから。
・海外の名無しさん
↑じゃあ、君も食べていいってこと?
・海外の名無しさん
↑動物の権利と保守的なのを同一視するのが理解できない。
どちらもまったく別の問題だよ。
殺人に反対するのに、ポイ捨ては平気なんだねって言うようなもんだ。
・海外の名無しさん
↑どちらもゆっくりした苦痛を伴う死を動物に与えてるでしょ。
・海外の名無しさん
予想してなかったスレの流れになってる。
ヴィーガンはやりすぎだと思うけど、彼らの主張を支持するよ。
フォアグラの製法には反対だし、デンマーク人の味方だ。
・海外の名無しさん
どっちもどっちだよ。
フォアグラの製造も悪いことだし、それをあえて無視して食べてる君らもそうだよ。
君らよりもひどいことをしてる人が世の中に居るからって、自分のモラルは持つべきだよ。
・海外の名無しさん
確かに本当にひどいよ。
食べたことあるし、美味しかったけど。
鹿肉をまた食べたいと思わないように、別にまた食べたいと思わないよ。
どれだけ美味しくても、単に料理を作るだけなのに酷いやり方だよ。
・海外の名無しさん
だってフォアグラはめっちゃ美味しいもん。
- 関連記事