
日本語が世界一覚えるのが難しい言語だと言われる理由を紹介したビデオが話題になっていました。
日本語には漢字が違うだけの同音異義語がいかに多いかを紹介したもので、外国人にとって日本語がいかに難しい言語であるかがよく分かる内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの驚きの声が夜焦られていました。
this is how foreign people fuck up learning Japanese!!!!!!! pic.twitter.com/e1I4F6hFyE
— tommyfountain (@tommyfountain83) July 24, 2019
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これだけで、48種類の日本語を覚えたよ!
・海外の名無しさん
うちの大学の先生二人は"日本語は簡単"って言ってるけど。
・海外の名無しさん
急に日本語の勉強をやめたくなってしまった。
・海外の名無しさん
同音異義語で構成できる文法的に正しい最も意味不明な日本語の文章ってどんな感じなんだろう。
・海外の名無しさん
意味を知るためには文脈が重要になる言語だね。
それとも日本語ってステロイドをやった中国語なの?
・海外の名無しさん
英語:"there"に3種類の読みがあるのは変だよ。
日本語:ちょっと日本酒持ってろ。
・海外の名無しさん
↑そこは、ちょっとコウショウ持ってろじゃないと。
・海外の名無しさん
日本語とフィンランド語は同じなんだね。
いろいろな意味のある"kuusi palaa"がある。
同じ音のパズルが面白いけどね。
・海外の名無しさん
↑フィンランド語と日本語は似てるのが好き。
アホネン、イルカ、ミンナとか。
・海外の名無しさん
↑文法構造と母音子音が似てると思う。
・海外の名無しさん
英語の"Their" "there" "They are"みたいなもんだね。
他にも同音異義語はいっぱいあるよ。
・海外の名無しさん
↑同じ音は48種類もないけどね。
・海外の名無しさん
ジーザス・クライスト。
漢字を覚えるのはマジで大変そうだね。
それぞれのコウショウは文脈に依存してかなり限定的に使われないとね。
そう考えると、他の言語も同じだけど。
てか48種類のコウショウはやりすぎw
・海外の名無しさん
全部コウショウでいいんだね。
わかったよ。
・海外の名無しさん
↑コウショウになるにはコウショウをコウショウするときにコウショウのためにコウショウしてもいいよ。
がんばってね!
・海外の名無しさん
地図とチーズでも一番わけがわからなかったのに。
48種類のコウショウって。
・海外の名無しさん
おいおい、マジかよ。
コウショウって言われてどうやってどれか分かるの?
文脈の問題?
・海外の名無しさん
まあ実際に使うコウショウは24種類、外国人なら8種類ってとこかな。
・海外の名無しさん
だから日本食レストランに行ってコウショウを頼んだら、違うものが出てきたんだね。
・海外の名無しさん
母音が5種類しかないとこうなる。
・海外の名無しさん
大変だけど、それでも覚えたいよ。
単語にするまえに、2000種類もある常用漢字を覚えるだけでも大変だよ。
まだ500だけど、諦めない!
・海外の名無しさん
確かに。
うちらには三種類の文字もないしw
・海外の名無しさん
だから日本は英語圏よりもダジャレが好きなんだね。
同音域語が多すぎるから、漫画翻訳家は仕事を得られる。
- 関連記事