
あのザック・スナイダー監督がNetflixで北欧神話を「アニメ化」することが話題になっていました。
「アクアマン」「ジャスティス・リーグ」などで知られる超大物ハリウッド監督のザック・スナイダーが、Netflixが力を入れているアニメシリーズ「Ultraman」「Castlevania」「Devilman Crybaby」などに参加する形で、北欧神話をアニメ化(日本風なアニメの意味)することになったようです。
そんな大物監督のアニメ参戦に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ゴッド・オブ・ウォーになったりして。
・海外の名無しさん
アンチに乗っかるのはやめなさい。
彼の映画のすべてがひどいわけじゃないから。
俺は楽しみだよ。
なんだろうが、最高のアクションになるのは分かってる。
・海外の名無しさん
ドーン・オブ・ザ・デッドとウォッチメンはよかったよ。
本調子に戻るかもよ。
・海外の名無しさん
最も個性的な監督が、最も個性的なジャンルに転向するのは理にかなってるかも。
・海外の名無しさん
楽しみだな。
彼は現役では一番のヴィジュアルストーリーテラーだから。
・海外の名無しさん
またNetflixが”Anime”という単語の意味を間違ってる。
"Wagyu"と"Kobe Beef"と同じだね。
・海外の名無しさん
↑使われてる特定のスタイルのことだと思うけど。
"Animation"だとディズニーやピクサーを連想するからね。
・海外の名無しさん
↑大げさに通ぶりたいなら、日本のアニメを表すのに”Japanime"を使うといいよ。
・海外の名無しさん
↑アニメだろうがカートゥーンだろうが誰が気にするんだよ。
全部同じものなのに。
・海外の名無しさん
"Anime"はずっとすべての言語において日本のアニメーションを意味してるよ。
Netflixは日本のスタジオでも日本人アニメーターでもない作品をAnime呼ばわりしてるけど。
だから日本以外で育った牛をKobe beefと呼ぶのと同じだよ。
・海外の名無しさん
それより、ヴァイキングの歴史アニメViland Sagaを見ようぜ。
・海外の名無しさん
北欧神話好きとしては、お願いだから神話を無茶苦茶にしないでほしい。
・海外の名無しさん
↑スナイダーだから希望は捨ててないよ。
・海外の名無しさん
人種ウォッシュされた北欧神話がNetflixに登場。
・海外の名無しさん
WitスタジオのVinland Sagaと張り合うつもり?
せいぜい頑張ってね。
・海外の名無しさん
↑いやいや、Vinland Sagaが終わってから、視聴者が隙間を埋めるために北欧神話アニメを求めるでしょ。
めっちゃ計算づくだよ。
・海外の名無しさん
↑その通り。Vinland Sagaに便乗してるんだよ。他がゲームオブスローンズの成功に便乗してるみたいにね。
・海外の名無しさん
日本の会社じゃないからAnimeとは呼べないよ。
スナイダーがカートゥーンを作ってるんでしょ。
・海外の名無しさん
↑通はどっかいけ、これはAnimeだから。
アニメの絵柄でテーマ的に似てるアニメーションシリーズだから。早口言葉じゃないぞ。
・海外の名無しさん
さっさとこの人に実写版ドラゴンボールZをやらせようぜ。
・海外の名無しさん
トールが超サイヤ人の髪をした18歳の女の子で他の北欧の神たちとハイスクールに通うんですね。
オーディンが校長で。
トールがずっとイライラすることに出くわすというストーリーで。
と予想する。
俺的には男アニメがいいな。
ジョジョの奇妙な冒険みたいなやつ。
- 関連記事
-
- 海外「ありがとう!」京アニに哀悼の意を述べる米大物セレブに米国人も仰天
- 海外「みんな恩がある!」京アニ、世界各国でトレンド&トップニュース入りする大騒ぎに
- 海外「皆がついてるよ!」日本のアニメスタジで火災、海外から寄付が殺到中
- 海外「面白すぎる!」日本のアニメが全米を震撼させる大騒ぎになって海外が仰天
- 海外「人生の教訓を教わった!」日本のアニメに人生を救われた外国人の体験談に海外が興味津々
- 海外「完成度たかすぎ!」日本の伝説的アニメの23年ぶり劇場版に海外が大喜び
- 海外「これは期待!」ハリウッド、ついに日本人主役でアニメ実写化に海外が大喜び
- 海外「私もやりたい!」日本で夢を叶えた英黒人の体験談に海外が感動