
あのザック・スナイダー監督がNetflixで北欧神話を「アニメ化」することが話題になっていました。
「アクアマン」「ジャスティス・リーグ」などで知られる超大物ハリウッド監督のザック・スナイダーが、Netflixが力を入れているアニメシリーズ「Ultraman」「Castlevania」「Devilman Crybaby」などに参加する形で、北欧神話をアニメ化(日本風なアニメの意味)することになったようです。
そんな大物監督のアニメ参戦に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ゴッド・オブ・ウォーになったりして。
・海外の名無しさん
アンチに乗っかるのはやめなさい。
彼の映画のすべてがひどいわけじゃないから。
俺は楽しみだよ。
なんだろうが、最高のアクションになるのは分かってる。
・海外の名無しさん
ドーン・オブ・ザ・デッドとウォッチメンはよかったよ。
本調子に戻るかもよ。
・海外の名無しさん
最も個性的な監督が、最も個性的なジャンルに転向するのは理にかなってるかも。
・海外の名無しさん
楽しみだな。
彼は現役では一番のヴィジュアルストーリーテラーだから。
・海外の名無しさん
またNetflixが”Anime”という単語の意味を間違ってる。
"Wagyu"と"Kobe Beef"と同じだね。
・海外の名無しさん
↑使われてる特定のスタイルのことだと思うけど。
"Animation"だとディズニーやピクサーを連想するからね。
・海外の名無しさん
↑大げさに通ぶりたいなら、日本のアニメを表すのに”Japanime"を使うといいよ。
・海外の名無しさん
↑アニメだろうがカートゥーンだろうが誰が気にするんだよ。
全部同じものなのに。
・海外の名無しさん
"Anime"はずっとすべての言語において日本のアニメーションを意味してるよ。
Netflixは日本のスタジオでも日本人アニメーターでもない作品をAnime呼ばわりしてるけど。
だから日本以外で育った牛をKobe beefと呼ぶのと同じだよ。
・海外の名無しさん
それより、ヴァイキングの歴史アニメViland Sagaを見ようぜ。
・海外の名無しさん
北欧神話好きとしては、お願いだから神話を無茶苦茶にしないでほしい。
・海外の名無しさん
↑スナイダーだから希望は捨ててないよ。
・海外の名無しさん
人種ウォッシュされた北欧神話がNetflixに登場。
・海外の名無しさん
WitスタジオのVinland Sagaと張り合うつもり?
せいぜい頑張ってね。
・海外の名無しさん
↑いやいや、Vinland Sagaが終わってから、視聴者が隙間を埋めるために北欧神話アニメを求めるでしょ。
めっちゃ計算づくだよ。
・海外の名無しさん
↑その通り。Vinland Sagaに便乗してるんだよ。他がゲームオブスローンズの成功に便乗してるみたいにね。
・海外の名無しさん
日本の会社じゃないからAnimeとは呼べないよ。
スナイダーがカートゥーンを作ってるんでしょ。
・海外の名無しさん
↑通はどっかいけ、これはAnimeだから。
アニメの絵柄でテーマ的に似てるアニメーションシリーズだから。早口言葉じゃないぞ。
・海外の名無しさん
さっさとこの人に実写版ドラゴンボールZをやらせようぜ。
・海外の名無しさん
トールが超サイヤ人の髪をした18歳の女の子で他の北欧の神たちとハイスクールに通うんですね。
オーディンが校長で。
トールがずっとイライラすることに出くわすというストーリーで。
と予想する。
俺的には男アニメがいいな。
ジョジョの奇妙な冒険みたいなやつ。
- 関連記事
-
- 海外「ありがとう!」京アニに哀悼の意を述べる米大物セレブに米国人も仰天
- 海外「みんな恩がある!」京アニ、世界各国でトレンド&トップニュース入りする大騒ぎに
- 海外「皆がついてるよ!」日本のアニメスタジで火災、海外から寄付が殺到中
- 海外「面白すぎる!」日本のアニメが全米を震撼させる大騒ぎになって海外が仰天
- 海外「人生の教訓を教わった!」日本のアニメに人生を救われた外国人の体験談に海外が興味津々
- 海外「完成度たかすぎ!」日本の伝説的アニメの23年ぶり劇場版に海外が大喜び
- 海外「これは期待!」ハリウッド、ついに日本人主役でアニメ実写化に海外が大喜び
- 海外「私もやりたい!」日本で夢を叶えた英黒人の体験談に海外が感動
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
594910
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:24)
北欧神話ってよく引用されるけど、それ自体のアニメ化はまだだよね
ちょっと興味が湧いた
ちょっと興味が湧いた
594911
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:25)
ポリコレに染まらなければ面白くなるんじゃないかな。
594913
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:29)
北欧の神様なのに黒人とかありそう
594914
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:30)
それ外側だけ日本のアニメで中身がアメリカ映画みたいな事にならんか?
594915
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:31)
北欧神話ベースならヴァルキリー一択だろうけどこの人は違うだろうな
594916
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:31)
マイティ・ソーか
594917
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:32)
斬撃のレギンレイヴのアニメ化かな?
594918
|
名無し
|
(2019年07月12日 18:33)
>↑アニメだろうがカートゥーンだろうが誰が気にするんだよ。
>全部同じものなのに。
まだこの程度の認識か
ところで、どうせまあヨルムンガンドとかソー(トール)とかだろ
>全部同じものなのに。
まだこの程度の認識か
ところで、どうせまあヨルムンガンドとかソー(トール)とかだろ
594919
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:37)
そういや2~3年前に地上波で放送してた
マーリンっていうイギリス製作?のドラマを見てたんだけど
アーサー王(トム・ヨークに似てた)の時代にイギリスに黒人っていたの?
メイドに黒人の女性がいて、わりと重要な役だった
なんか恋したりしてたし奴隷ではないっぽかった
詳しい人教えて
マーリンっていうイギリス製作?のドラマを見てたんだけど
アーサー王(トム・ヨークに似てた)の時代にイギリスに黒人っていたの?
メイドに黒人の女性がいて、わりと重要な役だった
なんか恋したりしてたし奴隷ではないっぽかった
詳しい人教えて
594920
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:38)
外人が作るNetflixのアニメといえばもうネオヨキオがあるじゃん。
594922
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:39)
別に面白ければいいよ
ただしNetflixのアニメってハズレが多いんだよなぁ正直今の所デビルマンとキャロチュー以外面白いの無い
ただしNetflixのアニメってハズレが多いんだよなぁ正直今の所デビルマンとキャロチュー以外面白いの無い
594923
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:40)
少し気になる。
594924
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:41)
ハリウッドスターを騙す結婚詐欺のザパニーズがワラワラ湧くようにwwwww
在日パンストザパニーズがワラワラ湧いて協力してくれると思うよwwwwweee
在日パンストザパニーズがワラワラ湧いて協力してくれると思うよwwwwweee
594925
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:41)
アクアマンはマジでつまんな過ぎ。
594926
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:44)
聖闘士星矢じゃダメなんか?
594927
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:45)
300からまったく進歩してない監督
594928
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:47)
594925
アクアマン興行収入歴代20位だからお前の価値観がズレてるだけ
てかアクアマンの監督ジェームズ・ワンだから
アクアマン興行収入歴代20位だからお前の価値観がズレてるだけ
てかアクアマンの監督ジェームズ・ワンだから
594929
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:47)
北欧神話版「聖☆おにいさん」
594930
|
な
|
(2019年07月12日 18:48)
こういうのが出来るなら、昔のディズニーの「指輪物語」の続き作ってよ。
あの暗い、おどろおどろしい雰囲気の奴。
あの暗い、おどろおどろしい雰囲気の奴。
594931
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:50)
>アーサー王(トム・ヨークに似てた)の時代にイギリスに黒人っていたの?
アーサー王の時代設定は六世紀初期であり、ローマ帝国(少し前に西は崩壊していたはずなんだが)と戦っているというお話。
407年まで続いたローマ領ブリタニアの名残と考えればなんとか。
アーサー王の時代設定は六世紀初期であり、ローマ帝国(少し前に西は崩壊していたはずなんだが)と戦っているというお話。
407年まで続いたローマ領ブリタニアの名残と考えればなんとか。
594932
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:52)
>>594919
ローマ時代の南欧ならともかく、アーサー王の時代のイギリスにいる訳ない
ローマ時代の南欧ならともかく、アーサー王の時代のイギリスにいる訳ない
594933
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:53)
ドラマで黒人の騎士は観たわ
もうめちゃくちゃw
もうめちゃくちゃw
594934
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 18:59)
ま、なんだ。
・・・頑張れ^^;
・・・頑張れ^^;
594935
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:07)
どゆこと
フルアニじゃないってこと?
フルアニじゃないってこと?
594936
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:10)
ポリコレに毒されたアメリカ人が作るんじゃ北欧の神話なのに何故か黒人が神として出てきそうw
594937
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:11)
ポリコレなんかより白人がアニメ文化乗っ取り始めてる事に危機感覚えるべきなんだよなぁ...
594939
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:24)
他業界からの才能の流入は悪いことじゃない。他所の技術が革新をもたらすことは多いからね。クリストファー・ノーランなら期待したけどな。
594940
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:27)
ネットフリックスはアニメに手を伸ばすのはやめとけ
一般人が気持ち悪がる
日本アニメは隠れてこっそり見るものだ
一般人が気持ち悪がる
日本アニメは隠れてこっそり見るものだ
594941
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:28)
>>594931,594933
つまりポリコレってたのか
今wikiみたら、グウェンって役でアーサーとランスロットと恋愛感情にあり、のちにキャメロットの王妃となる
ってあったわ、
さらにアーサー役の俳優と結婚か?!みたいな記事もあった
エンジェル・コールビーって人だけど、黒人と思ってたけど褐色って感じの肌だし違うのかもしんない気がしてきた
つまりポリコレってたのか
今wikiみたら、グウェンって役でアーサーとランスロットと恋愛感情にあり、のちにキャメロットの王妃となる
ってあったわ、
さらにアーサー役の俳優と結婚か?!みたいな記事もあった
エンジェル・コールビーって人だけど、黒人と思ってたけど褐色って感じの肌だし違うのかもしんない気がしてきた
594943
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:30)
日本風の絵柄なら日本風カートゥーンが一番正確なんだろうけど
日本人からしたら日本風の絵柄でカートゥーンって言う方が変な気がするね
カートゥーンっていうとアメリカ風のアニメーションを想像するから
日本人からしたら日本風の絵柄でカートゥーンって言う方が変な気がするね
カートゥーンっていうとアメリカ風のアニメーションを想像するから
594944
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:33)
>594937
残念ながら、海外勢の発展に関しては止められないものがある。欧米の方がコミュニティー自体は日本よりしっかりしてるし、実写化でアニメ作品の浸透も格段に上がった今、Netflixやamazonみたいな会社からの投資は徐々に本格化すると思うよ。あくまでニッチ産業ではあるけれども。
中華のゲームなんて、オタク風の作品も含めて、日本のゲームと同等かそれ以上のクオリティに仕上がってるし、日本の業界も新陳代謝していかないと将来は厳しいと思う。
残念ながら、海外勢の発展に関しては止められないものがある。欧米の方がコミュニティー自体は日本よりしっかりしてるし、実写化でアニメ作品の浸透も格段に上がった今、Netflixやamazonみたいな会社からの投資は徐々に本格化すると思うよ。あくまでニッチ産業ではあるけれども。
中華のゲームなんて、オタク風の作品も含めて、日本のゲームと同等かそれ以上のクオリティに仕上がってるし、日本の業界も新陳代謝していかないと将来は厳しいと思う。
594945
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:34)
>>594941
ググってみたけど、どうみても黒人です
黒人の王妃・・・
ないわー、うん、ないわーーw
ググってみたけど、どうみても黒人です
黒人の王妃・・・
ないわー、うん、ないわーーw
594946
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:35)
フリージングの首飾りにまつわるフレイヤの話があったら評価してもいい
594948
|
山の熊さん
|
(2019年07月12日 19:38)
北欧神話は良いとしても、問題はジャパニメーション化だよな。 現在のアニメ画だと合わない気がする。
悲惨な絵にならないと良いが。
悲惨な絵にならないと良いが。
594949
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:40)
>>594937
安心して、ネットで外人反応見てるから人気だと勘違いするだけ。
多くの一般人はアニメなんて見ないし、ガキやオタクが見るものだと認識してる。
日本人でもそうだろ、オタク以外のリア充どもはみんなジブリとかディズニーとかしか見ない。
まぁ隠れてみてる可能性はあるが、日本風アニメ好きはマイノリティだから極一部の超大作以外商売として金にならないし本気で力入れるとは思えない。
海外ドラマとかと違って、この業界労力の割りにリターン少ないだろ
安心して、ネットで外人反応見てるから人気だと勘違いするだけ。
多くの一般人はアニメなんて見ないし、ガキやオタクが見るものだと認識してる。
日本人でもそうだろ、オタク以外のリア充どもはみんなジブリとかディズニーとかしか見ない。
まぁ隠れてみてる可能性はあるが、日本風アニメ好きはマイノリティだから極一部の超大作以外商売として金にならないし本気で力入れるとは思えない。
海外ドラマとかと違って、この業界労力の割りにリターン少ないだろ
594950
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:42)
>>594944
問題はポリコレじゃない?
あれをどうにかしないと、きっついでしょ
問題はポリコレじゃない?
あれをどうにかしないと、きっついでしょ
594951
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:52)
>>594949
>オタク以外のリア充どもはみんなジブリとかディズニーとかしか見ない
↑それ基本子供向けに作られてるよね?子供向けジブリ作品やディズニーってアニメーション童話だよ
子供向けに作られた作品を一般大衆が観てるって誇張する、自己矛盾に気づかない奴
>オタク以外のリア充どもはみんなジブリとかディズニーとかしか見ない
↑それ基本子供向けに作られてるよね?子供向けジブリ作品やディズニーってアニメーション童話だよ
子供向けに作られた作品を一般大衆が観てるって誇張する、自己矛盾に気づかない奴
594952
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:53)
>594950
それはハリウッド映画と同じ路線に収縮するだけだと思うよ。日本のアニメを売り込むのでなはなく、日本のアニメスタイルで欧米向けに作るってだけの話だから。”アニメ”という枠からは外れない程度に、アニメが日本のものだけじゃなくなっていくだろうということ。
それはハリウッド映画と同じ路線に収縮するだけだと思うよ。日本のアニメを売り込むのでなはなく、日本のアニメスタイルで欧米向けに作るってだけの話だから。”アニメ”という枠からは外れない程度に、アニメが日本のものだけじゃなくなっていくだろうということ。
594953
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:54)
ザックかあ、ザックは脚本が良ければ面白い物を作る特に原作が著名なコミックの場合はリスペクトを込める。しかしそうでは無いオリジナル脚本だと途端に不思議な程のセンスの無さを爆発させる。恐らくザックの作るアニメはクソつまらないと予想するわ。
594954
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:54)
外国人って、アニメ=日本のアニメとしたがるけど、別に日本人がそうしたブランドを確立している訳じゃないし、日本人から言わせれば、アニメーション全般の意味でしかない。あくまで略語だし。外国のアニメ好きには、変なプライドがある感じがする
594956
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 19:59)
>>594949
今どきアニメがガキとオタクだけが見るものだなんて頭が古過ぎる。
彼女も嫁も子供もいるいい大人が色々な深夜アニメ見てるわ。
自分の周りだけが世界の全てだと思わない方がいい。
今どきアニメがガキとオタクだけが見るものだなんて頭が古過ぎる。
彼女も嫁も子供もいるいい大人が色々な深夜アニメ見てるわ。
自分の周りだけが世界の全てだと思わない方がいい。
594957
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:00)
>>594954
30年ほど前にフランスで日本のロボットアニメが視聴率100%を記録したっていうキチな記録があるぞ。特撮戦隊モノも高視聴率だったらしい。
当然、フランスの幼児からお爺ちゃんおばあちゃんまでアニメを観てたわけだがw
結局、フランスの政界で日本メディア追放されて、フランス人は規制されたからネットで勝手に見始めて、勝手にコミュニティができて、日本エキスポを始めて、勝手に世界中に広まっちゃったってオチ
30年ほど前にフランスで日本のロボットアニメが視聴率100%を記録したっていうキチな記録があるぞ。特撮戦隊モノも高視聴率だったらしい。
当然、フランスの幼児からお爺ちゃんおばあちゃんまでアニメを観てたわけだがw
結局、フランスの政界で日本メディア追放されて、フランス人は規制されたからネットで勝手に見始めて、勝手にコミュニティができて、日本エキスポを始めて、勝手に世界中に広まっちゃったってオチ
594959
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:03)
>>594956
今年の進撃の巨人ワードでアメリカのドラマを抜いて、世界トレンド1位になってたしなぁ
トレンドトップでマイナー文化っていうアホなパワーワードをよく言えたもんだ。あははっ
今年の進撃の巨人ワードでアメリカのドラマを抜いて、世界トレンド1位になってたしなぁ
トレンドトップでマイナー文化っていうアホなパワーワードをよく言えたもんだ。あははっ
594960
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:03)
>>594952
あー、確かにそうだな
ただ、問題は日本のアニメを見てる奴らは日本人が考えてるストーリーが好き人が多いような・・・
ポリコレにまみれたアニメって、結局独創性潰されるやん
あー、確かにそうだな
ただ、問題は日本のアニメを見てる奴らは日本人が考えてるストーリーが好き人が多いような・・・
ポリコレにまみれたアニメって、結局独創性潰されるやん
594961
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:05)
>594954
とはいえ俺は日本的な作品「アニメ」で、お株が奪われるのは寂しいけどな・・・。アニメじゃないけど、アズレンが艦これの代替わりになったり、Doki Doki Literature Clubが、君と彼女と彼女の恋を知らない外人に爆発的に受けてたりすると、日本の業界が心配になる。
アメリカは日本のGDPの4倍あるわけで、中国のエンターテイメント市場のデカさも映画の興行収入が証明してる。共産党が重しになっているとはいえ、特に中国はオタク文化と親和性が高いし、そちらで発展していったらと考えるとね。
とはいえ俺は日本的な作品「アニメ」で、お株が奪われるのは寂しいけどな・・・。アニメじゃないけど、アズレンが艦これの代替わりになったり、Doki Doki Literature Clubが、君と彼女と彼女の恋を知らない外人に爆発的に受けてたりすると、日本の業界が心配になる。
アメリカは日本のGDPの4倍あるわけで、中国のエンターテイメント市場のデカさも映画の興行収入が証明してる。共産党が重しになっているとはいえ、特に中国はオタク文化と親和性が高いし、そちらで発展していったらと考えるとね。
594962
|
名無し
|
(2019年07月12日 20:06)
>>594948
進撃の巨人みたいにお話のモチーフに北欧神話を使うなら期待はできるんじゃないかな
北欧神話をそのまんまでもアニメのキャラデザは幅広いからなんとかなりそうだけど
進撃の巨人みたいにお話のモチーフに北欧神話を使うなら期待はできるんじゃないかな
北欧神話をそのまんまでもアニメのキャラデザは幅広いからなんとかなりそうだけど
594963
|
名無し
|
(2019年07月12日 20:15)
>>594960
そらそうだと思うよ>日本が作ってるのが好き
創作もやっぱ経験と知識によって出来上がるものだし、いくら日本っぽくしても違和感はあるでしょうな
大河ドラマや黒澤映画を見てきた人がラスト・サムライ見て楽しんだとしても大河ドラマとは思わないだろうし
そらそうだと思うよ>日本が作ってるのが好き
創作もやっぱ経験と知識によって出来上がるものだし、いくら日本っぽくしても違和感はあるでしょうな
大河ドラマや黒澤映画を見てきた人がラスト・サムライ見て楽しんだとしても大河ドラマとは思わないだろうし
594964
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:15)
宗教だ、人種差別だと騒ぐのだろうか
むしろ、さわいで貰いたい
むしろ、さわいで貰いたい
594965
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:17)
>594960
>問題は日本人が考えてるストーリーが好き人が多いような・・・ポリコレにまみれたアニメって、結局独創性潰されるやん
それは本当にその通りだと思う。あっちのオタクたちが作る作品(特に同人漫画)は、わざわざ日本の学校を舞台するくらい、日本アニメの影響から抜け出せていない。ポリコレ社会じゃ日本アニメの独創性は再現出来ないだろうね。
でもすでにアバターやRWBYみたいな作品もあるし、別のステージに行く余地はあると思う。それが「アニメ」か「カートゥーン」かに関しては、その時に見て感じてみないとわからないが。
>問題は日本人が考えてるストーリーが好き人が多いような・・・ポリコレにまみれたアニメって、結局独創性潰されるやん
それは本当にその通りだと思う。あっちのオタクたちが作る作品(特に同人漫画)は、わざわざ日本の学校を舞台するくらい、日本アニメの影響から抜け出せていない。ポリコレ社会じゃ日本アニメの独創性は再現出来ないだろうね。
でもすでにアバターやRWBYみたいな作品もあるし、別のステージに行く余地はあると思う。それが「アニメ」か「カートゥーン」かに関しては、その時に見て感じてみないとわからないが。
594966
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:19)
マジでドーン・オブ・ザ・デッドの監督じゃん!
あのゾンビ映画が大好きで今でも観返すほど好きなんだよな。
そんなザック・スナイダー監督が手掛ける北欧神話アニメならぜひ観てみたい!
あのゾンビ映画が大好きで今でも観返すほど好きなんだよな。
そんなザック・スナイダー監督が手掛ける北欧神話アニメならぜひ観てみたい!
594967
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:21)
日本のアニメ風といっても十中八九3Dアニメだろ
594968
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:29)
北欧神話なら、女体化幼女ロキ主人公一択。ペットはもふもふフェンリル。
594969
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:46)
なんでもいい。
立ち直ってくれザック!
蘇ってくれザック!
あなたと家族にまた幸せが訪れますようにダヨ!
立ち直ってくれザック!
蘇ってくれザック!
あなたと家族にまた幸せが訪れますようにダヨ!
594970
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:46)
いろんなアニメや物語に北欧神話をモチーフとしたものが出てくるが
ちゃんと読んだ事はなかったので見るのが楽しみだ
ちゃんと読んだ事はなかったので見るのが楽しみだ
594971
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 20:56)
危機感持たずプライドだけやけに高いコメしてる奴見ると本気で心配になるわ
594972
|
名無しよん
|
(2019年07月12日 20:59)
>"Anime"はずっとすべての言語において日本のアニメーションを意味してるよ。
すべてではない。日本語の「アニメ」は国籍問わず、つまり『トムとジェリー』や『チキチキマシン大レース』なんかも含めて成立した言葉だ。
それと、英語の「カートゥーン」は紙媒体と動画作品の双方にまたがる概念だが、日本の「まんが」も以前はそうだった。「東映まんがまつり」というのは、漫画本の展示即売会とかじゃないからな(笑)
すべてではない。日本語の「アニメ」は国籍問わず、つまり『トムとジェリー』や『チキチキマシン大レース』なんかも含めて成立した言葉だ。
それと、英語の「カートゥーン」は紙媒体と動画作品の双方にまたがる概念だが、日本の「まんが」も以前はそうだった。「東映まんがまつり」というのは、漫画本の展示即売会とかじゃないからな(笑)
594974
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:12)
>>594949
>安心して、ネットで外人反応見てるから人気だと勘違いするだけ。
>多くの一般人はアニメなんて見ないし、ガキやオタクが見るものだと認識してる
↑認識が古すぎるw(たった)ここ一年だけでも環境はガラッと変わってるよ
勿論それ以前からの流れの延長線上でね。weeabooって言葉自体は無くならない
だろうけど単純に「アニメやマンガを好む人達」って意味は薄れていくだろうね
>安心して、ネットで外人反応見てるから人気だと勘違いするだけ。
>多くの一般人はアニメなんて見ないし、ガキやオタクが見るものだと認識してる
↑認識が古すぎるw(たった)ここ一年だけでも環境はガラッと変わってるよ
勿論それ以前からの流れの延長線上でね。weeabooって言葉自体は無くならない
だろうけど単純に「アニメやマンガを好む人達」って意味は薄れていくだろうね
594975
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:20)
ヴァルキリープロファイルみたいな感じになるのかな?
594976
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:25)
この人CG大好きだしアニメには合いそう
でも映像特化でぼやけたシナリオになる可能性が高い
原作つけばそこそこ観られるぞ
でも映像特化でぼやけたシナリオになる可能性が高い
原作つけばそこそこ観られるぞ
594977
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:29)
北欧神話なら聖闘士星矢のアスガルド編があるよねえ
トールもオーディーンも出てくる
トールもオーディーンも出てくる
594978
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:35)
いや誰だよw
594979
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 21:40)
見せてもらおうじゃないか、欧米アニメの実力とやらを
594981
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 22:08)
>594974
海外のアニメ人口の母体は、他のメインストリーム(映画やドラマ)と比べて少ないけれども、影響力は無視できないのは確実。「アニメは子供のものじゃない」という主張をする必要も昔よりする必要がなくなってる。
IMDBで進撃の巨人3期のエピソードがGame of thronesの評価を抜いて1位になったのは、結構インパクトが大きいと思う。転換期が目に見えて現れた一例と言って良い気がする。
日本国内でオタクという言葉があきらかに変遷していったのと同じく、weeabooの意味も変わっていくだろうね。
海外のアニメ人口の母体は、他のメインストリーム(映画やドラマ)と比べて少ないけれども、影響力は無視できないのは確実。「アニメは子供のものじゃない」という主張をする必要も昔よりする必要がなくなってる。
IMDBで進撃の巨人3期のエピソードがGame of thronesの評価を抜いて1位になったのは、結構インパクトが大きいと思う。転換期が目に見えて現れた一例と言って良い気がする。
日本国内でオタクという言葉があきらかに変遷していったのと同じく、weeabooの意味も変わっていくだろうね。
594983
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 22:22)
>>594937
しょうがないよ文化なんてそんなもんだ
日本の特撮だって元はアメリカのスーパーマンとかそういうのだし
独自の変化をして根付けば本物の文化になるだろう
しょうがないよ文化なんてそんなもんだ
日本の特撮だって元はアメリカのスーパーマンとかそういうのだし
独自の変化をして根付けば本物の文化になるだろう
594984
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 22:25)
円卓の騎士に一人、サラセン人ならいたはずだが乱暴物キャラだったかな?
十字軍の時代、アーサー王伝説の創作活動が仏宮廷(に出入りしていた吟遊詩人)が主体になってからの追加メンバーでしょうな。
ブルターニュ出身のランスロットが出張ってきて三角関係の昼メロ路線になってしまったのも恋愛至上主義のおフランスならさもあらん。
十字軍の時代、アーサー王伝説の創作活動が仏宮廷(に出入りしていた吟遊詩人)が主体になってからの追加メンバーでしょうな。
ブルターニュ出身のランスロットが出張ってきて三角関係の昼メロ路線になってしまったのも恋愛至上主義のおフランスならさもあらん。
594986
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 22:49)
題材からしてダメな臭いがすごい
594987
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 23:09)
扱けるな
594988
|
名無しさん
|
(2019年07月12日 23:37)
また「アニメ」か「アニメーション」かで喧嘩してんのか
漫画もコミックとは言わずマンガって呼ぶし、よくわからんこだわりだ
まあでも日本人もアメリカの漫画のことは漫画とは言わずアメコミって言うしお互い様か
でも最近は海外アニメファンの日本語の適用範囲も広まってきていて、
作画のこともそのまま日本語でサクガって言う人が増えてきた
そういうのちょっと面白い
漫画もコミックとは言わずマンガって呼ぶし、よくわからんこだわりだ
まあでも日本人もアメリカの漫画のことは漫画とは言わずアメコミって言うしお互い様か
でも最近は海外アニメファンの日本語の適用範囲も広まってきていて、
作画のこともそのまま日本語でサクガって言う人が増えてきた
そういうのちょっと面白い
594989
|
ななし
|
(2019年07月12日 23:49)
なんにしてもザック・スナイダーが戻ってくるのは嬉しいよ。
ケレン味たっぷりのカッコいい絵面を作らせたらハリウッドじゃピカイチの監督さんだし、元々日本のアニメや漫画が好きな人だから日本ぽいアニメとは親和性高いと思う。
日本の職人並みにこだわりも強いし、好きなものを好きなように作りたい欲求の強さは日本人並みに激しいと思う。
だから平気で、アメリカ人に責められて核ミサイルまでぶち込まれるスーパーマンとか描けちゃうんだと思う。
アメリカ人からしたら、エイリアンだからとスーパーマンを差別する一般アメリカ人を見るのはお腹が痛くなるだろうに、ポリコレなんかどこ吹く風とばかりにやったもんね。
だからアンチも凄いんだと思うけど。
アニメだから実写よりは自由度高いと思うし、ザック・スナイダーには好きなように作品を作ってもらいたいよ。
欲を言えば、ジャスティスリーグのディレクターズカット版を作って欲しいけど。
ジョス・ウェドンがCGで生み出した不細工なヘンリー・カヴィルなんか見たくなかったよ。
あんなのザック・スナイダーだったら絶対OK出してないだろうにな、と。
ケレン味たっぷりのカッコいい絵面を作らせたらハリウッドじゃピカイチの監督さんだし、元々日本のアニメや漫画が好きな人だから日本ぽいアニメとは親和性高いと思う。
日本の職人並みにこだわりも強いし、好きなものを好きなように作りたい欲求の強さは日本人並みに激しいと思う。
だから平気で、アメリカ人に責められて核ミサイルまでぶち込まれるスーパーマンとか描けちゃうんだと思う。
アメリカ人からしたら、エイリアンだからとスーパーマンを差別する一般アメリカ人を見るのはお腹が痛くなるだろうに、ポリコレなんかどこ吹く風とばかりにやったもんね。
だからアンチも凄いんだと思うけど。
アニメだから実写よりは自由度高いと思うし、ザック・スナイダーには好きなように作品を作ってもらいたいよ。
欲を言えば、ジャスティスリーグのディレクターズカット版を作って欲しいけど。
ジョス・ウェドンがCGで生み出した不細工なヘンリー・カヴィルなんか見たくなかったよ。
あんなのザック・スナイダーだったら絶対OK出してないだろうにな、と。
594990
|
ななし
|
(2019年07月12日 23:51)
なんにしてもザック・スナイダーが戻ってくるのは嬉しいよ。
ケレン味たっぷりのカッコいい絵面を作らせたらハリウッドじゃピカイチの監督さんだし、元々日本のアニメや漫画が好きな人だから日本ぽいアニメとは親和性高いと思う。
日本の職人並みにこだわりも強いし、好きなものを好きなように作りたい欲求の強さは日本人並みに激しいと思う。
だから平気で、アメリカ人に責められて核ミサイルまでぶち込まれるスーパーマンとか描けちゃうんだと思う。
アメリカ人からしたら、エイリアンだからとスーパーマンを差別する一般アメリカ人を見るのはお腹が痛くなるだろうに、ポリコレなんかどこ吹く風とばかりにやったもんね。
だからアンチも凄いんだと思うけど。
アニメだから実写よりは自由度高いと思うし、ザック・スナイダーには好きなように作品を作ってもらいたいよ。
欲を言えば、ジャスティスリーグのディレクターズカット版を作って欲しいけど。
ジョス・ウェドンがCGで生み出した不細工なヘンリー・カヴィルなんか見たくなかったよ。
あんなのザック・スナイダーだったら絶対OK出してないだろうにな、と。
ケレン味たっぷりのカッコいい絵面を作らせたらハリウッドじゃピカイチの監督さんだし、元々日本のアニメや漫画が好きな人だから日本ぽいアニメとは親和性高いと思う。
日本の職人並みにこだわりも強いし、好きなものを好きなように作りたい欲求の強さは日本人並みに激しいと思う。
だから平気で、アメリカ人に責められて核ミサイルまでぶち込まれるスーパーマンとか描けちゃうんだと思う。
アメリカ人からしたら、エイリアンだからとスーパーマンを差別する一般アメリカ人を見るのはお腹が痛くなるだろうに、ポリコレなんかどこ吹く風とばかりにやったもんね。
だからアンチも凄いんだと思うけど。
アニメだから実写よりは自由度高いと思うし、ザック・スナイダーには好きなように作品を作ってもらいたいよ。
欲を言えば、ジャスティスリーグのディレクターズカット版を作って欲しいけど。
ジョス・ウェドンがCGで生み出した不細工なヘンリー・カヴィルなんか見たくなかったよ。
あんなのザック・スナイダーだったら絶対OK出してないだろうにな、と。
594992
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 00:01)
受けなさそう
大体日本風って書いてるやつのほとんどが全く日本っぽくないんだよね
大体日本風って書いてるやつのほとんどが全く日本っぽくないんだよね
594995
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 00:51)
スパイダーマンに巨大ロボを出した国が自国発のものにだけ杓子定規になってもね
まあポリコレは嫌いだけど
まあポリコレは嫌いだけど
594996
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 00:57)
重要なポジションで黒人が出てきそう
594997
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 01:03)
この人の映画は見せ方はいいけど話が残念ってイメージ
595013
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 01:42)
オーディンとロキの北欧旅行記
とりあえず、自分で首釣ってだね。
ポプテピピック以上にふざけた道中記だろ。
とりあえず、自分で首釣ってだね。
ポプテピピック以上にふざけた道中記だろ。
595015
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 01:44)
大味のアニメになりそうだな。
マトリックスのアニメも似たような感じだったし
マトリックスのアニメも似たような感じだったし
595016
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 01:45)
ジャパニメーション化だ。
そして新たなるケツアゴキャラクターの登場。
そして新たなるケツアゴキャラクターの登場。
595027
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 02:15)
>>オーディンが校長で
生徒はヴァルキリー達かな?
生徒はヴァルキリー達かな?
595031
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 02:22)
面白ければスタイルは問わない。
でも、またポリコレの標的になりそうだなぁ。
でも、またポリコレの標的になりそうだなぁ。
595046
|
|
(2019年07月13日 03:06)
ロキは面白黒人になるのかな
595079
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 05:56)
ポリコレで黒人を入れるにしても屁理屈くらいでも理屈を考察してくれれば良いけどなぁ
まぁ、昔ユリシーズ31ってオリンポス(ギリシャ神話)を利用したSFアニメが有ったけど、そんな感じで要素の引用になると気軽に楽しめそうだけどなぁ
まぁ、昔ユリシーズ31ってオリンポス(ギリシャ神話)を利用したSFアニメが有ったけど、そんな感じで要素の引用になると気軽に楽しめそうだけどなぁ
595122
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 08:35)
魔探偵ロキやヴァルキリープロファイルから知った北欧神話
その元となる神話のアニメ化って結構面白そう
その元となる神話のアニメ化って結構面白そう
595139
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 09:29)
海外アニメと日本アニメは明らかに違うだろ
絵柄云々も素人目でわかるはずなのだけど
絵柄云々も素人目でわかるはずなのだけど
595154
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 10:35)
ネットフリックスだぞ
絶対ポリコレ化するに決まってる
絶対ポリコレ化するに決まってる
595163
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 11:20)
ゼウスのハーレムアニメですか?
595183
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 12:59)
キャッスルバニアレベルじゃないと話にならんぞ
595186
|
名無しさん
|
(2019年07月13日 13:18)
ヴィンランドサガみたいな絵柄になるのかな
でも神話系は自由度の高いアニメの方が実写より合うかもね
実写だとどうしても役者=人間の演技が白々しくなってしまうし
でも神話系は自由度の高いアニメの方が実写より合うかもね
実写だとどうしても役者=人間の演技が白々しくなってしまうし
595398
|
名無しさん
|
(2019年07月14日 09:07)
Netflixだもの変なモノになっても別に世界的な動きになるわけでも無いだろ
でも、うまく作らないと今までの異世界モノとか魔王モノに紛れて埋もれちゃう
かもしれないからタイヘンソウダネ。
でも、うまく作らないと今までの異世界モノとか魔王モノに紛れて埋もれちゃう
かもしれないからタイヘンソウダネ。
595464
|
名無しさん
|
(2019年07月14日 10:20)
>594918
>まだこの程度の認識か
>ところで、どうせまあヨルムンガンドとかソー(トール)とかだろ
何言ってんの。
日本で「アニメ」と言ったら、何処の国製だろうが、粘土アニメだろうが全部「アニメ」だろ?
それと同じことを言ってんだよ。
>まだこの程度の認識か
>ところで、どうせまあヨルムンガンドとかソー(トール)とかだろ
何言ってんの。
日本で「アニメ」と言ったら、何処の国製だろうが、粘土アニメだろうが全部「アニメ」だろ?
それと同じことを言ってんだよ。