海外「日本人やりすぎ!」日本の庶民の味が実は芸術作品レベルだったことに海外が仰天


焼き鳥を作る職人技を紹介したビデオが話題になっていました。

米国でもすっかり定番の日本食になっている焼き鳥が実際に作られる様子を紹介したもので、重さ、刺し方、焼き方、炭の起き方、すべてに決められた細かいルールが興味深い内容になっています。

そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。





・ニューヨークのToraのシェフに焼き鳥を教えてもらう。
・もも肉は滑るし、皮がすぐ取れるからすごく難しいけど、彼は綺麗に作る。
・みんな簡単なものだと思ってるけど、遥かに繊細なんだね。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

こういう焼鳥の説明ははじめて見た。
肉のマシュマロを完璧に焼いてるね。



海外の名無しさん

日本のイーロン・マスクみたいだね。



海外の名無しさん

焼き鳥はナマビールで食べると何でも美味しいよ。



海外の名無しさん

めっちゃ美味しそうだけど、6本で30-40ドルするような気がする。



海外の名無しさん

↑東京の焼き鳥店は1本200円くらいだよ。
ニューヨークの値段は知らないけど。



海外の名無しさん

日本のものすべてに規律が見て取れる。



海外の名無しさん

年間にしたら14、600本だよ。



海外の名無しさん

↑あのタイプの焼き鳥を40本だと言ってるんだよ。
たぶん毎日数百本単位で作ってるよ。



海外の名無しさん

なんで焼き鳥ソースに浸けないの?



海外の名無しさん

彼女を雇うかについて"No"と言わないくらい、日本人はすごく礼儀正しいよ。



海外の名無しさん

日本人の完璧主義が大好き。



海外の名無しさん

焼き鳥はコストコで買ってる。
大きなパックに入ってて、1、2分電子レンジに入れるだけだよw



海外の名無しさん

おいおい、なんで日本人は何でもやりすぎなの?
ペルシャ人かトルコ人にケバブの作り方を教えさせて。
チキン、ラム、ビーフ、ひき肉、何でも串に刺してるよ。



海外の名無しさん

↑量より質って聞いたことがないんだね。



海外の名無しさん

おいおい、ただチキンを焼くだけなのにw



海外の名無しさん

焼き鳥の香りはかいだことがないけど、素晴らしい香りがしそうだね。



海外の名無しさん

東京に20年住んでるけど、焼き鳥屋台から漂ってくる香りは世界一好きな香りだよ。
その次が出汁で、ローストしたお茶が三番目かな。



海外の名無しさん

世界一のつまみだよ!
日本食に神の祝福を。



海外の名無しさん

日本食のこだわりのレベルは感化されるよ。



海外の名無しさん

↑彼らが作るものへのプライドもね。



海外の名無しさん

日本人は必ず世界一シンプルなものを、世界一複雑なものにするよ。
そういう姿勢が大好き。



海外の名無しさん

他の日本食ビデオと違って、どこの馬の骨とも分からない白人じゃなくて、本当の日本人でよかった。



海外の名無しさん

このビデオは文化に根付いた日本の規律や正確さを見せつけていて感動ものだよ。
適当な調理の良さもあるけど、こういう小さなことにこれだけ拘るのは本当にすごいよ。



海外の名無しさん

タレのレシピを待ってるよ。



海外の名無しさん

なんてレジェンドなんだ。
教えてくれてありがとう。
絶対に行くよ。



海外の名無しさん

地鶏を使ってるのかな?



海外の名無しさん

こういう炭がほしい。



海外の名無しさん

日本食は世界のラスボスだわ。





関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/07/06 18:15 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース