
日本の航空機技術のパイオニア、堀越二郎の人生を紹介したビデオが話題になっていました。
スタジオジブリの映画「風立ちぬ」の題材にもなった堀越二郎が、どれほど日本や世界に影響を与えた存在だったかを語った内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・日本語の発音が変だったらごめんね。
・堀越二郎は日本の歴史上最も頭の良い航空エンジニアで、誰もが世界を旅行できる世界を夢見たけど、その才能は爆撃機の開発に使われた。
・有名なA6M零式戦闘機の設計者だ。当時は最高峰の戦闘機で、カミカゼにも関係してる。
・堀越は子供の時から飛行機の夢を見続けてた。日本は近代化したけどまだ航空機のない時代。視力の悪さからパイロットは諦めて設計をすることにした。
・国外の航空雑誌の翻訳は存在しないから、辞書を片手に読んでた。まだ電気がなくろうそくを使ってた時代だ。
・当時、世界一の航空エンジニアだったイタリア人ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロに憧れていた。
・1923年、二郎が20歳のときに関東大震災によって近代化で築いてきたものがすべて破壊された。
・東京大学の同級生やその家族の多くが亡くなった。
・東京大学を卒業すると三菱で働き始めた。中島航空機製作所と軍用機開発を争っていた。
・速い航空機の開発を軍から催促され、失敗すれば職を失う状況で、寝ずに働き続けた。
・それまでの航空機は西洋のコピーで、完全なオリジナルを作るのは至難の業だった。
・その1年後、29歳で制作の価値のある完全に革新的な航空機デザインを完成させた。
・1932年、三菱1MF10。2年後A5Mに改良。世界最速の単葉機になる。革新的だったけど海外では評価されなかった。
・当時の航空雑誌は”日本の航空機は他の大国に比べて貧弱で、模倣すらできてない”、”日本の技術は追いついてはきてるがまだまだだ”と記述してる。
・1940年、A6Mが完成。米国の戦闘機よりも速く、技術力で同盟国を凌駕していた。
・中国の複葉機では、日本の単葉機にはまったく歯がたたなかった。
・二郎の戦闘機のせいで日本は自信をつけた。特に同盟国の連中は日本の戦闘機が眼中にすらなかったから。
・同盟国の諜報部ですら二郎が開発した戦闘機のことを見落としてたくらいだ。日本の技術力を完全に見下してたから。
・米海軍は二郎の戦闘機を脅威に感じて、墜落期待を調査して弱点を特定していった。
・装甲が薄いから燃料タンクを狙えば簡単に爆発することが分かった。
・日本はベテランパイロットを失い続けていったから、技術で勝らなくても勝てるようになっていった。
・プロパガンダではカミカゼは強制されたことにしてたけど、彼らは愛する人たちを守ろうとしただけだった。
・二郎は出来る限りパイロットを守ろうと改良を続けただけ。当時の軍や政府を批判する日記を書いてる。
・彼の航空機が大勢の死に関わったことを生涯くやみ続けた。
・戦後、二郎は東京大学の宇宙航空学の教授になった。
・戦争とはいえ、堀越二郎は日本人がまったく新しい技術を生み出せることを西洋に証明した。
・1970年代に、東京からニューヨークに飛行機で行くという夢をついに叶えることができた。
・1982年、78歳のときに亡くなった。
・今日では日本は世界一の技術先進国として知られてる。
・アカデミー賞監督の宮崎駿の映画「風立ちぬ」で彼を描いてる。
・宮崎の父は航空エンジニアだったから、堀越二郎の私生活の部分は父親に重ねて描いた。
・宮崎は平和な時代で人生を過ごせて幸せだと語ってる。美しいものを生み出すことに集中できたから。
・堀越は大勢の死をもたらしたと見ることも出来るけど、悪の力によって美しいものが捻じ曲げられたとも言える。
・堀越二郎は日本の歴史上最も頭の良い航空エンジニアで、誰もが世界を旅行できる世界を夢見たけど、その才能は爆撃機の開発に使われた。
・有名なA6M零式戦闘機の設計者だ。当時は最高峰の戦闘機で、カミカゼにも関係してる。
・堀越は子供の時から飛行機の夢を見続けてた。日本は近代化したけどまだ航空機のない時代。視力の悪さからパイロットは諦めて設計をすることにした。
・国外の航空雑誌の翻訳は存在しないから、辞書を片手に読んでた。まだ電気がなくろうそくを使ってた時代だ。
・当時、世界一の航空エンジニアだったイタリア人ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロに憧れていた。
・1923年、二郎が20歳のときに関東大震災によって近代化で築いてきたものがすべて破壊された。
・東京大学の同級生やその家族の多くが亡くなった。
・東京大学を卒業すると三菱で働き始めた。中島航空機製作所と軍用機開発を争っていた。
・速い航空機の開発を軍から催促され、失敗すれば職を失う状況で、寝ずに働き続けた。
・それまでの航空機は西洋のコピーで、完全なオリジナルを作るのは至難の業だった。
・その1年後、29歳で制作の価値のある完全に革新的な航空機デザインを完成させた。
・1932年、三菱1MF10。2年後A5Mに改良。世界最速の単葉機になる。革新的だったけど海外では評価されなかった。
・当時の航空雑誌は”日本の航空機は他の大国に比べて貧弱で、模倣すらできてない”、”日本の技術は追いついてはきてるがまだまだだ”と記述してる。
・1940年、A6Mが完成。米国の戦闘機よりも速く、技術力で同盟国を凌駕していた。
・中国の複葉機では、日本の単葉機にはまったく歯がたたなかった。
・二郎の戦闘機のせいで日本は自信をつけた。特に同盟国の連中は日本の戦闘機が眼中にすらなかったから。
・同盟国の諜報部ですら二郎が開発した戦闘機のことを見落としてたくらいだ。日本の技術力を完全に見下してたから。
・米海軍は二郎の戦闘機を脅威に感じて、墜落期待を調査して弱点を特定していった。
・装甲が薄いから燃料タンクを狙えば簡単に爆発することが分かった。
・日本はベテランパイロットを失い続けていったから、技術で勝らなくても勝てるようになっていった。
・プロパガンダではカミカゼは強制されたことにしてたけど、彼らは愛する人たちを守ろうとしただけだった。
・二郎は出来る限りパイロットを守ろうと改良を続けただけ。当時の軍や政府を批判する日記を書いてる。
・彼の航空機が大勢の死に関わったことを生涯くやみ続けた。
・戦後、二郎は東京大学の宇宙航空学の教授になった。
・戦争とはいえ、堀越二郎は日本人がまったく新しい技術を生み出せることを西洋に証明した。
・1970年代に、東京からニューヨークに飛行機で行くという夢をついに叶えることができた。
・1982年、78歳のときに亡くなった。
・今日では日本は世界一の技術先進国として知られてる。
・アカデミー賞監督の宮崎駿の映画「風立ちぬ」で彼を描いてる。
・宮崎の父は航空エンジニアだったから、堀越二郎の私生活の部分は父親に重ねて描いた。
・宮崎は平和な時代で人生を過ごせて幸せだと語ってる。美しいものを生み出すことに集中できたから。
・堀越は大勢の死をもたらしたと見ることも出来るけど、悪の力によって美しいものが捻じ曲げられたとも言える。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これは悲しくて素晴らしい内容だった。
ありがとう。
・海外の名無しさん
有名じゃないけど、同じく素晴らしいJ2Mインターセプターも設計してるよ。
・海外の名無しさん
この映画を見なくては!
・海外の名無しさん
知らない人のことを学ぶのは最高だね。
・海外の名無しさん
素晴らしいビデオだね。
夢の人生が人間の愚かさによって悪夢に変えられたという。
・海外の名無しさん
間違いなく今までで一番の君のビデオだ。
・海外の名無しさん
なんて数奇な人生だろう。
・海外の名無しさん
風立ちぬがあったからこの人のことを知ってるのは俺だけ?
・海外の名無しさん
↑だよね。
映画を見た後で彼のことを調べたもん。
・海外の名無しさん
↑俺は風立ちぬを見てから知ったよ。
スタジオジブリの映画はいっぱい持ってる。
実話なのがすごいよね。
・海外の名無しさん
↑俺は航空機好きだから知ってたよ。
だから風立ちぬを見た。
そして泣いた。
・海外の名無しさん
↑俺は1960年代のマーティン・ケイディンの"ゼロ"を読んだからだよ。
・海外の名無しさん
スタジオジブリの風立ちぬは見る価値があるよ。
英語版もあるよ。
そこで堀越二郎のことを知った。
・海外の名無しさん
↑同じく。
あの映画は最高だよ。
泣いてしまった!
・海外の名無しさん
"japaneers(japanese+engineer)"は、日本を動かしてる人たちの呼び名なの?
・海外の名無しさん
三菱ゼロは第二次大戦のTIEファイター(スターウォーズ)だよ。
・海外の名無しさん
↑あと、XウィングがP51マスタングだね。
・海外の名無しさん
ゼロボンバー?
ゼロは戦闘機か偵察機だよ。
・海外の名無しさん
三菱グループは今までに二つの偉大なものを築いてるね。
エボとゼロ。
・海外の名無しさん
本田総一朗のバイオグラフィーも見てみたい。
・海外の名無しさん
ヒロアカ作者の堀越耕平と何か関係があるんだろうか。
・海外の名無しさん
君のことは尊敬してるけど、英語以外のところはネイティブに任せた方がいいよ。
・海外の名無しさん
最近じゃあ、アメリカ政府が三菱を買ってるよ。
- 関連記事
コメントエリア
590432
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:21)
・今日では日本は世界一の技術先進国として知られてる。
アメリカでしょ
アメリカでしょ
590433
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:21)
持ち上げすぎ
590435
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:23)
鹵獲されなきゃなぁ・・・
590436
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:23)
ゼロ戦の弱点は高速域で舵の効きが悪くなる事、急降下速度が遅い事。
米海軍では対抗策として、出来るだけ高速をキープする事と急降下で振り切る事にした
もっとも海面近くまで下がり切れば万事休すだけど
あと2対1でないとゼロ戦と交戦禁止、加えてサッチウィーブの考案
対して帝国海軍は戦術的にあまり考えてなかったな
世界的に採用されたロッテ戦術の採用も陸軍はノモンハン以降取り入れて早い。
帝国海軍は剣部隊創設までロッテ戦術採用しなかったていたらく
米海軍では対抗策として、出来るだけ高速をキープする事と急降下で振り切る事にした
もっとも海面近くまで下がり切れば万事休すだけど
あと2対1でないとゼロ戦と交戦禁止、加えてサッチウィーブの考案
対して帝国海軍は戦術的にあまり考えてなかったな
世界的に採用されたロッテ戦術の採用も陸軍はノモンハン以降取り入れて早い。
帝国海軍は剣部隊創設までロッテ戦術採用しなかったていたらく
590439
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:27)
そして今現在、彼の意志を継ぐ者達のことをジロリアンと呼ぶ
590440
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:28)
別に鹵獲されんでもサッチウィーブなどの戦術対応でなんとかされてたろうな
ソロモン攻防では、レーダーやコーストウォッチャーで日本航空部隊の接近を察知、攻撃機などは空中退避、戦闘機で2対1で迎え撃つ。
更になるべくゼロ戦とは交戦を避け、攻撃機爆撃機を狙う。
この対策で、ソロモンでゼロ戦はアメリカF4Fに対し圧倒的に優位にもかかわらず、損害は五分五分という
ソロモン攻防では、レーダーやコーストウォッチャーで日本航空部隊の接近を察知、攻撃機などは空中退避、戦闘機で2対1で迎え撃つ。
更になるべくゼロ戦とは交戦を避け、攻撃機爆撃機を狙う。
この対策で、ソロモンでゼロ戦はアメリカF4Fに対し圧倒的に優位にもかかわらず、損害は五分五分という
590442
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:34)
土井武夫の方が上
590445
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:39)
戦後、航空雑誌の記事に誤りがあると
本人が編集部に乗り込んできたって大人げない話好き
あと「風立ちぬ」で勝手に嫁さん殺されてて草w
本人が編集部に乗り込んできたって大人げない話好き
あと「風立ちぬ」で勝手に嫁さん殺されてて草w
590446
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:39)
アメリカでしょとか言ってる奴がいる時点で情弱ww
電子関係ではイスラエルが群を抜いて優秀、それ以外では差なんてほとんどない。物量を科学力って言うならまだしもww
しかしながらこの人は数年前まで中国よりのプロパばっかり流してたのに、今回はちがったね。
電子関係ではイスラエルが群を抜いて優秀、それ以外では差なんてほとんどない。物量を科学力って言うならまだしもww
しかしながらこの人は数年前まで中国よりのプロパばっかり流してたのに、今回はちがったね。
590447
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:40)
>これは悲しくて素晴らしい内容だった。
べつに悲しいことはないと思うけど。ジブリのバイアスがそう印象付けただけで。
べつに悲しいことはないと思うけど。ジブリのバイアスがそう印象付けただけで。
590448
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:42)
アメリカが技術力でずば抜けてるわな
なにせ世界の最高学府、軍事研究予算も半端ない
国防予算が日本の税収に匹敵するからな
アメリカの研究開発予算、技術力は桁外れ
なにせ世界の最高学府、軍事研究予算も半端ない
国防予算が日本の税収に匹敵するからな
アメリカの研究開発予算、技術力は桁外れ
590449
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:43)
宮崎駿が妙な改変したのが悪いやね
本人、家族も戦争体験した割には順風満帆の人生。
本人、家族も戦争体験した割には順風満帆の人生。
590450
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:43)
とにかくエンジンが非力すぎてね…
格闘戦に特化した設計は当時の日本の技術力を鑑みれば最適解ではあったけど、結局それ以上はにっちもさっちもいかなかった現実がある
格闘戦に特化した設計は当時の日本の技術力を鑑みれば最適解ではあったけど、結局それ以上はにっちもさっちもいかなかった現実がある
590451
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 19:45)
現在進行形で天才達を戦争に駆出してる西洋列強の国々は「悪の力」じゃないと思ってるんだろうな。
勝っちゃうと何も学ばないのが人間なんだろう。
勝っちゃうと何も学ばないのが人間なんだろう。
590453
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:01)
アメリカが凄いのは資源量それだけ
590455
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:04)
風立ちぬは堀越二郎のドキュメンタリーじゃなくて宮崎駿のサヨク寄り改変ファンタジーだろ
あと悪の力にねじ曲げられたって何だよ
いまだアメリカが正義だったとでも思っているのか?
あと悪の力にねじ曲げられたって何だよ
いまだアメリカが正義だったとでも思っているのか?
590457
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:07)
後継機がついぞ完成しなかったのが零戦の悲劇だな
開戦から零戦だけで戦ってる日本とF4F→F6Fになってるアメリカ
とはいえ烈風が完成しても相手はF8Fだし、ホント国力差は如何ともし難い
開戦から零戦だけで戦ってる日本とF4F→F6Fになってるアメリカ
とはいえ烈風が完成しても相手はF8Fだし、ホント国力差は如何ともし難い
590458
|
D
|
(2019年06月30日 20:10)
アメリカの映画マーティン・スコセッシ監督『アビエイター』では、日本のゼロ戦の単葉式で皿頭(沈頭鋲)の発案は、アメリカの実業家ハワード・ヒューズ開発の『H-1 レーサー』(米軍からは不採用)から模倣されたものだという米国で主流の説に寄っている。
おそらく当時の日本軍の諜報活動の目に留まっていないわけはなく、参考にした可能性はかなり高い。ただ、複葉から単葉への流れは当然の時代の要請であり、リベット技術の空力的な向上は同時多発的に起こったとしてもおかしくない。
おそらく当時の日本軍の諜報活動の目に留まっていないわけはなく、参考にした可能性はかなり高い。ただ、複葉から単葉への流れは当然の時代の要請であり、リベット技術の空力的な向上は同時多発的に起こったとしてもおかしくない。
590459
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:11)
>>590458
超々ジュラルミンについてはなんて?
超々ジュラルミンについてはなんて?
590461
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:14)
>590458
それは無い
いつものアングロサクソンの起源主張説だね
日本の諜報機関はアジアメインで欧州はドイツ頼み、アメリカには食い込んでなかったしそんな不採用の末端情報をわざわざ重視して自国エンジニアに伝えるほどアホなことはしない
それは無い
いつものアングロサクソンの起源主張説だね
日本の諜報機関はアジアメインで欧州はドイツ頼み、アメリカには食い込んでなかったしそんな不採用の末端情報をわざわざ重視して自国エンジニアに伝えるほどアホなことはしない
590462
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:17)
>堀越二郎は日本の歴史上最も頭の良い航空エンジニア
笑うしか無いなこれ
当時の日本はどれだけ互いに鎬を削ってたと思ってるんだ
堀越二郎はアメリカにとって有名というだけでこの評価か
さすが自分らを中心にしか物事を考えられない白人らしいや
笑うしか無いなこれ
当時の日本はどれだけ互いに鎬を削ってたと思ってるんだ
堀越二郎はアメリカにとって有名というだけでこの評価か
さすが自分らを中心にしか物事を考えられない白人らしいや
590466
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:27)
どれだけ性能の高い兵器を開発しようが連度の高い兵士を育成しようがその時代に合った
運用ができないんじゃ結果は見えている。戦争に負けた理由は国力差だけじゃないわな。
運用ができないんじゃ結果は見えている。戦争に負けた理由は国力差だけじゃないわな。
590469
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:34)
日本に足りなかった、そして今でも足りないのは兵力以前に諜報工作能力
兵器もGDPも工業力も低レベルだったソヴィエト、チャイナはその能力の高さだけで戦勝国側になれた
逆に諜報・工作能力が極めて低いが、兵器やGDPや工業力はあったドイツや日本はコテンパン
そして今もそれらの国にコテンパン
当時の自国政府や政策は叩くが敗因は一切学ばず同じ轍を踏む愚を繰り返してるのもこの両国
兵器もGDPも工業力も低レベルだったソヴィエト、チャイナはその能力の高さだけで戦勝国側になれた
逆に諜報・工作能力が極めて低いが、兵器やGDPや工業力はあったドイツや日本はコテンパン
そして今もそれらの国にコテンパン
当時の自国政府や政策は叩くが敗因は一切学ばず同じ轍を踏む愚を繰り返してるのもこの両国
590470
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:37)
>590462
その自分らを中心にしか物音を考えられない白人に、右倣えでしか物事を見られない戦後日本人の方が大概だがな
その自分らを中心にしか物音を考えられない白人に、右倣えでしか物事を見られない戦後日本人の方が大概だがな
590471
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:39)
頭のわるい悪の国はアメリカですよ
朝鮮やベトナムでひどい目にあうのはアメリカの自業自得です
ざまあ
朝鮮やベトナムでひどい目にあうのはアメリカの自業自得です
ざまあ
590475
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:46)
アリューシャンでほぼ無傷で鹵獲されたのがついてなかったな
運も実力とはいえ
運も実力とはいえ
590477
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:46)
鹵獲されてどうこうというのは違う
戦闘機はどんどんモデルチェンジされるもので
いつまでもゼロ戦が活躍できるわけがない。
あと風立ちぬはパヤオの作った完全デタラメで最低な作品。
戦闘機はどんどんモデルチェンジされるもので
いつまでもゼロ戦が活躍できるわけがない。
あと風立ちぬはパヤオの作った完全デタラメで最低な作品。
590478
|
D
|
(2019年06月30日 20:47)
>>590461
確かに欧米人のプライドから出た起源説かもしれない。まあ、これは俗説でしかない。
緒戦において決定的な性能差を有色人種に見せつけられたから、悔しかったんだろうな。
ただ、日本軍の諜報機関はけっして劣ったものではなかったから、H-1の情報は耳にはしていたはず。ただ、実用化できるほどの情報を得ていたかどうかと言えば難しかったのではないかと思う。
だから、単葉式・枕頭リベットは日本で独自開発したものだという意見を自分は信じるけどね。
確かに欧米人のプライドから出た起源説かもしれない。まあ、これは俗説でしかない。
緒戦において決定的な性能差を有色人種に見せつけられたから、悔しかったんだろうな。
ただ、日本軍の諜報機関はけっして劣ったものではなかったから、H-1の情報は耳にはしていたはず。ただ、実用化できるほどの情報を得ていたかどうかと言えば難しかったのではないかと思う。
だから、単葉式・枕頭リベットは日本で独自開発したものだという意見を自分は信じるけどね。
590480
|
D
|
(2019年06月30日 20:51)
>>590459
『超々ジュラルミンについてはなんて?』
しらんわ。
スコセッシ監督に訊いてくれ。彼はどう思っているか、答えをまた教えてくれるとありがたいな。
『超々ジュラルミンについてはなんて?』
しらんわ。
スコセッシ監督に訊いてくれ。彼はどう思っているか、答えをまた教えてくれるとありがたいな。
590481
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:55)
堀越はチームワークできないガンみたいなもんだろ
土居さんとか凄い人は他にもいるし
海軍が上みたいな風潮やめた方がいい
土居さんとか凄い人は他にもいるし
海軍が上みたいな風潮やめた方がいい
590482
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 20:55)
>>590477
頭の悪い的外れなこと言ってるな
鹵獲された機体の構造を綿密に調査した結果を踏まえ、米空軍は格闘戦をさけエンジン出力が優っていることを最大限に利用した一撃離脱戦法を徹底させたんだが
戦術までかえさせる契機になったことからもわかるように、レイ式は機体の優位性を著しく低下させ寿命を縮めた結果、その後の開発も32型などの戦略的運用の迷走につながるんだがw
頭の悪い的外れなこと言ってるな
鹵獲された機体の構造を綿密に調査した結果を踏まえ、米空軍は格闘戦をさけエンジン出力が優っていることを最大限に利用した一撃離脱戦法を徹底させたんだが
戦術までかえさせる契機になったことからもわかるように、レイ式は機体の優位性を著しく低下させ寿命を縮めた結果、その後の開発も32型などの戦略的運用の迷走につながるんだがw
590489
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:06)
>>590469
国民党はともかくソ連の兵器や工業力が低レベルだったってツッコミ待ちかと思うくらいにトンデモ説過ぎだろ…
資本主義陣営が大恐慌の煽りを受ける中、五カ年計画でいち早く強引に立ち直って国内の重工業化に成功したのがソ連だぞ
この時点で工業製品、つまり部品の共通化も確立してる 工業力があったという日本は工場単位でさえできてない
GDPに関しても1940年の時点で日本の倍以上、ドイツの約1.8倍、アメリカの半分ほどの規模だ
兵器についても戦車は戦前の時点で優秀なものを開発してるし、運用に関してもトハチェフスキーの思想から戦車を独立した機甲部隊で扱う思想が存在したりと、ドイツより先進的といってもいいくらいだった
独ソ戦開始時点では、ソフト面で大粛清の影響を受けて劣悪だったものの、ハード面や国力ではドイツより明らかに優れてる
戦争では多大な損害を出したが、兵器・工業力が低レベルだったってことは絶対にありえない
既に英国と戦端を開いていたドイツとぶつかったソ連が勝つのは必然だった それだけだ
諜報工作能力とやらのみで戦勝国に潜り込んだわけではない
敗因を学ばずに同じ轍を踏む愚を繰り返してる、だの言うくらいなら、自分の中のイメージで語るんじゃなくてせめてきちんと調べたほうが良い
国民党はともかくソ連の兵器や工業力が低レベルだったってツッコミ待ちかと思うくらいにトンデモ説過ぎだろ…
資本主義陣営が大恐慌の煽りを受ける中、五カ年計画でいち早く強引に立ち直って国内の重工業化に成功したのがソ連だぞ
この時点で工業製品、つまり部品の共通化も確立してる 工業力があったという日本は工場単位でさえできてない
GDPに関しても1940年の時点で日本の倍以上、ドイツの約1.8倍、アメリカの半分ほどの規模だ
兵器についても戦車は戦前の時点で優秀なものを開発してるし、運用に関してもトハチェフスキーの思想から戦車を独立した機甲部隊で扱う思想が存在したりと、ドイツより先進的といってもいいくらいだった
独ソ戦開始時点では、ソフト面で大粛清の影響を受けて劣悪だったものの、ハード面や国力ではドイツより明らかに優れてる
戦争では多大な損害を出したが、兵器・工業力が低レベルだったってことは絶対にありえない
既に英国と戦端を開いていたドイツとぶつかったソ連が勝つのは必然だった それだけだ
諜報工作能力とやらのみで戦勝国に潜り込んだわけではない
敗因を学ばずに同じ轍を踏む愚を繰り返してる、だの言うくらいなら、自分の中のイメージで語るんじゃなくてせめてきちんと調べたほうが良い
590491
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:11)
開戦前の日本はイギリスに大物スパイを抱えていて
航空機の図面など最新の軍事情報を
イギリス駐在の三菱社員経由で入手していた。
イギリスの軍にも航空産業にも顔の広いイギリス人スパイは
視察して図面に触れる機会に恵まれた立場の人物で
得た機密を日本に売っていた。
ゼロ戦と外観が似たグロスターの戦闘機F.5/34の図面も
三菱は入手していただろう。
航空機の図面など最新の軍事情報を
イギリス駐在の三菱社員経由で入手していた。
イギリスの軍にも航空産業にも顔の広いイギリス人スパイは
視察して図面に触れる機会に恵まれた立場の人物で
得た機密を日本に売っていた。
ゼロ戦と外観が似たグロスターの戦闘機F.5/34の図面も
三菱は入手していただろう。
590492
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:17)
堀越二郎以外にも優れた航空機設計者はたくさんいたぞ。
590494
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:18)
堀越二郎や土井武夫に比べて小山悌の知名度の低さよ
九七戦や一式戦、二式単戦に四式戦と陸軍戦闘機の開発にことごとく関わってるのに
九七戦や一式戦、二式単戦に四式戦と陸軍戦闘機の開発にことごとく関わってるのに
590495
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:29)
アメリカちゃんは自国の最新技術のことごとくが
軍事機密で民間に降りてこないヤベー国
軍事機密で民間に降りてこないヤベー国
590496
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:34)
>>590491
それはチォン猿級のアホがこじつけてるだけで、性能を立証もされてない試作機だけで終わったような他国の実験機を参考にするわけないんだよ。
それはチォン猿級のアホがこじつけてるだけで、性能を立証もされてない試作機だけで終わったような他国の実験機を参考にするわけないんだよ。
590497
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:36)
また海外を感動させてしまった…
590498
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 21:40)
※590436
>ゼロ戦の弱点は高速域で舵の効きが悪くなる事、急降下速度が遅い事。
急降下速度が遅いのは機体強度の関係で仕方ない事だけど
高速域で舵の利きが悪く(弱く)なるのはオーバーGによる
機体の損傷やパイロットに負担かけない為にわざとそう言う設計にしたんだよ
>ゼロ戦の弱点は高速域で舵の効きが悪くなる事、急降下速度が遅い事。
急降下速度が遅いのは機体強度の関係で仕方ない事だけど
高速域で舵の利きが悪く(弱く)なるのはオーバーGによる
機体の損傷やパイロットに負担かけない為にわざとそう言う設計にしたんだよ
590502
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 22:33)
>英語以外のところはネイティブに任せた方がいいよ
この人の日本語、そんなに変かなあ?
早口ではあるけど、発音自体は別に聞き取れないほどおかしいとは思わないけど
所詮外国語なんだからこれで十分及第点でしょ
この人の日本語、そんなに変かなあ?
早口ではあるけど、発音自体は別に聞き取れないほどおかしいとは思わないけど
所詮外国語なんだからこれで十分及第点でしょ
590505
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 23:11)
>590489
オタクじゃあるまいしそんな重箱の隅つつくようなソヴィエト礼賛で噛みついてくるなよドアホ
間違い部分だけ指摘すりゃいいものを本筋までそれにこじつけて否定するんじゃねえよ
オタクじゃあるまいしそんな重箱の隅つつくようなソヴィエト礼賛で噛みついてくるなよドアホ
間違い部分だけ指摘すりゃいいものを本筋までそれにこじつけて否定するんじゃねえよ
590507
|
名無しさん
|
(2019年06月30日 23:31)
>>590489
本筋以前に前提そのものが間違ってるのにどこが重箱の隅を突くだよ
挙げ句に開き直るんじゃどうしようもないな
本筋以前に前提そのものが間違ってるのにどこが重箱の隅を突くだよ
挙げ句に開き直るんじゃどうしようもないな
590513
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 00:39)
諜報も色々と情報を仕入れること自体は出来ていたと記録には残ってるな
ただ材料をいくら集めたって組み立てる頭が無けりゃムダなことだ
とにかく日本はトップが無能
現在のバブル以降の不況も一般市民は倹約・増税・リストラ等の痛みに耐えて経営に協力したが、結果につながっていない
失われた20年で現場や末端ではなく、政治・経済のマネージメント層が無能であることが証明された
まあ1つ擁護すれば、日本は文化的にリーダーを輩出しにくい文化という根本的原因もあるんだけどな
出る杭は打たれるとか、ムラ社会とかな
ただ材料をいくら集めたって組み立てる頭が無けりゃムダなことだ
とにかく日本はトップが無能
現在のバブル以降の不況も一般市民は倹約・増税・リストラ等の痛みに耐えて経営に協力したが、結果につながっていない
失われた20年で現場や末端ではなく、政治・経済のマネージメント層が無能であることが証明された
まあ1つ擁護すれば、日本は文化的にリーダーを輩出しにくい文化という根本的原因もあるんだけどな
出る杭は打たれるとか、ムラ社会とかな
590515
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 00:53)
>>590494
うむ、た小山を扱った「銀翼のアルチザン」こそ映像化してほしい本だと思ってる。
うむ、た小山を扱った「銀翼のアルチザン」こそ映像化してほしい本だと思ってる。
590520
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 01:23)
動画では、関東大震災の時に朝鮮人と中国人(あれ?中国人なんて目立つほどいないが・・・)が井戸に毒を入れたという噂が流れたので日本人が非日本人を虐殺したって解説してるけど、日本人に暴行略奪してたのは朝鮮人で日本人が自警団を結成して対抗していただけだ
当時の新聞にもそういう趣旨で記事にもなっている
左翼がせっせと韓国人に都合の良いプロパガンダを世界中で拡散しているね
日本政府は改めて、歴史を検証し真実として近現代史を公表するべきだ
当時の新聞にもそういう趣旨で記事にもなっている
左翼がせっせと韓国人に都合の良いプロパガンダを世界中で拡散しているね
日本政府は改めて、歴史を検証し真実として近現代史を公表するべきだ
590556
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 02:56)
戦闘機を装甲で覆ったら重くて飛ぶ訳ないだろ
戦闘機の装甲板は座席の真後ろ
操縦士が致命傷を負わずに済むかも知れないという気休め程度の装備
燃料タンクは全く関係ない
因みに、ゴムをサンドイッチした防弾タンクの効果には賛否両論がある
戦闘機の装甲板は座席の真後ろ
操縦士が致命傷を負わずに済むかも知れないという気休め程度の装備
燃料タンクは全く関係ない
因みに、ゴムをサンドイッチした防弾タンクの効果には賛否両論がある
590560
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:02)
ww2体験者の教師の話しだけど、終戦間際の航空機は製造に携わる工員も、まだ10代半ばの女学生も多く、やはりベテランのような工作精度には及ばず、本来の性能を発揮出来なかったと聞いた事がある。
それだけではなく、金属不足、燃料不足で、嘘か本当か木製のプロペラ、和紙を貼り合わせた主翼に防水の為、松ヤニを使ったのだとか、
致命的な程資源不足の中、ある物で全力で製造で製造にあたった工員達もあってのゼロ戦であったと。
それだけではなく、金属不足、燃料不足で、嘘か本当か木製のプロペラ、和紙を貼り合わせた主翼に防水の為、松ヤニを使ったのだとか、
致命的な程資源不足の中、ある物で全力で製造で製造にあたった工員達もあってのゼロ戦であったと。
590561
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:03)
なおMRJと言う…
590563
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:05)
製造一つ引いといて(笑い)
590569
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:23)
小説の風立ちぬには飛行機のひの字も出てこないけどな
590571
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:24)
>590560
内地(日本)が労働力不足なので
台湾で少年工を募集したりしたんだよ
その人達は今でも当時働いていた
神奈川県の大和を訪れて同窓会をやってるよ
詳しくは「台湾少年工」でググってみてくれ
内地(日本)が労働力不足なので
台湾で少年工を募集したりしたんだよ
その人達は今でも当時働いていた
神奈川県の大和を訪れて同窓会をやってるよ
詳しくは「台湾少年工」でググってみてくれ
590572
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:31)
>590505
590507はアカの嘘まみれに洗脳されてて手遅れだから、嘘部分だけ指摘して無視しときゃいいよ。
ソ連の兵器はお粗末だった。戦車なんか特に、日本の戦車にコテンパンってくらい弱かった。
それを嘘に嘘を重ねて誤魔化してるだけ。日本国内に成り済まし日本人として入り込み、散々捏造ばらまきやってた本人か、それに騙された知恵遅れ。
ソ連は自国戦車が弱い事が十分すぎるほど解っていたから、文字通り桁違い(20倍)の数を用意してドイツに勝利した。
日本に対しては戦車10倍でも勝つのは難しいって反省からだね。
590507はアカの嘘まみれに洗脳されてて手遅れだから、嘘部分だけ指摘して無視しときゃいいよ。
ソ連の兵器はお粗末だった。戦車なんか特に、日本の戦車にコテンパンってくらい弱かった。
それを嘘に嘘を重ねて誤魔化してるだけ。日本国内に成り済まし日本人として入り込み、散々捏造ばらまきやってた本人か、それに騙された知恵遅れ。
ソ連は自国戦車が弱い事が十分すぎるほど解っていたから、文字通り桁違い(20倍)の数を用意してドイツに勝利した。
日本に対しては戦車10倍でも勝つのは難しいって反省からだね。
590575
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 03:35)
ちなみにソ連の物量についても、アメリカから膨大な軍事物資を援助されての物量って点も忘れてはいけない。
ソ連チャイナみたいな人権意識のない国では、兵士の靴も食料もない、略奪軍が基本だからね。
この事からも、日本軍は略奪暴行したはずだって言ってるやつらの正体が見えてくる。
ソ連チャイナみたいな人権意識のない国では、兵士の靴も食料もない、略奪軍が基本だからね。
この事からも、日本軍は略奪暴行したはずだって言ってるやつらの正体が見えてくる。
590581
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 04:00)
死をもたらしたのは人間の心が原因であって、技術のせいではない。
世のため人のために開発した技術も、使う人間によっては悪用されてしまうこともある。
だから、技術をどう使うのかが人間に問われているということです。
堀越二郎さんは技術者の鏡のような人だったと思います。
世のため人のために開発した技術も、使う人間によっては悪用されてしまうこともある。
だから、技術をどう使うのかが人間に問われているということです。
堀越二郎さんは技術者の鏡のような人だったと思います。
590582
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 04:00)
590571
ググリました。
当時の台湾人は日本人より日本人ぽいですね。
いまだに、同じ釜の飯食った仲間だと同窓会開いてるのには、骨太さを感じます。
真逆が朝鮮人ですよ、奴らは宿舎に放火して脱走を計ったり、えげつない話しだけど、トイレで一人になった女性を襲ってたそうです。
民族性の違いはある。戦後の行き過ぎた平和主義で在日が美味い汁を啜って来たのをそろそろ終りにしないとと思う。
ググリました。
当時の台湾人は日本人より日本人ぽいですね。
いまだに、同じ釜の飯食った仲間だと同窓会開いてるのには、骨太さを感じます。
真逆が朝鮮人ですよ、奴らは宿舎に放火して脱走を計ったり、えげつない話しだけど、トイレで一人になった女性を襲ってたそうです。
民族性の違いはある。戦後の行き過ぎた平和主義で在日が美味い汁を啜って来たのをそろそろ終りにしないとと思う。
590622
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 07:37)
糸川さんのほうが偉大なのになぁ
590640
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 08:12)
風立ちぬは今だに見れてない
どうせ左翼臭く改悪されてるんだろうと思うと、当時の人達が気の毒で
どうせ左翼臭く改悪されてるんだろうと思うと、当時の人達が気の毒で
590695
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 09:46)
悪の力ってどういうことよw
日本が戦闘機作ったら悪なの?
だったら英米独露伊各国が戦闘機作ったのも悪の力ってことで良いんだな
日本が戦争で戦えば悪で他国が戦争で戦うのは英雄なのかよ
差別以外の何物でもないだろう
日本が戦闘機作ったら悪なの?
だったら英米独露伊各国が戦闘機作ったのも悪の力ってことで良いんだな
日本が戦争で戦えば悪で他国が戦争で戦うのは英雄なのかよ
差別以外の何物でもないだろう
590708
|
|
(2019年07月01日 10:17)
悪の力ねぇ。このアメリカが絶対正義って考え方を改めないと駄目だよな。
いまだに日本軍の悪行なんて嘘がまかり通っているのを何とかしたいんだけど。
個人レベルでは限界があるよ。
いまだに日本軍の悪行なんて嘘がまかり通っているのを何とかしたいんだけど。
個人レベルでは限界があるよ。
590754
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 12:06)
>>590572
独ソ戦後T-34やKV-1の存在にドイツが急いで対抗できうる戦車の開発を急がせたこと、戦後アメリカがソ連のIS-3を警戒して焦って対抗できる重戦車の開発を急がせた経緯も知らなそうだな
さらには都合の悪いことは全部嘘だと思いこんでるみたいだけど自分でおかしいこと言ってると気づかないのか?
ドイツや日本より工業力が低レベルと定義してるソ連が、ドイツや日本の数十倍の兵器を生産できたって時点で思いっきり矛盾してるぞ
レンドリース法を考慮しても送られたのは戦車などではなくトラックや兵器製造のための資材がほとんど それもレンドリース法は独ソ戦開始以後に始まっている
ついでに言えば時期も地理も極端に限定されたノモンハンの一件だけで大戦全体を語るのは浅はかすぎるし全く論理性に欠ける
それでいいならドイツや日本も一部の戦闘を切り取って全体を語ることが可能だわな
というか大粛清後のソ連の弱体ぶりを例としてあげるならそこは冬戦争だろうになぜに極東紛争のノモンハン事件
知識もないくせに自分の中のイメージで固まりきって、ろくに資料に当たりもせずふわっとした主張するためにデマをばらまき、間違いを指摘されれば「そんなのはソ連称賛だ」と自分で調べもせず頭から否定してるようなのが「敗因を学ばずに同じ轍を踏む愚を繰り返してる」だの高説ぶつんだからほんと失笑するわ
それともアメリカや日本が公示してる資料すらもソ連の捏造だとか思い込んじゃう無敵のタイプか? 自分たちに都合の良い耳聞こえのいい情報だけ鵜呑みにしてきたんだろう?
都合が悪くなれば無闇に下品な言葉で口汚く感情のまま罵ったりと、それこそ洗脳されてるのはそちらなんだが、自覚はまるでなさそうだ せめて感情論じゃなくて論理的に反論してくれよ
賢しらなことを言うなら最低限自分の発言には責任を持て
独ソ戦後T-34やKV-1の存在にドイツが急いで対抗できうる戦車の開発を急がせたこと、戦後アメリカがソ連のIS-3を警戒して焦って対抗できる重戦車の開発を急がせた経緯も知らなそうだな
さらには都合の悪いことは全部嘘だと思いこんでるみたいだけど自分でおかしいこと言ってると気づかないのか?
ドイツや日本より工業力が低レベルと定義してるソ連が、ドイツや日本の数十倍の兵器を生産できたって時点で思いっきり矛盾してるぞ
レンドリース法を考慮しても送られたのは戦車などではなくトラックや兵器製造のための資材がほとんど それもレンドリース法は独ソ戦開始以後に始まっている
ついでに言えば時期も地理も極端に限定されたノモンハンの一件だけで大戦全体を語るのは浅はかすぎるし全く論理性に欠ける
それでいいならドイツや日本も一部の戦闘を切り取って全体を語ることが可能だわな
というか大粛清後のソ連の弱体ぶりを例としてあげるならそこは冬戦争だろうになぜに極東紛争のノモンハン事件
知識もないくせに自分の中のイメージで固まりきって、ろくに資料に当たりもせずふわっとした主張するためにデマをばらまき、間違いを指摘されれば「そんなのはソ連称賛だ」と自分で調べもせず頭から否定してるようなのが「敗因を学ばずに同じ轍を踏む愚を繰り返してる」だの高説ぶつんだからほんと失笑するわ
それともアメリカや日本が公示してる資料すらもソ連の捏造だとか思い込んじゃう無敵のタイプか? 自分たちに都合の良い耳聞こえのいい情報だけ鵜呑みにしてきたんだろう?
都合が悪くなれば無闇に下品な言葉で口汚く感情のまま罵ったりと、それこそ洗脳されてるのはそちらなんだが、自覚はまるでなさそうだ せめて感情論じゃなくて論理的に反論してくれよ
賢しらなことを言うなら最低限自分の発言には責任を持て
590826
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 18:41)
風立ちぬは吹き替えで見た方がいい。
590854
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 19:42)
買被りすぎ
590870
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 20:47)
軍の上の人間が無能すぎた
590885
|
名無しさん
|
(2019年07月01日 22:00)
技術大国なんて過去のもの。成長するための投資を怠ってひたすら私腹を肥やし続けた無能経営者政治家共は全員自害しろ。
590960
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 07:00)
>590754
はいはいソ連礼賛ね。
その資料がうそまみれで、事実なら優秀すぎるソ連相手に敵は完全敗北するはずなのに、実体は大量の被害を隠蔽してましたって落ちが続く。
そんなものをソ連側主張に立って信用して、日本を批判ね。
ソ連の嘘は鵜呑みにして、相手国はこんな対策をとったからソ連マンセーって、頭がおかしくなってる事に気付いて欲しいね。
ソ連の嘘(他も嘘は混ざるけど、嘘吐き度合いを考慮すべき)、これを考慮に入れずに、情報を全て同等に扱い大嘘つきだけが特をする力関係を刷り込まれている、そんな人間に解説されてもねぇ。
今現在の兵器開発の話で軽んじるのは問題だよ、嘘くさい兵器も多々言いだしてるけどさ、しかし過去の話で対戦結果まで出ているのに嘘を鵜呑みにしてソ連礼賛に反するような情報に考えを改められない、そんな人間の見方なんぞ諜報員の協力者でしかないわ。
はいはいソ連礼賛ね。
その資料がうそまみれで、事実なら優秀すぎるソ連相手に敵は完全敗北するはずなのに、実体は大量の被害を隠蔽してましたって落ちが続く。
そんなものをソ連側主張に立って信用して、日本を批判ね。
ソ連の嘘は鵜呑みにして、相手国はこんな対策をとったからソ連マンセーって、頭がおかしくなってる事に気付いて欲しいね。
ソ連の嘘(他も嘘は混ざるけど、嘘吐き度合いを考慮すべき)、これを考慮に入れずに、情報を全て同等に扱い大嘘つきだけが特をする力関係を刷り込まれている、そんな人間に解説されてもねぇ。
今現在の兵器開発の話で軽んじるのは問題だよ、嘘くさい兵器も多々言いだしてるけどさ、しかし過去の話で対戦結果まで出ているのに嘘を鵜呑みにしてソ連礼賛に反するような情報に考えを改められない、そんな人間の見方なんぞ諜報員の協力者でしかないわ。
590961
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 07:17)
>レンドリース法は独ソ戦開始以後に始まっている
なるほどドイツにあっという間に侵略されましたね。ソ連だけではドイツ戦車に全くかなわないとこれも証左。
アメリカからトラックと資材だけ?そのトラックと資材が当時どれほど重要だったか理解していない?ドイツですら馬車で頑張っていた時代なのに。
相手に都合の良い情報をお勉強でしっかり刷り込みインテリ(あちらの言葉で洗脳済み知識人)自慢ですか。アカサヨク勢力に不都合な情報は軽んじる風潮まんまですね。
なるほどドイツにあっという間に侵略されましたね。ソ連だけではドイツ戦車に全くかなわないとこれも証左。
アメリカからトラックと資材だけ?そのトラックと資材が当時どれほど重要だったか理解していない?ドイツですら馬車で頑張っていた時代なのに。
相手に都合の良い情報をお勉強でしっかり刷り込みインテリ(あちらの言葉で洗脳済み知識人)自慢ですか。アカサヨク勢力に不都合な情報は軽んじる風潮まんまですね。
591018
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 09:31)
T-34とかソ連政府や軍とかほとんど関係なく、ほぼ個人の技術者の偏執的な熱意と執念でできたというのが面白いよね
この前フランスのドキュメンタリーでやってたが
まぁちゃんと正式採用したのもソ連らしいけど
この前フランスのドキュメンタリーでやってたが
まぁちゃんと正式採用したのもソ連らしいけど
591019
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 09:35)
>>590458
当時の人種差別意識を如実に表しているね
他にも白人での著名な設計者ですら○○を模した~などと宣っている
当時の「神が作り上げた白人こそが優良種」との思想が広く一般的であったとの証左でもある
まぁその言を後の世のニダ人が利用して「ゼロ戦は模倣」と叫ぶのは滑稽だよね
当時の人種差別意識を如実に表しているね
他にも白人での著名な設計者ですら○○を模した~などと宣っている
当時の「神が作り上げた白人こそが優良種」との思想が広く一般的であったとの証左でもある
まぁその言を後の世のニダ人が利用して「ゼロ戦は模倣」と叫ぶのは滑稽だよね
591023
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 09:40)
飛行機の外板を装甲板だと思ってる馬鹿にはつける薬は無い
あと燃料タンクは「燃料からっぽ」だと爆発する
銃撃によって穴を開けて、同時に延焼させるのが通常
防弾ゴムと言われるものは別に防弾じゃなくて、「穴」が空いた後ゴムが膨張して穴を塞ぐようになっているもの
あと燃料タンクは「燃料からっぽ」だと爆発する
銃撃によって穴を開けて、同時に延焼させるのが通常
防弾ゴムと言われるものは別に防弾じゃなくて、「穴」が空いた後ゴムが膨張して穴を塞ぐようになっているもの
591038
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 10:11)
英米からのもあるかもしれないけど、1番学んでたのはドイツからでないの?
賠償金でとにかく金が必要で、日本人の留学費用を受け入れて技術を学ばせてやるしかなかったとかなんとか。
賠償金でとにかく金が必要で、日本人の留学費用を受け入れて技術を学ばせてやるしかなかったとかなんとか。
591096
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 13:51)
アニメはフィクションだぞ。
日本のアニメが人気になるのは良いけど、アニメと現実の区別はつけてくれ。
日本のアニメが人気になるのは良いけど、アニメと現実の区別はつけてくれ。
591215
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 20:32)
まあ堀越さんは有名だけど、三菱にゃ同格の本庄さんいたし、中島は小山さんはじめチームワークで仕事してたし、川崎にゃハインケルの直弟子の土井さん、川西にゃ二式大艇と紫電改の両方作り上げた菊原さんもいる。
英国の設計者でカム卿だけ取り上げるようなもんだよ。
英国の設計者でカム卿だけ取り上げるようなもんだよ。
591272
|
名無しさん
|
(2019年07月02日 23:24)
関東大震災の話が色々盛られてるな
591614
|
名無しさん
|
(2019年07月03日 21:36)
堀越さんがこんな航続距離の出る戦闘機を作らなかったら
海軍もハワイ攻撃したろなんて作戦立てなかったろうな(´・ω・`)
海軍もハワイ攻撃したろなんて作戦立てなかったろうな(´・ω・`)
592049
|
名無しさん
|
(2019年07月05日 05:23)
鹵獲関係なくサッチウィーブは提唱されてたんだから、多少の差異は出たとしても結果は同じ
大体、低速の旋回性は勝るものの、F6Fの方が高速での旋回性は勝ってるんだぜ?
頑丈で高性能な機体が大量に配備された時点で敗北以外は無いわな
大体、低速の旋回性は勝るものの、F6Fの方が高速での旋回性は勝ってるんだぜ?
頑丈で高性能な機体が大量に配備された時点で敗北以外は無いわな
592056
|
名無しさん
|
(2019年07月05日 06:27)
鹵獲テストでの米軍の最高傑作評価は、実は鍾馗なんよな
格闘性能がほとんどの評価の日本じゃ評価高くないけど
格闘性能がほとんどの評価の日本じゃ評価高くないけど
593516
|
名無しさん
|
(2019年07月08日 21:41)
零戦は言うても「艦上戦闘機」という縛りがあったからね
個人的には陸軍の一式戦闘機の方が戦闘機としては上じゃないかと思ってる
大戦通しての日本の最高傑作機は四式戦闘機で動かんだろうなあ
俺個人は五式戦闘機が一番好きなんだけど
個人的には陸軍の一式戦闘機の方が戦闘機としては上じゃないかと思ってる
大戦通しての日本の最高傑作機は四式戦闘機で動かんだろうなあ
俺個人は五式戦闘機が一番好きなんだけど
593518
|
名無しさん
|
(2019年07月08日 21:57)
アメリカの戦闘機の宿跡とも言える欠点は、とにかく機体が重いこと
例外的な設計者もいないでは無いんだが(そしてその例外的な設計者の機体はほぼ例外なく傑作機という。)、設計段階から放っておくとあれもこれもと全部載せするもんだから、作る戦闘機作る戦闘機、とにかく重い戦闘機に仕上がる
まあ機体が重くても強力なエンジンで強引に引っ張り回せば何とかなる、というのもあるけども
例えば英国のスピットファイアと米国のP-51マスタング、同じエンジン積んでんのになんでこんなに違うんだっつうくらいP-51は重たい
だから文句なしに大戦期の最高傑作機であるP-51にも、加速が遅いことと上昇力が悪いという欠点があって、それが日本機で相対する時に付け入る隙になってたらしい
例外的な設計者もいないでは無いんだが(そしてその例外的な設計者の機体はほぼ例外なく傑作機という。)、設計段階から放っておくとあれもこれもと全部載せするもんだから、作る戦闘機作る戦闘機、とにかく重い戦闘機に仕上がる
まあ機体が重くても強力なエンジンで強引に引っ張り回せば何とかなる、というのもあるけども
例えば英国のスピットファイアと米国のP-51マスタング、同じエンジン積んでんのになんでこんなに違うんだっつうくらいP-51は重たい
だから文句なしに大戦期の最高傑作機であるP-51にも、加速が遅いことと上昇力が悪いという欠点があって、それが日本機で相対する時に付け入る隙になってたらしい
593522
|
名無しさん
|
(2019年07月08日 22:00)
ま、機体が重いってのも「必要以上に頑丈に作ってある」という側面があるからね
多少無茶な機動をしても空中分解しないというのも空中戦では大きなアドバンテージになる
多少無茶な機動をしても空中分解しないというのも空中戦では大きなアドバンテージになる
594291
|
名無しさん
|
(2019年07月11日 04:07)
大日本帝国がなければ堀越も夢をおえたのに。
594300
|
名無しさん
|
(2019年07月11日 05:40)
ちゃんとさらなる夢追ってすごい成果出した人沢山いますよ?
航空機業界出身でも
航空機業界出身でも
596757
|
名無しさん
|
(2019年07月17日 12:24)
でも、過信はいけない。
MRJは翼の根元に若干の問題がありそうだけれど絶対に妥協はしないでください。
完璧の壁に更にまだ少し余裕があるぐらい出来ないと完成発表してはなりません。
日本の航空産業のみならず日本全体の失墜に関わる事ですから。
メーカー関係者の方々、切に切にどうぞよろしくお願いします。
MRJは翼の根元に若干の問題がありそうだけれど絶対に妥協はしないでください。
完璧の壁に更にまだ少し余裕があるぐらい出来ないと完成発表してはなりません。
日本の航空産業のみならず日本全体の失墜に関わる事ですから。
メーカー関係者の方々、切に切にどうぞよろしくお願いします。