
トヨタが米国のジープをリバースエンジニアしてランドクルーザーを作っていたことが話題になっていました。
現在では世界一のオフロード車として人気のランドクルーザーですが、英語版Wikipediaによると、1941年にフィリピンで回収された米国製ジープをリバースエンジニアリングして製造していたトラックが、1951年に開発された初代BJ・FJ型に繋がったとしています。
そんな雲泥の差になってしまった本家ジープとランドクルーザーの関係に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
TIL the Toyota Land Cruiser originated after the Imperial Japanese Army captured an American Jeep during World War II and ordered Toyota to reverse-engineer it : todayilearned from r/todayilearned
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は単にどこからパクってきて魔改造するんだよ。
今ではFCAはトヨタに太刀打ちできない。
・海外の名無しさん
↑ランドクルーザーが90kからで、ラングラーが30kからなのには理由があるんだよ。
ほとんどの自動車が10年しか持たないときに、ランドクルーザーは25年持ったから。
・海外の名無しさん
てかジープってすごく変な言葉だよね。
ジープ、ジープ、ジープ。
・海外の名無しさん
↑General Purpose Vehicleを短縮したものだよ。
GPだからジープ。
・海外の名無しさん
↑ポパイの同じ名前のキャラが元だという説もあるよ。
Eugene the jeepは、どこにでも行ける能力を持った超能力生物だったから。
キャラもGPも可能性があるけど、発祥は誰にもわからないはず。
・海外の名無しさん
ジープをコピーしてたのはバレバレだったよ。
・海外の名無しさん
初代ランドローバーもジープが元だよ。
確かに日本軍はジープを真似してモデルAKを作った。
それが数十年を掛けてデザインが進化してランドクルーザーで知られるものになった。
・海外の名無しさん
フィリピンではアメリカが残していったジープをリバースエンジニアして、jeepneyと呼ばれる公共交通にしてるよ。
・海外の名無しさん
ちなみに、トヨタハイラックスは世界一人気がある4x4だよ。
トヨタ4x4はエレガントで、信頼性があって、どんな酷使にも耐えられる。
俺はジープ乗りだけどね。
・海外の名無しさん
つまり、インペリアルクルーザーと呼べるってこと?
・海外の名無しさん
↑戦争中だし、一応インペリアル・バトルクルーザーじゃないの?
・海外の名無しさん
↑そこから面白くなってくる。
・海外の名無しさん
↑ケノービ将軍!
・海外の名無しさん
サビ問題はコピーし忘れたのか。
・海外の名無しさん
↑いろいろな信頼性の問題もね。
そう考えるとパーツのせいなのかも。
・海外の名無しさん
特許侵害にはならないの?
・海外の名無しさん
↑戦争中には特許法はあまり意味を持たないんじゃないかな。
・海外の名無しさん
そしてそれ以来、更に優れたものになってると。
・海外の名無しさん
トヨタが日本の戦争にどう関与してたのかの情報が少ないんだよね。
織機業が活発だったから、他には織機を作ってたみたい。
ケンタッキーのトヨタで働いてる。
一度"トヨタの歴史"みたいなのをやって、30-40年代がすっぽり抜けてたのにガッカリした。
何を製造してたのかもっとオープンだといいのに。
・海外の名無しさん
↑三菱の工場に居るときの気まずさを想像してみてよ。
・海外の名無しさん
↑"1940年代、我々が戦争に加担したのはゼロです"
- 関連記事