
日本食の基本「大根の妻(つま)」切りを練習する外国のシェフが話題になっていました。
外国の料理関係者が集まる掲示板に投稿されたもので、外国人シェフが和包丁を使って大根の妻を切る練習を重ねて、ようやく薄く切れるようになったと自慢げに語っています。
そんな投稿に、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
おいおい、一瞬手の皮膚かと思っってびびったよ。
・aeketex
↑俺の手は完璧に無事だよ。
ありがとうw
・海外の名無しさん
野生の左利きのシェフだ!
よくやったね。
・海外の名無しさん
俺がこれを始めた時は、シェフに人参で練習するように言われた。
それから大根とキュウリに行ったらめっちゃ簡単だったよ。
しばらくは、傷だらけの手を手袋で覆わないといけなかったけど。
・aeketex
↑まさにそんな感じ。
親指が傷だらけだよ。
よく分かる。
・海外の名無しさん
なかかかやるな。
次は両刃包丁でやってみよう。
・aeketex
↑無理、無理、無理。
君が言ってることは極悪すぎる。
・海外の名無しさん
↑そんなに難しくないって。
日本じゃ主婦がやってることだよ。
・aeketex
↑クオリティによるけどね。
ピーラーの粗悪なツマになるよ。
・海外の名無しさん
↑同僚は牛刀を使ってこれを作ってるけどね。
マゾなのかも。
・海外の名無しさん
↑俺は筋引きを使ってるよ。
薄刃を買おうと思ったことはないね。
・aeketex
↑両刃&カーブエッジでツマを切るなんて間違いなくマゾだよ。
・海外の名無しさん
同じ包丁を持ってるよ!
・海外の名無しさん
↑一番好きな包丁かも!
・海外の名無しさん
テーブルの包丁はなんてモデルなの?
・海外の名無しさん
↑むきもの包丁。
ハーブ、彫刻、ツマにもってこいだよ!
エッジがすごく薄くて脆いけどね!
・海外の名無しさん
"紙のように薄い"では足りないね。
本当にすごい。
素人からするとこのレベルの包丁スキルは感動モノだよ。
・海外の名無しさん
↑ありがとう。
毎日少しづつ続ければ、必ず出来るようになるよ!
・海外の名無しさん
素晴らしい!
手で切られたツマを見ると、美味しい寿司が食べられることがわかる。
・aeketex
↑たまにツママシンが欲しいことがあるよ。
手で切る時間がなかなか取れなくて。
とくに量が多いときは。
・海外の名無しさん
↑俺は大根を切る機械は好きじゃない。
すごく荒くてがっかりだよ。
回転ピーラーを使ってるシェフを知ってるけど、手で切ったものほどシルクみたいな滑らかさがないよ。
味は美味しいけどね。
・海外の名無しさん
手を切ってバンドエイドを貼ってるのかと思ったわ。
・海外の名無しさん
写真と言葉の説明をお願い。
初心者だから。
・海外の名無しさん
↑大根は巨大なホワイトラディッシュみたいなもんで、15cmにカットしてから、縦に包丁を入れて薄いフィルムを作る。
ツマが出来たら髪の毛みたいに千切りにして、主には刺し身のスタンドにする。
・海外の名無しさん
↑それすごいね。
以前、大根を焼いてからハニーとライムに混ぜてすごく美味しかったけど、これは薄すぎて大根だと分からなかったよ。
・海外の名無しさん
これすごいな。
・海外の名無しさん
俺の薄刃包丁も使わないとなぁw
大根が近所に売ってないんだよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
584881
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 18:32)
桂剥きってそんなに難しいか?
584882
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 18:48)
やりゃできるというか基本ではあるけど
最初は難しいだろ、薄く均一に切るには
業務でやってる人は毎日大量に作るから
当たり前感覚になるだろうが
最初は難しいだろ、薄く均一に切るには
業務でやってる人は毎日大量に作るから
当たり前感覚になるだろうが
584883
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 18:50)
手袋しろよ汚い
584885
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 19:14)
手袋しながらこれだけのかつらむきは かなりつらいと思うぞ
このあと 千切りにして水にさらすだろうし
このあと 千切りにして水にさらすだろうし
584886
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 19:40)
↑手袋しながら桂むきしてる料理人なんているの?
584887
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 19:40)
これが一流の日本料理人の技術
584889
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 19:42)
今では私のツマです
584891
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 19:48)
刺身のツマですね。
そして大根のはケン。
そして大根のはケン。
584894
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 20:05)
う、うぐぅ左利きぃ
584896
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 20:06)
菜切包丁を用意したのは本気度がうかがえる
584898
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 20:19)
通常、和食の料理人はほとんどの場合右利きに修正させられる。理由は板場での事故防止のため。和食の板場、狭いから左利きも混じると事故の確率高くなるから...という理由なんだけど、日本特有のしきたり重視だからなんだろうなあ。
左利きの和食の料理人てのは店舗での修行してない人か、そういう因習みたいなもんに縛られない、主に海外の店で始めた人だろうね NHKにたまに出てる京都の料理研究家ちゅうきれいなおばちゃんも左利きで包丁使ってたなあ。
警察の拳銃なんかも海外は左利きなら左に吊る。でも日本は全員右。自衛隊もそう。この人も日本の店で修行しようとしたら店舗選ぶだろうなあ...
左利きの和食の料理人てのは店舗での修行してない人か、そういう因習みたいなもんに縛られない、主に海外の店で始めた人だろうね NHKにたまに出てる京都の料理研究家ちゅうきれいなおばちゃんも左利きで包丁使ってたなあ。
警察の拳銃なんかも海外は左利きなら左に吊る。でも日本は全員右。自衛隊もそう。この人も日本の店で修行しようとしたら店舗選ぶだろうなあ...
584900
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 20:34)
ツマんねぇーコメントしてんなよ!←オマエがな
584901
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 20:51)
スライサー使えばいいじゃん
584902
|
|
(2019年06月16日 21:04)
勘違いしてる奴も多いけど、ちゃんとした調理場・台所等の水場があって都度手が洗える状態の場所では、素手より手袋の方が不衛生なんやで~
それができない屋台とかで仕込み道具を触った不衛生な手でやれないから調理時に手袋するってだけ
それができない屋台とかで仕込み道具を触った不衛生な手でやれないから調理時に手袋するってだけ
584904
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 21:27)
フィルム状のかつら剥きなんて、初めて見た。
この人の日本料理に対する献身性が凄いね。
この人の日本料理に対する献身性が凄いね。
584906
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 22:00)
桂剥きした薄絹のような大根を2つに折り曲げて、するすると最後まで滑らせられれば達人の域。
それで作った大根の刺身、食ったことある?スゴいぜ。
それで作った大根の刺身、食ったことある?スゴいぜ。
584908
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 22:16)
大根を焼くだと?!
584909
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 22:19)
>>「手袋しろよ」
寿司屋に行った事ないのかな?
寿司屋に行った事ないのかな?
584915
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 23:02)
日本の包丁は片刃で、普通は右利きが使いやすくなっている。鋏とかは、左利き用があるけど、包丁はどうなんだろう?
584916
|
名無しさん
|
(2019年06月16日 23:09)
で、包丁の研ぎ型とか、知ってるのかい。
584979
|
名無しさん
|
(2019年06月17日 05:22)
>584915
左利き用の和包丁も売ってるよ。俺も包丁は左で持つんだけど、左利き用の出刃包丁を持ってる。
左利き用の和包丁も売ってるよ。俺も包丁は左で持つんだけど、左利き用の出刃包丁を持ってる。
584986
|
|
(2019年06月17日 06:13)
そんなのおろし器か機械でやれよ日本の職人w
584996
|
名無しさん
|
(2019年06月17日 06:57)
※584986
一日二日やらないだけでも人間ってのは技術が鈍ってくるんだよ。機械化する部分はあってもいいが、一定の技術力を維持するためにはそういう古めかしいことをやるのも重要なのよ。
一日二日やらないだけでも人間ってのは技術が鈍ってくるんだよ。機械化する部分はあってもいいが、一定の技術力を維持するためにはそういう古めかしいことをやるのも重要なのよ。
585000
|
名無しさん
|
(2019年06月17日 07:18)
剥き幅を今度はもっと広くしよう。
網大根にした時に映える。
網大根にした時に映える。
585063
|
名無しさん
|
(2019年06月17日 11:16)
大根にハチミツは喉にいいよね。焼いた大根では作ったことないけど。
ライムをたらすのは考えたことなかった。
ライムをたらすのは考えたことなかった。
585102
|
ななしー
|
(2019年06月17日 16:25)
使ってるのは菜切包丁だし、持ち手が右側だし、刃先を向こうにしているのに、
なんで左利きって思うんだろ?
なんで左利きって思うんだろ?
585152
|
名無しさん
|
(2019年06月17日 22:20)
未だにこれが出いない
585163
|
名無しさん
|
(2019年06月18日 02:00)
薄く剥くのは割と簡単
裂けないないように厚く剥けてはじめて一人前
勿論干せてクタクタになった大根はナシだ
裂けないないように厚く剥けてはじめて一人前
勿論干せてクタクタになった大根はナシだ
585290
|
名前
|
(2019年06月18日 11:03)
俺もできるけど最初の頃は不格好だったが手を切ったことはないな。
どんだけブキッチョやねん。それとも切れない刃物でやってるのか?
どんだけブキッチョやねん。それとも切れない刃物でやってるのか?
598118
|
名無しさん
|
(2019年07月20日 20:55)
手袋すれば綺麗みたいな事を言う人が一定数居るが、
その手袋が汚れたり汚染されたらどうなるんですか?
その手袋が汚れたり汚染されたらどうなるんですか?