
日本のスーパーフード「納豆」と「干し芋」が海外でブームになっていることが話題になっていました。
ヘルシーだからと海外で大人気の日本食ですが、西洋ではあまり馴染みのなかった茨城名物の「干し芋」まで大ヒット商品になっているようです。
そんな意外な日本食の人気に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
・日本のスーパーフード人気が海外で上昇してる。
・納豆は大豆を発酵させたもので、臭くてネバネバしてる。
・外国人はウマミ、ビタミン成分、栄養価の高さに夢中になってる。
・”世界中のフードが買えるなんて良い時代だよ”
・干し芋も人気上昇中のスーパーフードだ。
・この日本の手作りスナックは、蒸した後で1-3週間天日干しにする。
・海外で大盛況だから、外国人もヘルシーだと思ってるのだろう。
・納豆は大豆を発酵させたもので、臭くてネバネバしてる。
・外国人はウマミ、ビタミン成分、栄養価の高さに夢中になってる。
・”世界中のフードが買えるなんて良い時代だよ”
・干し芋も人気上昇中のスーパーフードだ。
・この日本の手作りスナックは、蒸した後で1-3週間天日干しにする。
・海外で大盛況だから、外国人もヘルシーだと思ってるのだろう。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本のサツマイモ大好き!
すごく美味しくて、すごく独特だよ。
・海外の名無しさん
納豆大好き。
・海外の名無しさん
アメリカでよく見かけるよ。
油で揚げたサツマイモでしょ?
どこでも売ってるよ。
・海外の名無しさん
干し芋は食べたこと無いけど、サツマイモは何でも美味しいでしょ?
・海外の名無しさん
↑いや、うちの国には違う種類のサツマイモがある。
パタタと呼んでて、普通より大きくて中は黄色い。
ひどい味だよ。
・海外の名無しさん
炒めてはちみつを掛けるのが一番美味しいよ。
・海外の名無しさん
はじめて納豆を食べて絶望してる外国人を何人も見てきたよ。
俺は大好物だけど好き嫌いが別れるよね。
・海外の名無しさん
↑味噌もね。
・海外の名無しさん
世界でも日本の食べ物が一番ヘルシーだと思うな。
寿司が好きだから言ってるわけじゃないよw
・海外の名無しさん
これって納豆?
臭いって聞いたよ。
・海外の名無しさん
↑インドネシアの伝統料理のテンペも日本で食べたけど、どっちも苦手だった。
やっぱり食べ慣れてる人じゃないと受け入れづらいんだと思う。
・海外の名無しさん
↑臭いがダメならインドネシアの伝統料理の"テンペ"がいいよ。
同じく大豆を発酵させたものだから。
・海外の名無しさん
これがポテトなの?
・海外の名無しさん
↑日本のサツマイモで検索してごらん。
紫の皮をしてて、中身は黄色からオレンジだよ。
・海外の名無しさん
あの美味しいポテトスナックだ!
・海外の名無しさん
アニメが理由かもね。
・海外の名無しさん
↑だね。
Weeabooは日本のものなら何でも好きだし。
・海外の名無しさん
インタビューされてる日本人がキュートすぎる!
・海外の名無しさん
そうそう、ここカナダで大人気になってきてる。
至るところにアジア系スーパーがあるけど、本物の日本食を探すのはちょっと大変だよ。
・海外の名無しさん
似たような商品はどこの国でも作れるけど。
日本人が商品のクオリティに注ぎ込む手間暇が価値を生んでる。
・海外の名無しさん
これ家でしょっちゅう作ってるよ。
・海外の名無しさん
エストロゲンホルモンが増加するから大豆は男性によくないよw
・海外の名無しさん
↑節度を持って食べればいいだけだよ。
納豆は古代から日本の食事になってきたし、サムライは白人よりも男らしいよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
581410
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:27)
>炒めてハチミツをかける…
それ、大学イモやでw
それ、大学イモやでw
581414
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:40)
干し芋美味しいんだけど、日本産は高いんだよなぁ。中国産が安過ぎなのかもだけど…。
581417
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:51)
日本のサツマイモも以前と比べれば更に魔改造か進んでいるからなぁ…。
581418
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:52)
>アメリカでよく見かけるよ。
油で揚げたサツマイモでしょ?
どこでも売ってるよ。
それ天ぷらや
油で揚げたサツマイモでしょ?
どこでも売ってるよ。
それ天ぷらや
581420
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:53)
581410
なんで「大学」なんだろう??
なんで「大学」なんだろう??
581421
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 07:54)
もし芋、素材だけなのにクソ高いんだよね
中国産はクソ安いけど、中国のあの環境で芋作って干すって
怖すぎて食えない
中国産はクソ安いけど、中国のあの環境で芋作って干すって
怖すぎて食えない
581428
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:07)
干し芋より焼き芋が好きだ。
581429
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:09)
現地シンガポールでの販売は華人でイメージキャラはドンキのペンギンですか・・・
相変わらずヤリたい放題やな
相変わらずヤリたい放題やな
581431
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:14)
納豆ってそんな臭いか?
さつまいもはうま過ぎるね
天ぷらにしたらいくらでもいっちゃうね
さつまいもはうま過ぎるね
天ぷらにしたらいくらでもいっちゃうね
581438
|
匿名
|
(2019年06月06日 08:23)
>日本人が商品のクオリティに注ぎ込む手間暇が価値を生んでる。
訳者さんが上手いのだろうね。 手間暇なんて英語?があるのかなー
訳者さんが上手いのだろうね。 手間暇なんて英語?があるのかなー
581439
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:24)
保存食を出来立ての料理と比べるなよ
581441
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:30)
干し芋は確かにヘルシーかもな
あと干し芋高いって奴は自分で干して作れよ
サツマイモ切って干すだけなんだから誰でも出来るだろ
その間雨とか鳥とか虫に気を付けて引っ込めなきゃならんから、すぐにめんどくささに気付くと思う
あと干し芋高いって奴は自分で干して作れよ
サツマイモ切って干すだけなんだから誰でも出来るだろ
その間雨とか鳥とか虫に気を付けて引っ込めなきゃならんから、すぐにめんどくささに気付くと思う
581442
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:30)
>納豆は古代から日本の食事になってきたし
いや、さすがに古代からは無い、納豆は中世や
いや、さすがに古代からは無い、納豆は中世や
581443
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:31)
ごぼうサラダも流行らして、体内に溜まった宿便開放ブームを作りたい。
581448
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:34)
ゴボウは多くのしゅう酸を含んでるから食い過ぎると結石になるぞ
581449
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:35)
※581418
>それ天ぷらや
いや、天ぷらと違って衣が付いてない
さつまいもで作ったフライドポテトがあるんや
見た目は砂糖でコーティングされてない芋けんぴ
>それ天ぷらや
いや、天ぷらと違って衣が付いてない
さつまいもで作ったフライドポテトがあるんや
見た目は砂糖でコーティングされてない芋けんぴ
581450
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:35)
>アメリカでよく見かけるよ。
>油で揚げたサツマイモでしょ?
>どこでも売ってるよ。
どこにでもいる知ったかバカ
>油で揚げたサツマイモでしょ?
>どこでも売ってるよ。
どこにでもいる知ったかバカ
581451
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:36)
>581420
諸説あるらしけど、一番有力なのが帝大(現東大)赤門前の三河屋がふかし芋に糖蜜をからめて売り出したのが当時の学生に大うけし、結果として「大学いも」として全国区になったそうな!
諸説あるらしけど、一番有力なのが帝大(現東大)赤門前の三河屋がふかし芋に糖蜜をからめて売り出したのが当時の学生に大うけし、結果として「大学いも」として全国区になったそうな!
581454
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:42)
>>インタビューされてる日本人がキュートすぎる!
で動画2度見てしまったww見逃したと思ってw なんてこった
で動画2度見てしまったww見逃したと思ってw なんてこった
581455
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:43)
ホントにヒットしてんのか怪しいな。 K-POPみたいに飛ばし記事じゃないか?
つか、別に海外でヒットしなくて良い
つか、別に海外でヒットしなくて良い
581456
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:44)
納豆は
「醤油と和がらしと一緒に100回以上は練りなさい!」
これもセットで注意喚起をもっとするべき
今のままでは関西人のような先入観だけが
結果的に世界に広まるだけと思う
「醤油と和がらしと一緒に100回以上は練りなさい!」
これもセットで注意喚起をもっとするべき
今のままでは関西人のような先入観だけが
結果的に世界に広まるだけと思う
581457
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:48)
※581441
平安の都の北の京北(右京区京北)で生まれたんだよね。
公家の日記に当時の食べ物で納豆が出てくる。
前九年後三年の役の奥州でのエピソードが本当だとしても
源義家が都の出身だから納豆の存在を既に知ってて偶然出来たものが初見ではなかったはず。
都は流行り廃りが早いからすぐに納豆は都びとは食べなくなった。
単純に美味しくなかったからだよ。
平安の都の北の京北(右京区京北)で生まれたんだよね。
公家の日記に当時の食べ物で納豆が出てくる。
前九年後三年の役の奥州でのエピソードが本当だとしても
源義家が都の出身だから納豆の存在を既に知ってて偶然出来たものが初見ではなかったはず。
都は流行り廃りが早いからすぐに納豆は都びとは食べなくなった。
単純に美味しくなかったからだよ。
581459
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:51)
減量中は干しいもも納豆もご褒美なんだけど
豚の餌に比べたらなんでもヘルシーだわな
豚の餌に比べたらなんでもヘルシーだわな
581461
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:52)
どうせいつものアメリカの大都市部の意識高い系の店でしか取り扱ってないとかそういうブームだろ
普通の人は見た事も聞いた事もないっていう
もう慣れたわ
普通の人は見た事も聞いた事もないっていう
もう慣れたわ
581463
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 08:56)
>>581431
納豆が臭くないとか大丈夫か?くせえ足の奴と同じ匂いだろ
納豆が臭くないとか大丈夫か?くせえ足の奴と同じ匂いだろ
581467
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:16)
最後の販売のとこ、焼き芋書いてあるじゃん?
単に日本のさつまいもが注目されてるってだけじゃないの?その取材の一環で干し芋が出てきただけなんだと。確かに来日した観光客の間で日本のさつまいもは違うって話題が上がっていた。品種改良で別もんになっているらしい(笑)
単に日本のさつまいもが注目されてるってだけじゃないの?その取材の一環で干し芋が出てきただけなんだと。確かに来日した観光客の間で日本のさつまいもは違うって話題が上がっていた。品種改良で別もんになっているらしい(笑)
581470
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:27)
最近の納豆は臭いがあまりしなくった
なんか物足りない
なんか物足りない
581472
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:29)
干し芋フィーチャリングなんて、アニメのガルパン由来くらいしか思いつかんのだがな
581475
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:33)
>>581420
諸説あるが大学生達に人気があったから大学芋って名前がついたって聞いた
諸説あるが大学生達に人気があったから大学芋って名前がついたって聞いた
581478
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:38)
納豆は…ひきわりにして、南高梅まぜて、納豆巻きにすれば
苦手な人でも食べられるようになるお
それで苦手意識がなくなったら納豆ライフの始まり。
苦手な人でも食べられるようになるお
それで苦手意識がなくなったら納豆ライフの始まり。
581481
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:39)
海外のオーガニックショップで干し柿売ってて驚いた。納豆は上級者向けでしょ!海外は発酵食品が少なすぎるんだよね。ドライフルーツやナッツはどこの国にもあるから、干し野菜スープなんてのも売り出したら人気でそう。
581484
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:44)
茨城の知り合いが毎年干し芋くれるけど食べきれないからいまだに冷凍庫に・・・
屁が出る
屁が出る
581485
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:46)
干し芋って甘いから太りそうだけど
砂糖よりはましかな
アメリカ人はサツマイモも野菜あつかいなんでしょ知ってる
食物繊維足りてない人にはいいかもね
砂糖よりはましかな
アメリカ人はサツマイモも野菜あつかいなんでしょ知ってる
食物繊維足りてない人にはいいかもね
581486
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:46)
※581481
>海外のオーガニックショップで干し柿売ってて驚いた
別に驚くことじゃないでしょ
日本に来た宣教師の記述から柿はかなり早い段階で海外に伝わってるし
ドライフルーツは保存方法として西洋ではポピュラーだから逆に無い方がおかしいくらい
>海外のオーガニックショップで干し柿売ってて驚いた
別に驚くことじゃないでしょ
日本に来た宣教師の記述から柿はかなり早い段階で海外に伝わってるし
ドライフルーツは保存方法として西洋ではポピュラーだから逆に無い方がおかしいくらい
581487
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:51)
※581485
>アメリカ人はサツマイモも野菜あつかいなんでしょ知ってる
え?別にアメリカじゃなくても日本でも野菜(根菜類)扱いでしょ
>アメリカ人はサツマイモも野菜あつかいなんでしょ知ってる
え?別にアメリカじゃなくても日本でも野菜(根菜類)扱いでしょ
581492
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 09:59)
South China Morning Postって
581496
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:11)
芋を干す程度のこともやってこなかったのか?
昔は保存食どうしてたんだよ。
昔は保存食どうしてたんだよ。
581499
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:17)
温室効果ガス削減が叫ばれる中
これはちょっと
これはちょっと
581506
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:31)
> 似たような商品はどこの国でも作れるけど。
> 日本人が商品のクオリティに注ぎ込む手間暇が価値を生んでる。
いいこと言うじゃないか
> 日本人が商品のクオリティに注ぎ込む手間暇が価値を生んでる。
いいこと言うじゃないか
581507
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:34)
干し芋の白い粉がカビだ!!と大騒ぎするに10ペリカ
581508
|
|
(2019年06月06日 10:36)
>>581457
製造場所の特定は何の文献からか教えてくれる?
新猿楽記が最古の納豆の記述だと思っていたけど日記って何かあったっけ。
それに塩辛納豆って言われているよね。
製造場所の特定は何の文献からか教えてくれる?
新猿楽記が最古の納豆の記述だと思っていたけど日記って何かあったっけ。
それに塩辛納豆って言われているよね。
581509
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:37)
>>581457
京都では昔から大徳寺納豆てのがあるけど、これ味噌を練り固めた保存食なんだよね。酒のツマミには良いけれど、糸を引く納豆とは別物だぞ。
京都では昔から大徳寺納豆てのがあるけど、これ味噌を練り固めた保存食なんだよね。酒のツマミには良いけれど、糸を引く納豆とは別物だぞ。
581516
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 10:48)
>京都では昔から大徳寺納豆てのがあるけど、これ味噌を練り固めた保存食なんだよね
納豆もそうだけど羊羹・寿司・天麩羅とか
日本は別のモノに名前を流用したり、あやかってネーミングするとこがあるよね
納豆もそうだけど羊羹・寿司・天麩羅とか
日本は別のモノに名前を流用したり、あやかってネーミングするとこがあるよね
581523
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:00)
人を刺殺出来る食品芋けんぴ
581525
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:04)
干し芋は普通にうまい
納豆はちゃんと米の上に醤油、からし、刻みネギと一緒にかけろって、最低でも醤油は絶対
日本のアホメディアが何もかけずに外国人に納豆だけ食わせて反応流してたけど、そんなの慣れてなかったらきついに決まってんだろ
つーか俺でもきついわ
納豆はちゃんと米の上に醤油、からし、刻みネギと一緒にかけろって、最低でも醤油は絶対
日本のアホメディアが何もかけずに外国人に納豆だけ食わせて反応流してたけど、そんなの慣れてなかったらきついに決まってんだろ
つーか俺でもきついわ
581527
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:05)
※581523
芋けんぴは髪に付いてるモノやで
tps://twicolle-plus.com/articles/31051
芋けんぴは髪に付いてるモノやで
tps://twicolle-plus.com/articles/31051
581530
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:23)
干し芋の出てくるアニメと言えばガルパンだな。納豆もかw茨城に追い風来てるな
581531
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:26)
納豆に関しては日本人でも嫌いな奴結構おるからな
>581525
炊きたての米の香りは苦手な外国人結構多い
冷めてるのだとそうでもないんだけどね
>581525
炊きたての米の香りは苦手な外国人結構多い
冷めてるのだとそうでもないんだけどね
581532
|
|
(2019年06月06日 11:27)
干しいもはおならに注意。
581535
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:33)
>アメリカでよく見かけるよ。
>油で揚げたサツマイモでしょ?
>どこでも売ってるよ。
揚げてねえよっ!?
それたぶん、芋けんぴか大学芋!!
>油で揚げたサツマイモでしょ?
>どこでも売ってるよ。
揚げてねえよっ!?
それたぶん、芋けんぴか大学芋!!
581536
|
日本人
|
(2019年06月06日 11:34)
海外で人気になると国内にまわる分がまた減るんだよなぁ
581539
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:44)
納豆の匂い苦手な人は刻んだオクラ一緒に混ぜて食べてみれば?
ネバネバ感も増して美味しくなるよ
ネバネバ感も増して美味しくなるよ
581540
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:45)
※581535
>揚げてねえよっ!?
>それたぶん、芋けんぴか大学芋!!
アメリカにはサツマイモで作ったフライドポテトがあるのに多分で反論するんじゃねーよ
>揚げてねえよっ!?
>それたぶん、芋けんぴか大学芋!!
アメリカにはサツマイモで作ったフライドポテトがあるのに多分で反論するんじゃねーよ
581542
|
|
(2019年06月06日 11:49)
>>581456
俺が子供の頃は、納豆を食べる習慣が無かった地域だったから、初めて納豆を食ったのが一人暮らしを始めた18歳の頃だった。納豆のパック開けて恐る恐る匂いを嗅いだ時、あれコーヒーの匂い?と思った。
納豆に慣れてない俺には、100回も練ると納豆臭さが増して泡みたいなのが出て更に納豆克服のハードルが上がるから、外人には最初は練らずに食えとアドバイスする。
もう自分は納豆克服したと思ったが、関東の納豆おにぎりとか寿司屋で納豆の軍艦食べたら、やっぱ練りの回数が多いのか匂いがキツくてダメだった。
俺が子供の頃は、納豆を食べる習慣が無かった地域だったから、初めて納豆を食ったのが一人暮らしを始めた18歳の頃だった。納豆のパック開けて恐る恐る匂いを嗅いだ時、あれコーヒーの匂い?と思った。
納豆に慣れてない俺には、100回も練ると納豆臭さが増して泡みたいなのが出て更に納豆克服のハードルが上がるから、外人には最初は練らずに食えとアドバイスする。
もう自分は納豆克服したと思ったが、関東の納豆おにぎりとか寿司屋で納豆の軍艦食べたら、やっぱ練りの回数が多いのか匂いがキツくてダメだった。
581543
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 11:51)
干し芋とかより焼き芋が一番好き
581547
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 12:03)
>>581531
炊き立てのコメの香りは日本人でもそうらしいよ。まあ一般化は出来ないけど昔から、妊婦がつわりの時に耐えられないと言われているしねwwwwwww
炊き立てのコメの香りは日本人でもそうらしいよ。まあ一般化は出来ないけど昔から、妊婦がつわりの時に耐えられないと言われているしねwwwwwww
581548
|
|
(2019年06月06日 12:05)
安納芋とかアホみたいに甘いよな
よくスーパーで焼き芋にして売ってるのをつい買ってしまうわ
原価は安いんだろうけど石焼の味はうちでは真似できないから仕方ない
よくスーパーで焼き芋にして売ってるのをつい買ってしまうわ
原価は安いんだろうけど石焼の味はうちでは真似できないから仕方ない
581549
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 12:07)
※581441
雑な説明だなw
最初に蒸してから干すんだよ。そうすると甘みが増す。今は家庭用の食品乾燥機が安価であるから、半日で作れるよ。ドライフルーツなどと一緒に作ったら良い。
雑な説明だなw
最初に蒸してから干すんだよ。そうすると甘みが増す。今は家庭用の食品乾燥機が安価であるから、半日で作れるよ。ドライフルーツなどと一緒に作ったら良い。
581555
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 12:44)
> 油で揚げたサツマイモでしょ?
さすがアメ公
理解力ゼロw
さすがアメ公
理解力ゼロw
581556
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 12:45)
さすがに納豆の人気が上昇ってのは誇張しすぎでないの
581557
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 12:50)
このまえ納豆にポン酢かけたら臭くてしぬかとおもった。
581560
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:19)
サツマイモの例のあの国に盗まれちゃったんだよなぁ・・・
581562
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:23)
もともとボディビルやってる人に干しイモは人気がある
GI値が低いし、携行できるからトレ後の糖質補給に向いてる
ご飯やパスタと違って、脂質や塩分なしでも美味しく食べられるし
GI値が低いし、携行できるからトレ後の糖質補給に向いてる
ご飯やパスタと違って、脂質や塩分なしでも美味しく食べられるし
581566
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:34)
納豆食って絶望してる人の中には何も付けずに食った人も居るんじゃなかろうか。
何か付けたとしてもハードル高いのは分らんでもないけど。
欧米だとハチミツ混ぜてトーストに乗せて食ってるイメージあるんだよな…
以前そうやって食ってる人の動画見たから。
何か付けたとしてもハードル高いのは分らんでもないけど。
欧米だとハチミツ混ぜてトーストに乗せて食ってるイメージあるんだよな…
以前そうやって食ってる人の動画見たから。
581568
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:46)
※581530
ガルパン?三立製菓はカニパンだろ?
ガルパン?三立製菓はカニパンだろ?
581569
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:46)
干し芋くらい外国にあるやろ
581570
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 13:47)
>>581456
関西人が先入観で納豆食べないと思ってるのも先入観だけどな
偏った情報に踊らされてるわけで
関東ほどじゃないかもしれんが関西でも昔と違って納豆結構食べるからな
そりゃあれだけいろんなメディアで納豆が健康にイイ的なことやられたら
食う人も増えるだろうよ
醤油とからし入れるのがデフォってのも違うと思うけどな
混ぜるのは必須だろうけど
関西人が先入観で納豆食べないと思ってるのも先入観だけどな
偏った情報に踊らされてるわけで
関東ほどじゃないかもしれんが関西でも昔と違って納豆結構食べるからな
そりゃあれだけいろんなメディアで納豆が健康にイイ的なことやられたら
食う人も増えるだろうよ
醤油とからし入れるのがデフォってのも違うと思うけどな
混ぜるのは必須だろうけど
581572
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 14:03)
>>581549
最近はそんなのがあるんだな。
うちは天日干しで作ってるけど去年は、気温が高い日が多かったせいかカビが生えて全部だめになった。
天日干しの方が有難味があるけど、気候の善し悪しでそういうこともあるからなぁ。
最近はそんなのがあるんだな。
うちは天日干しで作ってるけど去年は、気温が高い日が多かったせいかカビが生えて全部だめになった。
天日干しの方が有難味があるけど、気候の善し悪しでそういうこともあるからなぁ。
581580
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 14:39)
いくら体に良くても、納豆だけは食えん。
581585
|
(๑´ㅂ`๑)
|
(2019年06月06日 15:07)
半生タイプの干し芋が人気だけど、
糖がしっかり浮き出た硬めの干し芋が好き
糖がしっかり浮き出た硬めの干し芋が好き
581586
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:09)
干し芋に名物とかあったのか。
日本の焼き芋食べたら驚きそう。
日本の焼き芋食べたら驚きそう。
581591
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:20)
むかし試しにテンペを食べてみたけど
合わなかったな
不味くは無いんだけどコレジャナイ感が強くてリピートする気にはなれなかった
やっぱり日本人には納豆の方がいい
合わなかったな
不味くは無いんだけどコレジャナイ感が強くてリピートする気にはなれなかった
やっぱり日本人には納豆の方がいい
581593
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:35)
納豆も干し芋もヘルシーだろうけど
欧米人が自分たちが食べやすいよう魔改造するとヘルシーではなくなるのよ
そこに気付かないから厄介
欧米人が自分たちが食べやすいよう魔改造するとヘルシーではなくなるのよ
そこに気付かないから厄介
581594
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:40)
アニメの影響とか言ってるやついるけど
納豆食べるシーンのあるアニメってそんなあるか?
干し芋もガルパンくらいしか見た事ないぞ。
納豆食べるシーンのあるアニメってそんなあるか?
干し芋もガルパンくらいしか見た事ないぞ。
581595
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:42)
日本食流行らなせなくていいよ!エセ日本食が出回ったり、中国人がとって日本人が困ったりするの嫌だ。
581597
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:43)
干し芋や干し柿は近年スローフードとして海外の健康意識の高い人達に注目されてるらしいけど
作るのにけっこう手間暇がかかるから値段が高めなのは仕方ない
自分も干し芋好きだけど、国産のはやっぱり高いからたまに買う
作るのにけっこう手間暇がかかるから値段が高めなのは仕方ない
自分も干し芋好きだけど、国産のはやっぱり高いからたまに買う
581599
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 15:57)
白人の兵士のほうがサムライよりも遙かに男らしいだろjk
581600
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:00)
白人の兵士のほうがサムライよりも遙かに男らしいだろjk
海外にそれまでは干し芋が無かった事に衝撃
と、言うか、干し芋が地域圏のご当地甘味だったことすら知らんかった!
そう言えば小さい頃は、地元のスーパーにも田舎の村の小さな菓子屋にも都会のデパート地下にも干し芋が並んで無かったわ…
海外にそれまでは干し芋が無かった事に衝撃
と、言うか、干し芋が地域圏のご当地甘味だったことすら知らんかった!
そう言えば小さい頃は、地元のスーパーにも田舎の村の小さな菓子屋にも都会のデパート地下にも干し芋が並んで無かったわ…
581604
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:23)
納豆は昔ながらの藁に入ってるのはパックのよりニオイ少ないから食わず嫌いの人はそれから始めると良い。それでダメなら無理でしょう。
581607
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:33)
>エストロゲンホルモンが増加するから大豆は男性によくないよ
ホント外人って知能低いな
通常の食物摂取で影響でるわけねーだろ
水だって一時に大量に飲めば死ぬだろ
ホント低能
ホント外人って知能低いな
通常の食物摂取で影響でるわけねーだろ
水だって一時に大量に飲めば死ぬだろ
ホント低能
581608
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:45)
アメリカで作った大豆
チャイナが買わなくなったからアメリカで消費しないとな
チャイナが買わなくなったからアメリカで消費しないとな
581609
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:46)
納豆、ぬか漬け、くさや
そして、生卵
日本の朝食舐めるなWWW
そして、生卵
日本の朝食舐めるなWWW
581610
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:50)
キュートな日本人ておじさんか…
まぁアメリカ人は松井秀喜さんすらキュートと評してたからな
まぁアメリカ人は松井秀喜さんすらキュートと評してたからな
581611
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 16:54)
納豆が広まるのはいいことだとは思うんだけど、心臓の薬飲んでる人って納豆駄目だよね?
そういうところはちゃんと伝わってんのかなあ
そういうところはちゃんと伝わってんのかなあ
581612
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 17:03)
そんなにうまいもんでもないが、見かけるとたまに食べたくなるな。
最近、ひらた~いのじゃなくて、スティックタイプの干し芋売ってるね。
あれは食べやすい。硬すぎるとよだれが出るから、程々にやわいのが好きだ。
最近、ひらた~いのじゃなくて、スティックタイプの干し芋売ってるね。
あれは食べやすい。硬すぎるとよだれが出るから、程々にやわいのが好きだ。
581614
|
山の熊さん
|
(2019年06月06日 17:20)
干し芋は全国的に有るだろう。 数十年前には私の所(茨城とは無縁)でも普通に売っていて、時折食べていたよ。 現在は却って見かけないくらい。
単に生産量が多いって事なんじゃないの?
納豆は、外国人向けに臭いの少ないものが出てきている。 でも、使うのは納豆菌じゃないって聞いた。 まあ、確かにパック容器のものは、藁つとに較べれば臭いは弱いけどね。
単に生産量が多いって事なんじゃないの?
納豆は、外国人向けに臭いの少ないものが出てきている。 でも、使うのは納豆菌じゃないって聞いた。 まあ、確かにパック容器のものは、藁つとに較べれば臭いは弱いけどね。
581615
|
名無し
|
(2019年06月06日 17:29)
こういう所で、納豆大好きと言う外人を見かけるが
youtubeの動画を見ると、大好き外人を見かけない、何故?
納豆を食べる外人は海外旅行をしないて事かな。
youtubeの動画を見ると、大好き外人を見かけない、何故?
納豆を食べる外人は海外旅行をしないて事かな。
581616
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 17:32)
今朝はきんぴらごぼうとキュウリとワカメの酢の物に麦味噌の味噌汁、
それにケロッグのコーンフレークのシンプルな和食のブレックファストだった。
それにケロッグのコーンフレークのシンプルな和食のブレックファストだった。
581617
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 17:37)
※581509
京北の納豆は糸引納豆だよ。間違いなく納豆の発祥地は京都の郊外。
茨城でもましてや東北でもない。ちなみに浜納豆は我が地元浜松のしょっぱい納豆。
京北の納豆は糸引納豆だよ。間違いなく納豆の発祥地は京都の郊外。
茨城でもましてや東北でもない。ちなみに浜納豆は我が地元浜松のしょっぱい納豆。
581618
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 17:57)
なんか茨城の人で見ちゃいけないものを見てしまったのか
干しイモは食べないって人居たな
干しイモは食べないって人居たな
581619
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 18:04)
干し芋って色も良くないし、非常食の様な感じ。
でも、有れば食べているよなw
でも、有れば食べているよなw
581624
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 18:34)
外国のサツマイモと日本のそれとでは品種が違うだろうから味のイメージが全く違う可能性がある
ホシイモと言う単語を脳内再生するとなぜかほしのあきが浮かぶので何とかしてくれ
ホシイモと言う単語を脳内再生するとなぜかほしのあきが浮かぶので何とかしてくれ
581634
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 19:14)
>>581593
なんせ緑茶に砂糖ぶちこんで「ヘルシー」つってるからなw
なんせ緑茶に砂糖ぶちこんで「ヘルシー」つってるからなw
581636
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 19:29)
>>581441
気をつけてたのに家の中で飼い猫に食われた…
気をつけてたのに家の中で飼い猫に食われた…
581638
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 19:50)
納豆 干し芋とか茨城県民のワイ歓喜。
581651
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 20:10)
芋
581664
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 21:01)
納豆はガチで美容健康食だからなー。ビタミンC以外は全て摂れると思って良い。
イソフラボンも納豆からだと吸収されやすいとも聞いた。
ダイエットや美肌にはうってつけの食品。確かマドンナが常食してなかったっけ?
イソフラボンも納豆からだと吸収されやすいとも聞いた。
ダイエットや美肌にはうってつけの食品。確かマドンナが常食してなかったっけ?
581665
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 21:04)
>>581414
高いけど、余計なモノを加えない分値段かけるほどに美味しいんだよねぇ。まるごと干したお高いブランド干しいも食った時、スイートポテトなんか目じゃないくらいねっとり甘くて旨かった。
高いけど、余計なモノを加えない分値段かけるほどに美味しいんだよねぇ。まるごと干したお高いブランド干しいも食った時、スイートポテトなんか目じゃないくらいねっとり甘くて旨かった。
581669
|
名無しさん
|
(2019年06月06日 21:15)
>Weeabooは日本のものなら何でも好きだし。
日本物のが好きな奴に侮蔑的なレッテル張りしてハナから否定的に語る自分はどうなんだよwww
日本物のが好きな奴に侮蔑的なレッテル張りしてハナから否定的に語る自分はどうなんだよwww
581690
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 00:22)
ストーブで焙って食べる干し芋が冬場の楽しみ
581693
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 00:35)
サツマイモはガチのスーパーフードだからな
薩摩藩は他所が飢饉でも殆ど影響が無かったとか
サツマイモだけ食ってても人間は生きていける程だという
薩摩藩は他所が飢饉でも殆ど影響が無かったとか
サツマイモだけ食ってても人間は生きていける程だという
581696
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 00:45)
納豆はそこそこ海外で需要あるってニュースでやってたがまさか干し芋までとはw
581700
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 01:16)
愛媛県は松山市郊外だったけど、干し芋は「東山」と言っていた。
根拠も由来も何もわからないけど、ちょっと風流・・・wwww
根拠も由来も何もわからないけど、ちょっと風流・・・wwww
581702
|
.
|
(2019年06月07日 01:20)
スーパーで干し柿を爆買いしていた白人家族を見たことがある。海外では高級ドライフルーツらしい。日本人から見たら地味な食べ物だけど一攫千金あるかもよ!
581728
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 02:21)
テンペは焼いて食べるから発酵の恩恵は少ないよ
581729
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 02:24)
納豆は、温度管理さえすれば世界中どこででも作れるからな。
納豆菌は枯草菌だから、枯れた草で包んで適度な温度の元、放置すれば納豆になる。
枯草菌は水が沸騰する温度では死なないので、枯れ草は、湯がいて雑菌を死滅させてから使う。
納豆菌は枯草菌だから、枯れた草で包んで適度な温度の元、放置すれば納豆になる。
枯草菌は水が沸騰する温度では死なないので、枯れ草は、湯がいて雑菌を死滅させてから使う。
581803
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 07:26)
※581693
>サツマイモはガチのスーパーフードだからな
>薩摩藩は他所が飢饉でも殆ど影響が無かったとか
>サツマイモだけ食ってても人間は生きていける程だという
サツマイモは蛋白質が足りないから
サツマイモだけじゃ栄養失調になるぞ
それに薩摩が飢饉でも飢えなかったのは
大豆等でサツマイモだけでは不足する栄養素補ってたからだし
>サツマイモはガチのスーパーフードだからな
>薩摩藩は他所が飢饉でも殆ど影響が無かったとか
>サツマイモだけ食ってても人間は生きていける程だという
サツマイモは蛋白質が足りないから
サツマイモだけじゃ栄養失調になるぞ
それに薩摩が飢饉でも飢えなかったのは
大豆等でサツマイモだけでは不足する栄養素補ってたからだし
581918
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 09:56)
「芋けんぴ、髪についてたよ(カリ)」
581928
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 10:03)
納豆は何もなかったら仕方なく食べる位やな
正直何であんな臭い物が好きな人がいるのか全く分からんわ
整腸する食べ物ならヨーグルトでエエやろ
薩摩芋は好きやけど炭水化物量が凄いんよな
昔はおやつやったけど今は食べるんやったら完全に主食やわ
ん?ヨーグルトに大学芋を合わせたら美味そうやし健康にも良さそうやな
正直何であんな臭い物が好きな人がいるのか全く分からんわ
整腸する食べ物ならヨーグルトでエエやろ
薩摩芋は好きやけど炭水化物量が凄いんよな
昔はおやつやったけど今は食べるんやったら完全に主食やわ
ん?ヨーグルトに大学芋を合わせたら美味そうやし健康にも良さそうやな
581938
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 10:23)
干し芋の中に伊賀の堅焼きを混ぜて…。
582056
|
名無しさん
|
(2019年06月07日 14:34)
カンコロは、餅に混ぜる前の干し棚から食ってた。
582188
|
あん?
|
(2019年06月07日 21:52)
かんそいもだろ!
582310
|
ななし
|
(2019年06月08日 04:51)
ヘルシーかはわからんが、砂糖まみれのお菓子よりはヘルシーだと思う。
サツマイモと、カボチャのおやつが好き。
納豆は・・・朝ご飯にピッタリ。
薬味どっさり入れて、タマゴ納豆にして食べたいところ。
海外の緑茶ってまだ砂糖入ってるのかな。
サツマイモと、カボチャのおやつが好き。
納豆は・・・朝ご飯にピッタリ。
薬味どっさり入れて、タマゴ納豆にして食べたいところ。
海外の緑茶ってまだ砂糖入ってるのかな。
582374
|
名無しさん
|
(2019年06月08日 08:26)
干し芋ならヨーロッパとかロシアに似たようなものありそうと思ったけど
そもそもサツマイモの産地ってアジアアフリカがメインなのね
そもそもサツマイモの産地ってアジアアフリカがメインなのね
582414
|
名無し
|
(2019年06月08日 10:20)
中国産の干イモだけは食べるなよ、あれは干して作るんじゃなくて化学薬品で干してあるように見せかけてあるだけのイモ。
582460
|
名無しさん
|
(2019年06月08日 15:10)
大してうまいわけでもないのに、なぜか止まらなくなるんだよな干芋w
583296
|
名無しさん
|
(2019年06月11日 22:21)
何故ここに来て干し芋が人気なのかわからん茨城県人
ガルパンでってのはあったと思うが、人気出るほどか?って感覚だなぁ
10年ぐらい前はおばあちゃんのお茶の友程度だったのに
ちなみに、外国のサツマイモは甘みが足りないらしい
ガルパンでってのはあったと思うが、人気出るほどか?って感覚だなぁ
10年ぐらい前はおばあちゃんのお茶の友程度だったのに
ちなみに、外国のサツマイモは甘みが足りないらしい
584548
|
名無しさん
|
(2019年06月15日 14:19)
忍者ごっこしつつ、干し芋を懐から取り出しかじりつく。
587203
|
名無しさん
|
(2019年06月21日 21:47)
品種改良し続けて、異常に甘くなってるからなぁ