
英国王室でトランプ大統領を歓迎して開かれた晩餐会が話題になっていました。
先日、日本で天皇陛下によって行われた宮中晩餐会が行われたばかりでした、今度は訪問先の英国において王室主催の晩餐会が催されて、日本との違いが注目を集めています。
そんな東西を代表する皇室・王室の違いに、海外からはさまざまなコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
彼はいったい英国で何人に不適切に触れたの?
・海外の名無しさん
↑クイーンにフィストバンプしてたよ。
・海外の名無しさん
↑それは天皇陛下の背中をパタパタするのに匹敵してるね。
・海外の名無しさん
日本ではトランプは最大限の敬意を示めそうとしてたけど。
英国では違ってるよ。
クイーンより金を持ってることを見せたがってる。
・海外の名無しさん
天皇陛下 > 女王陛下。
英国は一度世界を支配してたけどね。
・海外の名無しさん
ミシェルですら女王陛下を会うときには長袖を着てたのに・・・
・海外の名無しさん
比較することじゃないよ。
どちらも違う文化を持った尊敬された国だから。
独自性がそれぞれの米国との国益をもたらす最大の要素なんだから。
英国王室も日本の皇室も、息を呑むほど風格のある行基にしてるよ。
・海外の名無しさん
違う国なんだから比べなくてもいいでしょ!
日本に訪問したときはトランプ大統領とファーストレディはこんな上品な格好はしてなかったよ!
彼らは品格があって場をわきまえてるってことだよ!
・海外の名無しさん
↑クイーンと義理の娘が王侯らしい王冠や宝石を身にまとってるのが分かるでしょ。
つまり、これは特別な機会ってことだよ。
・海外の名無しさん
うちの大統領に対して高貴な扱いをしてくれた日本は本当にあるがとう。
・海外の名無しさん
日本のほうがよかった!
自分の好みの問題だけど。
・海外の名無しさん
寿司とキドニーパイくらい違うよ。
・海外の名無しさん
スタイルの違う別々の国だよ。
どちらも素晴らしかった。
・海外の名無しさん
彼の服装を見て笑い転げたのって俺だけ?
マジポテトw
・海外の名無しさん
なんでいつも怒ってるような顔なの?
メラニアは彼に着こなしを教えた方がいいよ。
モーニングコートが似合ってなさすぎる。
・海外の名無しさん
エリザベス女王とカミラ殿下の顔がすべてを物語ってるよ。
"さっさと終わらせてくれない。忙しいんだけど。靴下干しを並べ替えたり"
・海外の名無しさん
せめてアメリカにも王様が居たらなぁ。
・海外の名無しさん
王族はどんなアホでも笑顔で対応するよう訓練されてるからよかったね。
笑顔でお辞儀をしてさっさと返ってほしいと願ってる。
・海外の名無しさん
↑王族自体、そんなに頭が良いわけじゃないけど。
・海外の名無しさん
親密な2つの同盟国からの信じられないようなおもてなしだ。
なんで比べないといけないの?
・海外の名無しさん
王族がちょっとご立腹なように見える。
・海外の名無しさん
アメリカ人が国外にでるといつも恥ずかしく感じる。
幸い、私はオーストラリア人だと思われるけど。
・海外の名無しさん
↑オージーはケチだよ。
アメリカ人はチップで大判ぶるまいだけど、オージーは違うよ。
・海外の名無しさん
2億4000万人の米国人から謝罪申し上げます。
・海外の名無しさん
彼はどちらの王室の前にもふさわしい人間ではないよ。
・海外の名無しさん
豪華さではUKが買ってるけど、荘厳さでは劣ってたね。
・海外の名無しさん
けっこう良い勝負だよね。
二国の古い王室が大人な対応してくれて嬉しくなるよ。
個人的な感情は抜きにして。
- 関連記事
-
- 海外「レジェンドだ!」日本の元横綱に礼儀を教わる米国人に海外が感動
- 海外「日本に行きたい!」日本ならではの自由すぎるライフスタイルに海外が感動
- 海外「やってみる!」日本人が他国よりハッピーな本当に理由に海外が興味津々
- 海外「日本人を見習おう!」日本人が普段考えている他人への配慮のレベルに海外が感動
- 海外「日本は別次元!」日本に暮らすドイツ人が故郷で感じたカルチャーショックに海外が興味津々
- 海外「日本に行くよぉ!」日本で外国人が経験した信じられない優しさに海外が仰天
- 海外「これは予想外!」外国人の「日本人は白人好き」説を検証した結果に海外が仰天
- 海外「今では母国が変!」日本で日本人化した外国人たちの体験談に海外が興味津々