
世界を変えた日本の発明「青色LED」を紹介したビデオが話題になっていました。
日亜化学工業の中村修二氏が発明して後にノーベル賞を受賞した「青色LED」の重要性を紹介したもので、発明自体が歴史的な出来事であったことや、どれほど地球規模の環境に影響を与えているかを説明した内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・ライトは電力消費の20-30%。ビニールハウスの二酸化炭素排出量の6%。
・電球に比べてLEDは80%省電力で、25倍長持ち。
・1960年に最初のLEDが登場したときはあまり使いみちがなかった。
・1990年代に日本人科学者が青色LEDを発見したことで変わった。
・エジソンの発明した電球は、電力消費が大きくすぐに壊れる問題があった。
・蛍光灯は、有害な水銀が含まれていて、点滅する傾向にある。
・1961年、米国人2人がレーザーダイオードを作ろうとして偶然発光ダイオードを作ってしまう。
・グリーンのすぐに作られたがブルーだけが達成できずにいた。
・だから大企業が強力なブルーLEDの開発競争を行っていた。
・30年してようやく日本の日亜という薬品企業が発見した。
・中村修二は集めたパーツを分解して一から手作りしていた。ほとんどの企業は市販されてる資材を使ってたが、結果的にブルーLEDを作る上で無意味だった。
・無駄だと思われていた窒化ガリウムを使用したことも理由だった。
・1年後に窒化ガリウムを光らせることに成功。ツーフローMOVCDという手法は今でも使われてる。
・日亜は今でもブルーLEDをリードしていて、アップルなどの家電で使用されてる。
・2014年、中村修二は他の科学者とともにノーベル物理学賞を受賞した。
・今ではあらゆる家電に使われていて、なければ実現できないものも多い。
・新興国の生活も一変させた。小さなソーラーパネルだけで19億人に明かりを与えた。
・多くは火を燃やしてるから、二酸化炭素排出を削減した。米国の自動車2/3に匹敵する。
・地球温暖化で危機的影響があるなかで、省エネ要求はかつてないほど大きくなってる。
・電球に比べてLEDは80%省電力で、25倍長持ち。
・1960年に最初のLEDが登場したときはあまり使いみちがなかった。
・1990年代に日本人科学者が青色LEDを発見したことで変わった。
・エジソンの発明した電球は、電力消費が大きくすぐに壊れる問題があった。
・蛍光灯は、有害な水銀が含まれていて、点滅する傾向にある。
・1961年、米国人2人がレーザーダイオードを作ろうとして偶然発光ダイオードを作ってしまう。
・グリーンのすぐに作られたがブルーだけが達成できずにいた。
・だから大企業が強力なブルーLEDの開発競争を行っていた。
・30年してようやく日本の日亜という薬品企業が発見した。
・中村修二は集めたパーツを分解して一から手作りしていた。ほとんどの企業は市販されてる資材を使ってたが、結果的にブルーLEDを作る上で無意味だった。
・無駄だと思われていた窒化ガリウムを使用したことも理由だった。
・1年後に窒化ガリウムを光らせることに成功。ツーフローMOVCDという手法は今でも使われてる。
・日亜は今でもブルーLEDをリードしていて、アップルなどの家電で使用されてる。
・2014年、中村修二は他の科学者とともにノーベル物理学賞を受賞した。
・今ではあらゆる家電に使われていて、なければ実現できないものも多い。
・新興国の生活も一変させた。小さなソーラーパネルだけで19億人に明かりを与えた。
・多くは火を燃やしてるから、二酸化炭素排出を削減した。米国の自動車2/3に匹敵する。
・地球温暖化で危機的影響があるなかで、省エネ要求はかつてないほど大きくなってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は頭が良くて働き者だよ。
・海外の名無しさん
ブルーLEDを作るために人生を費やした日本人科学者をマジで尊敬する。
アーメン。
・海外の名無しさん
LEDが熱くならない?
・海外の名無しさん
↑LEDは電流で熱くなるよ。
熱を利用して放射線を介して発光する白熱電球とは違うけどね。
・海外の名無しさん
日本の科学者はこの素晴らしい発明を世界にもたらしてくれてありがとう。
・海外の名無しさん
素晴らしい!
世界は科学者たちに借りがある。
本当にありがとう。
・海外の名無しさん
あの日本の科学者の教授。
中村は俺が卒業したUCSBの人だよ。
自分の出身校がめっちゃ誇らしい!
・海外の名無しさん
僕はUCSBに通ってる。
中村修二が働いてるとこ!
・海外の名無しさん
ありがとう、中村。
おかげで自作PCにRGBのすべてのLEDが使えるよ!
・海外の名無しさん
LEDの光大好き。
すごく綺麗だと思う。
・海外の名無しさん
ブルーLEDがなかったら、俺の大麻は育たないよ。
・海外の名無しさん
ブルーLEDを与えてくれてアリガトウゴザイマス
・海外の名無しさん
アップルがLEDを使い始めたのは最近のことだよ。
サムスンは違うけど・・・
・海外の名無しさん
ウィキペディアによると,最初のLEDは1927年にロシア人(ソビエト)の発明者オレク・ロシェフによって発明されたらしい。
・海外の名無しさん
"トーマス・エジソンが電球を発明した"。
低評価した。
・海外の名無しさん
ちなみにブルーライトは一番害があるけどね。
・海外の名無しさん
↑波長が短いから大量に通過するとかなんとか。
・海外の名無しさん
ニコラ・テスラが白熱球を発明したんだよ。
エジソンは特許を盗んだだけ。
事実ははっきりさせてね。
・海外の名無しさん
まさにノーベル賞にふさわしい。
・海外の名無しさん
照明デザイナーでコンサルタントとして、日亜化学工業にお辞儀する
・海外の名無しさん
青色LEDがどれだけ革命的だったから何もわかってないね。
・海外の名無しさん
温室で植物を育てるための効率的な赤と青の光を作り出して水耕栽培を変えたよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
580700
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:45)
みたか!これが日本人の実力なんだ!
580702
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:48)
青色LEDを発明した日本人を誇りに思う
580703
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:48)
なんか目に悪そう 紫外線は完全にカットしてね どぎつすぎるLED照明もやめてくれ。
580704
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:49)
ちなみにカップヌードルを発明したのも日本人だよ😆
580705
|
名無し
|
(2019年06月04日 07:50)
電球だエジソンだ何て言い方したら
発電機を作った人だろうモータを回すと交流電気が発生する事を見付けた人
発電機を作った人だろうモータを回すと交流電気が発生する事を見付けた人
580706
|
名無し名無し
|
(2019年06月04日 07:51)
カップヌードルは在日台湾人です袋麺もネ
580707
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:55)
LEDを発明したホロニアックはノーベル賞受賞してないんだよな
580708
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 07:56)
使用権は韓国が独占してるんだっけ?
580709
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:04)
エジソンは実用化・商品化した人。テスラは関連技術を産みまくった人。発明した人は別に居たはず。
580710
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:07)
>580708
半導体ベンチャーのナイトライドセミコンダクター(徳島県鳴門市)は2013年、
紫外線発光ダイオード(LED)の特許を供与している韓国のソウル半導体と、
新たに特許の独占使用を認める契約
これな
裏切られないことを祈るよ
半導体ベンチャーのナイトライドセミコンダクター(徳島県鳴門市)は2013年、
紫外線発光ダイオード(LED)の特許を供与している韓国のソウル半導体と、
新たに特許の独占使用を認める契約
これな
裏切られないことを祈るよ
580711
|
韓国人
|
(2019年06月04日 08:09)
活用して世に広めたのが韓国人です。
580712
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:09)
中村さんは米国で活躍してるんだろうか?
580714
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:13)
あれが害、これが害と言っていたら、日光だって、長時間浴びてたら害があるだろうに
580717
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:18)
アホってマジでエジソンはスゴいと思ってるのか?
スゴいのはテスラだろ。
スゴいのはテスラだろ。
580718
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:18)
白熱灯からLEDに変わって目が痛くてしょうがないんだが
580720
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:20)
>1960年に最初のLEDが登場したときはあまり使いみちがなかった。
こういうことをすんなり言っちゃうからなあ
こういうことをすんなり言っちゃうからなあ
580721
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:23)
※580700
お前朝鮮人やろw
お前朝鮮人やろw
580722
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:23)
会社の研究費で開発したのに「自分の手柄だ大金寄越せ!」って訴訟した人だっけ?
580724
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:38)
発明されるのは既定路線で時間の問題だったからな
どこが最初かっていう競争に勝っただけ
どこが最初かっていう競争に勝っただけ
580725
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:39)
電球の発明者はエジソンじゃないのだが、そう思っている人が多い。
580726
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:41)
この人の講演を学生の時に聞いたけどさ
日本の大学および企業はクソだ
とっとと卒業して海外へ行けって言ってたぞ?
日本の大学および企業はクソだ
とっとと卒業して海外へ行けって言ってたぞ?
580728
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:50)
それこそこのLEDの事で揉めまくったのだから
日本の企業はクソだ とは言うだろう
日本の企業はクソだ とは言うだろう
580729
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:51)
>>580718
目の錐体細胞はRGB用と明るさ用の合計4種類ある。
LED光は太陽光や白熱電球や蛍光灯のと違いRGBの波長しか出していない。LED光で白熱電球と同じ明るさを感じる場合、実はRGBの光の強さは白熱電球のRGBの強さより大きい。だから目のストレスが大きい。
滞在時間の短い廊下や階段の明かりや弱い明りの常夜灯にはLEDで問題ないけど、リビングのような長時間居る環境では蛍光灯をお勧めするよ。
目の錐体細胞はRGB用と明るさ用の合計4種類ある。
LED光は太陽光や白熱電球や蛍光灯のと違いRGBの波長しか出していない。LED光で白熱電球と同じ明るさを感じる場合、実はRGBの光の強さは白熱電球のRGBの強さより大きい。だから目のストレスが大きい。
滞在時間の短い廊下や階段の明かりや弱い明りの常夜灯にはLEDで問題ないけど、リビングのような長時間居る環境では蛍光灯をお勧めするよ。
580730
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 08:52)
※580722
この文字通り世界を変えた発明に対して会社から出た報奨金が2万円だったんだぞ…
外国の科学者から「奴隷かよ」って驚かれた
確かに会社の研究費でと言う点は確かだが、さすがにこれは無い
実際勝ち取った件はエンジニアに凄い希望を与えたそうだが、結局現実には日本じゃほぼ会社が権利独占でどんな凄い発明しても当人へのリターンがほとんど無いらしいし
こんな扱いだからモチベも下がるし日本からどんどん本物の優秀な頭脳が流出しちゃうんだよ
この文字通り世界を変えた発明に対して会社から出た報奨金が2万円だったんだぞ…
外国の科学者から「奴隷かよ」って驚かれた
確かに会社の研究費でと言う点は確かだが、さすがにこれは無い
実際勝ち取った件はエンジニアに凄い希望を与えたそうだが、結局現実には日本じゃほぼ会社が権利独占でどんな凄い発明しても当人へのリターンがほとんど無いらしいし
こんな扱いだからモチベも下がるし日本からどんどん本物の優秀な頭脳が流出しちゃうんだよ
580733
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:06)
>カップヌードルは在日台湾人です袋麺もネ
一応指摘しとくとお前が言いたい人物は「在日台湾人」じゃなくて「台湾系日本人」だから覚えとけ
なおインスタント麺自体を発明したのは彼じゃなくて現おやつカンパニーの会社な
麺界のテスラとエジソンだよ
商売のうまさでは彼の圧勝だったな
一応指摘しとくとお前が言いたい人物は「在日台湾人」じゃなくて「台湾系日本人」だから覚えとけ
なおインスタント麺自体を発明したのは彼じゃなくて現おやつカンパニーの会社な
麺界のテスラとエジソンだよ
商売のうまさでは彼の圧勝だったな
580736
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:09)
でも日本はこの方たちに微々たる報酬しか与えなかったね。日本以外の国だったら見合った報酬をくれるだろうにこんかクソ国に生まれたばっかりにかわいそうなことに
580739
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:13)
>会社の研究費で開発したのに「自分の手柄だ大金寄越せ!」って訴訟した人だっけ?
その言い方をすれば、会社はボーナスを出す理由がなくなるな。会社の業績は会社のものなんだから、
その言い方をすれば、会社はボーナスを出す理由がなくなるな。会社の業績は会社のものなんだから、
580741
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:16)
インスタント麺自体は乾麺と違うの?何が特別なんだろう。
580742
|
匿名
|
(2019年06月04日 09:19)
発明は毛根1000個と引き換えだぞ。
彼はその決断をした立派な人。
彼はその決断をした立派な人。
580743
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:20)
スープが一緒に入ってることが乾麺との違いだな。
>安藤が最初にインスタントラーメンを「発明」したかどうかについては異論が存在する。 チキンラーメン発売の数か月前に、「お湯を注いで数分でスープも含め料理できる即席麺」として、大和通商が「鶏糸麺」を、東明商行が「長寿麺」を発売している。「長寿麺」は南極探検に持ち込まれ大きな話題となり、インスタントラーメンの普及に貢献した。日清食品は1961年に東明商行が出願していた「味付け乾麺の製法」特許の権利を2300万円で買い取り、もともと日清が出願していた「即席ラーメン製造法」と合わせて特許登録した。
>安藤が最初にインスタントラーメンを「発明」したかどうかについては異論が存在する。 チキンラーメン発売の数か月前に、「お湯を注いで数分でスープも含め料理できる即席麺」として、大和通商が「鶏糸麺」を、東明商行が「長寿麺」を発売している。「長寿麺」は南極探検に持ち込まれ大きな話題となり、インスタントラーメンの普及に貢献した。日清食品は1961年に東明商行が出願していた「味付け乾麺の製法」特許の権利を2300万円で買い取り、もともと日清が出願していた「即席ラーメン製造法」と合わせて特許登録した。
580744
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:20)
俺もこれだけの発明に2万円はないと思うけど
じゃあ自分で研究所つくって開発費だして発明できたか?と考えると
会社員である以上は、せいぜい大きめのボーナスと役職くらいかなと思う
「何億円もよこせ」はいくらなんでも強欲だし、それを望むなら自分の金で開発しろと思う
じゃあ自分で研究所つくって開発費だして発明できたか?と考えると
会社員である以上は、せいぜい大きめのボーナスと役職くらいかなと思う
「何億円もよこせ」はいくらなんでも強欲だし、それを望むなら自分の金で開発しろと思う
580745
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:23)
>エジソンの発明じゃない
ウォシュレットも日本の発明品のように思われがちだが、アメリカの特許を買い取って商品化したもの。
結構こういうイメージの乖離って多そう。
ウォシュレットも日本の発明品のように思われがちだが、アメリカの特許を買い取って商品化したもの。
結構こういうイメージの乖離って多そう。
580746
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:27)
>580744
ボーナスが業績給と言う観点からすれば、億単位も常識の範囲内じゃないか?
およげたいやきくんの子門真人みたいにそういう契約なら仕方ないけど。
ボーナスが業績給と言う観点からすれば、億単位も常識の範囲内じゃないか?
およげたいやきくんの子門真人みたいにそういう契約なら仕方ないけど。
580747
|
|
(2019年06月04日 09:28)
電球の発明者がテスラなのかエジソンなのか知らないが、実用可能なフィラメントを実現させたのはエジソンに間違いないでしょ?
どんな発明も実用化しないと意味ないんだし。
どんな発明も実用化しないと意味ないんだし。
580749
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:33)
ほとんどの発明品には出資者がいる。会社の金だろうがパトロンがいようが、発明した人がたたえられることが、後続のモチベーションに繋がるわけ。
それが社会全体の進歩に必要なこと。
それが社会全体の進歩に必要なこと。
580751
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:36)
>使用権は韓国が独占してるんだっけ?
紫外線発光ダイオードと発光ダイオードを混同してる?
紫外線発光ダイオードと発光ダイオードを混同してる?
580752
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:42)
アメリカってエジソンがなんでも発明したってことになってるんだよな。
映画も電話もエジソンだと思っている人が多い。ベルもエジソンも当時たくさんいた開発者の一人でタッチの差で不完全なまま登録したベルが勝った。映画は欧州ではルミエール兄弟の発明。どうしてもエジソンの発明にしたかったアメリカはルミエールはシネマトグラフ(写真技術からの発明品)エジソンはキネマスコープ(見世物小屋の除きからくりからの発明)としてごまかした。
インスタントコーヒーも日本人が発明したのをネッスルが勝手に商品化して発明したことになっている。
実はあの国にそっくりでアメリカの常識と欧州の常識は違うことが多い。
映画も電話もエジソンだと思っている人が多い。ベルもエジソンも当時たくさんいた開発者の一人でタッチの差で不完全なまま登録したベルが勝った。映画は欧州ではルミエール兄弟の発明。どうしてもエジソンの発明にしたかったアメリカはルミエールはシネマトグラフ(写真技術からの発明品)エジソンはキネマスコープ(見世物小屋の除きからくりからの発明)としてごまかした。
インスタントコーヒーも日本人が発明したのをネッスルが勝手に商品化して発明したことになっている。
実はあの国にそっくりでアメリカの常識と欧州の常識は違うことが多い。
580753
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:45)
>>580730
いや、そういう会社が悪い、日本の企業がおかしいって話じゃなかったと思うぞ。
話を調べてみると、この中村さんの方がおかしいって思う人が多いんじゃなかろうか?
いや、そういう会社が悪い、日本の企業がおかしいって話じゃなかったと思うぞ。
話を調べてみると、この中村さんの方がおかしいって思う人が多いんじゃなかろうか?
580754
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:50)
地球温暖化
コレを言いたいだけ
>>小さなソーラーパネルだけで19億人に明かりを与えた
これも色々あってだな良い所しかみてない
どういう思想の持ち主かが透けて見える
コレを言いたいだけ
>>小さなソーラーパネルだけで19億人に明かりを与えた
これも色々あってだな良い所しかみてない
どういう思想の持ち主かが透けて見える
580755
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:50)
>インスタント麺自体は乾麺と違うの?何が特別なんだろう。
乾麺自体は中国の発明。松田産業も乾麺の製造法で作っていた。
厳密な違いは「瞬間油熱乾燥法、またはフリーズドライによって製造された即席麺」
つまり新しい製法を生み出したと言うに過ぎない。
乾麺自体は中国の発明。松田産業も乾麺の製造法で作っていた。
厳密な違いは「瞬間油熱乾燥法、またはフリーズドライによって製造された即席麺」
つまり新しい製法を生み出したと言うに過ぎない。
580756
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:51)
>>580706 日清食品創業者の安藤百福さんは日本統治下の台湾出身で
国籍は戦後に日本国籍を再取得されてる。
だから日本人と言う方が正しいだろう。
国籍は戦後に日本国籍を再取得されてる。
だから日本人と言う方が正しいだろう。
580757
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:53)
※580753
どうおかしいの?
どうおかしいの?
580759
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:59)
青色LEDの発明はPCの中身を蒼く光らせるのに貢献している!
580760
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 09:59)
>>580746
普通の会社ではその年最大で破格の契約を取ったとしても
その契約を取ってきた営業マン一人だけが破格のボーナスは貰えないし
入社時に『開発に成功したら別報酬』って契約をしていないのであれば
後から「成功したんだから金よこせ」ってのはおかしいと思うんだよね
普通の会社ではその年最大で破格の契約を取ったとしても
その契約を取ってきた営業マン一人だけが破格のボーナスは貰えないし
入社時に『開発に成功したら別報酬』って契約をしていないのであれば
後から「成功したんだから金よこせ」ってのはおかしいと思うんだよね
580761
|
サノヨイヨイ!
|
(2019年06月04日 10:09)
人類の生活を豊かに、便利にしてきたのは科学者・技術者だ! 悲劇にたかるジャーナリストでも、有ること無いことを書く小説家でも、ひいきのファンに美味いビールを飲ませてくれるスポーツマンでもない。
580762
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 10:13)
※580700
うぜーそういうのはいらん消えろ
うぜーそういうのはいらん消えろ
580763
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 10:15)
>580760
基本的にその発想は正しいし会社の規定もそこから来てるんだろうけど、”破格”の算定方法が争点になるんじゃないか?
例えば会社の業績に貢献したらどの程度を報償として与えるかってのは、普通会社の業績によって変わる。
つまり儲かってる会社のボーナスは良いし、赤字の会社のボーナスは出ない。そういう意味では、この会社は儲かったんじゃないかな。
基本的にその発想は正しいし会社の規定もそこから来てるんだろうけど、”破格”の算定方法が争点になるんじゃないか?
例えば会社の業績に貢献したらどの程度を報償として与えるかってのは、普通会社の業績によって変わる。
つまり儲かってる会社のボーナスは良いし、赤字の会社のボーナスは出ない。そういう意味では、この会社は儲かったんじゃないかな。
580768
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 10:44)
日清の安藤さんは日本人でLEDの中村さんはアメリカ人だよ。
580771
|
あ
|
(2019年06月04日 10:46)
事業を成功させた人物/会社であるゆえ勘違いしている人も多いし
某N・Hentai・Kの糞ドラマがその勘違いを助長させているが
インスタントラーメンは現日清が売り出す前からあったのだよ
某N・Hentai・Kの糞ドラマがその勘違いを助長させているが
インスタントラーメンは現日清が売り出す前からあったのだよ
580772
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 10:57)
>>580763
その通りだと思うよ、会社の儲けは社員全員に還元されるべきだし
だからこそ、訴訟で「自分だけ」破格の報酬を取ろうとするのはおかしいでしょ?
その通りだと思うよ、会社の儲けは社員全員に還元されるべきだし
だからこそ、訴訟で「自分だけ」破格の報酬を取ろうとするのはおかしいでしょ?
580773
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:03)
LEDの中村さんは2005年までは日本国籍(Wikipedia)
580775
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:12)
>熱を利用して放射線を介して発光する白熱電球
???
熱放射(thermal radiation)のことをいってるのか?
???
熱放射(thermal radiation)のことをいってるのか?
580777
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:17)
そういう意味では島津はえらいな田中耕一を重く用いている。
580779
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:22)
この発明者って記者会見で日本の体制をすげえバカにして
アメリカに行くわとか言って喧嘩腰に煽ってた人だよね
そんでマスコミがクーラーとか発明した人とかいろんな人にインタビューに行ったら
「皆さんのお役に立ってると思うだけで・・・」とかいう人ばかりだった記憶
会社員だからねえと思う反面・・・いや他の仕事でもそうだよな出版とかも。
儲かるのは会社っつーね
アメリカに行くわとか言って喧嘩腰に煽ってた人だよね
そんでマスコミがクーラーとか発明した人とかいろんな人にインタビューに行ったら
「皆さんのお役に立ってると思うだけで・・・」とかいう人ばかりだった記憶
会社員だからねえと思う反面・・・いや他の仕事でもそうだよな出版とかも。
儲かるのは会社っつーね
580780
|
伯爵
|
(2019年06月04日 11:23)
>>580729
LED照明も蛍光体使ってるからピークはあれどもまんべんなく波長出てる
ピークが問題というなら蛍光灯もいわゆるパルック化してるので三波長ピークだし
LED照明も蛍光体使ってるからピークはあれどもまんべんなく波長出てる
ピークが問題というなら蛍光灯もいわゆるパルック化してるので三波長ピークだし
580782
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:33)
当時の周りのゴタゴタも紹介しとけ
580783
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:36)
懐中電灯のLED化の前後があまりにも別物で凄い
更にLED化後も明るさが格段に進化してる
リモコンで使えなくなった電池を我慢できる程度の明るさで使えるんだぞ
それで暗くなって使えなくなったら時計に半年くらい使えるぞ
乾電池の消耗を圧倒的に抑制できるのは本当に有り難い
防災にも日常用にも懐中電灯は持っとけよ
更にLED化後も明るさが格段に進化してる
リモコンで使えなくなった電池を我慢できる程度の明るさで使えるんだぞ
それで暗くなって使えなくなったら時計に半年くらい使えるぞ
乾電池の消耗を圧倒的に抑制できるのは本当に有り難い
防災にも日常用にも懐中電灯は持っとけよ
580785
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:44)
日亜からすれば、研究に投資している何十億もの金が無駄なるリスクがあった。だから成功報酬が微々たるものであってもそれで良しとしなければ。中村さんが自分一人で開発したと考えておられるのなら次の研究開発も自信がおありだろう。その勢いを持って「次の研究開発の成功報酬は○○、失敗すれば給料8割カット」契約で頑張ればいい。
(私が下っ端で従事した何百億投資の製品開発プロジェクトの報奨金は100万円だった)
なお日亜が脚光を浴びる前から、社員待遇の良い会社として地元では有名だった。
(私が下っ端で従事した何百億投資の製品開発プロジェクトの報奨金は100万円だった)
なお日亜が脚光を浴びる前から、社員待遇の良い会社として地元では有名だった。
580786
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:45)
>>580726
だったらベンチャー起こせって話だよ
会社の金で研究しながら社外秘の研究成果を無断で学会で発表するバカ
こんなん他国でやったら逆に賠償モンだろ
マスコミも編集権でまともに報道しないデタラメぶり
被害者は間違いなく日亜化学
だったらベンチャー起こせって話だよ
会社の金で研究しながら社外秘の研究成果を無断で学会で発表するバカ
こんなん他国でやったら逆に賠償モンだろ
マスコミも編集権でまともに報道しないデタラメぶり
被害者は間違いなく日亜化学
580787
|
マイ
|
(2019年06月04日 11:50)
日本人は地道に続ける人種だからね
料理もそうだが日本人は人に喜んでもらうのが好きな人種だからそのための苦労を惜しまない
科学でも同じで世界が喜んでもらうものを作る喜びが日本人にはある
韓国人と中国人は人のものを盗んで他より上に行こうとして粗悪なものを作ってお金儲けをするだけだよね
中国人と韓国人は結局自分のことしか考えてない人種
人間性の問題があるね
料理もそうだが日本人は人に喜んでもらうのが好きな人種だからそのための苦労を惜しまない
科学でも同じで世界が喜んでもらうものを作る喜びが日本人にはある
韓国人と中国人は人のものを盗んで他より上に行こうとして粗悪なものを作ってお金儲けをするだけだよね
中国人と韓国人は結局自分のことしか考えてない人種
人間性の問題があるね
580789
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:53)
会社と揉めた人今何してるんだろう
ちょっとかわいそうだね、前にノーベル賞とったアメ在住の日本人はアメリカ来いって言ってたね
ちゃんと発明した人に還元されるし研究にもお金だしてくれるし環境いいってさ
なんかテレビでやってた
ちょっとかわいそうだね、前にノーベル賞とったアメ在住の日本人はアメリカ来いって言ってたね
ちゃんと発明した人に還元されるし研究にもお金だしてくれるし環境いいってさ
なんかテレビでやってた
580790
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:58)
>>580779
顛末をまともに報道してないからだろ
自分を売る為に社外秘の成果を勝手に発表したんだぞ
この辺りは日経ビジネスの対談で武勇伝のように語っている
本来なら一社で技術独占できた筈がオープン特許のようになってしまった
完全な背信行為
顛末をまともに報道してないからだろ
自分を売る為に社外秘の成果を勝手に発表したんだぞ
この辺りは日経ビジネスの対談で武勇伝のように語っている
本来なら一社で技術独占できた筈がオープン特許のようになってしまった
完全な背信行為
580791
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 11:59)
なぜ一緒に受賞した赤崎勇教授や天野浩教授はガン無視なのか
青色LED開発に最も重要だったGaN(窒化ガリウム)のp型化を実現したのは、自分じゃなくて日亜化学工業の妹尾雅之氏と岩佐成人氏だったってことも
ナカムラさんはちゃんと言うべきだと思う
青色LED開発に最も重要だったGaN(窒化ガリウム)のp型化を実現したのは、自分じゃなくて日亜化学工業の妹尾雅之氏と岩佐成人氏だったってことも
ナカムラさんはちゃんと言うべきだと思う
580793
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 12:05)
>>580790
会社が全く何を
会社が全く何を
580794
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 12:07)
>>580791
天野さんは偉いね
今度はパワー半導体でまたも世界を変えようとしている
卑劣漢ナカムラは日本を腐し、アメリカに国籍を変え、
サムソンに媚を売り、一周して日亜に資金提供を呼びかけた
何なのこいつ? あれから何か成果出したの?
天野さんは偉いね
今度はパワー半導体でまたも世界を変えようとしている
卑劣漢ナカムラは日本を腐し、アメリカに国籍を変え、
サムソンに媚を売り、一周して日亜に資金提供を呼びかけた
何なのこいつ? あれから何か成果出したの?
580795
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 12:18)
当時の科学者たちによるとエジソンは詐欺師呼ばわりされてる
実際に特許を奪ったり自社に邪魔な技術を潰したりと
起業家としては凄いが発明家としては最悪
実際に特許を奪ったり自社に邪魔な技術を潰したりと
起業家としては凄いが発明家としては最悪
580796
|
ななしー
|
(2019年06月04日 12:39)
極論で言ったら完成までに至る研究成果の対価を払えと言ってるだけ。
それなのに「今までに無かったものを作った人」と「会社の日常業務で業績を上げた人」を一緒にしてるバカが多いんだな。
「会社のお金を使って云々」じゃないんだよ。世の中を一変させた革新的な技術であるにも関わらず、その対価が微々たるもんじゃ、そりゃ先進国から笑われるわさ。
それなのに「今までに無かったものを作った人」と「会社の日常業務で業績を上げた人」を一緒にしてるバカが多いんだな。
「会社のお金を使って云々」じゃないんだよ。世の中を一変させた革新的な技術であるにも関わらず、その対価が微々たるもんじゃ、そりゃ先進国から笑われるわさ。
580797
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 12:42)
>>580780
蛍光灯は光源⇒蛍光体⇒目だけど、LED照明は蛍光体⇔光源⇒目で蛍光体の反射光とLEDの直接光だから波長のピークはLEDの方が高いと理解してるけど違う?
蛍光灯は光源⇒蛍光体⇒目だけど、LED照明は蛍光体⇔光源⇒目で蛍光体の反射光とLEDの直接光だから波長のピークはLEDの方が高いと理解してるけど違う?
580799
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:00)
>580772
その発想はおかしい。
普通の会社のボーナスだって一律出るわけじゃないぞ。
功績著しければ、他の人より抜きんでて貰えるのが普通。
その発想はおかしい。
普通の会社のボーナスだって一律出るわけじゃないぞ。
功績著しければ、他の人より抜きんでて貰えるのが普通。
580801
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:01)
まあグチャグチャここであいつが悪いだの言っても
日本人ってのはやっぱりすごいと思った。
iPSの中山さんもそうだけど、これからも
どえらい変わり者のへそ曲がりの日本人が
世界を変えていくんだろうなと思うと胸熱。
日本人ってのはやっぱりすごいと思った。
iPSの中山さんもそうだけど、これからも
どえらい変わり者のへそ曲がりの日本人が
世界を変えていくんだろうなと思うと胸熱。
580802
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:08)
>>580799
それって何億も貰えんの?
普通は部署の違いでボーナスが何百倍も変わったりしないと思うけど?
せいぜい「社長賞」とかを別に貰うか、良い役職もらって出世するのが普通じゃない?
それって何億も貰えんの?
普通は部署の違いでボーナスが何百倍も変わったりしないと思うけど?
せいぜい「社長賞」とかを別に貰うか、良い役職もらって出世するのが普通じゃない?
580805
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:20)
>580802
ノーベル賞の存在が、「部署の違い」と同列に語られるとは、気の毒な話。
それだけ「特別な功績」だったから訴訟にも勝てたんだろう。
君の言い分は、おそらく会社が主張したスタンスなんじゃないかな。結果負けたけどね。
ノーベル賞の存在が、「部署の違い」と同列に語られるとは、気の毒な話。
それだけ「特別な功績」だったから訴訟にも勝てたんだろう。
君の言い分は、おそらく会社が主張したスタンスなんじゃないかな。結果負けたけどね。
580806
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:23)
会社に莫大な利益を与えたら、それに見合ったボーナスを貰うのが普通だろ。
研究者が見合わないと思えば外国や他の企業に行くだけ、結局は会社が自分の首を絞める。
だから何億だろうと、上限を決めずに貢献に比例してボーナスを与える必要がある。
研究者が見合わないと思えば外国や他の企業に行くだけ、結局は会社が自分の首を絞める。
だから何億だろうと、上限を決めずに貢献に比例してボーナスを与える必要がある。
580807
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:28)
>580802
焦点は、他の人がその研究者のポジションについたとして、同じような功績をあげられたかに尽きる。だれがやっても同じ結果を出せるなら君の言う通り。
ノーベル賞を貰えたのは、個人の貢献度が高かったからに他ならないだろうね。
焦点は、他の人がその研究者のポジションについたとして、同じような功績をあげられたかに尽きる。だれがやっても同じ結果を出せるなら君の言う通り。
ノーベル賞を貰えたのは、個人の貢献度が高かったからに他ならないだろうね。
580809
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:41)
>>580805
裁判は和解で終わったので日亜化学は敗訴してないよ(サラっと嘘つかない)
地裁で認定された発明の相当対価「604億円」に対し、
東京高裁で和解勧告を受け「6億円(約100分の1)」を払ったに過ぎない
しかもその後東京高裁が示した404特許の対価は1000万円を超えることはないとしている
裁判は和解で終わったので日亜化学は敗訴してないよ(サラっと嘘つかない)
地裁で認定された発明の相当対価「604億円」に対し、
東京高裁で和解勧告を受け「6億円(約100分の1)」を払ったに過ぎない
しかもその後東京高裁が示した404特許の対価は1000万円を超えることはないとしている
580814
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 13:55)
>580809
ああすまん。
だが、少なくとも億を貰えるだけの価値はあったと言うことだね
>それって何億も貰えんの? に関して言えば。
ああすまん。
だが、少なくとも億を貰えるだけの価値はあったと言うことだね
>それって何億も貰えんの? に関して言えば。
580815
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 14:02)
日本人って会社の役員や株主でもないのに会社側の上から目線で一個人を断罪するよね。
会社側の立場に考慮するのは日本の悪くない労働文化だけどバブル以降会社側は不景気を理由にそんな従業員側の気持ちを利用だけしてきたんじゃないの?会社が潰れたら一蓮托生だからってサビ残あたりまえ、契約を会社の都合のよいように変更されてもクビになるよりマシって泣く泣く悪い条件で再契約したり。
僕もあの人の人間性は嫌いだけど業績を上げた人が納得がいかない評価ってのは上の人間が管理職としては不適切な仕事をしたんじゃないの?結果として会社の評判も悪くなったわけだし。外国の似たケースと比べても報奨が低かったって話じゃないの?
会社側の立場に考慮するのは日本の悪くない労働文化だけどバブル以降会社側は不景気を理由にそんな従業員側の気持ちを利用だけしてきたんじゃないの?会社が潰れたら一蓮托生だからってサビ残あたりまえ、契約を会社の都合のよいように変更されてもクビになるよりマシって泣く泣く悪い条件で再契約したり。
僕もあの人の人間性は嫌いだけど業績を上げた人が納得がいかない評価ってのは上の人間が管理職としては不適切な仕事をしたんじゃないの?結果として会社の評判も悪くなったわけだし。外国の似たケースと比べても報奨が低かったって話じゃないの?
580816
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 14:16)
>>580814
そこも微妙で最終的には「1000万円を超えることはない」になってるので
訴訟を嫌がった会社が難癖つけたヤクザ相手に和解金、みたいな構図とも言える
(民事訴訟の大半は和解で終わり判決まで行かないので意外とゴネ得がまかり通っている)
ただ自分も「ノーベル賞級の発明に2万円」は流石におかしいと思ってるし
それなりの報酬があって然りだと思ってるんだけど、
中村氏に関しては「研究者の為」と言うより「自分の利益の為」としか思えない
そこも微妙で最終的には「1000万円を超えることはない」になってるので
訴訟を嫌がった会社が難癖つけたヤクザ相手に和解金、みたいな構図とも言える
(民事訴訟の大半は和解で終わり判決まで行かないので意外とゴネ得がまかり通っている)
ただ自分も「ノーベル賞級の発明に2万円」は流石におかしいと思ってるし
それなりの報酬があって然りだと思ってるんだけど、
中村氏に関しては「研究者の為」と言うより「自分の利益の為」としか思えない
580822
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 14:55)
あれ?ナカムラってアメリカで大した成果もあげられず韓国に行ったんじゃなかった?
580825
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 15:10)
韓国人は宇宙を発明した。それを忘れるな。
580827
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 15:39)
この人日本の待遇に嫌気さしてアメリカに招待されたのに結果出せずに切られたんだっけ。アメリカの方が結果出さなきゃ切るあたり厳しいな
580829
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 15:54)
結果としてだけみれば偶然の青色の発明一発屋なんだからそこから最大限の利益を得るようあがいたのは自分がよくわかっていたってことじゃね(笑)
一生に一度の大金をつかむチャンスだったんだから。
まぁいやしい振る舞いだと思うけど外国じゃみんなそんなんでしょ?
一生に一度の大金をつかむチャンスだったんだから。
まぁいやしい振る舞いだと思うけど外国じゃみんなそんなんでしょ?
580839
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 17:46)
>>580822
何の成果もあげられず韓国からも見捨てられそうに
で状況打開する為に日亜に研究費をせびるという
何の成果もあげられず韓国からも見捨てられそうに
で状況打開する為に日亜に研究費をせびるという
580841
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 18:27)
うちのクソ会社でさえ家一軒売れば5%貰えるというのに
580844
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 18:47)
そのノーベル賞を貰った技術者を安月給で済まそうとした日本はもう終わりだろ。まともな人なら大学の子飼いになるか海外の企業に行くわ
580860
|
ものすごく偉大な研究成果だと思ってますが
|
(2019年06月04日 19:34)
はじめにきちんと契約しないからだろ?
褒賞が2万ってのは正直な話「そりゃあんまりだ」とは思うけど
常識ある社会人なら会社の規定がそうなのは初めから分かっていたはず
出来る可能性がほぼ0%と思われてたモノに何億も予算つけて
長年研究施設も使わせて給料まで払って「研究させて」たら
俺様がすごいから出来ちゃったんだから契約反故にして大金寄越せと言われてもねえ
アメリカなら莫大なボーナスが!日本はクソだぜ、ぺっ!って言って日本国籍捨てたけど
あっちは「契約国家」だから決められた期間で成果出せないと膨大な違約金取られるんだけどな・・・。
はじめにきちんと契約しないからだろ?
褒賞が2万ってのは正直な話「そりゃあんまりだ」とは思うけど
常識ある社会人なら会社の規定がそうなのは初めから分かっていたはず
出来る可能性がほぼ0%と思われてたモノに何億も予算つけて
長年研究施設も使わせて給料まで払って「研究させて」たら
俺様がすごいから出来ちゃったんだから契約反故にして大金寄越せと言われてもねえ
アメリカなら莫大なボーナスが!日本はクソだぜ、ぺっ!って言って日本国籍捨てたけど
あっちは「契約国家」だから決められた期間で成果出せないと膨大な違約金取られるんだけどな・・・。
580866
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 19:46)
USA!USA!USA!っ
580878
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 20:42)
ナカムラ
会社でやってた仕事で、発見したのはナカムラではない。彼は会社の役職で管理してた人物でしかない。
結局売国と一緒で、日本に損失を与え外国に日本の利益を中抜き横流しした、その功績でマスコミに絶賛擁護されている人物。
日本の研究者を海外流出させるような講演も、日本で育てた日本人の知性を外国中抜きするための、売国諜報員になったからというのが正解。
日清カップラーメン
最初にヌードル作ったのは、別の会社の日本人、流行らせたのも別の日本人の会社が日本人南極探検で使われたから。それを台湾系やり手の安藤百福がうまいことやって自分の手柄にした。
カップに入れたのも別の日本人の会社、時期尚早でうまくいってなかったものを、日清が買取り密封技術と合わせて商品とした。
日清も安藤も、権利を買取り商売として成功させはしたけど、発明者ではないよ。
会社でやってた仕事で、発見したのはナカムラではない。彼は会社の役職で管理してた人物でしかない。
結局売国と一緒で、日本に損失を与え外国に日本の利益を中抜き横流しした、その功績でマスコミに絶賛擁護されている人物。
日本の研究者を海外流出させるような講演も、日本で育てた日本人の知性を外国中抜きするための、売国諜報員になったからというのが正解。
日清カップラーメン
最初にヌードル作ったのは、別の会社の日本人、流行らせたのも別の日本人の会社が日本人南極探検で使われたから。それを台湾系やり手の安藤百福がうまいことやって自分の手柄にした。
カップに入れたのも別の日本人の会社、時期尚早でうまくいってなかったものを、日清が買取り密封技術と合わせて商品とした。
日清も安藤も、権利を買取り商売として成功させはしたけど、発明者ではないよ。
580880
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 20:46)
エジソンのも、エジソンはこんなのいいんじゃないって言うだけで、
実際に製品にできるよう図面を描いて発明していたのは、日本人だったって話があったね。
実際に製品にできるよう図面を描いて発明していたのは、日本人だったって話があったね。
580884
|
gaken
|
(2019年06月04日 21:02)
能無しの悪口コメ工作はじつに醜い!
580893
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 22:09)
会社の研究費どころか就業時間に部下も使ってだよ
2万円だけってのも嘘だし給与でも待遇面でもそれ以前から特別扱い
よく調べればどんだけクソ野郎か分かるぞ
一人の功績じゃないのに部下には何もしてない人だよ
2万円だけってのも嘘だし給与でも待遇面でもそれ以前から特別扱い
よく調べればどんだけクソ野郎か分かるぞ
一人の功績じゃないのに部下には何もしてない人だよ
580895
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 22:11)
>能無しの悪口コメ工作はじつに醜い!
調べもせずに能無し言い切る方がどうかしてる
無知は恥ずかしくないけどバカは恥ずかしいぞ
調べもせずに能無し言い切る方がどうかしてる
無知は恥ずかしくないけどバカは恥ずかしいぞ
580896
|
名無しさん
|
(2019年06月04日 22:17)
嘘捏造で、悪いのは日本企業、日本人は日本を裏切れという誘導。そしてマスゴミの全面協力。
どこが関わっているか、見え見えではあるが数がありすぎて困るな。主軸はイギリス-コリアン系だろうが。
どこが関わっているか、見え見えではあるが数がありすぎて困るな。主軸はイギリス-コリアン系だろうが。
580910
|
名無しさん
|
(2019年06月05日 00:36)
エジソンは偉い人そんなの常識♪
580911
|
名無しさん
|
(2019年06月05日 00:37)
中村さんは、何度か徳島に戻って日亜に接触したようだけど、“私どものような者にはもったいないお言葉、ご提案、身に余る光栄。どうか素晴らしい才能を世界で羽ばたかせご活躍ください”
みたいな感じで塩を撒かれたようでしたね。地元の新聞、テレビ報道からの印象では。
日本の田舎の大学が、田んぼに囲まれた小さな会社が“世界”だったことに気が付いたのかも知れませんね
。
日亜化学、上場しないんですよ。クールでいいんでねえの。
みたいな感じで塩を撒かれたようでしたね。地元の新聞、テレビ報道からの印象では。
日本の田舎の大学が、田んぼに囲まれた小さな会社が“世界”だったことに気が付いたのかも知れませんね
。
日亜化学、上場しないんですよ。クールでいいんでねえの。
580950
|
名無しさん
|
(2019年06月05日 04:52)
そもそも中村は青色を発明してない
日亜の特許は量産技術に関するもので
その量産技術自体も別の量産方法に置き換わっていて今では全然使われていない
日亜の特許は量産技術に関するもので
その量産技術自体も別の量産方法に置き換わっていて今では全然使われていない
581079
|
|
(2019年06月05日 10:25)
中村さんも酷いと思うよ。
会社が独占できたはずの利益をオープンソースにしてしまうってのは幾らなんでもやり過ぎ。
特許持ち出しで訴えられても仕方無いと思うんだ。
うちの父親は特許取れる情報を漏らしただけで降格、左遷だったんだけど、研究者ってそういうもんだろ。
会社が独占できたはずの利益をオープンソースにしてしまうってのは幾らなんでもやり過ぎ。
特許持ち出しで訴えられても仕方無いと思うんだ。
うちの父親は特許取れる情報を漏らしただけで降格、左遷だったんだけど、研究者ってそういうもんだろ。
581203
|
名無しさん
|
(2019年06月05日 15:18)
世界を変えた発明といえばリチウムイオン二次電池も
581237
|
名無しさん
|
(2019年06月05日 17:53)
日亜化学がとばっちりを受けたという点で、
青色LEDはどちらかと言うと醜聞の類だと認識している。
青色LEDはどちらかと言うと醜聞の類だと認識している。
625788
|
ヘッ ヘッ ヘックチョ~~ン
|
(2019年09月16日 20:46)
>580711
大間違いのコンコンチキ!
朴ろうとしたが、手遅れとなり、地団駄踏んだのが、
チ∋ンセン塵でござるよ!
大間違いのコンコンチキ!
朴ろうとしたが、手遅れとなり、地団駄踏んだのが、
チ∋ンセン塵でござるよ!
625793
|
サノヨイヨイ!
|
(2019年09月16日 20:57)
>580706
安藤百福さんは台湾出身だが、大陸臭プンプンの戦後台湾では、とてもインスタント麺が社会の認知を得て、今日の繁栄を勝ち得たとは思えない! 評価どころが、ケナされて終わっていたろう! 日本という市場環境があったればこその成功だ!
安藤百福さんは台湾出身だが、大陸臭プンプンの戦後台湾では、とてもインスタント麺が社会の認知を得て、今日の繁栄を勝ち得たとは思えない! 評価どころが、ケナされて終わっていたろう! 日本という市場環境があったればこその成功だ!
674560
|
名無しさん
|
(2020年01月18日 05:14)
アシモフの本を読んでたら
「メソデレーエフは、名前がロシアだからという理由でノーベル賞を取れなかった」
と書いてたな
(アシモフもロシア系)
「メソデレーエフは、名前がロシアだからという理由でノーベル賞を取れなかった」
と書いてたな
(アシモフもロシア系)
864047
|
|
(2020年11月23日 15:01)
>>580756
安藤さんは台湾出身の日本人で、元から日本国籍を持ってたよ。
ただ脱税目的で一度国籍を捨てている。
その後奥さんに婿入りする形で再帰化しただけ。
安藤さんは台湾出身の日本人で、元から日本国籍を持ってたよ。
ただ脱税目的で一度国籍を捨てている。
その後奥さんに婿入りする形で再帰化しただけ。