
1963年から2018年までのアニメジャンルの変化を表したグラフが話題になっていました。
アニメ向けソーシャルメディア「MyAnimeList」に登録されているアニメジャンルとその年のリリース本数をグラフ化したもので、時代背景を反映した興味深いものになっています。
そんな日本のアニメ趣味の変化に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
Slice of Life = 日常
Mecha = 巨大ロボ
Mecha = 巨大ロボ
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺ら本当にコメディアニメが好きだなw
・海外の名無しさん
これを見て満足げな笑みを浮かべたよ。
一番好きなコメディがトップになって。
・海外の名無しさん
少年が一番人気なのかと思ってたわ。
・海外の名無しさん
SFが昔ほど人気がなくなってるのがちょっと悲しいな。
・海外の名無しさん
ハーレム人気が継続して上がってるのがよく分かる。
・海外の名無しさん
↑確かに。
1990年まではハーレムものは無かったらしい。
・海外の名無しさん
スリラーがアニメファンに人気なのを考えると、作られてる量が十分じゃないね。
・海外の名無しさん
ミュージック?
・海外の名無しさん
↑けいおんとか四月は君の嘘とか。
・海外の名無しさん
もっとホラーものがあればいいのに。
・海外の名無しさん
ミュージックビデオを除外したアニメだけのものが欲しい。
・海外の名無しさん
俺の見る予定のアニメがどんどん増えていってるわけだ。
・海外の名無しさん
すべてのアニメを見るのは不可能になってるね。
・海外の名無しさん
学園ものが少なくてびっくりした。
すべてのアニメが学園で起こってるような気がするのに。
・海外の名無しさん
dementia(痴呆)アニメっていったい何なのかだれか教えて?
・海外の名無しさん
↑MALにそう書いてあるから。
・海外の名無しさん
↑つまり、Lain、エヴァ、MONSTERみたいな系統ってこと?
・海外の名無しさん
ユリは年間1-3本で、ほとんどがちゃんとしたシリーズじゃない件。
・海外の名無しさん
異世界ものはどこに?
この夏だけで5本は異世界ものが出てるよ。
・海外の名無しさん
↑Fantasyだよ。
異世界はファンタジーアニメの内容を一言にまとめただけで。
・海外の名無しさん
↑MALからDementia(痴呆)を消してIsekaiと入れ替える署名を集めよう。
・海外の名無しさん
1968年はカーアニメが1つ。
マッハGoGoGoが誕生してる?
・海外の名無しさん
Hentaiが2001年にピークを迎えてる?
これは視聴者層を反映してる。
・海外の名無しさん
コメディは大好きだけど、これは多すぎでしょ。
・海外の名無しさん
ちょっと待ってぇ、2018年は800本もリリースされてるの?
・海外の名無しさん
↑だから下にMALにあるものすべてが実際のアニメじゃないとメモを書いてある。
MALには2018年放送開始が847本あったよ。
こんな感じ:TV放送256、ネットアニメ228、スペシャル101、映画90、ミュージック88、OVA75、不明1
・海外の名無しさん
↑思ったよりスペシャルやネットアニメが多いんだね。
・海外の名無しさん
日常系がどんどん登ってきてる件。
・海外の名無しさん
ちょっと困惑してしまった。
数字が累計だと思ってたから。
・海外の名無しさん
巨大な異世界の棒に統合されていくと思ってたのは俺だけ?
- 関連記事
-
- 海外「史上最高の昨品!」世界TVランク上位を日本のアニメが独占してることに海外が興味津々
- 海外「面白すぎる!」日本の妖怪アニメの知られざるこだわりに海外が感動
- 海外「感動してた!」日本のアニメを外国人家族に見せた体験談に海外が興味津々
- 海外「完全に○○○!」米版「ジャングル大帝」監督が語る「ライオンキング」に海外が仰天
- 海外「泣いた!」日本の最強妖怪「目玉のおやじ」に人生の教訓を得る外国人に海外が感動
- 海外「だと思った!」日本のアニメショップに通う米超大物セレブに海外が仰天
- 海外「な、なんだってぇ!」世界最強の男の日本好きっぷりに米国人が仰天
- 海外「泣いてしまった!」日本の世界的監督による最新アニメ映画に海外が感動