
日本製ペンチの品質が話題になっていました。
外国の配線工事士が集まる掲示板で話題になっていマーベル製のペンチで、外国では販売されていない日本のツール類がプロの現場に口コミで広まっているようです。
そんな知られざる世界一にツールたちに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
Just got a pair of these Marvel Linesmans in the mail from Japan after seeing an Aussie mention them on here awhile back. I really dig them! Much smaller than my Knipex but feel great in my hand. Love the textured grip. Maybe don’t cut quite as easily as my Knipex but great for tight spaces! : electricians from r/electricians
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これは最高だよ。
・海外の名無しさん
俺はマーベルしか使わない。
コツがわかればめっちゃ使いやすい。
・海外の名無しさん
これは毎日使うようなペンチだね。
すごく切れるから、コツを掴むまでかなり時間がかかるけど、一度覚えたら二度と戻れない。
すごく簡単に剥いだりカットしたりできる。
・海外の名無しさん
↑これ最高だよね。
まだちょっと経験が浅くて、導線を噛まずに配線を剥がすことができないけど、マーベルはすごく軽いからすごく向いてるのは分かるよ。
・海外の名無しさん
ペンチは毎日使ってるけど、誓ってもいいよ。
今まで使った中で一番のペンチだね。
・海外の名無しさん
↑あぁ!
銅線をひねるのが楽しみでしょうがない!
・海外の名無しさん
はじめて仕事で行った時に日本のペンチを買ったよ。
典型的なクラインの9インチのようなのとは違って、7.5インチくらいだよ。
・海外の名無しさん
日本のツールなんて考えたこともなかった。
・海外の名無しさん
↑ネジザウルスも変わったことに使うのに便利だよ。
・海外の名無しさん
↑エンジニアリングツールはすごく良いよ。
大量に使ってる。
日本以外ではどうか知らないけど、ペンチにはいろいろ種類があって、イエローのハンドルが12ドルくらい。
・海外の名無しさん
日本のVAMプライヤーを持ってる。
名前が面白すぎるけど、洒落になってないよ。
日本人は世界一のものを作るね。
・海外の名無しさん
クラブにようこそ。
もう戻れないよ。
銅より硬いものは切らないようにね。
チャンネルロック(米メーカー)2種類と、オレンジのマーベルを持ってる。
マーベルはツールポーチ入りで、チャンネルロックはツールバッグ入りしてる。
これで一番言いのが親指ストッパーがないこと。
ポケットとかポーチに滑り込む。
・海外の名無しさん
だな。
まだツール界では発見段階だと思うけど。
世界トップクラスだと言われてるドイツのツールをいっぱい持ってるけど、ほとんどの日本のツールが圧倒してるから。
Koken、KTC、keibaみたいな弱小ブランドでも、ドイツがぼったくりに見える。
・海外の名無しさん
日本が絶対的な尊敬を得てるのが面白い。
30年前ならみんな日本のジャンクだと言って笑っただろうに。
30万マイル壊れずに走る日本車でやったことと同じだね。
・海外の名無しさん
1年目からこれを使ってるし大好きだよ。
あまり大きなものを切らなければ便利だよ。
興味があるなら、マーベルのフライスも素晴らしいよ。
・海外の名無しさん
↑絶対に買ってみるよ!
アメリカでももっと簡単に買えたらいいのに。
・海外の名無しさん
カナダから日本製品をどうやって買えばいいの?
・海外の名無しさん
よかったね!
俺が誰かに影響を与えたのが嬉しいよ。
一度馴染んだら戻れないよ。
・海外の名無しさん
リンクは?
・海外の名無しさん
↑俺みたいにアメリカに住んでると、eBayで買うしか無くて、届くまでに2.5週間くらい掛かる。
送料が50ドルくらいだった。
- 関連記事