
ハリウッド版ゴジラ「キング・オブ・モンスターズ」のテーマ曲が公開されて話題になっていました。
1977年に米国のロックバンド、ブルー・オイスター・カルトが日本の映画「ゴジラ」を見て作った名曲「Godzilla」をベースに、ドラマ音楽を手がける日本好き作曲家ベアー・マックケアリーがリミックスを行ったもので、和太鼓や日本の掛け声を使った日本愛たっぷりの曲に仕上がっています。
誰もが知りながら一度もゴジラ映画で採用されなかった曲がついにゴジラ映画に使われたことに、米国人からは感動の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本の伝統的な太鼓と掛け声が最高だね。
・海外の名無しさん
↑マックレアリーは本当に上手いよね。
・海外の名無しさん
まじでゴジラや怪獣ファンにとって最高の瞬間だよ。
・海外の名無しさん
オーマイゴッド・ジラ、これ最高すぎる。
・海外の名無しさん
iTunesでサントラを予約したよ。
・海外の名無しさん
ゴジラに期待ソング!?
ありがとう。
マックレアリー
・海外の名無しさん
↑ブルー・オイスター・カルトが70年代に書いた曲だよ。
・海外の名無しさん
欲しいのはアヴリルのモスラだけだよ。
・海外の名無しさん
フー・マンチューバージョンのほうが優れたゴジラ(曲)だけどね。
・海外の名無しさん
この曲でゴジラが街を平らにするハカを披露するのが目に浮かぶ。
・海外の名無しさん
バックグラウンドシンガーはなんて歌ってるんだろう。
・海外の名無しさん
アニメの曲みたいだねw
・海外の名無しさん
これは予想してなかった。
・海外の名無しさん
これは今すぐレコードで欲しいサントラだ。
・海外の名無しさん
バトルスターギャラクティカのベアーの曲が大好きだったな。
・海外の名無しさん
オリジナルより良くなってるし。
・海外の名無しさん
↑かなりのオタクじゃないと出来ないよね。
・海外の名無しさん
リリースされてからリピートで流しっぱなしだよ。
・海外の名無しさん
今までこれが欲しいなんて知らなかった。
なんで日本とアメリカの音楽のフュージョンみたいに感じるんだろう。
・海外の名無しさん
↑伊福部昭の曲は日本とアメリカの音楽のフュージョンだからね。
彼のスタイルに敬意を示して、自分たちで再現してるんだと思えばいいよ。
・海外の名無しさん
素晴らしいカバーだね。
・海外の名無しさん
エンドクレジットで流れるんだろう。
予言しておく。
・海外の名無しさん
余計に映画が見たくなってしまった。
・海外の名無しさん
想像してたよりよかった。
・海外の名無しさん
正式に決まった。
この映画は史上最高のものだ!
- 関連記事
-
- 海外「日本語音声もなかなか!」ハリウッド版「ポケモン」日本での大ヒットに米国人が興味津々
- 海外「これはすごい!」あの日本のキャラの実写映画に超大物俳優登場で海外が大騒ぎ
- 海外「ネタバレか!」米国版ゴジラの日本版トレイラーの完成度に海外が感動
- 海外「素晴らしい監督!」日本の映画監督・黒澤がかつて行ったこだわりに海外が感動
- 海外「涙が出た!」ハリウッド版ゴジラの超バトルシーンに海外が大興奮
- 海外「な、なんだってぇ!」世界的大物女優が日本に留学していた事実に海外が仰天
- 海外「泣けそう!」ハリウッド実写版ポケモンの完成度に海外が感動
- 海外「日本が上!」初代米ゴジラのほうが日本より優れてると語る米国人に海外が仰天
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
566047
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 07:26)
西洋人の間違った日本のイメージ!って感じの曲ですね
566048
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 07:36)
この曲だと掛け声ない方がかっこいいと思うのだが?
566049
|
|
(2019年04月27日 07:44)
ガッズィーラじゃなくて、ゴ・ジ・ラ って言ってるのはいいけど
この曲はイマイチかなぁ。
この曲はイマイチかなぁ。
566050
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 07:44)
進化系ゴジラだね。
いいじゃん。海外リメイクなんだから。純日本風を求めるなら自国で作りゃいい。
いいじゃん。海外リメイクなんだから。純日本風を求めるなら自国で作りゃいい。
566052
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 07:51)
伊福部さんの曲を使わない時点で
リスペクトも愛もあったもんじゃ無い
リスペクトも愛もあったもんじゃ無い
566053
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 07:57)
何がいいのかわからん
566055
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 08:13)
たぶんオリジナルの方も聴いたことないな
566056
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 08:24)
ステレオタイプの日本って感じだな
566058
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 08:29)
海外から見てゴジラは日本原作の作品だから和風の曲なんだろうけど
日本人のゴジラのイメージに和風なんてないから違和感がすごい
日本人のゴジラのイメージに和風なんてないから違和感がすごい
566060
|
|
(2019年04月27日 08:34)
>>566058
そう?ゴジラといったらすごい昭和感のイメージなんだけど
そう?ゴジラといったらすごい昭和感のイメージなんだけど
566062
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 08:42)
やっぱり、ゴジラといったら、あの行進曲なんだけどな、
566064
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 08:59)
ゴジラ祭りじゃねーか
まぁこの程度のミックスカルチャーは、日本人だとごくごく普通で新鮮度はないが、アメリカがやってる所に新鮮さを感じるな。
まぁこの程度のミックスカルチャーは、日本人だとごくごく普通で新鮮度はないが、アメリカがやってる所に新鮮さを感じるな。
566065
|
|
(2019年04月27日 09:09)
ああ、そうだね、祭りだなーと思った。
だんだん聞いてるうちに耳になじんではくるんだが、
最初は「なんだ、この軽さは!」と思っちゃったよ。
だんだん聞いてるうちに耳になじんではくるんだが、
最初は「なんだ、この軽さは!」と思っちゃったよ。
566066
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:15)
さぁ!ついにゴジラ2が上映されるよ
566067
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:17)
大成功だった前作の売り上げを超える事はできるかな
566068
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:18)
久々に映画館に足を運ぶ事になりそうだな
566069
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:18)
ゴジラは全モンスターの王様なんだ!
566070
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:19)
ここまで日本人とイメージが乖離しているケースも珍しいな
566071
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:19)
日本のゴジラのテーマ曲は使えないのかな
566072
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:21)
レジェンダリーはゴジラやらピカチュウ探偵やら日本かぶれだな
566073
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:22)
キングギドラとゴジラはどっちが強いんだ?
566074
|
|
(2019年04月27日 09:22)
掛け声に名前やタイトルを連呼すのって凄くチープだよね
566075
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:23)
来年にはゴジラ対キングコングが上映される。どっちが勝つのか楽しみ
566076
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:23)
なんや初期のクイーンっぽいな。
オリジナルのオドロオドロしさは無いが、まあ米国流の荘厳さって感じか。
オリジナルのオドロオドロしさは無いが、まあ米国流の荘厳さって感じか。
566077
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:24)
早く上映されないかぁ
もう待ちきれない😭
もう待ちきれない😭
566078
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:25)
怪獣が好きなのはどこの国の男の子も一緒だな
566079
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:25)
あーでもスタッフロールに流れてんのが
容易に頭に浮かぶわコレ
容易に頭に浮かぶわコレ
566080
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:26)
ゴジラは放射能が生んだ破壊神なんだ!
566081
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:27)
シンゴジラの紫のレイザービームはテンション上がったよ
566082
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:28)
掛け声のワード?とか間?が違うんだよな~。
映像は凄そうなんだけど、音楽にはあまり期待出来そうにないかな。
映像は凄そうなんだけど、音楽にはあまり期待出来そうにないかな。
566083
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:28)
小栗旬が出演してるって噂は嘘だったのか?
566084
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:28)
ケンワタナベが出演してるから見に行かなきゃ
566085
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:29)
ゴジラは大画面で観ないとな。あの痺れるような咆哮は映画館じゃないと味わえない
566086
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:33)
伊福部節のどこに米国要素があるんだよ
アイヌ音楽に影響を受けてるからインディアンっぽいって意味か?
怪獣大戦争マーチの元は軍隊の行進曲だぞ
アイヌ音楽に影響を受けてるからインディアンっぽいって意味か?
怪獣大戦争マーチの元は軍隊の行進曲だぞ
566087
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:37)
何じゃコレは、一世風靡はこれパクったんかい?
566088
|
名無しよん
|
(2019年04月27日 09:48)
なんか「護地羅」ってな感じ
566090
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:51)
もちろんみんなゴジラを見に映画館に駆けつけるだろ?
566091
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:54)
オリジナル聞いてきたけど、掛け声なしの方がいいかな。
566093
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 09:58)
すんません、ダサい。
566094
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:01)
ガイジン様の大好きなナルト感が凄い
566095
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:06)
あれだろ?洋画にEXILEのテーマ曲みたいなもんだろ?
566096
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:13)
最高にカッコいいテーマ曲だな
566097
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:14)
モスラ頑張れ!
566098
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:27)
>伊福部昭の曲は日本とアメリカの音楽のフュージョンだからね。
いやいやいや何言ってんだこの人
伊福部昭の民族主義はアイヌ由来だけど雰囲気としてはロシア5人組とかに近い
アメリカはカスリもしてないよ
いやいやいや何言ってんだこの人
伊福部昭の民族主義はアイヌ由来だけど雰囲気としてはロシア5人組とかに近い
アメリカはカスリもしてないよ
566100
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:45)
マニアがあれこれうるさいゴジラよりも、あまり色のついてないガメラのほうがハリウッド向けかも知れんね
とりあえず亀が空飛びゃガメラに見えるし
お蔭で平成のはやりたい放題だった
過去30年間で一番かっちょえぇ新怪獣はレギオンだと思う
とりあえず亀が空飛びゃガメラに見えるし
お蔭で平成のはやりたい放題だった
過去30年間で一番かっちょえぇ新怪獣はレギオンだと思う
566103
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 10:50)
これじゃない
566105
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:08)
これだけ日本のゴジラ以上のゴジラ映画を作って評価されてるのに
まだ日本へのリスペクトを忘れずにいてくれるだけで感謝だわ
日本はどうこう言う前にこれ以上の映画さっさと作れよ
まだ日本へのリスペクトを忘れずにいてくれるだけで感謝だわ
日本はどうこう言う前にこれ以上の映画さっさと作れよ
566106
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:11)
ステレオタイプの日本臭をぶっこむのはいいが調和してないな。「取って付けた」感。まだ「日本風味」を消化しきってない。
「日本愛たっぷり」だと解釈するのは間違ってるw
黒澤明クラスの才能が出てこないとムリ
「日本愛たっぷり」だと解釈するのは間違ってるw
黒澤明クラスの才能が出てこないとムリ
566107
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:20)
このデブはなんだ
ペットで飼われてデブったトカゲみたい
強さの欠片もない
ペットで飼われてデブったトカゲみたい
強さの欠片もない
566108
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:21)
マジなのこれ?驚きのダサさだけど…w
ディープパープルのコピーバンドが80年代の日本のCMソング作りましたみたいな
ディープパープルのコピーバンドが80年代の日本のCMソング作りましたみたいな
566109
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:23)
自分なら尺八を入れる
音階をなぞらない尺八には「無常」感や「情け容赦の無さ」を感じる
「ゴジラ=対峙する人間側の無力感」の演出には個人的に尺八がハマる
音階をなぞらない尺八には「無常」感や「情け容赦の無さ」を感じる
「ゴジラ=対峙する人間側の無力感」の演出には個人的に尺八がハマる
566110
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:25)
これのオリジナルってよく覚えてないんだが、曲の間にカタコトの日本語でゴジラ襲撃への避難指示を入れてたやつ?
566111
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:26)
ガイジンはこの曲をゴジラ愛リスペクトって感じで受け止めているようだけど、日本人の私からしたら、「何だコレ!?」と思うだけだ。米国版ゴジラだって、本家本元のゴジラをリスペクトするなら、伊福部さんのゴジラテーマ音楽こと使うべきだ。ゴジラ第1作目を重視するなら、今回のゴジラにも、その片鱗を映像に残しているはずだ。日本の2作目以降のプロレスゴジラでも、伊福部氏のゴジラはしっかりと生かして流していた。それがリスペクトだろう。今回のゴジラはリスペクトする先の音楽が違うのでは・・・?
566112
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:30)
レディープレーヤー1のメカゴジラが出てくるシーンでは伊福部版のアレンジしたのを使ってたな
566113
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:40)
「ハンスジマーとかバンゲリス」クラスの「雰囲気を音楽表現する天才」に和楽器を混ぜることを条件に依頼してみたい(妄想)
これは「和の音を混ぜさえすれば目的達成」の低次元レベル
これは「和の音を混ぜさえすれば目的達成」の低次元レベル
566115
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:45)
「old rivals」って他のサントラ曲では伊福部メロディがちょこっと流用されてたよ
566118
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 11:55)
これってエンドロールでバックに流れる曲なんじゃね。「キル・ビル」 での 「怨み節」 みたいな。
あるいは 「風の谷のナウシカ」 における 安田成美 「風の谷のナウシカ」 みたいな上映の合間には流れるけど本編では全く出てこないとか。
あるいは 「風の谷のナウシカ」 における 安田成美 「風の谷のナウシカ」 みたいな上映の合間には流れるけど本編では全く出てこないとか。
566119
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 12:06)
合いの手と馴染みが良いのは、メタルなんだよね。だからもっとメタルぽく
ギョワンギョワンサウンドで編曲したら良い感じに纏まったと思うんだけどね。
でもこの曲が良くないとは思わないよ。
ギョワンギョワンサウンドで編曲したら良い感じに纏まったと思うんだけどね。
でもこの曲が良くないとは思わないよ。
566120
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 12:14)
どーにも最近のアメリカゴジラ関連は気持ち悪い
広島・長崎原爆投下への言い訳や葛藤で無理してる感がある
アメリカさん、おまえらの強さや魅力はそーいうとこじゃねーだろ
でもアメリカゴジラさん、ありがとう。
広島・長崎原爆投下への言い訳や葛藤で無理してる感がある
アメリカさん、おまえらの強さや魅力はそーいうとこじゃねーだろ
でもアメリカゴジラさん、ありがとう。
566124
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 13:22)
今ブルーオイスターカルトなんて知ってる人いるのかな
566127
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 14:03)
日本のオリジナルは遥か彼方から、山間から、海の中から、暗闇の中から出てきそうな不気味さがあるが・・・これじゃミラボールの下で踊るゴジラしか想像できない
566129
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 14:21)
クローバーフィールドの方がまだ「らしさ」がある。
566130
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 14:40)
SOADのサージが歌ってる!
日本嫌いで知られるサージがようやく日本に絡んでくれたー!
SOADファンとしてはこれも嬉しいよ!
日本嫌いで知られるサージがようやく日本に絡んでくれたー!
SOADファンとしてはこれも嬉しいよ!
566131
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 14:49)
すごく良いと思ったけど
566133
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 15:35)
アキラのテーマの劣化版みたい
566134
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 15:56)
何十年も前に、ブルー・オイスター・カルト版のゴジラを聞いたときは衝撃だったけど。
こちらの方が迫力があって、サウンドも現代的で非常にクリアーで良いねえ、個人的には気に入った。
こちらの方が迫力があって、サウンドも現代的で非常にクリアーで良いねえ、個人的には気に入った。
566136
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 16:23)
視聴前・・・伊福部マーチのアメリカ版みたいなもんか?
視聴後・・・何これ?
視聴後・・・何これ?
566137
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 16:27)
だっさ
566138
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 16:40)
個人的にベアー・マクリアリーの作る曲は好きだけど、これはない。
ギャラクティカでは和太鼓とかの使い方は巧かったのにな。
ベアーは特にギャラクティカとダ・ヴィンチが至高。
ギャラクティカでは和太鼓とかの使い方は巧かったのにな。
ベアーは特にギャラクティカとダ・ヴィンチが至高。
566139
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 16:55)
正直微妙やわこれw
566141
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 17:08)
オールブラックスかよ
566142
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 17:08)
つーか白黒のゴジラ映画(第一昨)を見た外国人なんてほとんどいないだろ。
米国でも公開されたけど主人公は外国人で内容もいろいろ違う。
米国でも公開されたけど主人公は外国人で内容もいろいろ違う。
566143
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 17:27)
原曲のいいとこ潰しちゃってる感じするなぁ
重低音で迫ってくるゴジラの足音感が消されてるよ
重低音で迫ってくるゴジラの足音感が消されてるよ
566144
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 17:34)
災害であり業であるゴジラが和太鼓でソイヤソイヤは
日本人からすりゃ無いわなw
日本人からすりゃ無いわなw
566145
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 17:41)
「臨時ニューズヲモウシアゲマス」がない
566146
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 18:24)
曲の存在は知ってたがまさかこんな形で復活するとは..
>566098
伊福部マーチ群のオマージュ元の一つ「パストラル」(イーゴリ・ストラヴィンスキー作)がアメリカでの活動が長いから..とか?
>566098
伊福部マーチ群のオマージュ元の一つ「パストラル」(イーゴリ・ストラヴィンスキー作)がアメリカでの活動が長いから..とか?
566147
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 18:30)
>怪獣大戦争マーチの元は軍隊の行進曲だぞ
吉志舞のことならパストラルにも言及すべきかと
吉志舞のことならパストラルにも言及すべきかと
566159
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 19:02)
なんじゃこりゃ? 和のイメージじゃない。日本の格式や創源さを感じない。
去年羽生がフリーで演技した時の陰陽師?の曲をアレンジすれば良かったのに。あれは心に響いた!
去年羽生がフリーで演技した時の陰陽師?の曲をアレンジすれば良かったのに。あれは心に響いた!
566167
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 19:21)
>>566073
>キングギドラとゴジラはどっちが強いんだ?
ビオランテ「勝った方が我々の敵になるだけです」
>キングギドラとゴジラはどっちが強いんだ?
ビオランテ「勝った方が我々の敵になるだけです」
566181
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 20:13)
これは米国版ゴジラ音頭って理解でいいのかな
566185
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 20:43)
何故ゴジラが力士体型のあんこ型だということはわかった
566188
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 21:08)
>>566147
すまん
宇宙大戦争マーチ(兵士の序楽)と間違えたわ
ストラヴィンスキーは知らなんだ
すまん
宇宙大戦争マーチ(兵士の序楽)と間違えたわ
ストラヴィンスキーは知らなんだ
566189
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 21:18)
※566133
「アキラのテーマの劣化版みたい」
私も「AKIRA」の芸能山城組っぽくて、「どこにゴジラ要素が?」と思いました。
※566111
「米国版ゴジラだって、本家本元のゴジラをリスペクトするなら、伊福部さんのゴジラテーマ音楽こと使うべきだ」
昔、テレビ東京の深夜の経済ニュースで、マグロ喰ってるイグアナ・ゴジラ映画の封切を紹介をした時、わざわざBGMを伊福部音楽にするというグッドジョブ!
ヘリに噛みつく場面に伊福部節が流れた時は、本当にカッコ良かったです
「シン・ゴジラ」のアメリカ版トレイラーは、たしか、「ゴジラの恐怖」を使っていて、アメリカのファンが大喜びしてましたけどね
「アキラのテーマの劣化版みたい」
私も「AKIRA」の芸能山城組っぽくて、「どこにゴジラ要素が?」と思いました。
※566111
「米国版ゴジラだって、本家本元のゴジラをリスペクトするなら、伊福部さんのゴジラテーマ音楽こと使うべきだ」
昔、テレビ東京の深夜の経済ニュースで、マグロ喰ってるイグアナ・ゴジラ映画の封切を紹介をした時、わざわざBGMを伊福部音楽にするというグッドジョブ!
ヘリに噛みつく場面に伊福部節が流れた時は、本当にカッコ良かったです
「シン・ゴジラ」のアメリカ版トレイラーは、たしか、「ゴジラの恐怖」を使っていて、アメリカのファンが大喜びしてましたけどね
566191
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 21:19)
芸能山城組「AKIRA」みたいな無国籍名感じ
僕は好きだぜ!
僕は好きだぜ!
566195
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 21:56)
どんなシーンで使うんだ
ゴジラとまったく結びつかん、軽すぎる
ゴジラとまったく結びつかん、軽すぎる
566199
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 22:15)
サージタキアンってシステムオブアダウンの人じゃん
変なゴジラの曲歌うよりバンド復活させろや
変なゴジラの曲歌うよりバンド復活させろや
566202
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 22:51)
ブルー・オイスター・カルトの原曲をしてる人ならグッとくるだろう。
知らない人にとっては「なんだこりゃ」だろうな。
知らない人にとっては「なんだこりゃ」だろうな。
566207
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 23:00)
ジョーズのテーマみたいなの方がゴジラっぽいのにな
566209
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 23:23)
俺としてはこれはこれで気に入ったけどなぁ
そもそもハリウッド版と日本版なんて怪獣が同じ種族ってだけで全く別の個体なんだし日米の違いがあっていいだろ
お前らも普段から訳のわからん英語が盛りだくさんのアニソン聞いてるじゃん
こんな英語ねーよ!って怒られたら必死に謝るのか?
日本の英語はこうなんです!って言い訳するんだからいちいち必死に否定しなくてもいいと思うがねぇ
そもそもハリウッド版と日本版なんて怪獣が同じ種族ってだけで全く別の個体なんだし日米の違いがあっていいだろ
お前らも普段から訳のわからん英語が盛りだくさんのアニソン聞いてるじゃん
こんな英語ねーよ!って怒られたら必死に謝るのか?
日本の英語はこうなんです!って言い訳するんだからいちいち必死に否定しなくてもいいと思うがねぇ
566212
|
名無しさん
|
(2019年04月27日 23:50)
>>566130
マジで?道理で全然日本来ないわけだ
自分だってアルメニアとかいう小国の移民のくせにな
マジで?道理で全然日本来ないわけだ
自分だってアルメニアとかいう小国の移民のくせにな
566216
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 00:58)
ブルー・オイスター・カルトのゴジラは良かった
もっと重いし、変な掛け声も無いし、
「ゴジラが銀行方面(銀座方面?)に向かっています。大至急非難してください!」
というセリフも可愛かった
興味のある方は「スペクターズ」というアルバムの一発目です。聞いてねw
もっと重いし、変な掛け声も無いし、
「ゴジラが銀行方面(銀座方面?)に向かっています。大至急非難してください!」
というセリフも可愛かった
興味のある方は「スペクターズ」というアルバムの一発目です。聞いてねw
566217
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 01:15)
どうしようもない駄作
誰も映画観なくなるぞ
誰も映画観なくなるぞ
566218
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 01:19)
愛を感じるね~
観に行くよ^^
観に行くよ^^
566223
|
あ
|
(2019年04月28日 01:55)
うーーん・・・(笑)
これがゴッジ-ラのテーマか(笑)
これがゴッジ-ラのテーマか(笑)
566226
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 02:02)
流石にこれを(日本市場向けの)映画に使うのは止めた方がいいだろうね
噴飯ものだしかっこ悪い
噴飯ものだしかっこ悪い
566227
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 02:03)
無修正AV見れば分かるが向こうのジャパニーズ清純派は
アイシャドーバリバリのOhYearOhYearCom'onComMyFaceでも
なんて奥ゆかしい!な感性だからな。アナル掘ってもろり。
元祖ゴジラなんてくまモンと同列よ。
アイシャドーバリバリのOhYearOhYearCom'onComMyFaceでも
なんて奥ゆかしい!な感性だからな。アナル掘ってもろり。
元祖ゴジラなんてくまモンと同列よ。
566228
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 02:14)
おお、Blue Oyster Cult、懐かしいな。
566231
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 02:19)
『Godzilla: Old Rivals - Bear McCreary』
伊福部さんの曲もしっかりアレンジされて使われてる。
伊福部さんの曲もしっかりアレンジされて使われてる。
566239
|
あ
|
(2019年04月28日 02:49)
これで興行的にコケたらゴジラもハリウッドじゃ最後になるかもな
たぶんそうなるだろう(笑)
たぶんそうなるだろう(笑)
566243
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 03:11)
この曲聴いてから54年版初代ゴジラ伊福部バージョン聴いたら泣けた
566253
|
な・・なんと
|
(2019年04月28日 03:36)
おもしろいw
このア~ティストの直観は・・繰り返される拮抗を破壊と再生を
探り当ててる・・
このア~ティストの直観は・・繰り返される拮抗を破壊と再生を
探り当ててる・・
566255
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 03:48)
うん。ゴジラ祭りだね
566317
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 10:02)
BMに感化されているのか?
566335
|
|
(2019年04月28日 11:36)
何だか後ろで色黒のデブが
ハカを踊っててもおかしくないような・・・
ハカを踊っててもおかしくないような・・・
566367
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 16:28)
「テーマ曲」という感じではないな
とても良い曲だし好きだけど
とても良い曲だし好きだけど
566416
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 21:50)
なるほど、1977年に出たらしい原曲を知ってないとグッとこないってやつか・・・知らんかったな・・・
566420
|
名無しさん
|
(2019年04月28日 22:28)
カートゥーンのオープニングっぽい。
566557
|
名無しさん
|
(2019年04月29日 17:29)
リスペクトは伝わるんやけどナルト感がするw
566559
|
.
|
(2019年04月29日 17:50)
単なるWe will rock youやんw
566636
|
名無しさん
|
(2019年04月29日 22:10)
VSギドラのときにみうらじゅんが中京テレビでやってたキングギドラ復活計画で聞いた
566663
|
名無しさん
|
(2019年04月30日 01:10)
日本のゴジラは高校生から20歳台のちょいイキったお兄さんだけど、
アメリカのゴジラはメタボのおっさんだからな
それぞれ音楽が重厚さやさわやかさを補ってると考えたらバランス取れてる気がする。
アメリカのゴジラはメタボのおっさんだからな
それぞれ音楽が重厚さやさわやかさを補ってると考えたらバランス取れてる気がする。
566723
|
名無しさん
|
(2019年04月30日 08:57)
>566663
日本の方が鈍重だろ。太った中学生が飛び跳ねてる印象だわ
日本の方が鈍重だろ。太った中学生が飛び跳ねてる印象だわ
566738
|
レギオンの雑兵
|
(2019年04月30日 09:39)
まーどうしても、「アメリカ人の考えた日本風味」だな。
映画本編では伊福部テーマを流してほしいところだが、どうなるかな?
映画本編では伊福部テーマを流してほしいところだが、どうなるかな?
566889
|
名無しさん
|
(2019年05月01日 01:36)
日本人が聴くとちょっと笑っちゃうアレンジだけど
まあ向こうの人が喜ぶならいいんじゃないかな
まあ向こうの人が喜ぶならいいんじゃないかな
567874
|
名無しさん
|
(2019年05月04日 14:45)
最初のガンソードかと思った
567964
|
名無しさん
|
(2019年05月04日 22:24)
曲自体は好きかも ただゴジラ映画で流れると考えるとちょっと微妙
568957
|
名無しさん
|
(2019年05月07日 11:22)
うん、エンドクレジットで延々と流れる文字を見ながら眠くなるのが想像できすぎるわ
なんかこう、違うんだよなあ??
曲は別にいいんだけどさ
なんかこう、違うんだよなあ??
曲は別にいいんだけどさ
569013
|
名無しさん
|
(2019年05月07日 17:15)
調べもしないで文句垂れる馬鹿がいるから一応いうけどいつものゴジラのテーマは劇中にあるから