
ポケモンの日本・中国・韓国・米国の発音を比較したビデオが話題になっていました。
日本語ではポケモンの特徴を持つ名前がつけられているため、海外でも特徴を想像できる各国独自の名前がつけられている場合が多いようで、日本語とはまるで違ったものになっています。
そんな各国ポケモンの名前に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
韓国人が中国の名前は適当だって言ってたら、韓国のピジョン2で笑った。
・海外の名無しさん
他の言語の名前を聞くのは違和感がある。
このビデオを見るまで、英語は近いと思ってたから。
・海外の名無しさん
カイリュウって名前の友人が居るよw
ポケモンから名前をつけられてる。
・海外の名無しさん
これクールすぎる。
ポケモンの名前の違いをもっとやってほしい。
勉強をした気分になるw
・海外の名無しさん
ポケモンのファンだからこのビデオは最高だった。
悲しいことに僕の言語でも英語の名前が使われてるよ。
・海外の名無しさん
インドネシアは、日本語の名前で包装してたと思う。
例えばワニノコとか。
・海外の名無しさん
フランス系カナダ人の名前は英語だからよかった。
フランス語バージョンはひどいからw
日本語バージョンはキュートだけどね。
・海外の名無しさん
ドイツも名前を買えてるよ。
Abra(ケーシィ)進化は、Abra、Kadabra、Simsalaだし。
・海外の名無しさん
英語版が一番ひどいねw
・海外の名無しさん
普段アニメは日本語音声で見てるけど、ポケモンは英語で見るのが好きなんだよw
・海外の名無しさん
ちなみに、ブラジルはやる気ないから英語をそのままパクってるよ。
・海外の名無しさん
すぐにパート2をお願い。
僕もポケモン大好きだから。
次のポケモンが出るまでにアップして。
・海外の名無しさん
アグモンでエリナを騙したところで爆笑してしまった。
エリナが可哀想に"デジモンだよ"って。
・海外の名無しさん
ゼニゼニってw
キュートすぎる。
・海外の名無しさん
韓国語のイワークが"長い石"でマジ衝撃なんだけど。
・海外の名無しさん
プリンの歌が頭から離れなくなった。
・海外の名無しさん
日本語に対するデイブのリアクションが面白すぎる。
・海外の名無しさん
squrtle(ゼニガメ)はsquirrel(リス)とturtle(カメ)のミックスじゃないの?
尻尾がカールしてるから。
・海外の名無しさん
カメはturttleだよ。
ドラゴンボールのカメハメハだから。
ゴクウのシャツに亀って書いてあった。
・海外の名無しさん
日本語、韓国語、中国語はほとんど似てる気がする。
日本語をそのまま韓国語・中国語に変えるのが一番楽だからね。
でも中国語は必ず変なものになってて笑えるものがいっぱいある。
発音のまま受け取るとすごく笑えるものがあるから。
・海外の名無しさん
面白かった。
特にみんなの困惑した表情が。
・海外の名無しさん
たまに発音で驚くことがあるよね。
特に映画とかw
- 関連記事