
1998年版ゴジラを絶賛する米国人の投稿が話題になっていました。
米国が初めて映画化したゴジラもどき(通称ジラ)は、本来のゴジラとはあまりにも違っていたためにネタ的な存在になっていますが、再び見てみるとなかなかの出来であると語っています。
そんな米国の投稿に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
1998年ゴジラはちょっとバカらしいけど、彼らは110%を注ぎ込んでる。
別に"過小評価された名作”などと大げさに言うつもりはないが、10年後に見てみると好きにならずには居られない。
全体的なのかゴジラとしてズレてるのか分からないけど、ジュラシックパークに張り合おうとしたのは分かる。
(エイリアンやインディペンデンスデイも)
最初から最後まで面白かったし、一貫した構造を持ってることに驚いた。
ミミズとの関係とか、フランスの極秘ミッションとか、意味不明なものも上手く合ってたし。
セリフは安っぽいけど、俳優のおかげで楽しめるものになってた。
お気に入りの言葉:
”それが何かじゃなく、それがクソ何かだよ!”
”ガムが何か?”
”アメリカ人らしくするものさ”
別に"過小評価された名作”などと大げさに言うつもりはないが、10年後に見てみると好きにならずには居られない。
全体的なのかゴジラとしてズレてるのか分からないけど、ジュラシックパークに張り合おうとしたのは分かる。
(エイリアンやインディペンデンスデイも)
最初から最後まで面白かったし、一貫した構造を持ってることに驚いた。
ミミズとの関係とか、フランスの極秘ミッションとか、意味不明なものも上手く合ってたし。
セリフは安っぽいけど、俳優のおかげで楽しめるものになってた。
お気に入りの言葉:
”それが何かじゃなく、それがクソ何かだよ!”
”ガムが何か?”
”アメリカ人らしくするものさ”
※ファイナルウォーズのシーン
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
この映画のゴジラのデザインのほうがオリジナルより遥かにいいよねぇ。
・海外の名無しさん
驚くだろうけど、これがきっかけでゴジラを知ったんだよ。
・海外の名無しさん
BGMが最高だったよね。
ゴジラとMI2のサントラを誕生日に買ってもらったよ。
・海外の名無しさん
↑まあ、MI2は史上最高の映画のひとつだけど。
・海外の名無しさん
すごく面白かったけど。
でもゴジラ映画では決して無いよ。
・海外の名無しさん
映画のクオリティに関わらず、ジラがゴジラ神話の一部になってるという事実が本当に好き。
他の名作怪獣は素晴らしいけど、彼女も近く公開される新作ゴジラ映画でネタだけでも出して欲しい。
・海外の名無しさん
欠点だらけだけど、思い入れがある映画だよ。
これと、Godzilla:Save The Earth(ゲーム)が子供の時にゴジラにハマるきっかけだった。
・海外の名無しさん
ゴジラ・ファイナルウォーズでのこの怪獣がカメオ出演ほうが、1998年ゴジラより遥かに面白かったよ。
・海外の名無しさん
ゴジラ・ファイナルウォーズで、東宝がファン望んでたことを見せてくれたよ。
・海外の名無しさん
↑そうだけど、その過程で事実上の"公式"東宝怪獣にしてしまったよ。
・海外の名無しさん
俺の妻から隠れたほうがいいよ。
君に死の刻印を与えるから。
とある映画を除いてゴジラはすべてが好きだから。
彼女が本気で嫌ってるのはこれだけだよ。
ちなみに、東宝がめっちゃ嫌って、ジラ関連のものを制作する権利を買い戻したんだよ。
・海外の名無しさん
完全に賛成しかねる。
この映画は何もかもがクソだよ。
・海外の名無しさん
これとジュラシックパークのおかげで怪獣映画好きになったんだよ。
・海外の名無しさん
クオリティーには異論があるけど、スピンオフのカートゥーンは素晴らしかったよ。
・海外の名無しさん
見に行ったら映画館に3人しか居なかった。
面白いと思ったし、ジャン・レノが最高だったよ。
・海外の名無しさん
2014年版の糞よりもいいよねぇ。
・海外の名無しさん
子供の時に大好きだったよ。
いつも見てたし、続編がでなくてガッカリしてた。
特に卵のエンディングだったから。
・海外の名無しさん
↑カートゥーンが続編になってるよ。
・海外の名無しさん
"魚だらけだな"
・海外の名無しさん
↑もう何年もこの映画を見てないけど、これを読むだけで完全にセリフのシーンを思い出す。
・海外の名無しさん
俺は新作のほうが好き。
少なくとも何が起こってるか分かるし。
新作に比べたら98年版は暗闇の明かりの中で遊ぶトカゲみたいだよ。
- 関連記事