
1998年版ゴジラを絶賛する米国人の投稿が話題になっていました。
米国が初めて映画化したゴジラもどき(通称ジラ)は、本来のゴジラとはあまりにも違っていたためにネタ的な存在になっていますが、再び見てみるとなかなかの出来であると語っています。
そんな米国の投稿に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
1998年ゴジラはちょっとバカらしいけど、彼らは110%を注ぎ込んでる。
別に"過小評価された名作”などと大げさに言うつもりはないが、10年後に見てみると好きにならずには居られない。
全体的なのかゴジラとしてズレてるのか分からないけど、ジュラシックパークに張り合おうとしたのは分かる。
(エイリアンやインディペンデンスデイも)
最初から最後まで面白かったし、一貫した構造を持ってることに驚いた。
ミミズとの関係とか、フランスの極秘ミッションとか、意味不明なものも上手く合ってたし。
セリフは安っぽいけど、俳優のおかげで楽しめるものになってた。
お気に入りの言葉:
”それが何かじゃなく、それがクソ何かだよ!”
”ガムが何か?”
”アメリカ人らしくするものさ”
別に"過小評価された名作”などと大げさに言うつもりはないが、10年後に見てみると好きにならずには居られない。
全体的なのかゴジラとしてズレてるのか分からないけど、ジュラシックパークに張り合おうとしたのは分かる。
(エイリアンやインディペンデンスデイも)
最初から最後まで面白かったし、一貫した構造を持ってることに驚いた。
ミミズとの関係とか、フランスの極秘ミッションとか、意味不明なものも上手く合ってたし。
セリフは安っぽいけど、俳優のおかげで楽しめるものになってた。
お気に入りの言葉:
”それが何かじゃなく、それがクソ何かだよ!”
”ガムが何か?”
”アメリカ人らしくするものさ”
※ファイナルウォーズのシーン
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
この映画のゴジラのデザインのほうがオリジナルより遥かにいいよねぇ。
・海外の名無しさん
驚くだろうけど、これがきっかけでゴジラを知ったんだよ。
・海外の名無しさん
BGMが最高だったよね。
ゴジラとMI2のサントラを誕生日に買ってもらったよ。
・海外の名無しさん
↑まあ、MI2は史上最高の映画のひとつだけど。
・海外の名無しさん
すごく面白かったけど。
でもゴジラ映画では決して無いよ。
・海外の名無しさん
映画のクオリティに関わらず、ジラがゴジラ神話の一部になってるという事実が本当に好き。
他の名作怪獣は素晴らしいけど、彼女も近く公開される新作ゴジラ映画でネタだけでも出して欲しい。
・海外の名無しさん
欠点だらけだけど、思い入れがある映画だよ。
これと、Godzilla:Save The Earth(ゲーム)が子供の時にゴジラにハマるきっかけだった。
・海外の名無しさん
ゴジラ・ファイナルウォーズでのこの怪獣がカメオ出演ほうが、1998年ゴジラより遥かに面白かったよ。
・海外の名無しさん
ゴジラ・ファイナルウォーズで、東宝がファン望んでたことを見せてくれたよ。
・海外の名無しさん
↑そうだけど、その過程で事実上の"公式"東宝怪獣にしてしまったよ。
・海外の名無しさん
俺の妻から隠れたほうがいいよ。
君に死の刻印を与えるから。
とある映画を除いてゴジラはすべてが好きだから。
彼女が本気で嫌ってるのはこれだけだよ。
ちなみに、東宝がめっちゃ嫌って、ジラ関連のものを制作する権利を買い戻したんだよ。
・海外の名無しさん
完全に賛成しかねる。
この映画は何もかもがクソだよ。
・海外の名無しさん
これとジュラシックパークのおかげで怪獣映画好きになったんだよ。
・海外の名無しさん
クオリティーには異論があるけど、スピンオフのカートゥーンは素晴らしかったよ。
・海外の名無しさん
見に行ったら映画館に3人しか居なかった。
面白いと思ったし、ジャン・レノが最高だったよ。
・海外の名無しさん
2014年版の糞よりもいいよねぇ。
・海外の名無しさん
子供の時に大好きだったよ。
いつも見てたし、続編がでなくてガッカリしてた。
特に卵のエンディングだったから。
・海外の名無しさん
↑カートゥーンが続編になってるよ。
・海外の名無しさん
"魚だらけだな"
・海外の名無しさん
↑もう何年もこの映画を見てないけど、これを読むだけで完全にセリフのシーンを思い出す。
・海外の名無しさん
俺は新作のほうが好き。
少なくとも何が起こってるか分かるし。
新作に比べたら98年版は暗闇の明かりの中で遊ぶトカゲみたいだよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
562501
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 01:52)
着ぐるみは、CGよりいいよな。ウルトラマンをリアルタイムで
見ていたんだけど、最高だよ。
緻密な模型を作って、俺を含めた当時の子供は、陶酔したよね。
見ていたんだけど、最高だよ。
緻密な模型を作って、俺を含めた当時の子供は、陶酔したよね。
562502
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 01:52)
Godzilla (1998) Full Movie
youtube.com/watch?v=hydbKGXm6wE
俺もこの人とだいたい同意見
ゴジラをリアルにしたらこんな感じだろう
ってのが1998年のハリウッド版ゴジラ
映画の構成としてもしっかりしてる。
youtube.com/watch?v=hydbKGXm6wE
俺もこの人とだいたい同意見
ゴジラをリアルにしたらこんな感じだろう
ってのが1998年のハリウッド版ゴジラ
映画の構成としてもしっかりしてる。
562504
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:06)
エメゴジか
まあゴジラに大して思い入れもない俺からすれば映画自体は楽しめたわ
ゴジラって名前にしちゃったのが間違ってたよ
まあゴジラに大して思い入れもない俺からすれば映画自体は楽しめたわ
ゴジラって名前にしちゃったのが間違ってたよ
562505
|
名無し
|
(2019年04月15日 02:06)
俺も正直嫌いじゃないしそこそこ面白かったが、ゴジラではないな
562507
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:16)
ゴジラと思うと?だけど、別なモンスターだと割り切ると酷評するほど悪くはない。
562508
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:22)
名言「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」
名言「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」
562509
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:28)
良くも悪くも日本のゴジラはリアリティ皆無だが
ジラは実際に恐竜が放射能で奇形化したら有り得そうなリアリティがあるな
ジラは実際に恐竜が放射能で奇形化したら有り得そうなリアリティがあるな
562510
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:30)
アメリカ初代はジャン・レノがチューイング・ガム噛んで「ほら、これでアメリカ兵に見えるだろ」ってシーンに爆笑してしまって、あそこがあの映画の全てであった。
562511
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:32)
当時好きだったラルクの曲がタイアップされてると聞いて
見に行ったけど、どこで曲が使われてるのか全然わからなかったあの映画か
「ここで曲が使われてるよ」って言われても
やっぱりわからなくて笑った思い出
見に行ったけど、どこで曲が使われてるのか全然わからなかったあの映画か
「ここで曲が使われてるよ」って言われても
やっぱりわからなくて笑った思い出
562512
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:34)
よくあるモンパニ洋画って感じだったな
ゴジラ映画だと思って見たからマイナス評価だったけど
タイトルがエイリアンダイナソーとかだったら文句なかったかも
その場合そもそも見てないだろうけど
ゴジラ映画だと思って見たからマイナス評価だったけど
タイトルがエイリアンダイナソーとかだったら文句なかったかも
その場合そもそも見てないだろうけど
562514
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:46)
怪獣のプロレスが見たい人ならアメリカ版。
トランスフォーマーとかの、巨大ロボット物もプロレスっぽいものならアメリカ版の方がいそいうシーンがメインになると日本のファンは嫌がるけど、戦闘シーンが物足りないともっと嫌がる。
ちなみに自分の好きな映画は「大怪獣、東京にあらわる」だ。
トランスフォーマーとかの、巨大ロボット物もプロレスっぽいものならアメリカ版の方がいそいうシーンがメインになると日本のファンは嫌がるけど、戦闘シーンが物足りないともっと嫌がる。
ちなみに自分の好きな映画は「大怪獣、東京にあらわる」だ。
562517
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 02:51)
途中すんごい強引なところもあるがB級というかA-というか、A級になれなかった怪獣映画として見れば面白いよね
決してゴジラではない
決してゴジラではない
562521
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:10)
映画の怪獣の表現としては度肝を抜かれたけどな。
まー、厳密に言えばリドサウルスの発展形なんだろうけど、知名度としてゴジラを選んでくれたって感じかな。
メイキングを見ると、CGでなく実は等身大のぬいぐるみで撮影されてたり、ミニチュアも巨大なモノが作られてて、予算も撮影スケールも日本の特撮を遥かに越えていた。
因みに、ファイナルウォーズのジラのCGのショボさには悲しくなった。あんな低クオリティーの映像しか作れない日本が「勝った勝った」とは喜べないだろ。
まー、厳密に言えばリドサウルスの発展形なんだろうけど、知名度としてゴジラを選んでくれたって感じかな。
メイキングを見ると、CGでなく実は等身大のぬいぐるみで撮影されてたり、ミニチュアも巨大なモノが作られてて、予算も撮影スケールも日本の特撮を遥かに越えていた。
因みに、ファイナルウォーズのジラのCGのショボさには悲しくなった。あんな低クオリティーの映像しか作れない日本が「勝った勝った」とは喜べないだろ。
562522
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:12)
文化の盗用されてるのに日本人は呑気だね
数十年後にゴジラをアメリカの物だと主張されて、君らのコメントを引用されて「日本人だって認めてる」と言われて初めて気づくんだろうね
日本がアメリカに送った桜で毎年アメリカが桜フェスやってるのを、「桜は日本だけのものではないからアジアフェスに名称を変えろ」と批判してる人達と似たようなことやられてるんだけどな
数十年後にゴジラをアメリカの物だと主張されて、君らのコメントを引用されて「日本人だって認めてる」と言われて初めて気づくんだろうね
日本がアメリカに送った桜で毎年アメリカが桜フェスやってるのを、「桜は日本だけのものではないからアジアフェスに名称を変えろ」と批判してる人達と似たようなことやられてるんだけどな
562525
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:19)
ファイナルウォーズほどつまらんものは無かったな。
怪獣観に来てんのに訳分からん人間同士のバトルばかりホンマくそやった。
怪獣観に来てんのに訳分からん人間同士のバトルばかりホンマくそやった。
562526
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:20)
こんなまとめサイトのコメ欄で深夜に謎の忠告お疲れ様です どうぞお休みくださいませ
562527
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:23)
続編のアニメーションは深夜にやってたんだよな。俺はまとめてDVD買おうと思っていたから油断して見てなかった。
幻の作品になってしまった。。。
まー、あれ以前にもアメリカではオリジナルカーツーンが作られてて、日本でも輸入プラモ売ってたわな。それも見たいは。
アメリカがゴジラを延命処置してくれたから復活出来た様なもんだ。
幻の作品になってしまった。。。
まー、あれ以前にもアメリカではオリジナルカーツーンが作られてて、日本でも輸入プラモ売ってたわな。それも見たいは。
アメリカがゴジラを延命処置してくれたから復活出来た様なもんだ。
562529
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:26)
映画としては悪くないよな正直
ゴジラではないけど
ゴジラではないけど
562530
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:26)
>>562522
釣られてあげますねw
それで、正式な手続きを踏んで創った作品なのに、何で盗用に成るのかを教えてくれないかな?
無名の内になら兎も角、世界的に知られた存在に対して盗っ人紛いな事を平気でするってのは、特亞のモドキ以外では有り得ないぞw
釣られてあげますねw
それで、正式な手続きを踏んで創った作品なのに、何で盗用に成るのかを教えてくれないかな?
無名の内になら兎も角、世界的に知られた存在に対して盗っ人紛いな事を平気でするってのは、特亞のモドキ以外では有り得ないぞw
562531
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:29)
つかタイトル悪意ありすぎじゃね
日本より優れてるとか何処にも書いてないやん。釣りかよ
日本より優れてるとか何処にも書いてないやん。釣りかよ
562534
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:36)
アメリカ人はゴジラ好きだね。
もう奪っちゃおうかくらいの勢いw
もう奪っちゃおうかくらいの勢いw
562535
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:38)
文化の盗用?www
キャラの出演ギャラもらってクレジットにも東宝入ってのに、盗用は笑える。金貰って権利貸したのに泥棒呼ばわりすんの?2014年の米ゴジラと2作目もちゃんと権利買って制作し、東宝から協力も得てるのに、「盗用」は笑える
ワシントンの桜を引き合いに出してるけど、桜や日本・アメリカと全く関係ない第三者がしゃしゃり出てきての盗用はわかるが、権利関係者がビジネス合意してんのに、盗用ってw
↑これが成り立つなら、ゴジラがもう遥か昔(1962年)に「文化の盗用」やってるよ。キングコングの権利買ってゲスト出演したんだから。さらに言うと、全ゴジラシリーズの観客動員数で歴代1位だよw
「ゴジラVSキングコング」も文化の盗用だ!って言うんけ?wあ、ちなみに1年後、新しいのできるよーw
キャラの出演ギャラもらってクレジットにも東宝入ってのに、盗用は笑える。金貰って権利貸したのに泥棒呼ばわりすんの?2014年の米ゴジラと2作目もちゃんと権利買って制作し、東宝から協力も得てるのに、「盗用」は笑える
ワシントンの桜を引き合いに出してるけど、桜や日本・アメリカと全く関係ない第三者がしゃしゃり出てきての盗用はわかるが、権利関係者がビジネス合意してんのに、盗用ってw
↑これが成り立つなら、ゴジラがもう遥か昔(1962年)に「文化の盗用」やってるよ。キングコングの権利買ってゲスト出演したんだから。さらに言うと、全ゴジラシリーズの観客動員数で歴代1位だよw
「ゴジラVSキングコング」も文化の盗用だ!って言うんけ?wあ、ちなみに1年後、新しいのできるよーw
562536
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 03:42)
>>562522
じゃあ俺も釣られようかしら
何を焚きつけたいのか分からんけどライオンキングとかの話とは全然違うじゃん
例えば大昔に撮られた「荒野の七人」というハリウッドの西部劇が有るけど
原典が「七人の侍」と言うのは有名な話だろ?勿論七人の侍が原典とは知らない人も
多いだろうけど正式な手続きを経て購入されてクレジットにも記載されてるんだから
何の問題も無い。ゴジラも同じだよ。むしろ「コンテンツを正式に買われてる」んだから
むしろ「起源の主張」なんて出来なくなるんだよ?分かるか?
桜まつりの件は勿論腹立たしいけど例えとして不適切と言うか全然意味合いが違うじゃんw
じゃあ俺も釣られようかしら
何を焚きつけたいのか分からんけどライオンキングとかの話とは全然違うじゃん
例えば大昔に撮られた「荒野の七人」というハリウッドの西部劇が有るけど
原典が「七人の侍」と言うのは有名な話だろ?勿論七人の侍が原典とは知らない人も
多いだろうけど正式な手続きを経て購入されてクレジットにも記載されてるんだから
何の問題も無い。ゴジラも同じだよ。むしろ「コンテンツを正式に買われてる」んだから
むしろ「起源の主張」なんて出来なくなるんだよ?分かるか?
桜まつりの件は勿論腹立たしいけど例えとして不適切と言うか全然意味合いが違うじゃんw
562538
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:07)
俺が一番好きなのはGMKかなぁ・・
ファイナルウォーズは北村一輝さん演じるX星人が見所の一つだね
ファイナルウォーズは北村一輝さん演じるX星人が見所の一つだね
562539
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:07)
平成のVSシリーズみたいな怪獣プロレス路線でいったら予算と技術の問題でハリウッドには敵わないだろうな。それで育った世代としては悲しい限り。でもシンゴジラはよくやったよ。あれは日本にしか作れない映画。日本でしかヒットしなかろうが、本家のゴジラここにありってところを見せてくれた。
562540
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:10)
映画の中でネタとして扱ってこんな雑魚はゴジラじゃないみたいな扱いをしたのは
そこまでするかなっていう感じはした
そこまでするかなっていう感じはした
562541
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:11)
お高いミニチュアをぶっ壊すカタルシスとか
もう懐古の浪漫なのかねぇ・・
もう懐古の浪漫なのかねぇ・・
562542
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:11)
ちゃんと「原子怪獣現る」ってタイトルならよかったのにな。
562543
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:12)
ゴジラ映画の世界は奥が深くて多種多様
だからエメゴジやギャレゴジも全然OK
今後も様々なゴジラが造られるだろうけど、それらを全てひっくるめて「ゴジラ」の世界なのさw
ゴジラ最高!ゴジラ大好き!ゴジラ万歳!
だからエメゴジやギャレゴジも全然OK
今後も様々なゴジラが造られるだろうけど、それらを全てひっくるめて「ゴジラ」の世界なのさw
ゴジラ最高!ゴジラ大好き!ゴジラ万歳!
562544
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:16)
日本のゴジラは全てが古い。
562545
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:25)
ゴジラを実在する生物と比較して実在するならこうだろう、という考察をするのがナンセンス
562546
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:28)
巨大モンスターパニック映画として見たらギャレゴジよりエメゴジの方が面白い。いやゴジラとして見てもエメゴジの方が面白いわ。家族愛とか、ヘンにスカしたところがなくて。
562548
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:35)
ゴジラというタイトルだけが問題で、その他は映像もストーリーもさすがハリウッドという出来だった。平成ゴジラの情けなさ、特にシリーズ最後を謳ったファイナルウォーズがあの体たらくで、日本のゴジラは完全に終わったと思った。
シン・ゴジラでようやく盛り返したが、アニメメインでやってる監督の方がよほど解ってるってことで素直には喜べない。
シン・ゴジラでようやく盛り返したが、アニメメインでやってる監督の方がよほど解ってるってことで素直には喜べない。
562549
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:52)
ゴジラに求めるものは人それぞれだが・・
まぁ自分から視野狭めると何事も楽しめなくなってしまうな
多少は許せる度量は持っておきたい
まぁ自分から視野狭めると何事も楽しめなくなってしまうな
多少は許せる度量は持っておきたい
562550
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 04:58)
本質的な部分を理解してくれない…
釣りだと思うならもうそれでいいです
釣りだと思うならもうそれでいいです
562551
|
名無し
|
(2019年04月15日 05:16)
当時、映画館行って見たわw地元の映画館は月イチで『映画の日』という、入場料一律千円の日があったんだ。
なぜかゴジラを見た記憶もなかった(ウルトラマンは憶えているんだが…)し、日本の特撮とまったく別だと認識してたんでガッカリはしなかったがワクワクするほど面白い作品でもなかった。
なぜかゴジラを見た記憶もなかった(ウルトラマンは憶えているんだが…)し、日本の特撮とまったく別だと認識してたんでガッカリはしなかったがワクワクするほど面白い作品でもなかった。
562552
|
名無し
|
(2019年04月15日 05:17)
当時、映画館行って見たわw地元の映画館は月イチで『映画の日』という、入場料一律千円の日があったんだ。
なぜかゴジラを見た記憶もなかった(ウルトラマンは憶えているんだが…)し、日本の特撮とまったく別だと認識してたんでガッカリはしなかったがワクワクするほど面白い作品でもなかった。
なぜかゴジラを見た記憶もなかった(ウルトラマンは憶えているんだが…)し、日本の特撮とまったく別だと認識してたんでガッカリはしなかったがワクワクするほど面白い作品でもなかった。
562554
|
名無し
|
(2019年04月15日 05:32)
日本版ゴジラであっても
初ゴジ・キンゴジ・モスゴジ以外は
どーでも良いのです
初ゴジ・キンゴジ・モスゴジ以外は
どーでも良いのです
562556
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 05:47)
ジャン・レノのガムだけは覚えているわ…
562558
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 05:50)
嫌いじゃなかったよ
562562
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:08)
シンゴジラよりは遥かに遥かに遥かにリアリティーがあって好き
562563
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:09)
世界一実写映画造りが下手くそで有名な日本人にはゴジラ映画は無理。
ハリウッドでなければゴジラは生まれなかった。
ハリウッドでなければゴジラは生まれなかった。
562566
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:16)
>全体的なのかゴジラとしてズレてるのか分からないけど、ジュラシックパークに張り合おうとしたのは分かる。
この時点で論外、頓珍漢も良い所だ。ゴジラシリーズのテーマを一切考えず
「安っぽいモンスターパニックもの」として捉えている時点で落第よ
この時点で論外、頓珍漢も良い所だ。ゴジラシリーズのテーマを一切考えず
「安っぽいモンスターパニックもの」として捉えている時点で落第よ
562568
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:34)
※562566
安っぽいモンスターパニックものだよ。ゴジラにそれ以上の意味はない。
安っぽいモンスターパニックものだよ。ゴジラにそれ以上の意味はない。
562571
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:51)
エメゴジのデザイン良いし
あそこで冒険してくれたお陰で
「あのライン手前までならゴジラと名乗ってOK」
みたいな規制緩和が出来て良かったと思う
あそこで冒険してくれたお陰で
「あのライン手前までならゴジラと名乗ってOK」
みたいな規制緩和が出来て良かったと思う
562573
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 06:58)
初代、シンゴジラが好きだからアメのは無しだわ
562574
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 07:03)
ゴジラを名乗らなきゃそこそこいいんでね?
マグロ食ってるような奴にゴジラと銘打ったのが間違い。
マグロ食ってるような奴にゴジラと銘打ったのが間違い。
562575
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 07:07)
平成ガメラの出来を見てしまった後ならば、1998年ゴジラが似非「ゴジラ」でしかなかったことが納得できるのではなかろうか。ハリウッド「モンスター」映画として、当時の特撮は最高だったが、実際のゴジラ映画を観た時の落胆は如何ともしがたかった。スクリーンに現れた怪獣はゴジラではなかったのだ。ハリウッド特撮が日本の着ぐるみゴジラとはレベルが違いすぎることを認めた上で、あれはゴジラ映画ではないと思ったのだ。そして平成ガメラの公開で、1998年ゴジラの出来の悪さがさらに痛感させられたのだ。
562578
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 07:37)
エメゴジ叩いてた国内がその後ゴジラのミレニアムシリーズという子供騙しを作る
エメリッヒ自身も監督として今じゃボロボロな評価だけどさ、この頃の米国映画のド派手さ最強だわ
エメリッヒ自身も監督として今じゃボロボロな評価だけどさ、この頃の米国映画のド派手さ最強だわ
562579
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 07:39)
アメリカのはイグアナ
562580
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 07:40)
ファイナルウォーズとかその辺で作られてた駄作に比べりゃイグアナのでかい奴の方が万倍楽しめた
562590
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:13)
この映画の失敗はゴジラ映画として公開したことでしょ
562591
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:14)
初代からチャンピオン祭りから平成からGMKからFWからシンゴジまで有る中で
バリエーションのひとつとして
別にこれはこれでええやんって感じだけどな
バリエーションのひとつとして
別にこれはこれでええやんって感じだけどな
562594
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:27)
一見駄作としてネタにされて終わったB級映画でも、実は結構構成が作り込まれてたりするのもあるから、見たまんまの事だけが映画の面白さじゃないんだよねぇ
映画なんてこうしてる間にも何本もマイナーとして終わったものが撮られてるからまだまだそういう作品があるとまだまだ発掘甲斐がある
映画なんてこうしてる間にも何本もマイナーとして終わったものが撮られてるからまだまだそういう作品があるとまだまだ発掘甲斐がある
562602
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:49)
※562566
ゴジラ作品のテーマや、ならでは要素も、それぞれ作品によって違うから
昭和後期、VSシリーズ、アニメ3部作、シン…それぞれ統一されてない
需要に合わせて作風を変えるのは当然
ゴジラ作品のテーマや、ならでは要素も、それぞれ作品によって違うから
昭和後期、VSシリーズ、アニメ3部作、シン…それぞれ統一されてない
需要に合わせて作風を変えるのは当然
562603
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:49)
単なるモンスターパニック映画として見るなら上々の出来。
さんざん言われてるけどデザインが致命的なのよな。
何も言わずにこれ見せて「ゴジラだ」と思う人がどれだけいるのかと。
さんざん言われてるけどデザインが致命的なのよな。
何も言わずにこれ見せて「ゴジラだ」と思う人がどれだけいるのかと。
562609
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 08:57)
ゴジラとして見るからいかんのよ
ジュラシックパークのオマージュB級映画としてみれば面白い
ジュラシックパークのオマージュB級映画としてみれば面白い
562622
|
|
(2019年04月15日 09:35)
エメリッヒやからなあ・・
街にUFO、ゴジラ、津波、逃げ惑う群集、同じ構図を何度見たか
街にUFO、ゴジラ、津波、逃げ惑う群集、同じ構図を何度見たか
562625
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 09:52)
シンゴジラが面白かったという人の我慢強さには敬意を感じるわ。
562626
|
名無し
|
(2019年04月15日 10:06)
ゴジラにリアリティーなんていらないよ 初代ゴジラは米国で公開されたときは太平洋での原爆実験で生まれたリアリティーをすべて抜いてただのゲテモノ怪獣映画にされて、でも米国人はミスリードされたことに気づかないまま面白がって笑ってた
今になってジュラシックパークで遺伝子操作のリアリティーらしさを出してるけど話自体初代ゴジラの焼き直しだ CGを使ってリアリティーの意味をすり替えてるけどね まあその方が安心してゲラゲラ笑えて金儲けできるからいいんだろな
今になってジュラシックパークで遺伝子操作のリアリティーらしさを出してるけど話自体初代ゴジラの焼き直しだ CGを使ってリアリティーの意味をすり替えてるけどね まあその方が安心してゲラゲラ笑えて金儲けできるからいいんだろな
562627
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 10:09)
ハリウッド初のゴジラはただのトカゲだ。
ゴジラではない。
ゴジラではない。
562631
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 10:38)
初代ゴジラもモンスターパニック映画であって怪獣映画ではないし、ましてやゴジラ映画でもないからこそ高い評価なんだけどね
ゴジラの名を冠する映画のなかでも数少ないモンスターパニック映画であるエメゴジは、その意味で正当な初代ゴジラの継承者と言えなくもないのだが
初代ゴジラと比べると、戦闘シーンがアクションエンターテイメントに舵を切り過ぎなんだよね、人間が倒し得ない脅威、というゴジラの持つ魅力に欠けているし
ゴジラというタイトルでさえなければなあ、まあ、その場合たいして注目もされなかっただろうというのは、誰もが指摘するジレンマなのだが
ゴジラの名を冠する映画のなかでも数少ないモンスターパニック映画であるエメゴジは、その意味で正当な初代ゴジラの継承者と言えなくもないのだが
初代ゴジラと比べると、戦闘シーンがアクションエンターテイメントに舵を切り過ぎなんだよね、人間が倒し得ない脅威、というゴジラの持つ魅力に欠けているし
ゴジラというタイトルでさえなければなあ、まあ、その場合たいして注目もされなかっただろうというのは、誰もが指摘するジレンマなのだが
562632
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 10:43)
ロストワールド2とお互い意識しすぎてどっちの映画もバランス崩してて残念だったな。
あと、韓国メーカーのツナ缶を紹介したシーン…無知でバカなアメリカ人と、すきあらば文化盗用を試みる韓国人が、撮影現場に跋扈してると知ってゾッとしたね。
あと、韓国メーカーのツナ缶を紹介したシーン…無知でバカなアメリカ人と、すきあらば文化盗用を試みる韓国人が、撮影現場に跋扈してると知ってゾッとしたね。
562635
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 10:51)
ゴジラの造形はミレニアムゴジラが一番好きかな
エメゴジは普通に好きだけどゴジラとは思ってない
ギャレゴジ暗くてほとんどわからんしクローバーフィールドと同じ世界か?ってなったなぁ
エメゴジは普通に好きだけどゴジラとは思ってない
ギャレゴジ暗くてほとんどわからんしクローバーフィールドと同じ世界か?ってなったなぁ
562636
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 10:55)
【562568 名無し
安っぽいモンスターパニックものだよ。ゴジラにそれ以上の意味はない。】
やれやれニワカかよ。1作目を見ろ。
安っぽいモンスターパニックものだよ。ゴジラにそれ以上の意味はない。】
やれやれニワカかよ。1作目を見ろ。
562642
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 11:12)
実際映画としての出来はギャレゴジよりエメゴジのが上だわ やっぱり構成が上手い
562653
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 11:48)
実写はもうハリウッドにまかせるわ
562655
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 12:03)
自分も子供のころ見たけど好きだよ
ゴジラは長く続いたから色んなのが居ていいと思う
ゴジラは長く続いたから色んなのが居ていいと思う
562661
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 12:24)
シンゴジラはゴミすぎたからなあ。やっぱりゴジラはハリウッドにかぎる。
562662
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 12:26)
ゴジラ映画としたらクソだけど
モンパニB級映画としたらなかなか良かったと思うよ
名前釣り映画
モンパニB級映画としたらなかなか良かったと思うよ
名前釣り映画
562665
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 12:38)
そんなことよりハリウッド版ドラゴンボールの話しよーぜ
562666
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 12:39)
あれはゴジラとはジャンルが違うよ
エイリアンとかプレデターとかバイオハザードとか
どっちかというとゾンビパニック映画に近い気がするな
エイリアンとかプレデターとかバイオハザードとか
どっちかというとゾンビパニック映画に近い気がするな
562671
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 13:03)
その時代時代の恐竜学者の考えでゴジラの造形すれば良いんじゃね?今だと大きな鳥だけど。
562675
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 13:48)
年取ってみると、これはこれで良作。
562676
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 13:54)
98版はゴジラって名前にしたことでVS世代が困惑し、ラストを米軍のミサイルで吹き飛ばしてU.S.A!!U.S.A!!しちゃったのが昭和世代ファンをキレさせたってイメージ
2014版はCMでは起きる全ての被害をゴジラがやった風に見せて、(おぉ!久々にゴジラが人類の敵として暴れまわるか!)って期待してたのに、ほぼオリジナル怪獣の話しかしないのがね…
今度やるやつもCMでは東宝怪獣が画面狭しと暴れまわってるけど果たしてどーなるやら…
2014版はCMでは起きる全ての被害をゴジラがやった風に見せて、(おぉ!久々にゴジラが人類の敵として暴れまわるか!)って期待してたのに、ほぼオリジナル怪獣の話しかしないのがね…
今度やるやつもCMでは東宝怪獣が画面狭しと暴れまわってるけど果たしてどーなるやら…
562685
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 14:30)
ゴジラ映画として見るから違和感があるだけで、モンスターパニック映画として見れば面白い作品だったと思う。
562686
|
名無し
|
(2019年04月15日 14:31)
ゴジラを単にトカゲのお化けとして見たい米国人がいる以上どこまでいっても日本人の神感覚は理解できないだろう ナントカパーク動物園の発想でただの大きい動物としてウシやウマのようにコントロールしようとする西洋社会ではゴジラが気の毒 東宝は独自路線の本家ゴジラを堂々と追求してほしい
562687
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 14:55)
単なるモンスターじゃん
神がかったところがないんだもの
自然は敵で駆逐するものって言う白人らしい
神がかったところがないんだもの
自然は敵で駆逐するものって言う白人らしい
562691
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 15:26)
東映ゴジラVS庵野ゴジラVS米ゴジラ(キンモン版)で映画化だな。
562694
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 16:34)
ハリウッドのゴジラを見たあとでは、日本のゴジラは子供向けの人形劇に見えてしまう。
実際、ハリウッドゴジラは日本で大ヒットした。
実際、ハリウッドゴジラは日本で大ヒットした。
562695
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 16:39)
初代アメリカ版ゴジラは午後ロー向きだよね
562696
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 16:54)
海外のゴジラの方がぶっちゃけ好きだわすまんな
特撮苦手やねん
特撮苦手やねん
562699
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 17:14)
ゴジラなのは名前だけ定期
562702
|
ななし
|
(2019年04月15日 18:20)
少なくともFWより万倍面白い
562717
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 18:58)
>着ぐるみは、CGよりいいよな。
>緻密な模型を作って、俺を含めた当時の子供は、陶酔したよね。
エメゴジも大小さまざまなアニマトロニクスに部分的には着ぐるみも使ってるしニューヨークの摩天楼はミニチュアなんだよなぁ
序盤の上陸時に海面が隆起するシーンなんかプール撮影やぞ
>緻密な模型を作って、俺を含めた当時の子供は、陶酔したよね。
エメゴジも大小さまざまなアニマトロニクスに部分的には着ぐるみも使ってるしニューヨークの摩天楼はミニチュアなんだよなぁ
序盤の上陸時に海面が隆起するシーンなんかプール撮影やぞ
562732
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 19:29)
※562699
ハリウッドが本物。日本は名前だけの偽物。Japan todayでも皆認識されてるよ。
ハリウッドが本物。日本は名前だけの偽物。Japan todayでも皆認識されてるよ。
562747
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 20:10)
吹き替えのジャン・レノの「紅茶はおかまの飲み物だ」って台詞が今でも記憶に残ってる
562749
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 20:17)
ジラって定着してるんだなw
562750
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 20:25)
>>562732
ん?どう言う意味?ゴジラは日本生まれだし著作権も東宝だよ?
ん?どう言う意味?ゴジラは日本生まれだし著作権も東宝だよ?
562752
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 20:26)
日本じゃ大きいだけのトカゲをゴジラとは言わない
562777
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 22:23)
>562541
土曜朝にやってるウルトラマン見ようや
今週から劇場版の分割放送でミニチュア特撮も見られるぞ
土曜朝にやってるウルトラマン見ようや
今週から劇場版の分割放送でミニチュア特撮も見られるぞ
562783
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 22:37)
後のハリウッド公式でも偽物扱いしてたのが草だった
562786
|
名無しさん
|
(2019年04月15日 22:54)
新種は、タマゴが先なんだよ、というでだしの場面おぼえてる
まあ、象を見ればわかるが、巨大なものがあんなに足が細かったり高速で移動できるというのが物理的にありえないのでリアリティがまったくない映画だったなあ、という憶えしかない。そのあたり着ぐるみのズングリ感に完敗
まあ、象を見ればわかるが、巨大なものがあんなに足が細かったり高速で移動できるというのが物理的にありえないのでリアリティがまったくない映画だったなあ、という憶えしかない。そのあたり着ぐるみのズングリ感に完敗
562805
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 01:18)
1998ゴジラは論外だが、2000ゴジラは好き。
ゴジラらしい造型を踏襲してくれないと話が面白かろうが認めたくない。
ゴジラらしい造型を踏襲してくれないと話が面白かろうが認めたくない。
562807
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 01:21)
>ミミズ
管理人さん、原語はwormなんじゃない?だとすると芋虫(モスラ)のことだよ。
管理人さん、原語はwormなんじゃない?だとすると芋虫(モスラ)のことだよ。
562835
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 02:39)
パオーン って鳴いた! エレファントカゲだね?
562861
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 05:03)
レジェンダリーゴジラの事を日本人ファンはデブだと言ってるって動画があるんだけど
アメリカ人だからデブって言葉に敏感なのかコメント欄は日本人に対して差別用語満載だったのは驚いた
アメリカ人だからデブって言葉に敏感なのかコメント欄は日本人に対して差別用語満載だったのは驚いた
562862
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 05:04)
まぁ日本も
シェーしたり
熱線で飛んだり
夢オチで終わったり
とか色々やってるからなぁ・・
シェーしたり
熱線で飛んだり
夢オチで終わったり
とか色々やってるからなぁ・・
562948
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 09:59)
>>562550
>>本質的な部分を理解してくれない…
察してちゃんでないのなら、その本質の部分を説明しないとダメですよ。
説明せずに理解して貰える訳無いし、悪意の有る人ならば態と曲解させて貶に来るからね。
>>本質的な部分を理解してくれない…
察してちゃんでないのなら、その本質の部分を説明しないとダメですよ。
説明せずに理解して貰える訳無いし、悪意の有る人ならば態と曲解させて貶に来るからね。
563018
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 16:38)
ゴジラを名乗らず、初期の3部作構想で出せれば名作になっただろう
だが現実はアレだ、唯一にして最大の間違いは「ゴジラを名乗ったこと」
これに尽きる
だが現実はアレだ、唯一にして最大の間違いは「ゴジラを名乗ったこと」
これに尽きる
563070
|
名無しさん
|
(2019年04月16日 20:22)
外人の人達って邦画とハリウッドの予算の違いとかわかってないんだろうね
563243
|
名無し
|
(2019年04月17日 16:06)
原子怪獣現るのリメイクなら納得の出来
ただしB級映画としてもテンプレの塊で凡作
ただしB級映画としてもテンプレの塊で凡作
563357
|
名無しさん
|
(2019年04月18日 01:09)
米国のはトカゲやんけ。
こういう考えが「文化盗用」ってんだよ。
こういう考えが「文化盗用」ってんだよ。
564683
|
名無しさん
|
(2019年04月22日 14:22)
昭和後半のヒーロー路線の方がゴジラじゃない!と言いたいわ
565448
|
Cornelius
|
(2019年04月25日 07:04)
slut roulette
adult card games
casinos
arizona casinos
gambling casino
adult card games
casinos
arizona casinos
gambling casino
565456
|
名無しさん
|
(2019年04月25日 07:49)
イグアナ映画を作るよりサメ映画を作れよエメリッヒ。サメ映画なら日本人も文句は言わねえぞ。むしろ制作元から「お前らの責任だからな」と呆れて笑われる程度にはB級サメ映画は日本で人気あるぞ(アサイラム脳
566510
|
名無しさん
|
(2019年04月29日 10:58)
だからお前ら、これは『原子怪獣現わる』のリメイクだから。そっちは原作も一応レイ・ブラッドベリだ。その意味じゃ怪獣映画としては真っ当なんだよ。だからファンも居る。ゴジラの様子や能力が違うのもそっちのリメイクだからだ。東宝は、商売上の必要、判断で巻き込まれた、とする方が正しい。あの頃、時代が恐竜・怪獣来るぞとなって、じゃあ何やる? アレだ! と考えたけれど、『原子怪獣現わる』じゃ銀行が金出してくれなかったんだろ。いつの間にか原子怪獣としては後輩であるはずのゴジラの方がネイム・オブ・フェイム。加えて、ゴジラだからと言っておけば当時はまだ北米に次ぐ規模の日本市場への押さえにもなる。それに上で出た話が本当なら、東宝は屑拾いまでしてくれたそうじゃないか。興行側としては大成功だろ。
566986
|
名無しさん
|
(2019年05月01日 09:03)
ジャンレノはなんも悪くない
ジラもかっこいいよ
ゴジラ扱いだけしなければ面白かった
ジラもかっこいいよ
ゴジラ扱いだけしなければ面白かった
567402
|
名無しさん
|
(2019年05月03日 03:52)
ん〜。劇場で観たんだけど、正直な感想は『馬鹿でかいイグアナ』でしかなかったんだよなぁ。普通のパニック映画やモンスター映画としても面白くなかった。
567807
|
名無しさん
|
(2019年05月04日 09:08)
ゴジラは日本に限る
アメリカ製は何もかも劣っている
アメリカ製は何もかも劣っている
567808
|
名無しさん
|
(2019年05月04日 09:09)
ゴジラは日本に限る
アメリカ製は何もかも劣っている
アメリカ製は何もかも劣っている