
ライオンキングのヒットはディズニーには予想外だったことが話題になっていました。
当時、ポカホンタスをメインに据えていたディズニーは、ライオンキングの制作を「Bチーム」に担当させていたらしく、ディズニーにとって予想外の大ニットになったようです。
そんなライオンキングにまつわる話に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
TIL that Disney's 1994 film The Lion King was made by their B-team of animators. The company expected Pocahontas to be the bigger hit and had their A-team make that movie. : todayilearned from r/todayilearned
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
結果的にライオンキングはめっちゃ面白くなったね。
・海外の名無しさん
ライオンキングって日本の映画のパクリじゃなかったっけ?
・海外の名無しさん
ライオンキングは完全にジャングル大帝のパクリだったんだね。
考えがかわったよ。
・海外の名無しさん
なるほどね。
だからライオンキングよりポカホンタスのアニメーションのほうが優れてるのか。
・海外の名無しさん
昔からポカホンタスよりライオンキングのほうが好きだったよ。
・海外の名無しさん
アニメーションはストーリーほど重要じゃないってことだ。
・海外の名無しさん
ポカホンタスのほうがアニメの出来はよかったけど。
ライオンキングにあるカリスマがなかったよね。
・海外の名無しさん
ライオンキングはジャングル大帝をインスパイアしたことを忘れないようにしよう。
素晴らしいアニメだよ。
・海外の名無しさん
確か東洋のライオンキングからかなり盗用してたんだよね。
誰も指摘してないけど、かなり大事だったんじゃないだろうか。
調べたらキンバって言うらしい。
・海外の名無しさん
↑ディズニー賛美のなかで、これが埋もれてることに驚いたよ。
反ディズニー感情が大きいのかと思ったら、好きな映画だとパクリは問題ないのかね。
・海外の名無しさん
Bチームのアニメーターたちは、アジアで大人気だったアニメーションをパクったのか。
なかなか倫理的なものがある。
・海外の名無しさん
彼らのBチームが日本のキンバ(1965年リリース)をパクったんだよ。
・海外の名無しさん
↑キンバとハムレットを合わせたみたいな感じだよ。
キンバのストーリーはライオンキングとは全然違う。
でもライオンキングはアニメーションとかキャラクターデザインをパクってるね。
・海外の名無しさん
↑そのままリメイクの部分があるよね。
・海外の名無しさん
↑今日このことを読んでようやくシンプソンズのジョークの意味がわかったよ。
・海外の名無しさん
日本のアニメをフレームごと丸写しするのにプロは必要ないからね。
・海外の名無しさん
Aチームってディズニーで働いてたの?
・海外の名無しさん
でも音楽にエルトン・ジョンを雇ってたし、声優も素晴らしかったよ。
まったくやる気が無かったわけじゃないよ。
・海外の名無しさん
↑ポカホンタスのほうがもっと複雑なアニメーションが必要だったってだけだろうね。
・海外の名無しさん
↑ライオキングは動物だけで人間が登場しないからね。
手を描けないアニメーターを集めたんだよ。
- 関連記事