
日本の小型消防車(ランドクルーザー)を紹介したビデオが話題になっていました。
日本で実際に使用されていた小型消防車を紹介したもので、1989年式のトヨタ・ランドクルーザー(F3型エンジン)をベースにした超レアな車体でもあるようです。
そんな米国人が初めて目にする日本車に、多くのコメントが寄せられていました。
・1989年式のトヨタ・ランドクルーザーの消防車モデル
・ランドクルーザー好きを覚えてるだろうけど、彼が持ってきてくれた。
→バブルトップと呼ばれたもので、あとからポンプを搭載して消防車仕様にしたもの。
→MORITAは消防車を作ってる日本の会社だよ。
→米国以外で販売されたモデルで、パワーを強化した3Fエンジン6気筒5速。オーストラリアや南米で活躍した。
→トヨタはエンジンや細部の部品まで壊れないことで有名だから。このルックスは日本限定だけど。
→タンクはなくて、川の水とかを吸い上げるポンプがあるだけ。
・竹製なのがすごく日本的だよね。アメリカだったらワイヤーメッシュとかだろうけど。
・米国のホースはつけらるの?→独自の規格だからホースが見つからないんだよ。
→カラーは伝統的な消防車のもので横須賀で使われてた。→細かな装飾が施されてるのが興味深い。
→2015年に引退したもので比較的新しい。総走行距離は8000kmでね。
→内部が工場の色。外側の色は後で変えられてるけど、MORITAが変えたのかはよく分からない。
→バッテリーが2つあってサイレンと別れてる。
→このモデルは米国には1台しかないと思う。
※試乗
・パワーがあっていいね。右ハンドルには慣れてるから。
→米国に入ってるものよりパフォーマンスで優れてると思う。4WDとか。
・8000kmなのが興味深い。すべての消防署にあったようなものなんだね。
・消防車にしてはすごく速いね。
→消防車のシビックみたいだけど、東京ではこれでフルサイズだったんだよ。今は大きなトラックみたいなのがあるけど。
→MORITAは豊田市にある会社で、装備を米国にも輸出してるかは分からない。
→FJ62は何故か資料が少ない。3年しか生産されてない。消防車だからなおさらレアだよ。
→ランドクルーザーベースの消防車ではこれが一番カッコイイと思う。
・今は消防車専用車があるけど、昔は普通のトラックを改造してた。日本もそうだったんだろうね。
→FJ62は数百台しかないはず。FJ60は数千台だけど。バブルトップの消防車は日本だけだけど。
・ランドクルーザー好きを覚えてるだろうけど、彼が持ってきてくれた。
→バブルトップと呼ばれたもので、あとからポンプを搭載して消防車仕様にしたもの。
→MORITAは消防車を作ってる日本の会社だよ。
→米国以外で販売されたモデルで、パワーを強化した3Fエンジン6気筒5速。オーストラリアや南米で活躍した。
→トヨタはエンジンや細部の部品まで壊れないことで有名だから。このルックスは日本限定だけど。
→タンクはなくて、川の水とかを吸い上げるポンプがあるだけ。
・竹製なのがすごく日本的だよね。アメリカだったらワイヤーメッシュとかだろうけど。
・米国のホースはつけらるの?→独自の規格だからホースが見つからないんだよ。
→カラーは伝統的な消防車のもので横須賀で使われてた。→細かな装飾が施されてるのが興味深い。
→2015年に引退したもので比較的新しい。総走行距離は8000kmでね。
→内部が工場の色。外側の色は後で変えられてるけど、MORITAが変えたのかはよく分からない。
→バッテリーが2つあってサイレンと別れてる。
→このモデルは米国には1台しかないと思う。
※試乗
・パワーがあっていいね。右ハンドルには慣れてるから。
→米国に入ってるものよりパフォーマンスで優れてると思う。4WDとか。
・8000kmなのが興味深い。すべての消防署にあったようなものなんだね。
・消防車にしてはすごく速いね。
→消防車のシビックみたいだけど、東京ではこれでフルサイズだったんだよ。今は大きなトラックみたいなのがあるけど。
→MORITAは豊田市にある会社で、装備を米国にも輸出してるかは分からない。
→FJ62は何故か資料が少ない。3年しか生産されてない。消防車だからなおさらレアだよ。
→ランドクルーザーベースの消防車ではこれが一番カッコイイと思う。
・今は消防車専用車があるけど、昔は普通のトラックを改造してた。日本もそうだったんだろうね。
→FJ62は数百台しかないはず。FJ60は数千台だけど。バブルトップの消防車は日本だけだけど。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
90年代の東京で育ったから見た気がする。
めっちゃ懐かしい。
・海外の名無しさん
赤いホイールがかっこよすぎる!
・海外の名無しさん
3Fエンジンは最高だよ。
まじで無敵で、すごい信頼性で、信じられないようなエンジンだよ。
・海外の名無しさん
映像がまったくないのが信じられない。
カメラを持ってない日本人グループは見たことないのに。
・海外の名無しさん
オフロード性能と信頼性が必要なオーストラリアの小さな街で使われてるよ。
・海外の名無しさん
ニュージーランドで使われてたよ。
山火事用に。
・海外の名無しさん
日本人は大きな消防車も使ってるよ。
ただ、狭い道路には小型車両が必要だけど。
・海外の名無しさん
第三世界では今でもこの車両を使ってるよ。
消防車もある。
・海外の名無しさん
オーストラリアの友人が1970年代の日産パトロールの消防車を持ってるよ。
Nissan Fire Patrolって書いてある。
・海外の名無しさん
↑それは日本から輸入されたものだよ。
・海外の名無しさん
消防車なら白ナンバープレートのはず。
盗まれたプレートっぽいね。
・海外の名無しさん
ランドクルーザー大好き。
永遠に壊れない。
日本では大きなビルにはヘリコプターを使ってるよ。
・海外の名無しさん
消防車のサイレンをするジェイが面白すぎるw
・海外の名無しさん
トヨタはFJ79を米国に輸出してくれぇ。
あのランドクルーザーがほしい!
・海外の名無しさん
シートベルトをしないジェイが不良だ。
・海外の名無しさん
ランドクルーザーの60シリーズにはバブルトップがあったよ。
・海外の名無しさん
すばらしい。
こんなにカッコイイ車は初めて見た。
・海外の名無しさん
オーストラリアのボランティアのブッシュ消防隊、空軍、地方空港が使ってると思う。
・海外の名無しさん
子供の時にレゴキットとしてこれが欲しかった。
・海外の名無しさん
俺が配属されてた米海軍基地の近くの横須賀消防署のトラックかも。
・海外の名無しさん
興味深い車だね。
他の国がどうなってるのか見るのは面白い。
・海外の名無しさん
めっちゃ興味深いエピソードだ。
はしごが輸入できなかった理由は、関税のせいで鉄を送り戻したくなかったんだろうねw
・海外の名無しさん
ひとつのビデオに大量の日本語の間違いがぁ。
・海外の名無しさん
で、でも0-60のタイムはどれくらいなの?
- 関連記事
-
- 海外「今では勝てない!」日本の魔改造で世界最強になった米自動車に海外が興味津々
- 海外「おめでとう!」日本人ドライバーが世界で見せた歴史的接戦勝利に海外が感動
- 海外「信じられない!」計測不能領域に突入する日本車の信頼性に海外が仰天
- 海外「なんでだろう!」米国人が日本車を好きすぎる本当の理由に海外が興味津々
- 海外「マジ無敵!」ボロボロの中古日本車の信頼性に米国人がびっくり仰天
- 海外「な、なんだってぇ!」普通の日本車がスーパーカー並の値段で取引されて海外が仰天
- 海外「英国のせいだった!」日本のホンダがF1で見せた歴史的快挙に海外が感動
- 海外「その通り!」米億万長者「日本車に乗るほうが幸せ」発言に米局人が仰天