
40周年を迎えた日本のアニメ「機動戦士ガンダム」のことが話題になっていました。
1979年4月7日に第一話が放送されてから40周年を迎えたガンダムについて、米経済紙の大手フォーブスが記事を掲載しています。
そんな世界中に影響を与えた伝説的アニメに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・40年前の今日、モビルスーツガンダムの第一話が放送された。
・最初は人気が出なかったものの、オリジナルシリーズがガンダム人気を築いたものだった。
・この数十年で様々な続編やスピンオフ作品が作られてきたが、オリジナルの宇宙世紀が今日でも最もファンを惹き付けているようだ。
・もしまだ見て無くて興味があるなら、映画三部作をできれば一気に見るといい。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺が思うに、ガンダムはアニメの基本だよね。
アニメファンを名乗る人間なら本質的な名作だよ。
・海外の名無しさん
↑ガンダムに関する最大の疑問は"if"ではないんだよね。
"when"なんだよ。
・海外の名無しさん
もう一度経験するためだけに、すべてのガンダムの記憶を抹消できたらいいのに。
・海外の名無しさん
言い換えれば、ブライトのビンタ、Godspeed、サンライズの40周年記念だね。
・海外の名無しさん
Gガンダムは超過小評価されてるよ。
文句を言ってるファンが大勢居るけど。
陳腐だけど、めっちゃ面白いって。
・海外の名無しさん
↑俺は大好きだよ。
でも最初の10話はめっちゃ適当だね。
・海外の名無しさん
↑神作品だって。
"シャイニングフィンガー"は当時から人気のキャッチフレーズだったし。
・海外の名無しさん
まあ、日本で最初の放送されたときは不評だったんだけどね。
・海外の名無しさん
Toonamiのガンダムウィングから入った人が多いけど。
初代モビルスーツガンダムのほうが遥かに面白いよ。
9/11のせいで初代の放送がキャンセルされたのを覚えてる。
・海外の名無しさん
ハッピーバースデー。
日本で放送されたときは、まだ1歳にもなってないよ。
兄弟の一人が誕生日を迎えて、なんだか年をとった気分になるみたいな感じ。
・海外の名無しさん
掲示板の大半の人の2倍くらい古いんだね。
40年前なのに今でも素晴らしい。
・海外の名無しさん
正直素晴らしいことだけど悲しい。
だって俺が年を取った気分だからw
・海外の名無しさん
俺の2倍近い年齢だよ。
それでも好きだし、シャーは一番好きなキャラだよ。
・海外の名無しさん
シャー!
・海外の名無しさん
↑アムロー!
・海外の名無しさん
↑シャーほど良い曲は持ってないけどね。
・海外の名無しさん
お祝いのためにガンダム0079を買わなくては。
どっちみち見るつもりだったけど。
・海外の名無しさん
↑これは偏った意見だけど。
俺だったら映画まとめを見るかな。
展開がすごく早いけど、話がわかりやすい。
シーンを追加したり、不要なものを削除したりしてるから。
・海外の名無しさん
今日00のセカンドシーズンを見終えたところだよ。
なんて偶然だろう。
・海外の名無しさん
そして1話も見たことないのだった。
・海外の名無しさん
↑遅すぎるなんてことはないよ。
シリーズはいっぱいあるしね。
・海外の名無しさん
- 関連記事
-
- 海外「こ、これは!?」米ライオンキング映画のせいで日本のライオンにアクセスが殺到中
- 海外「ジブリみたい!」日本最強チームが放つ大作アニメ映画に海外が感動
- 海外「完成度高すぎ!」世界で大ヒットした監督の最新アニメ映画に海外が興味津々
- 海外「勘弁してよ!」日本の人気アニメに登場する旭日旗修正に海外が仰天
- 海外「期待通りだった!」世界配信された日本の昭和ヒーローに海外が大喜び
- 海外「めっちゃ楽しみ!」日本の実写版アニメにハリウッがアジア人採用で海外が興味津々
- 海外「日本人でお願い!」本格始動した日本最強アニメのハリウッド実写化に海外が興味津々
- 海外「負けないぞ!」日本人が考える米国最高峰のアニメ声優に海外が興味津々
コメントエリア
559967
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:28)
ガンフリーダム、米軍が銃を構えてドア蹴ってアメリカが自由を持ってきたぞって画像を思い出すなw
敵はドイツ風ジオン、白人拠点ホワイトベースを指揮するブライト(神の輝き)ノア(箱船)、主人公はレイ(神の光)
まぁそういう番組なんだよな。
敵はドイツ風ジオン、白人拠点ホワイトベースを指揮するブライト(神の輝き)ノア(箱船)、主人公はレイ(神の光)
まぁそういう番組なんだよな。
559969
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:31)
シャーと書くのだけはやめてくれ、締まらんw
559970
|
|
(2019年04月09日 01:33)
アメリカ人はガンダムよりマジンガーZだと思ってた
FENで放送されてたし
FENで放送されてたし
559971
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:34)
初回放送は土曜の夕方なんだからしょうがない
俺は見てたけど
アメリカ版は脱走兵を美化したドアンの回未放送だった気がする
俺は見てたけど
アメリカ版は脱走兵を美化したドアンの回未放送だった気がする
559972
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:36)
ガンダムはアメリカじゃ人気ないのがツラいなぁ
向こうはではビーストウォーズやトランスフォーマーには全く勝てんし、アニメや玩具の売上はゾイドにも負けてるし・・・
向こうはではビーストウォーズやトランスフォーマーには全く勝てんし、アニメや玩具の売上はゾイドにも負けてるし・・・
559973
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:39)
アメリカ人にはGガンの方があいそうにみえる
559974
|
・
|
(2019年04月09日 01:43)
映画版を薦めるとか分かってるやん
559975
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:43)
ORIGIN全編作ってくれ、今まで通り冨野抜きで
559976
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:44)
なぜだかターンAが好きだな。
559977
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:44)
シャーとか書く程度なら記事にして欲しくないわ
うんざりした気分になった
うんざりした気分になった
559978
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:44)
ランバ・ラル35歳に見えない
559980
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:47)
フォーブスw 今頃日本に媚びても評価は変わらん。
559984
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:50)
アニメの基本は鉄腕アトムだろ。
日本人がロボットを怖がらない大きな要因だった。
もちろんAIも怖がらないよ。
日本人がロボットを怖がらない大きな要因だった。
もちろんAIも怖がらないよ。
559986
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 01:59)
あれ、ファーストって人気無かったの?
アニメ見て、ガンプラ作りまくってたんだけど。
欲しいMSが売り切れてて何度も悔しい思いをしたし、てっきり人気あったのかと思ってたよw
アニメ見て、ガンプラ作りまくってたんだけど。
欲しいMSが売り切れてて何度も悔しい思いをしたし、てっきり人気あったのかと思ってたよw
559987
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:00)
ワイはガンダム苦手
559988
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:03)
アムロが最強のガンダムマイスターってことでいいの?
559989
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:05)
シャー!
559990
|
|
(2019年04月09日 02:13)
※559986
まぁ打ち切りになったくらいだからねぇw
でも再放送で人気に火がついて(諸説あり)映画化されるまでになった。
まぁ打ち切りになったくらいだからねぇw
でも再放送で人気に火がついて(諸説あり)映画化されるまでになった。
559991
|
名無し
|
(2019年04月09日 02:15)
ホワイトベースとかの戦艦のクルーが若いのに大人びいてると思ってたけど、小説版で戦艦内は双方の同意の上なら一晩限りの関係もOKって部分を読んで納得した。
559992
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:15)
>>559986
52話予定が49話に短縮された。内容も戦闘シーンを増やすとかテコ入れされたはず。
人気が出たのはその後
宇宙戦艦ヤマトも39話予定が26話になったので、最後は急展開で終わらせてる
52話予定が49話に短縮された。内容も戦闘シーンを増やすとかテコ入れされたはず。
人気が出たのはその後
宇宙戦艦ヤマトも39話予定が26話になったので、最後は急展開で終わらせてる
559994
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:24)
ファーストは再放送で見たな。多分、再放送で人気でたのよね。俺も再放送見るまでは、何がおもろいんだろって思ってたし。エヴァもそんな感じだったな。
テレ朝の土曜の夕方〜20時までって、結構名のしれたアニメやってた記憶があるな。時間少しずらして、セーラムーンとかも放送してたし。
個人的には忍ペンが好きだったがw
テレ朝の土曜の夕方〜20時までって、結構名のしれたアニメやってた記憶があるな。時間少しずらして、セーラムーンとかも放送してたし。
個人的には忍ペンが好きだったがw
559995
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:25)
こないだのNHKの特集面白かったわ。ガンダムが最初あんなに逆風から始まったとは知らなかった。当時アニメのマーケティングが子供の玩具くらいしか視野に入れてなかったから早々に失敗と見切られちゃったらしいね。
559997
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:27)
>>559986
再放送で人気出てからプラモが発売されて、劇場版が発表された頃から急激に売れるようになった
再放送で人気出てからプラモが発売されて、劇場版が発表された頃から急激に売れるようになった
559998
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:33)
ダムは脹脛。
559999
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:34)
>>559991
あれは戦前戦中世代が作ったからだよ、あの時代の人の感覚だとあれが普通なわけ
若くして死ぬのがごく普通な事って感覚だと精神は早めに老成する
特攻隊の遺書とか読んでみ? 納得すると思うよ
あれは戦前戦中世代が作ったからだよ、あの時代の人の感覚だとあれが普通なわけ
若くして死ぬのがごく普通な事って感覚だと精神は早めに老成する
特攻隊の遺書とか読んでみ? 納得すると思うよ
560000
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:35)
裏番組が「まんがはじめて物語」とかそのほか子供向け人気番組だった。
土曜の5時半は主なターゲットが小学生だから当然視聴率は低くなる。
視聴率低い=不人気
土曜の5時半は主なターゲットが小学生だから当然視聴率は低くなる。
視聴率低い=不人気
560002
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:48)
Gレコ早く映画完成させて
560003
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:51)
正直つまらんかったぞ
今の時代は他にもっと見るべきアニメあるでしょ
今の時代は他にもっと見るべきアニメあるでしょ
560004
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 02:53)
ガンダム3部作のリメイク作ったらいいんじゃねーかな。
映画でガンダムハンマーを登場させてほしい。
映画でガンダムハンマーを登場させてほしい。
560005
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:00)
それまでのヒーローアニメものと違い、内容が勧善懲悪では無い戦争のリアルな側面に迫ってるってことでちょっとした社会現象みたいになったんじゃないの?で新聞か雑誌かなんかに取り上げられて大人にも知れ渡り、東映まんがまつりなんかには子連れで行かない層にも受け入れられたんじゃないかな
560006
|
あ
|
(2019年04月09日 03:06)
映画版は編集うまいしテンポいいもんは
560007
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:11)
日本でガンダムブームだった頃、アメリカではゴライオンが大人気だと当時のアニメ雑誌に書いてあった。
私的には、それならゴッドシグマかアルベガスの方が良いのではないかと思った。
ダイラガーフィフティーンはともかくとして(笑)
でも、歌は好きですよ。
私的には、それならゴッドシグマかアルベガスの方が良いのではないかと思った。
ダイラガーフィフティーンはともかくとして(笑)
でも、歌は好きですよ。
560008
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:15)
アムロにイライラして1、2話で断念してしまった...orz
560009
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:15)
Gガンダム大好きだけど、ガンダムっていうより今川ワールドってイメージ
560010
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:16)
私的には、ガンダムは長浜三部作に続く、富野三部作の三作目ってイメージだけどね。ザンボット、ダイターン、ガンダムの流れで見ないと、当時のガンダムの本当の面白さは分からないと思う。
560011
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:16)
もっとまともな書き方出来ねえのかな
まぁ経済誌のフォーブスだから批評的な文章は載せないんだろうけど
ガンダムとはこういうものだじゃなくて日本の現代史でこういう意義があってどういう作品から影響を受けたとか書けないのかな…例えば日本のアニメにしては珍しくインド文化の影響が見られるとか、霊的なエネルギーが描かれるスピリチュアルな作品とか…
世界に誤解だけが広がる気がするんだが…
まぁ経済誌のフォーブスだから批評的な文章は載せないんだろうけど
ガンダムとはこういうものだじゃなくて日本の現代史でこういう意義があってどういう作品から影響を受けたとか書けないのかな…例えば日本のアニメにしては珍しくインド文化の影響が見られるとか、霊的なエネルギーが描かれるスピリチュアルな作品とか…
世界に誤解だけが広がる気がするんだが…
560012
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:17)
初代ガンダムをファーストっていう言い方するのすげー嫌い
560015
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:27)
映画版公開が1981年ってあるから、やはりアニメファン以外の一般層(主に小学生)に浸透したのはそれ以降の再放送だね。ガンプラがバカ売れしたのもその2〜3年後のことだと思う。
560016
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:28)
私的には、当時のガンダムを一番プッシュしてた媒体が秋田書店の冒険王だったと記憶してる。
アニメージュでさえ、最初の頃はたーだ設定の色付いたの載せるだけとか適当だったけど、冒険王はいきなり別冊付録の漫画で特別扱いだった。ランド、マガジン、テレビくんはほぼ無視だったかと思われ。
1クール目の後半位で、やっとアニメージュの表紙になった様な感じだったかと。
アニメージュでさえ、最初の頃はたーだ設定の色付いたの載せるだけとか適当だったけど、冒険王はいきなり別冊付録の漫画で特別扱いだった。ランド、マガジン、テレビくんはほぼ無視だったかと思われ。
1クール目の後半位で、やっとアニメージュの表紙になった様な感じだったかと。
560017
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:31)
まんがはじめて物語だったか、なるほど物語だったか?私的には、お姉さんがかわいかった(笑)モグタンのぬいぐるみが欲しかったな。
560018
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:46)
シャー って猫か
560019
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:51)
最初は不人気だったけど時代が追いついたんやろなあ(適当)
560021
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 03:55)
Gガンは面白いけどガンダムじゃないから...
560022
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:12)
バインダーでシール集めるのが当時は駄菓子屋さんで売ってて
集めてたわ、懐かしい。
ドクタースランプのバインダーも持ってたけど、楽しかった子供の頃の思い出だなあ。
集めてたわ、懐かしい。
ドクタースランプのバインダーも持ってたけど、楽しかった子供の頃の思い出だなあ。
560025
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:26)
毎週楽しみに見てたのはザブングルだったな
「めぐりあい宇宙」は好きだけど
Z見てあまりのつまらなさにその後のガンダムシリーズ一切見てない
「めぐりあい宇宙」は好きだけど
Z見てあまりのつまらなさにその後のガンダムシリーズ一切見てない
560026
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:29)
ガンダムは哲学
560027
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:31)
初代ガンダムの設定って、完全に太平洋戦争だよな
560029
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:35)
※559976
あれもキービジュアル出た時は散々「ダセェw」って言われたけど再評価されたよね
あれもキービジュアル出た時は散々「ダセェw」って言われたけど再評価されたよね
560030
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:38)
戦争を背景にした少年が成長する
至極、真っ当なドラマだからね
至極、真っ当なドラマだからね
560032
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 04:53)
Vガンダム好きな俺、夜のおかずは今もカテジナ
560036
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:15)
唯一円盤もってるのがターンAだわ。Gガンと一緒で見るとめちゃくちゃ面白い。
つっても、他ほとんど見たことないけど。初代のモビルスーツうろ覚えしてるぐらい。
つっても、他ほとんど見たことないけど。初代のモビルスーツうろ覚えしてるぐらい。
560041
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:28)
シャーじゃ勝俣だろ
560042
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:28)
有名だし見てみようかどうしようかくらいの感じの人なら映画は丁度いい
絶対にいつかは見ようと思ってるくらいの人ならTVシリーズがベスト
「ガンダム」が出来る過程を目の当たりにできるし
何よりシリーズで省いてもいいシーンはバンクシーンくらいで一回一回が濃い
絶対にいつかは見ようと思ってるくらいの人ならTVシリーズがベスト
「ガンダム」が出来る過程を目の当たりにできるし
何よりシリーズで省いてもいいシーンはバンクシーンくらいで一回一回が濃い
560043
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:32)
シャアのことをシャーって書かれると、サントラに入ってた「シャアがくる」を思い出してしょうがないw
560044
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:36)
ネコが怒ってるみたいw
560045
|
シャー!
|
(2019年04月09日 05:36)
これじゃ海外の反応じゃなくて勝俣の反応だよ!!
560047
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 05:40)
人気なかったわけでもなかった筈、エヴァもだけど視聴率は普通と言えるくらいにはあった
当時はスーパーロボットの時代だったから見方がよくわからなかったんだと思うけど
それでも視聴者に響くようにZ以降と比べると巨大感や重量感を意識してる
あと打ち切りというか当初の予定より伸びてやっていたところを急遽削られた感じだったと思う、ほぼ4クール分はある
当時はスーパーロボットの時代だったから見方がよくわからなかったんだと思うけど
それでも視聴者に響くようにZ以降と比べると巨大感や重量感を意識してる
あと打ち切りというか当初の予定より伸びてやっていたところを急遽削られた感じだったと思う、ほぼ4クール分はある
560048
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:02)
>>559975
漫画の内容ははっきり言って改悪でしかないと思う
中途半端にキャラの過去を掘り下げて、
かえって薄っぺらい感じになった。
漫画の内容ははっきり言って改悪でしかないと思う
中途半端にキャラの過去を掘り下げて、
かえって薄っぺらい感じになった。
560049
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:03)
Gレコ楽しみや
560051
|
韓国人
|
(2019年04月09日 06:12)
テコンVのパクリでしょ。
560052
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:13)
余所でも書いたけど
「バトルフィーバーJ」も40周年!
「バトルフィーバーJ」も40周年!
560053
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:19)
再放送が始まったのは「映画化」が決定してからだからね。
んでもってそこからガキンチョにガンプラブームが来た。
あの頃は実は、「おたく」て言葉もなかった時代でなぁ。
大学生を中心とするマニアな運動だったのに、イベントを報道する新聞が「ちびっこが集まった」とかかましていて、「マスコミって信用できんな」と思ったものだった。
んでもってそこからガキンチョにガンプラブームが来た。
あの頃は実は、「おたく」て言葉もなかった時代でなぁ。
大学生を中心とするマニアな運動だったのに、イベントを報道する新聞が「ちびっこが集まった」とかかましていて、「マスコミって信用できんな」と思ったものだった。
560054
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:43)
ガンダムの歴史を語る時、いっつもSDガンダムの存在が軽視される気がする。
実はSEED並にガンダムブランドの維持に貢献したシリーズなのにね。
ガン消し、ミニプラ、カードダス、テレビゲームと様々な分野に展開して
子供ファンの確保に成功し地味に地道に屋台骨を支え続けた功労者なんだがなぁ…。
実はSEED並にガンダムブランドの維持に貢献したシリーズなのにね。
ガン消し、ミニプラ、カードダス、テレビゲームと様々な分野に展開して
子供ファンの確保に成功し地味に地道に屋台骨を支え続けた功労者なんだがなぁ…。
560057
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 06:57)
ガンダム40周年
私と同い年、今日初めて知った・・・
親近感が沸くなあ
今までしっかり最後まで見た作品はファーストガンダムと
Vガンダムぐらいだったけど、他の作品も見てみたくなったな
私と同い年、今日初めて知った・・・
親近感が沸くなあ
今までしっかり最後まで見た作品はファーストガンダムと
Vガンダムぐらいだったけど、他の作品も見てみたくなったな
560060
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:05)
単純にゴジラのようにガンダムもアメリカが自分達のものにするための布石だよ
日本の原作をハリウッド化で喜んでる日本人ってアホだと思う
日本の原作をハリウッド化で喜んでる日本人ってアホだと思う
560061
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:09)
>>560011
別にインド文化から影響受けたわけじゃないでしょ。仮にララァがインド人のスピリチュアルリーダーでマ・クベが狡猾なチャイナってステレオタイプだったとしても別に文化は反映されてないわけだし。「ア・バオ・ア・クゥー」の名称はインドというよりボルヘスの「幻獣辞典」から引用したもで、おそらく当時現代思想のスターだったミッシェル・フーコー経由でボルヘス人気も高かったんじゃないかなと。他にもほぼ同時代のアニメ映画「うる星やつらビューティフルドリーマー」は、夢見られたものと夢見るものの関係においてボルヘス「伝奇集」のある一編の作から着想を得ているはずだし、作中の胡蝶の夢の話しは中国古典からの引用というより、ボルヘス「夢の本」にある荘子の夢を参照したものと思う。たぶんこれらのアニメ創作者たちは自分たちの作品が子供向けとして片付けられることを嫌い、作中に知的ぶったサインを織り込みたがったんじゃないかなと
別にインド文化から影響受けたわけじゃないでしょ。仮にララァがインド人のスピリチュアルリーダーでマ・クベが狡猾なチャイナってステレオタイプだったとしても別に文化は反映されてないわけだし。「ア・バオ・ア・クゥー」の名称はインドというよりボルヘスの「幻獣辞典」から引用したもで、おそらく当時現代思想のスターだったミッシェル・フーコー経由でボルヘス人気も高かったんじゃないかなと。他にもほぼ同時代のアニメ映画「うる星やつらビューティフルドリーマー」は、夢見られたものと夢見るものの関係においてボルヘス「伝奇集」のある一編の作から着想を得ているはずだし、作中の胡蝶の夢の話しは中国古典からの引用というより、ボルヘス「夢の本」にある荘子の夢を参照したものと思う。たぶんこれらのアニメ創作者たちは自分たちの作品が子供向けとして片付けられることを嫌い、作中に知的ぶったサインを織り込みたがったんじゃないかなと
560062
|
コラ坊
|
(2019年04月09日 07:11)
子供の頃は面白いと思ったけど、今は「なんでこんなのに熱中したんやろ」
見たのは最初の3部作だけ、その後の続編は見る気にもならなかった。
見たのは最初の3部作だけ、その後の続編は見る気にもならなかった。
560063
|
|
(2019年04月09日 07:11)
シャーに吹いた
シャアだべさ
シャアだべさ
560066
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:16)
シャー
エバンゲリオン
エバンゲリオン
560067
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:19)
ニューガンダムまでが王道。
後のオタクに迎合したようなのは糞だと思ってる。
後のオタクに迎合したようなのは糞だと思ってる。
560068
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:31)
ファーストだけがガンダム
大河原先生は天才
大河原先生は天才
560072
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:39)
ブンドドする玩具より、作って飾って改造してブンドドして自由なガンプラの存在だろうな。そこにコミックボンボンでのプラモ狂四郎がドンハマり。小学校中高学年がハマりにハマる。
団塊ジュニア世代の影響もあって母数が多い。
団塊ジュニア世代の影響もあって母数が多い。
560073
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:41)
シャーが来るは名曲だろ。
PSのガンダムゲームでシャー♪シャー♪シャー♪
PSのガンダムゲームでシャー♪シャー♪シャー♪
560074
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:41)
初代ガンダムを再放送で見た。その続編でアムロが幽閉されてて殆ど出てこなかったからガッカリしたのを覚えてる。小学生の頃の記憶だから確かではないが、もともとはアムロが主役の脚本だったけど、製作者側の事情で書き換えられたらしいって友達から聞いて憤りを感じた覚えがある。
その後おっさんになったアムロが出てきたシリーズで見るのを辞めた。
その後おっさんになったアムロが出てきたシリーズで見るのを辞めた。
560076
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:52)
初代は2回見たし小説も読んだしガンプラもつくった
でも何が面白いのかイミフ
でも何が面白いのかイミフ
560077
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 07:54)
いちばんの見所はククルス・ドアンの島の作画崩壊
560079
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:00)
フォーブスは反トランプのフェイクメディアだからなあ
こんなの嘘記事だと証明するようなもの
こんなの嘘記事だと証明するようなもの
560081
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:03)
ガンダム苦手っていうか、何処から入っていいかわからない、
でも最初からは無理っていう人はガンダムSEEDをお勧めする
これは知識ゼロから見ても大丈夫だし、そのように作ってある
でも最初からは無理っていう人はガンダムSEEDをお勧めする
これは知識ゼロから見ても大丈夫だし、そのように作ってある
560082
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:10)
朝っぱらプラモ屋に行列出来てたのに、全国各地の町内に1-2軒はあった小さなプラモ屋が消えてしまったからな。
560083
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:14)
それまでのロボット物は敵が1体づつ送り込んでくるのを生意気なDQN主人公が操縦して
やっつけるってパターンで、子供心に複数で同時攻撃すりゃいいじゃんと思ったもの
そんな中にガンダムの登場は画期的だった。核ミサイルの時代にロボット戦かよ
という批判にもミノフスキー粒子や南極条約で一応説明をつけ、SF的な設定を
ちゃんと取り込んでいたのもそれまでになかった。
戦いたくないなどグダグダ言う主人公は話を遅らせるだけで個人的にイラついたが
ニュータイプだから他のやつと替えの効かない特別なんだというのも新しかった。
やっつけるってパターンで、子供心に複数で同時攻撃すりゃいいじゃんと思ったもの
そんな中にガンダムの登場は画期的だった。核ミサイルの時代にロボット戦かよ
という批判にもミノフスキー粒子や南極条約で一応説明をつけ、SF的な設定を
ちゃんと取り込んでいたのもそれまでになかった。
戦いたくないなどグダグダ言う主人公は話を遅らせるだけで個人的にイラついたが
ニュータイプだから他のやつと替えの効かない特別なんだというのも新しかった。
560089
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:40)
>>560074
おっさんになったアムロ…?
おっさんになったアムロ…?
560090
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:41)
何!!!お前もニュータイプだったのか!!!
当たらなければどうという事は無い・・
ガッシーン!!!ちょっ!?え!?当たった?今?え?
っていうシーン好きだったなぁ
当たらなければどうという事は無い・・
ガッシーン!!!ちょっ!?え!?当たった?今?え?
っていうシーン好きだったなぁ
560092
|
どん兵衛
|
(2019年04月09日 08:48)
ガンダムもヤマトも、本放送の視聴率はダメダメだった。
こういうのは再放送で火が付くもののようだ。
こういうのは再放送で火が付くもののようだ。
560094
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:52)
劇場版ア・バオア・クー戦とか
コンスコン戦の作画は
今見てもめちゃくちゃカッコイイんだよねぇ
コンスコン戦の作画は
今見てもめちゃくちゃカッコイイんだよねぇ
560095
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:53)
シャーはやめろと40年前から言われとるやろ
560096
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:53)
>>560092
物事の基本は繰り返しだからね。
放送にしても話題にしても、繰り返されて目にする機会が増えればその分だけ人の記憶に残り、興味をひきつける。
何も勉強や技術や実験のみならず、娯楽分野でもそれは変わらんのでしょう。
物事の基本は繰り返しだからね。
放送にしても話題にしても、繰り返されて目にする機会が増えればその分だけ人の記憶に残り、興味をひきつける。
何も勉強や技術や実験のみならず、娯楽分野でもそれは変わらんのでしょう。
560097
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:56)
※560057
そんな君にはターンAをお薦めする
そんな君にはターンAをお薦めする
560098
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:58)
小学生だったから最初のガンダムは初めて見た時怖かった
「ガンダムって本当にいるの?」って兄に聞いたくらいw
「ガンダムって本当にいるの?」って兄に聞いたくらいw
560099
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 08:59)
バイファムってガンダムのボツネタだったってことを最近知った
そういや似てるなと思った
そういや似てるなと思った
560102
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 09:03)
先日のテレビで「当時の第1スタジオをホワイト・ベースのブリッジに例えると
艦長ブライト・ノアは富野さん、天才アムロは安彦さんだった」と語ってたのが
印象的だった。今思えば従来の物事に対する反発や反逆だったのかもね。
「ボクらはネトウヨと呼ばれる連中から敵視されてるらしい。彼らがネトウヨなら
ボクや富野さんはネトサヨと自称するようにするよ」(ガンダムエースの
インタビュー記事にて安彦良和氏)
艦長ブライト・ノアは富野さん、天才アムロは安彦さんだった」と語ってたのが
印象的だった。今思えば従来の物事に対する反発や反逆だったのかもね。
「ボクらはネトウヨと呼ばれる連中から敵視されてるらしい。彼らがネトウヨなら
ボクや富野さんはネトサヨと自称するようにするよ」(ガンダムエースの
インタビュー記事にて安彦良和氏)
560103
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 09:11)
>>560054
確かに! 子供達がSDガンダムに夢中になってた時代があったね
でっかいガンダムと区別されてた(あれはお兄さん向けで、子供には面白くないという認識だった)
確かに! 子供達がSDガンダムに夢中になってた時代があったね
でっかいガンダムと区別されてた(あれはお兄さん向けで、子供には面白くないという認識だった)
560104
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 09:12)
陳腐だけど、めっちゃ面白いって
師匠が登場した後のGガン面白いよね
師匠が登場した後のGガン面白いよね
560107
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 09:17)
発音は似てるのに、シャアをシャーと書くだけで一瞬どころか誰の事を言ってるのか分からなかったわ。管理人の日本語不自由度は深刻なレベルですわ。
560110
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:01)
海外ではシャーなのか?
560111
|
名無し
|
(2019年04月09日 10:05)
まあ何言ってるかわかんないときはガンダムにたとえて欲しいよな
560113
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:17)
シャンソン好きのぼくはシャルル・アズナヴールの方を先に知った
560114
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:17)
今更初代みても作画的に苦しいから
オリジンでもみてなさい。
オリジンでもみてなさい。
560115
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:28)
ガンダムはファーストとGと∀を見れば十分
テーマ的にはこの三作でほぼコンプリートされている
テーマ的にはこの三作でほぼコンプリートされている
560116
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:30)
どういう順番で見るべきなのかが分からない。
560119
|
|
(2019年04月09日 10:47)
※560081
普通に最初だけ見ればいんじゃないの?w
普通に最初だけ見ればいんじゃないの?w
560121
|
|
(2019年04月09日 10:52)
※560083
宇宙空間で戦うんだから上下は関係ないだろってことで
最初の設定ではムサイは上下逆だったんだよねw
個人的にガンダムが画期的と思ったのはミノフスキー粒子とあと、
主人公が乗ってるホワイトベースが味方軍の主力ではない ということ。
それまでのバトル系アニメは主人公が味方のメインで最前線で戦うってのが当たり前だったけど
ガンダムにおいては途中で厄介もの扱いされたり おとり部隊にされちゃうんだよね。
そういうところがまたリアルで良かった。
宇宙空間で戦うんだから上下は関係ないだろってことで
最初の設定ではムサイは上下逆だったんだよねw
個人的にガンダムが画期的と思ったのはミノフスキー粒子とあと、
主人公が乗ってるホワイトベースが味方軍の主力ではない ということ。
それまでのバトル系アニメは主人公が味方のメインで最前線で戦うってのが当たり前だったけど
ガンダムにおいては途中で厄介もの扱いされたり おとり部隊にされちゃうんだよね。
そういうところがまたリアルで良かった。
560122
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:54)
最初の放送は不評じゃなくて、名古屋制作で夕方放送だから年齢層にあってなくて不憫だった
560124
|
|
(2019年04月09日 10:56)
※560092
調べてみたら、ガンダムもヤマトも言うほど視聴率が悪いってもんでもなく、
それ以外の 例えば制作側の問題があってやむなく打ち切られたって話だね。
もちろん再放送効果で人気が高まったってことはあるんだろうけど。
調べてみたら、ガンダムもヤマトも言うほど視聴率が悪いってもんでもなく、
それ以外の 例えば制作側の問題があってやむなく打ち切られたって話だね。
もちろん再放送効果で人気が高まったってことはあるんだろうけど。
560125
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 10:57)
「ガンダムはハインラインのパクリ」という人がいるかと思ったらいなかった
560126
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 11:00)
韓国の伝説的アニメのテコンVからインスピレーションを得た作品だと言えますね
韓国の伝説的アニメのテコンVからインスピレーションを得た作品だと言えますね
560127
|
|
(2019年04月09日 11:01)
※560094
TVシリーズであれ劇場版であれ
安彦良和が作画してるのは凄い出来いいよ(もちろん劇場版の方が質高いけど)。
TVシリーズは病気のため途中で降板したからほんと惜しかった。
で、今回のオリジンの場合はもうお爺さんの絵で枯れてて
全く以前の魅力がなくなっててガッカリ。
TVシリーズであれ劇場版であれ
安彦良和が作画してるのは凄い出来いいよ(もちろん劇場版の方が質高いけど)。
TVシリーズは病気のため途中で降板したからほんと惜しかった。
で、今回のオリジンの場合はもうお爺さんの絵で枯れてて
全く以前の魅力がなくなっててガッカリ。
560128
|
|
(2019年04月09日 11:05)
※560126
宇宙黒騎士 でしょ。
宇宙黒騎士 でしょ。
560131
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 11:25)
「虹色のトロツキー」のプロジェクトが進んでるようだから楽しみ。
ウムボルトとある意味同じ境遇(モンゴルと日本のハーフ)だから
親近感が沸く。ガンダムなんかよりも遥かに傑作。
ウムボルトとある意味同じ境遇(モンゴルと日本のハーフ)だから
親近感が沸く。ガンダムなんかよりも遥かに傑作。
560134
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 11:52)
ハリウッドガンダムの前振り
560137
|
A.Na
|
(2019年04月09日 12:09)
V2ガンダムやガンダムF91が、やけにデカくないか?
560138
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 12:12)
放送打ち切りを回避させようと、グッズ買った思い出……。アムロと同い年だったから、塗り絵くらいしか買えんかったが。
560143
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 12:25)
高校から帰宅してみていたガンダムファースト
宇宙戦艦ヤマトより面白く思っていた記憶しかない
打ち切りしていたとは何も知らなかったw
宇宙戦艦ヤマトより面白く思っていた記憶しかない
打ち切りしていたとは何も知らなかったw
560147
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 12:42)
※560127
確かにTV版でも
黒い三連星のドムの質感とか
マチルダさんと写真撮る回のはしゃぐアムロとか
めちゃくちゃ良い作画の時も有るけどねぇ
確かにTV版でも
黒い三連星のドムの質感とか
マチルダさんと写真撮る回のはしゃぐアムロとか
めちゃくちゃ良い作画の時も有るけどねぇ
560148
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 12:46)
シャア「ジオング赤くないから載るのイヤ。変なツノだし。」
560150
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 12:48)
シャー
おもらしかな?
おもらしかな?
560151
|
|
(2019年04月09日 12:57)
※560147
安彦作画だからねw
だから「再会、母よ」とかもいい出来。
安彦作画だからねw
だから「再会、母よ」とかもいい出来。
560152
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 13:05)
「ファーストって言い方が嫌い」な人は何でなのかな? まあいいや、そのファーストと、
なぜかターンAと、Zの映画のやつと、逆シャアとORIGINしか見たことがなく、
ブライトさんが出るからとUCを見始まったものの1話でやめてしまった自分だが、
つぎに何か見るとしたらどれがいいのかな。
動画中でおすすめされた00か、↑の方の※にあったSEEDか…。
ファーストの主題歌は、当時(二度目の放送時)からしても、すでに古臭い感じだったな。
でもそれが面白かった。
ヤマトが音楽がすごく良かったけど、ガンダムも良いよね(シャアが来る! 以外)
今でも戦闘シーンの音楽とか、口ずさむわ。
なぜかターンAと、Zの映画のやつと、逆シャアとORIGINしか見たことがなく、
ブライトさんが出るからとUCを見始まったものの1話でやめてしまった自分だが、
つぎに何か見るとしたらどれがいいのかな。
動画中でおすすめされた00か、↑の方の※にあったSEEDか…。
ファーストの主題歌は、当時(二度目の放送時)からしても、すでに古臭い感じだったな。
でもそれが面白かった。
ヤマトが音楽がすごく良かったけど、ガンダムも良いよね(シャアが来る! 以外)
今でも戦闘シーンの音楽とか、口ずさむわ。
560154
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 13:11)
次はイデオンやな!
560155
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 13:22)
もちろんTVシリーズが基本なんだけど、後追いで観るなら映画3本がオススメだね。
まとめなので全体の流れがより分かりやすいと思う。
まとめなので全体の流れがより分かりやすいと思う。
560158
|
|
(2019年04月09日 13:49)
ダイターン3見てたから鈴置と白石さんが出たのはわかった(合掌)。でもダイターンの余韻があったから、また合体ロボットアニメかと最初は見なかった。マチルダさん位からかな?
560165
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 14:46)
北米では、最初に放送されたのはWだったんだっけ?
時系列が違う分、日本人とは色々感想が違ってくるんだろうな。
時系列が違う分、日本人とは色々感想が違ってくるんだろうな。
560166
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 14:49)
逆襲のシャー
560167
|
|
(2019年04月09日 14:56)
※560158
それって白石さんじゃなくて井上瑤さんじゃないの?
って思って調べたら、なんと白石さんって今年の3月にお亡くなりになってたのね・・・・。
今更ですけど、合掌。
ちなみに、今調べたら彼女は中国で生まれたんだってね。
偶然だろうけどミライ役はなるべくしてなったのかな。
それって白石さんじゃなくて井上瑤さんじゃないの?
って思って調べたら、なんと白石さんって今年の3月にお亡くなりになってたのね・・・・。
今更ですけど、合掌。
ちなみに、今調べたら彼女は中国で生まれたんだってね。
偶然だろうけどミライ役はなるべくしてなったのかな。
560168
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 15:09)
ファーストからZZまでリアルタイムでなんとなく見てはいたけど、正直何が面白いのかわからんかった・・・
560171
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 15:21)
ガンダム初回の頃は999ブームだった
少し前のマジンガー、コンバトラー、ザンボットなど
幼稚園〜小学生低学年向けのものが続いた上
戦隊ヒーローの影響で巨大ロボットアニメは幼稚に感じてた時代
その後しばらくマクロス、ゴッドマーズなど人気再燃が続く
第二次ロボットアニメブームの立役者だと思う
自分はアムロが好きになれなくて数話で離脱したけどね
少し前のマジンガー、コンバトラー、ザンボットなど
幼稚園〜小学生低学年向けのものが続いた上
戦隊ヒーローの影響で巨大ロボットアニメは幼稚に感じてた時代
その後しばらくマクロス、ゴッドマーズなど人気再燃が続く
第二次ロボットアニメブームの立役者だと思う
自分はアムロが好きになれなくて数話で離脱したけどね
560175
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 16:15)
再放送で人気が出た
というのを前提にしたり顔でノーガキ語ってる奴がいるけど
人気があったからすぐ再放送になったんだからw
じゃあなぜ打ち切りになったかというと
時間帯が悪くて視聴率なんかあがるわけないのと
スポンサーが狙ってた世代向けの玩具が全然売れなかったから
その辺は先日のドキュメンタリーで詳しく語られている
打ち切りが知れ渡ってから、止めないでくれっていう要望がたくさん届いて、すぐ再放送する事になった
というのを前提にしたり顔でノーガキ語ってる奴がいるけど
人気があったからすぐ再放送になったんだからw
じゃあなぜ打ち切りになったかというと
時間帯が悪くて視聴率なんかあがるわけないのと
スポンサーが狙ってた世代向けの玩具が全然売れなかったから
その辺は先日のドキュメンタリーで詳しく語られている
打ち切りが知れ渡ってから、止めないでくれっていう要望がたくさん届いて、すぐ再放送する事になった
560180
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 17:16)
まあ盛ってるけどガンダム創生は漫画見りゃだいたいわかる
560182
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 17:44)
そういえば、最近のBSアニメも再放送が増えて来た気がするな。
一度放送して反響を見て、映画化決まったものや反響大きい物が再放送って感じになってきてる気がする。
一部ごり押し枠で短期間に3回も4回もやって、それでも反響でないのもあるが。
アニメ放送を話題にして終わり、ハイ次のアニメって消費から、
良いアニメは再放送で複数回見て楽しむ → 買って何度も見て楽しむ
って変化してったら良さそうだな。
一度放送して反響を見て、映画化決まったものや反響大きい物が再放送って感じになってきてる気がする。
一部ごり押し枠で短期間に3回も4回もやって、それでも反響でないのもあるが。
アニメ放送を話題にして終わり、ハイ次のアニメって消費から、
良いアニメは再放送で複数回見て楽しむ → 買って何度も見て楽しむ
って変化してったら良さそうだな。
560183
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 17:46)
>560175
最近だと鉄血のやくざガンダムなんかが、あの時間に放送するんじゃねーよと思ったw
最近だと鉄血のやくざガンダムなんかが、あの時間に放送するんじゃねーよと思ったw
560186
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 18:21)
シャーにツボるわw
560210
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 18:44)
ガンダム好きが集まる
560289
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 20:47)
ガンダムでの衝撃
・コクピットが頭部でない
・全高18mと小さい
・武器の名を叫ばない
・コクピットが頭部でない
・全高18mと小さい
・武器の名を叫ばない
560291
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 20:54)
ガンダムは中高生向けで内容が難しかった
明確に勧善懲悪でないしロボというよりリアルに戦争を描いていた
当時映画版に小さい子がたくさん詰め掛けたけど館内で「ねー何時ガンダム出てくるの〜?」ってママに聞く子どもが大量発生
当時巨大ロボアニメ=幼児・低学年向けのイメージがあったから仕方がない
ルパン3世ですら内容が大人向け過ぎて全く最初は人気が出なかったんだからそんなもんだ
明確に勧善懲悪でないしロボというよりリアルに戦争を描いていた
当時映画版に小さい子がたくさん詰め掛けたけど館内で「ねー何時ガンダム出てくるの〜?」ってママに聞く子どもが大量発生
当時巨大ロボアニメ=幼児・低学年向けのイメージがあったから仕方がない
ルパン3世ですら内容が大人向け過ぎて全く最初は人気が出なかったんだからそんなもんだ
560312
|
ぬぬぬ
|
(2019年04月09日 21:50)
中高生にアニメブームが来る予兆はあった
「闘将ダイモス」がアニメ版ロミオとジュリエットとして特に女性に人気が出た。おれは嫌いだったけど。
ファーストガンダムは放送直前から一部のSFファンの間では大きな話題になっていた。
ロボットモノでは珍しい戦争もの(悪魔や宇宙人が敵ではないパターン)で
マニピュレーターで銃・砲を持って撃つ、薬莢が落ちてくる、オニールのコロニー
この3点がリアルでうれしかったね。
ただ、メカデザインがロバート・A・ハインライン「宇宙の戦士」のスタジオぬえ加藤直之イラストのパクリでがっかり。パワードスーツ→モビルスーツだし・・・
高校生にもなってロボットアニメ見てと親からは呆れられたが「違うんだよかぁちゃん!」
これは日本のアニメ史を塗り替える作品になると説明しても誰も信じてはくれなかった。
「闘将ダイモス」がアニメ版ロミオとジュリエットとして特に女性に人気が出た。おれは嫌いだったけど。
ファーストガンダムは放送直前から一部のSFファンの間では大きな話題になっていた。
ロボットモノでは珍しい戦争もの(悪魔や宇宙人が敵ではないパターン)で
マニピュレーターで銃・砲を持って撃つ、薬莢が落ちてくる、オニールのコロニー
この3点がリアルでうれしかったね。
ただ、メカデザインがロバート・A・ハインライン「宇宙の戦士」のスタジオぬえ加藤直之イラストのパクリでがっかり。パワードスーツ→モビルスーツだし・・・
高校生にもなってロボットアニメ見てと親からは呆れられたが「違うんだよかぁちゃん!」
これは日本のアニメ史を塗り替える作品になると説明しても誰も信じてはくれなかった。
560325
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 22:18)
シャーだシャー・ジャハーン皇帝が浮かぶ
560326
|
ぬぬぬ
|
(2019年04月09日 22:19)
『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編』の公開前日、1981年(昭和56)年12月17日の朝日新聞夕刊に、あの“首なしガンダムのラストシューティング”がカラー10段ぶち抜きで広告掲載されたのは度肝抜かれたわ。
ガンダムもついにここまでメジャーになったと・・・
ガンダムもついにここまでメジャーになったと・・・
560327
|
名無しさん
|
(2019年04月09日 22:20)
※560325
一字抜けてたw
→シャーだと
一字抜けてたw
→シャーだと
560366
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 01:11)
外人は劇場三部作を単なるテレビ版を編集したものと思ってそう
作画も違うしセリフも取り直し劇伴も全然違う別作品なんだけどな
セリフに関してはテレビ版の方が自然で良い
作画も違うしセリフも取り直し劇伴も全然違う別作品なんだけどな
セリフに関してはテレビ版の方が自然で良い
560427
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 03:22)
>>559990
所説も何も当時のスタッフが番組で色々準備してヒットさせた言ってるよ
所説も何も当時のスタッフが番組で色々準備してヒットさせた言ってるよ
560435
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 03:51)
ヤマトは心踊る!
ガンダムは燃え上がらない
ガンダムは燃え上がらない
560451
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 05:05)
アマゾンのプライムビデオで今でもファースト見れるけど
遠くにやまとが突き刺さってるシーンとかブライトが
ミライにセ ク ハ ラするシーンとか全部編集されててつまらん。
あとファーストが次作以降にもっとも影響をあたえたのは
大気圏突入イベントにちがいない(笑)
遠くにやまとが突き刺さってるシーンとかブライトが
ミライにセ ク ハ ラするシーンとか全部編集されててつまらん。
あとファーストが次作以降にもっとも影響をあたえたのは
大気圏突入イベントにちがいない(笑)
560460
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 05:29)
作画作画とうるさい奴には心の眼で見ろと教えてやりたい
心の眼で見たから今のガンプラが産まれている
シルエットが似ているだけでディティールはまるで別物、プロポーションも修正されているのにそれと認識できるのは心の眼のおかげなのにな
心の眼で見たから今のガンプラが産まれている
シルエットが似ているだけでディティールはまるで別物、プロポーションも修正されているのにそれと認識できるのは心の眼のおかげなのにな
560477
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 06:58)
アイアンマンやスポーンの劣化版にしか見えない。ガンダムなんてアメコミのパクリでしかない。
560486
|
|
(2019年04月10日 07:19)
※560366
劇場三部作いいよね~。
作画もクオリティ高いし音楽もTV版とかなり異なる。
井上大輔の曲は哀・戦士編では元々の渡辺岳夫曲とかなりテイストが違うんで浮いてたけど
めぐりあい宇宙では作品の世界にピタっとはまってた。
ラストの感動も彼の音楽が盛り上げている。
劇場三部作いいよね~。
作画もクオリティ高いし音楽もTV版とかなり異なる。
井上大輔の曲は哀・戦士編では元々の渡辺岳夫曲とかなりテイストが違うんで浮いてたけど
めぐりあい宇宙では作品の世界にピタっとはまってた。
ラストの感動も彼の音楽が盛り上げている。
560508
|
名無し
|
(2019年04月10日 08:19)
時間があればテレビ版を一度見て半年後に劇場版を見るのがベターかな
劇場版の井上大輔の音楽は感動を倍増させてくれるからね
最後余韻に浸るにはビギニングがあるのとないのじゃ大違い
劇場版の井上大輔の音楽は感動を倍増させてくれるからね
最後余韻に浸るにはビギニングがあるのとないのじゃ大違い
560527
|
|
(2019年04月10日 08:44)
※560508
アムロとララァの邂逅の場面とか
ほんと凄いマッチしてるよね。
めぐりあい も凄く劇的で素晴らしい。
アムロとララァの邂逅の場面とか
ほんと凄いマッチしてるよね。
めぐりあい も凄く劇的で素晴らしい。
560626
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 12:52)
ララァが死ぬ時の映像表現は芸術的。ララァのスカートが画面いっぱいに広がって、神秘的だった。
あの表現主義がGレコになかったのが、残念だったな。なんでやめちゃったんだろ、富野さん。
あの表現主義がGレコになかったのが、残念だったな。なんでやめちゃったんだろ、富野さん。
560662
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 15:33)
今、初代の劇場三部作から見返しているけれど、やっぱ面白いわぁ。
種以降、リヴァイアスガンダムに絶望して宇宙世紀以外は切ってたけれど、そっちも見始めて見てみようかな。
種以降、リヴァイアスガンダムに絶望して宇宙世紀以外は切ってたけれど、そっちも見始めて見てみようかな。
560669
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 16:29)
ガンダムの起源は偉大な民族の韓国
テコンダーがオリジナル
テコンダーがオリジナル
560670
|
西 明日殴る
|
(2019年04月10日 16:36)
おまえらも外人もまったく解かってねぇ・・・
映画版3作で一番の見所はセイラさんの入浴シーンだろがっ!
映画版3作で一番の見所はセイラさんの入浴シーンだろがっ!
560724
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 19:41)
関東は夕方の地上波の再放送枠で、ガンダム・ルパン三世・銀河鉄道999を繰り返し放送してたから、友達と遊びながらよく見てたなあ
560766
|
名無しさん
|
(2019年04月10日 21:55)
ファーストにはまった人間なら、ガンダムXをお薦めしたい
560793
|
真のガンダムファン
|
(2019年04月11日 00:40)
※559975
原作者を無視した愚か者よ
それはガンダムとは呼べない
原作者を無視した愚か者よ
それはガンダムとは呼べない
560902
|
どん兵衛
|
(2019年04月11日 08:06)
映画版は、ヤマトもガンダムも、ツギハギ感が半端ないからなぁ・・
ヤマトはボロボロになった次のシーンで治ってたし、ガンダムは地上に降りたシャアがガルマからの通信に不穏なオーラ出してたが、映画版のセリフからは何でそうなるのか分からない。
シードのディレクターカット版は良かった。キラが女とやっちゃったシーン、TVでは「やっちゃったかも」だったが、こちらでは完全にベッドの中でうごめいていたwww
ヤマトはボロボロになった次のシーンで治ってたし、ガンダムは地上に降りたシャアがガルマからの通信に不穏なオーラ出してたが、映画版のセリフからは何でそうなるのか分からない。
シードのディレクターカット版は良かった。キラが女とやっちゃったシーン、TVでは「やっちゃったかも」だったが、こちらでは完全にベッドの中でうごめいていたwww
560936
|
名無しさん
|
(2019年04月11日 09:33)
ファースト以外はガンダムじゃないから名乗らないで。何でもかんでもガンダムってつけて、小難しい言い回しすりゃあいいって感じも大っ嫌い。ヤマトもそう。最近のお目メキラキラのキャピキャピ感、なにあれ??あんな駄作絶対ヤマトじゃないから!!!もっと男くさくなきゃダメなの!
561129
|
名無しさん
|
(2019年04月11日 20:54)
どうしても、二足歩行ロボは無理だ
561135
|
名無しさん
|
(2019年04月11日 21:19)
世代的には直撃世代だが、アニメマニアではあってもガンダム含め当時のサンライズ物を面白いと感じたことは無い。
561270
|
名無しさん
|
(2019年04月12日 05:06)
おれは好き
561292
|
名無しさん
|
(2019年04月12日 07:35)
>もう一度経験するためだけに、すべての〇〇の記憶を抹消できたらいいのに。
この名言は、有名な誰かの言葉なのか、どこからかのパクリなのか
ちょっと感服したのだが。
この名言は、有名な誰かの言葉なのか、どこからかのパクリなのか
ちょっと感服したのだが。
561607
|
.
|
(2019年04月13日 00:39)
ガンダムって主人公が女々しくてキモくて、ストーリーも感傷過多で、おまけに主題歌も変なオッサンの歌ってる垢抜けないダサい曲で、当時全然興味持てなかったわ。
そういう俺はやっぱ断然ガッチャマン世代。
そういう俺はやっぱ断然ガッチャマン世代。
561783
|
名無しさん
|
(2019年04月13日 10:30)
放映当時には人気がなかったってのは嘘な。
当時の視聴率でも上位に入ってる。
大学生・高校生のファンも多かったが、
クローバーのおもちゃがめちゃくちゃ売れなかったんだよ。
テコ入れにGアーマーが投入されても視聴者と購買層の差が大きく、
販売へと結びつかなかった。
バンダイのガンプラは再放送前に発売されたし。
その後大学生を中心としたファンの嘆願書が名古屋テレビなどに送られ再放送の契機ともなった。
当時の視聴率でも上位に入ってる。
大学生・高校生のファンも多かったが、
クローバーのおもちゃがめちゃくちゃ売れなかったんだよ。
テコ入れにGアーマーが投入されても視聴者と購買層の差が大きく、
販売へと結びつかなかった。
バンダイのガンプラは再放送前に発売されたし。
その後大学生を中心としたファンの嘆願書が名古屋テレビなどに送られ再放送の契機ともなった。
564772
|
病気だからしょうがない
|
(2019年04月22日 23:27)
ファースト以外はソリッド感が無くて安っぽい
565064
|
名無しさん
|
(2019年04月23日 19:13)
初代は3回以上視てるけど
大体同時期に放映してた未来少年コナンのほうが熱中した
ラナかわいかったし笑えるシーンが多かったんで
エヴァも主役テンション低いからそんな熱心には視なかったな
大体同時期に放映してた未来少年コナンのほうが熱中した
ラナかわいかったし笑えるシーンが多かったんで
エヴァも主役テンション低いからそんな熱心には視なかったな
566598
|
|
(2019年04月29日 19:35)
ガンダムさんと隊長のザクさんを入れてくれたら完璧だった。
566877
|
名無しさん
|
(2019年04月30日 23:50)
アメリカでの巨大ロボの普及に貢献できず
独り涙する男…
スパイダーマッ!
独り涙する男…
スパイダーマッ!
611150
|
名無しさん
|
(2019年08月17日 15:36)
シャー♬