海外「そういうことか!」日本の新元号「令和」に秘められた歴史的意味に海外が感動


日本の元号と「令和」の意味を紹介したビデオが話題になっていました。

日本の元号が使われるようになった歴史的背景や、万葉集からとられた「令和」の意味について詳しく紹介した内容になっています。





・いろいろな国に年代がある。ここUKだとヴィクトリア朝とかチューダー朝とか。
・年代は歴史を理解するのに使われるけど、日本では孝徳天皇によって645年に公式なものにされてる。
・元号・年号と呼ばれて、239年存在する。
・西暦が一般的になってるけど、今でも元号は使われてる。
・新しい時代は新しい天皇を意味する。
・明仁天皇は5月に退位され、長男の皇太子徳仁親王が即位する。
・現在は平成と呼ばれてる。平和を成すという意味で、中国の歴史書からとったもの。
・令和は日本の詩集である万葉集からきてる。日本の知識人たちによって選ばれた。
・令は良い・美しいという意味、和は平和・調和という意味。
・令和のほかに、英弘、万和、万保、広至という候補があった。
・令には命令という意味もあるから日本人から疑問の声が出たから、政府は平和の意味でそういう意味ではないと声明を出した。
・オーストラリアの不動産会社のサイトにアクセスが殺到した。reiwa.comだから。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

ありがとう。
何を騒いでるのか気になってたんだよ。


海外の名無しさん

レイワってなんかアクション映画みたい。


海外の名無しさん

つまり、退位後の現在の天皇は令和天皇ってことになるの?


海外の名無しさん

発表直後に美少女ゲームが日本でトレンドになってたのが登場してなくてちょっとがっかりだ。


海外の名無しさん

明治の説明をすると思ったのに。
唯一覚えてる日本の時代の名前だよ。


海外の名無しさん

日本に4年住んでる。
ロシア人ハーフの日本人とドイツ人クオーターだけど。
新しい時代が発表されたときは、意味がいろいろ取れるから、国中から文句がでてたよ。
あと言葉が選ばれた日本の古代の書物は、歴史家や政治家にしかわからないようなものだしね。
それと、過去の時代は中国語から選ばれたけど、今回は完全に日本のものから。
全体的に悪いチョイスではないけど、日本ではかなり受けが悪いかな。
なれるまで何年か掛かるだろうね。


海外の名無しさん

戦国時代が懐かしい。
良い時代だったなぁ。


海外の名無しさん

よく会社のために特許検索をやってたけど。
日本の特許が"天皇の年"で記されてるのが興味深かった。
1926から1989年だから本当に長い。
今でもそういう日付になってるのか知らないけど。


海外の名無しさん

4月1日発表したの?
すべてはエイプリルフールのジョークなんだ!
本当の名前は天皇陛下が退位してから明かされるんだよ。


海外の名無しさん

↑この発表をしてるビデオで、まったく同じ日本語のコメントを見たよ。
マジで。


海外の名無しさん

文房具とかソフトウェアをアップデートできるように、あらかじめ発表したんだよ。


海外の名無しさん

このビデオはオーストラリアの不動産会社の提供でお送りしました。


海外の名無しさん

俺は平成13年の生まれだよ。


海外の名無しさん

新しい名前を選ぶのに民主的投票ではなく、知識人を集めたのに。
中途半端な漢字で、他の国の会社と被ってるものを思いついたのか。
おいおい。
少なくともポルトガル語のお風呂・シャワーみたいな万保は回避してるけど。


海外の名無しさん

君のチャンネルは大好きだけど、今回は発音ミスがすごくてがっかりした。
平成は"Hey Say"みたいで"Hi Sci"じゃないよ。


海外の名無しさん

↑彼のアクセントのせいであの発音なんじゃなかな。


海外の名無しさん

素晴らしいトピックを選んだね。
君はすごく正確だから好き。
この不動産会社のウェブサイトみたいに関係したものを混ぜてくるのも好き。


海外の名無しさん

東宝、仮面ライダー、ゴジラがあるから知ってるだけ。


海外の名無しさん

命令・秩序が悪いものととして捉えられる世界に住んでるのが悲しい。


海外の名無しさん

ナルヒトはとうとう火影になるんだね!


海外の名無しさん

さようなら、平成!
こんにちは、新時代の令和!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/04/07 01:17 ] 歴史 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース