
フロム・ソフトウェアのゲーム「SEKIRO: SHADOWN DIE TWICE」を絶賛する外国人教授が話題になっていました。
日本の歴史に精通した外国人教授が、同ゲームの中で再現された戦国時代の要素を完璧すぎると絶賛しています。
そんなビデオに、海外のサムライ好きからも多くのコメントが寄せられていまいた。
・僕は日本語と日本文化で学位を持ってて、日本にも住んでた。今は日本語も教えてる。
・お城が完璧だ。特に戦国時代のお城は強力な砦になってる。
・壁にある穴はサマと呼ばれる。火縄銃や弓で攻撃するためのもの。姫路城には1000個ある。
・石垣も完全に再現されてる。いろいろな形の石を隙間が出来ないように完璧に並べてる。
・熊本城の石垣が壊れた姿があるけど、地面の色まで完璧だよ。
・お城には何重にも門がつけられてる。
・ゲームには忍びが登場する。この時代にはまだニンジャという言葉がないからより正確だ。
・忍びはスパイや暗殺を行ったけど、同時にサムライでもある。サムライは地位で忍びは仕事のことだから。
・忍びは隠れるという意味がある。ゲームでもできるだけ隠れるようにするのがすごく好き。
・ファンタジーだから人間離れした技も使うけど、特に見てほしいのが鎧の隙間を狙ってること。
・この人は鎧の弱点を心得てる。素晴らしい。修行した本物のサムライや忍びならやることだ。
・野太刀を上段で構えてるのも好き。特定の剣術に特化してる。
・忍びとサムライで剣術に差はない。同じ修行をしてる。道場によって構えが違うだけ。
・サムライは卑怯なことをしないと思われてるのが嫌いなんだよ。江戸のサムライの影響だけど。
・戦国時代のサムライは凶暴で残忍な格闘マシーンでないといけない。
・毎週のように戦に出かけてた人たちで、美しさなんか気にしない。最も効果的に大勢を切るよう訓練してた。
・そして、とうとうこのゲームではそれを見ることができる。
・サムライに見つかると全員で一斉に前からも後ろからも襲い掛かってくる。無防備だろうが気にしない。
・大名の命令に従って勝てさえすれば何をしようが誇り高い人間なんだよ。
・武田が命令したら1人を相手に5人がかりで切りかかったことがあった。
・もし相手が強ければ生き残って主君が逃げる時間を稼ぐ。それがサムライだよ。
・このゲームにはそれがあって大好きだ。
・お城が完璧だ。特に戦国時代のお城は強力な砦になってる。
・壁にある穴はサマと呼ばれる。火縄銃や弓で攻撃するためのもの。姫路城には1000個ある。
・石垣も完全に再現されてる。いろいろな形の石を隙間が出来ないように完璧に並べてる。
・熊本城の石垣が壊れた姿があるけど、地面の色まで完璧だよ。
・お城には何重にも門がつけられてる。
・ゲームには忍びが登場する。この時代にはまだニンジャという言葉がないからより正確だ。
・忍びはスパイや暗殺を行ったけど、同時にサムライでもある。サムライは地位で忍びは仕事のことだから。
・忍びは隠れるという意味がある。ゲームでもできるだけ隠れるようにするのがすごく好き。
・ファンタジーだから人間離れした技も使うけど、特に見てほしいのが鎧の隙間を狙ってること。
・この人は鎧の弱点を心得てる。素晴らしい。修行した本物のサムライや忍びならやることだ。
・野太刀を上段で構えてるのも好き。特定の剣術に特化してる。
・忍びとサムライで剣術に差はない。同じ修行をしてる。道場によって構えが違うだけ。
・サムライは卑怯なことをしないと思われてるのが嫌いなんだよ。江戸のサムライの影響だけど。
・戦国時代のサムライは凶暴で残忍な格闘マシーンでないといけない。
・毎週のように戦に出かけてた人たちで、美しさなんか気にしない。最も効果的に大勢を切るよう訓練してた。
・そして、とうとうこのゲームではそれを見ることができる。
・サムライに見つかると全員で一斉に前からも後ろからも襲い掛かってくる。無防備だろうが気にしない。
・大名の命令に従って勝てさえすれば何をしようが誇り高い人間なんだよ。
・武田が命令したら1人を相手に5人がかりで切りかかったことがあった。
・もし相手が強ければ生き残って主君が逃げる時間を稼ぐ。それがサムライだよ。
・このゲームにはそれがあって大好きだ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
この人は今までで一番の先生だよ。
・海外の名無しさん
このゲームの映像は本当にすごい。
それだでもこのゲームを買う気になるよ。
・海外の名無しさん
ゲームの宗教や神話的な視点で君の意見を聞いてみたい。
・海外の名無しさん
ゲームには独自の剣術があるよ。
イッシン・アシナが剣術を開発したってゲームに出てくる。
面白かった!
・海外の名無しさん
このゲームのあらゆる分析をしてよ。
ストーリも。
・海外の名無しさん
君ならこのゲームを気に入ると思ってたよ。
俺もだから、兄弟。
・海外の名無しさん
ゲームプレーを見てると古い天誅というゲームを思い出す。
現代のテクノロジーでアップデートされた。
・海外の名無しさん
↑もともと天誅にする予定だったけど、こういう方向性になったんだよ。
・海外の名無しさん
このゲームはただのWeeabooソウルだよ。
・海外の名無しさん
アシナ城って実在するのか興味ある。
イッシン・アシナが実在するのか架空なのかも。
・海外の名無しさん
↑そうは思わない。
アシナ城の内部はぜんぜん実用的じゃないと思う。
姫路城よりもでかいし。
さらに、アシナ家は実在していて伊達政宗によって滅ぼされてる。
アシナの領土は現在の横須賀にあたる。
イッシンとゲンイチロウは完全な創作だけど。
・海外の名無しさん
↑アシナ城の内部は安土城の影響を受けてると思う。
どちらも中央に広い場所があって、下に灯籠がある。
・海外の名無しさん
蘆名氏は日本の北東部に実在した大名だよ。
イッシンは芦名 盛氏がベースになってて、イントロでイッシンに倒されたサムライは田村氏で、田村崇顕かも。
蘆名と田村は歴史上争ってた。
ゲンイチロウは、蘆名盛興が養子にとった蘆名盛隆がベースかもね。
だからゲンイチロウは全力で蘆名を防衛してるんだよ。
平田氏は、蘆名に仕えた蘆名四天のひとつで実在する。
特にサムライの将軍たちは名字を見ればわかるよ。
山内とか河原田とか。
・海外の名無しさん
↑Sekiroは蘆名の滅亡を一日に集約したものだね。
・海外の名無しさん
ちょっとまって。
サムライが長距離武器を使わないなんて誰が言ってるの?
もともと弓兵なのに。
・海外の名無しさん
いやいや、戦ってるのはサムライじゃなくて足軽だよ。
・海外の名無しさん
リアルなの?
俺は巨大なヘビの頭に200メートルくらいジャンプしたけど。
・海外の名無しさん
ウサギ用心棒っていうコミックを読んだらいいよ。
すごく面白いし、確か歴史的に正しいよ。
・海外の名無しさん
3周目をクリアしたとこ。
東アジアに行った経験から、歴史的な引用がいっぱいあるのは知ってたよ。
ちゃんと説明できるほどの知識は学んでないけどね。
教えてくれてありがとう。
・海外の名無しさん
ぜんぜん正確じゃないよ。
生まれた村の額当てすらつけてないし。
・海外の名無しさん
この素晴らしいビデオをありがとう。
次はゲームに登場するモンスターの神話上の生物について詳しく紹介してほしい。
- 関連記事
-
- 海外「歴史上と同じ!」日本のゲームの細部へのこだわりに海外が感動
- 海外「日本語でしょ!」日本のサムライに最も合う言語をめぐって海外が大論争
- 海外「面白すぎる!」日本のゲームをめぐって公然と喧嘩をする米著名人たちに海外が仰天
- 海外「いったい何が!」日本の動画を次々と削除する韓国企業に海外が大混乱
- 海外「シリーズ最高傑作だよ!」日本の名作ゲームのリメイク発表に海外が大喜び
- 海外「やっぱりね!」日本のゲーム音楽は米国発祥説に海外が興味津々
- 海外「キュートすぎ!」米大物セレブが日本のゲームにハマりすぎてとった行動に海外が仰天
- 海外「公式でもお願い!」日本の人気作品を海外ファンがハイクオリティ映像化に海外が大騒ぎ