海外「日本強すぎ!」20世紀日本の大躍進の歴史に海外がびっくり仰天

worldpopula.jpeg


1500年〜2018年までの世界の都市の人口密度をアニメーションにした動画が話題になっていました。

世界的に見て人口密度の低かった日本が、さまざまな歴史的な変革をへて世界一に登り詰める様子がよく分かる内容になっています。



from r/educationalgifs




以下、反応コメント




海外の名無しさん

おいおい、東京。
めっちゃ落ち着け。


海外の名無しさん

めっちゃ東京に住みたい。


海外の名無しさん

東京は予想してなかった。


海外の名無しさん

東京はこれだけの人口でも清潔なんだよ。
このリストで一番清潔かも。


海外の名無しさん

一番人気のある都市って読んだのは俺だけじゃないはず。


海外の名無しさん

1900年代初頭に東京がいっきに子沢山になってるね。


海外の名無しさん

日本は東京ドリフトを目撃してる?


海外の名無しさん

カナダの国(3710万人)より、東京の都市(3800万人)のほうが多いんだよ。


海外の名無しさん

東京はノックアウトされたのに、再び立ち上がってるね。


海外の名無しさん

1868年以前の東京は江戸と呼ぶべきだよ。


海外の名無しさん

東京大空襲はあまり影響なかったのか。


海外の名無しさん

なぜかわからないけど、最初サンパウロがあって嬉しかった。


海外の名無しさん

1600年代に急に北京の人口が落ちてるのはなに?


海外の名無しさん

↑Wikipediaで北京の歴史を見て俺に分かるのは、1500年代後半から、1600年代前半にかけて伝染病が蔓延してる。


海外の名無しさん

すごく急速に人口が増えてるのが怖い。
数百年後には住む場所がなくなるよ。


海外の名無しさん

イスタンブールはまじすごいね。


海外の名無しさん

↑今でも1500万人近い人口だし、めっちゃ早く増えてるよ。


海外の名無しさん

めっちゃニューヨークを応援してたのに。


海外の名無しさん

1920年代にベルリンが減少し始めてる。


海外の名無しさん

1800年代のロンドンは産業革命時期だね。


海外の名無しさん

19世紀はイギリスの世紀で、20世紀がアメリカの世紀、そして21世紀はアジアの世紀だとよく分かるね。


海外の名無しさん

イスラム黄金時代、産業革命、日本の高度経済成長がよく分かるね。


海外の名無しさん

競馬にそっくりだね。
二度も見てしまったよ。



関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/03/23 20:15 ] 歴史 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース