
ソニー(日本)とBOSE(米)の最新ノイズキャンセリング・ヘッドフォンを比較したビデオが話題になっていました。
米国で最も優れたヘッドフォンと言われているBOSEの「QUIETCOMFORT 35 II」と、ソニーの「WH-1000X3」を比較したもので、ソニーのサウンドクオリティに驚かされています。
そんなビデオに、サウンド好きの米国人から多くのコメントが寄せられていました。
・ノイズキャンセリングは音を遮断して集中するもの。
・今話題の中心に居るのがこの2つのモデルだから比較しなきゃと思ってね。
・ソニーWH-1000X M3 vs BOSE QUIETCOMFORT 35 II
・ソニーは10分充電で5時間。充電が欠点だったけど改善されてる。
・どちらもGoogleアシスタント付だよ。
・ソニー350ドル、BOSE300ドルくらい。
・アクセサリーに関してはソニーに部がある。持った感じ軽い。
・タッチパッドでボリューム調整ができる。手で触るだけで会話が聞こえるようになるのがいい。
・声を拾ってGoogleアシスタントを呼び出せる。
・ソニーはGoogleアシスタントに簡単に接続できた。箱から出して充電100%なのはポイント高い。
・みんなソニーのほうが着けたときの見た目が良いって言ってる。
・自由度がすごい。通過させる音の量を調整できる。
・アダプティブモードだと動いてないのを検知して聞こえる。すげぇ。ほとんどはキャンセルされるってことだ。賢すぎる。
・音響効果やイコライザまである。
・手で抑えると全部聞こえてくるよ。
・もうリアクションで分かるだろうけど、サウンドのクオリティで圧倒してるよ。
・自由度が高いし、外の音量を調整したり、手で抑えて聞いたり、いろいろつまりすぎ。
・これは難しいわ。BOSEのサウンドも悪いわけじゃない。
・俺はソニーの方がサウンドで勝ってると思う。ノイズキャンセリングはBOSEが高い。
・どちらでも失敗じゃないけど、俺ならソニーを買うわ。
・どっちを選ぶかコメントで教えてね。
・今話題の中心に居るのがこの2つのモデルだから比較しなきゃと思ってね。
・ソニーWH-1000X M3 vs BOSE QUIETCOMFORT 35 II
・ソニーは10分充電で5時間。充電が欠点だったけど改善されてる。
・どちらもGoogleアシスタント付だよ。
・ソニー350ドル、BOSE300ドルくらい。
・アクセサリーに関してはソニーに部がある。持った感じ軽い。
・タッチパッドでボリューム調整ができる。手で触るだけで会話が聞こえるようになるのがいい。
・声を拾ってGoogleアシスタントを呼び出せる。
・ソニーはGoogleアシスタントに簡単に接続できた。箱から出して充電100%なのはポイント高い。
・みんなソニーのほうが着けたときの見た目が良いって言ってる。
・自由度がすごい。通過させる音の量を調整できる。
・アダプティブモードだと動いてないのを検知して聞こえる。すげぇ。ほとんどはキャンセルされるってことだ。賢すぎる。
・音響効果やイコライザまである。
・手で抑えると全部聞こえてくるよ。
・もうリアクションで分かるだろうけど、サウンドのクオリティで圧倒してるよ。
・自由度が高いし、外の音量を調整したり、手で抑えて聞いたり、いろいろつまりすぎ。
・これは難しいわ。BOSEのサウンドも悪いわけじゃない。
・俺はソニーの方がサウンドで勝ってると思う。ノイズキャンセリングはBOSEが高い。
・どちらでも失敗じゃないけど、俺ならソニーを買うわ。
・どっちを選ぶかコメントで教えてね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これを見る数日前にソニーを買って、まだ待ってるところだから、めっちゃワクワクしてるよ。
・海外の名無しさん
ソニーのほうが優れてる。
お店で両方試してみた。
・海外の名無しさん
ソニー完璧だよ。
BOSEのほうがサウンドキャンセリングが優れてると思ってることに驚いた。
俺はソニーだと思ったから。
ぜんぜん惜しくもないよ。
・海外の名無しさん
お店で両方試してみたよ。
ソニーはとにかくすごい。
耳への装着感が素晴らしい。
ノイズキャンセリングのクオリティがすごい。
サウンドクオリティももちろんすごい。
・海外の名無しさん
ソニーMDR1000Xを持ってる。
飛行機での優れたアクティブノイズキャンセリングがある。
サウンドも素晴らしい。
・海外の名無しさん
どのレビューでも、BOSEのマルチデバイス接続製と、ソニーにシングル接続に触れないのが面白い。
・海外の名無しさん
↑俺は2018年にもなってUSB2.0なのが嫌でソニーにしたよ。
悪いね、BOSE。
・海外の名無しさん
↑誰も触れないのは大したことじゃないからだよ。
俺はそれが買わない理由にはならないし。
・海外の名無しさん
Qc25からの乗り換えで、日本で2週間前にXM3を買ったよ。
ソニーはマジでレベルが違うね。
・海外の名無しさん
快適さという意味ではBOSEが常にエースだよ。
・海外の名無しさん
BOSE買ったよ。
AirPodsユーザーにはちょうどいいよ。
・海外の名無しさん
BOSE QUIETCOMFORT 35 IIでこれを聞いてるのは俺だけ?
・海外の名無しさん
QC35を買って後悔したことはないよ。
俺にはサウンドが完璧だし。
すごく快適だよ。
BOSE大好き。
・海外の名無しさん
昨日、M3を買ったよ。
一番いい。
・海外の名無しさん
BOSEを買ったよ。
今朝ガールフレンドが怒鳴ってたけど、話しかけられてるのに気づかなかった。
・海外の名無しさん
コメント欄を見て決めようとしたけど、余計に分からなくなっただけ。
半々で好みの問題みたいだね。
・海外の名無しさん
俺の耳と心はイエスと言ってるけど、俺の財布と腎臓がノーと言っている。
・海外の名無しさん
↑俺はソニーのために財布を失ったよ。
・海外の名無しさん
↑中国で起こった腎臓ミームを知ってることに驚いたw
少年が新品のiPhoneをガールフレンドにあげるために腎臓を売ったんだよ。
それから、高くて買えないものに腎臓ミームを使ってる。
海外でも知られてるなんて知らなかった。
・海外の名無しさん
AirPodsファンが退散した。
・海外の名無しさん
↑イヤホンとヘッドフォンを比較するのは不公平だよw
- 関連記事
コメントエリア
554668
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 07:57)
見たか!これが日本が世界に誇るSONYの実力なんだ!
554669
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 07:58)
iphone付属のイヤホンで
554670
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:00)
ソニーが盛り返してきたな
一時は大赤字だったのにな
一時は大赤字だったのにな
554671
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:01)
日本人なら日本製を優先して使うのは当たり前
554672
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:01)
100均のイヤホンすぐ壊れる
554673
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:03)
SONYとBOSEってどっちがレベル高いんだ?
554674
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:13)
両方持っているけどノイキャンだけでいうとSONYの方が少し上かな。装着感は長時間の装着はBOSEの方が上。
554675
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:13)
基本、日本企業の物を買うようにしてる
554676
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:19)
ハズキルーペ大好き
554677
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:24)
昔から携帯音楽プレーヤーはソニー一択
「ウォークマンてまだあるの?」とか言われたけどね
ソニーさん頑張って
「ウォークマンてまだあるの?」とか言われたけどね
ソニーさん頑張って
554679
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:34)
BOSEって低音偏重でDQNが好んで使うイメージだったけど、最近はそうでもないん?
554680
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:38)
イヤホンならPanasonicがコスパ最強
554681
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:40)
アメリカのメーカー上げのアメリカで評価されまくって売れてるのがすごい。ノイズキャンセリングだとソニーが圧倒的だよね。音はこのみだけど。ソニーはイヤフォンもいいよね。
554682
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:41)
オーディオテクニカかソニーがコスパ高い
554683
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:44)
日本人からしたらSONYよりBOSEかオーディオテクニカの方がカッコよく見えてしまうだよね
554684
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:45)
缶コーヒーのオッサンにヘッドフォン
こんなTシャツありませんでしたっけ?
こんなTシャツありませんでしたっけ?
554685
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:48)
ソニーのこれ、欲しいけど高いんだよなぁ。
イヤホンはコスパでセブンイレブンオリジナルの1000円のが最強、特にゲームの時は。
音楽聴く分にもそれほど悪くはない(5000円のイヤホンには負けるけど)
なによりセブンのはケーブルが強くて、猫が居るときに使ってると、抱っこ→噛みつき破壊活動に何回も耐えてくれて有り難い。
イヤホンはコスパでセブンイレブンオリジナルの1000円のが最強、特にゲームの時は。
音楽聴く分にもそれほど悪くはない(5000円のイヤホンには負けるけど)
なによりセブンのはケーブルが強くて、猫が居るときに使ってると、抱っこ→噛みつき破壊活動に何回も耐えてくれて有り難い。
554686
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:48)
やべえSONYのヘッドホンかっけえわ
554687
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:49)
音響機器においてBOSEといえば、車のベンツみたいに無条件に最高級とされてきたからな
それを総合的な電化製品のメーカーであるソニーが凌駕してるというのは
普通にすごいことだと思うよ
それを総合的な電化製品のメーカーであるソニーが凌駕してるというのは
普通にすごいことだと思うよ
554689
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:55)
集中して勉強するにはいいヘッドフォンだと思う
554691
|
|
(2019年03月21日 08:57)
qcはちょっと遅延する
554692
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:58)
Sonyタイマーに永遠苦しめられてきたけど、今のPCのヘッドホン何故か10年生きとる。これがSony宝くじか?!
554693
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 08:59)
眼鏡人間にはBoseの付け心地はとてもいい。
長時間付けられるんだけど、パットの維持費がキツイ
すぐボロボロになるうえに、5千円だもの..
ドイツ車に言われてるようなことが、ヘッドホンにも言われてるけど、
こういうのがドイツ人にとってはデフォなのかもなあ
長時間付けられるんだけど、パットの維持費がキツイ
すぐボロボロになるうえに、5千円だもの..
ドイツ車に言われてるようなことが、ヘッドホンにも言われてるけど、
こういうのがドイツ人にとってはデフォなのかもなあ
554694
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:04)
昔からヘッドフォンと言えばソニーで決まり
554698
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:18)
彼女の怒ってる声が聞こえなかったってコメントあるけどさ。
会話の帯域もキャンセルできるの?普段使ってるカナル型のは安全の為会話は聞こえる(大抵そうだよね)。全域キャンセルして全くの無音にできるなら欲しいな。外では危なくて使えないけど。
会話の帯域もキャンセルできるの?普段使ってるカナル型のは安全の為会話は聞こえる(大抵そうだよね)。全域キャンセルして全くの無音にできるなら欲しいな。外では危なくて使えないけど。
554699
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:23)
クレーマー大国日本で鍛え上げられた商品だもん。
いまやドイツやアメリカのメーカーも
日本の消費者からフィードバックを聞きたがって
何度も来日してるからな。
いまやドイツやアメリカのメーカーも
日本の消費者からフィードバックを聞きたがって
何度も来日してるからな。
554700
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:29)
ワイ オーテク好きや
ATH-SX1aとか声特化でゲームで声聞きたい歌で声聞きたいに良いぞ
長時間つけても快適やし
ATH-SX1aとか声特化でゲームで声聞きたい歌で声聞きたいに良いぞ
長時間つけても快適やし
554701
|
ななし
|
(2019年03月21日 09:29)
ノイズキャンセルを重視するか音質を重視するかによっても違うし
好みは人それぞれなのでどっちが上とか言う程の差は無いと思うけどね
好みは人それぞれなのでどっちが上とか言う程の差は無いと思うけどね
554703
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:47)
>>554685
セブンオリジナルってJVCのHA-FX711のことか?
それならPanasonicのRP-HJS150(700円)の方が圧倒的にコスパ上
■HA-FX711の基本スペック
ドライバー口径:11mm
インピーダンス:14Ω
再生周波数帯域:10Hz-23,000Hz
音圧感度:101dB
プラグ:3.5mm ストレート
コード長:1.2m
質量:3.7g(コード除く)
■RP-HJS150の基本スペック
ドライバー口径:10.7mm
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:6Hz-23,000Hz
音圧感度:100dB
プラグ:3.5mm ストレート型 24K金メッキ
質量:3g(コード除く)
セブンオリジナルってJVCのHA-FX711のことか?
それならPanasonicのRP-HJS150(700円)の方が圧倒的にコスパ上
■HA-FX711の基本スペック
ドライバー口径:11mm
インピーダンス:14Ω
再生周波数帯域:10Hz-23,000Hz
音圧感度:101dB
プラグ:3.5mm ストレート
コード長:1.2m
質量:3.7g(コード除く)
■RP-HJS150の基本スペック
ドライバー口径:10.7mm
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:6Hz-23,000Hz
音圧感度:100dB
プラグ:3.5mm ストレート型 24K金メッキ
質量:3g(コード除く)
554704
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:47)
BOSEってなんで人気なのか分からん会社
554705
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:49)
ノイズキャンセリングヘッドホンはけっこうヤバイ
後ろから自動車が来ても気付かないから
下手すると接触事故を起こす。
後ろから自動車が来ても気付かないから
下手すると接触事故を起こす。
554706
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:49)
>>554703 抜けた
コード長:1.2m
コード長:1.2m
554707
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:52)
どんなに優れたヘッドホンも音質の老化したipodで聞いてたら意味無いと思う。
5千円程度のヘッドホン使っててもCDPに繋いで聞く音とMP3じゃ音の情報量が全く違うのが分かる。
5千円程度のヘッドホン使っててもCDPに繋いで聞く音とMP3じゃ音の情報量が全く違うのが分かる。
554708
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:54)
※55704
当時の予算的な理由でBOSEのスピーカー買った時は、音凄くて感動したよ
後になって、どうしても大量の音(多種の楽器、人の演じる声、環境音からイメージの表現までを含めたSE)にを聴けるスピーカーが欲しくなった時に相談したら、
BOSEは重低音ばっか頑張るからやめとけって言われた…
当時の予算的な理由でBOSEのスピーカー買った時は、音凄くて感動したよ
後になって、どうしても大量の音(多種の楽器、人の演じる声、環境音からイメージの表現までを含めたSE)にを聴けるスピーカーが欲しくなった時に相談したら、
BOSEは重低音ばっか頑張るからやめとけって言われた…
554709
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 09:56)
性能は大差ないし見た目の好みくらいだな。ワイはSONYのほうがまるっこくて好き。あと地味にUSB-CじゃないBOSEは嫌
554711
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:10)
スティーブジョブズが憧れた会社。その名もSONY
554713
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:11)
ゲーム部門やカメラ部門は覇権を取ったけどスマホ部門はアップルやサムスンにボロ負けしてる
554714
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:13)
ソニーのヘッドフォンカッコいいな
値段は高いけども
値段は高いけども
554717
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:17)
※554698
人の声をカットしないのは安全のためではなく技術的に難しいかららしいです。
機械音のような一定の音はカットできるんですが、人の声のような不規則な音は難しいんだそう。
ただ今回のソニーのM3は新しいチップで人の声もある程度はカットできるようにしてあるのが魅力。
人の声をカットしないのは安全のためではなく技術的に難しいかららしいです。
機械音のような一定の音はカットできるんですが、人の声のような不規則な音は難しいんだそう。
ただ今回のソニーのM3は新しいチップで人の声もある程度はカットできるようにしてあるのが魅力。
554719
|
名無し
|
(2019年03月21日 10:38)
コスパならテクニカよりパイオニアかな テクニカ音が軽すぎて合わない。百均とかセブンは知らん
554720
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:40)
黙ってオーテク・・。
554722
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:50)
この人がサムスンのスマホを絶賛してるってことは相当良いんだろうなぁ。
554723
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 10:54)
おれの脳内再生にはかなわない。
554725
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 11:06)
敗け犬BOSEが吼えてるwww
554728
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 11:22)
ゼンハイザーとかのがよいんじゃね
554729
|
名無し
|
(2019年03月21日 11:22)
>554713
出ました、スマホごときで日本下げする奴。
今時枯れ始めた市場で天下取っても意味ないんだよ。
そんなのを誇りに思うのは、自分達でイノベーティブな事やモノを作り出せない中韓や、発展途上国だけだよ。
出ました、スマホごときで日本下げする奴。
今時枯れ始めた市場で天下取っても意味ないんだよ。
そんなのを誇りに思うのは、自分達でイノベーティブな事やモノを作り出せない中韓や、発展途上国だけだよ。
554731
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 11:52)
BeatsとかBoseとかもそうだけど
グルメやスイーツ、ハンバーガー、車など
何でも欧米の高価なものを絶賛して行列作る日本人恥ずかしいね
日本製品は安くて世界一なのになw
グルメやスイーツ、ハンバーガー、車など
何でも欧米の高価なものを絶賛して行列作る日本人恥ずかしいね
日本製品は安くて世界一なのになw
554734
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 12:03)
イヤフォンだとBOSEの方が良いのにな
554737
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 12:37)
パナ派なんだけど次はソニーを考えてる。
しかし、現在愛用してるパナ製がなかなか壊れねぇ。
結構ボロボロにはなってきてるんだが。
しかし、現在愛用してるパナ製がなかなか壊れねぇ。
結構ボロボロにはなってきてるんだが。
554738
|
名無しk
|
(2019年03月21日 12:38)
Sonyタイマーなどと言ってる時点でお里が知れる…(笑)
MP3の音楽聞いている連中にゃ勿体ない!
イヤホンもSony抜群にいい音だよw
MP3の音楽聞いている連中にゃ勿体ない!
イヤホンもSony抜群にいい音だよw
554739
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 12:48)
スパイダーバースみたらSONYのヘッドホン欲しくなった
554745
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 13:04)
これはテック系Youtuberでも有名なUnbox Therapyの動画だし最近ではMKBHDもソニーのヘッドホン取り上げたから認知度は徐々に上がってる
554748
|
|
(2019年03月21日 13:15)
密閉型はカナル型より音の広がりが断然違う。だからちゃんと聴きたいときはヘッドフォンを使う。下手なスピーカーを置くより遥かに良い音で聴ける。まあオーディオテクニカだから動画のものとは違うけども。
外ではヘッドホン使わないからノイズキャンセリングは個人的に要らないかなぁ。
外ではヘッドホン使わないからノイズキャンセリングは個人的に要らないかなぁ。
554754
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 13:47)
俺はKOSSでいいや
554755
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 13:56)
※554717
やっぱ完全に周囲の生活音を消すのはまだ無理かぁ
やっぱ完全に周囲の生活音を消すのはまだ無理かぁ
554757
|
日本人コメーターがお送りしています
|
(2019年03月21日 14:44)
オーディオ関連はまず初めにSONYを選択肢から外す。
554759
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 15:19)
ソニーのステマ?
国賊とまで言われてサムスン成長させたソニーを日本が誇るとか笑わせる
国賊とまで言われてサムスン成長させたソニーを日本が誇るとか笑わせる
554761
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 15:40)
枯れた市場ってAV関連ほど枯れた分野もないぞ・・・w
しかも趣味の記事だとなかなかミーハーを釣れないのが難しいよね。
ノイキャンの時点でどれも音質悪いから音響マニアからしたら
ソニー(笑)ボーズ(笑)って扱い・・。
ヘッドホンで言うとかろうじてハイエンドまでラインナップ頑張ってるメーカーも国内にいくつかあるから(オーテクやデノン、世界的にドライバで有名なフォステクスなど)
買うならそういうところ応援したほうがいいと思う。
アンプならパイオニア、デノン、ラックスマン、フォステクスあたり。
ほんとうの意味でのハイエンドではないけど、10万くらいの入門者からしたら高級な部類を展開してる日本企業は応援したいところ。
あ、ソニーさんはすぐ囲い込み始めるからいいです。
しかも趣味の記事だとなかなかミーハーを釣れないのが難しいよね。
ノイキャンの時点でどれも音質悪いから音響マニアからしたら
ソニー(笑)ボーズ(笑)って扱い・・。
ヘッドホンで言うとかろうじてハイエンドまでラインナップ頑張ってるメーカーも国内にいくつかあるから(オーテクやデノン、世界的にドライバで有名なフォステクスなど)
買うならそういうところ応援したほうがいいと思う。
アンプならパイオニア、デノン、ラックスマン、フォステクスあたり。
ほんとうの意味でのハイエンドではないけど、10万くらいの入門者からしたら高級な部類を展開してる日本企業は応援したいところ。
あ、ソニーさんはすぐ囲い込み始めるからいいです。
554762
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 15:40)
モニターでもやっぱソニーだな。
以外と良かったのがオーディオテクニカのm20x。これ6000円ぐらいだったけどレベル高いわ。
今欲しいのはRolandのRH-300だな。
以外と良かったのがオーディオテクニカのm20x。これ6000円ぐらいだったけどレベル高いわ。
今欲しいのはRolandのRH-300だな。
554763
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 15:52)
BOSE製品て値段の割にはいい音位のもんだけどな
554764
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 16:01)
ノイズキャンセルは一度体験すればそれなしのものには戻れないくらい素晴らしい
でも外で使うのは本当に考えないと危ない
車はまだしも自転車とかだと真後ろまで来てても本当に気付けない
でも外で使うのは本当に考えないと危ない
車はまだしも自転車とかだと真後ろまで来てても本当に気付けない
554767
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 16:20)
最近の流行だし外出してるときに便利なのはわかるけど、
音質求めだすとノイキャンとかワイヤレスは選択肢から外れる
音質求めだすとノイキャンとかワイヤレスは選択肢から外れる
554768
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 16:23)
手間やメンテを考えるなら本国(日本)製かなっ!?www
それともボースの日本法人があって不具合に直ぐ対応してくれるのっ???w
それともボースの日本法人があって不具合に直ぐ対応してくれるのっ???w
554769
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 17:15)
youtubeやSoundCloudでしか音楽聞かなくなってからは
ヘッドホンには拘らなくなったよ
ヘッドホンには拘らなくなったよ
554772
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 17:32)
Bang & Olufsenとちゃうんか
554773
|
名無しよん
|
(2019年03月21日 17:53)
BOSEのTシャツは面白いじゃないか
554774
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 17:56)
最近のソニーはまともになってきたけど、90年代00年代の売国ソニー(たぶんあっち系が関わった部署のしわざなんだろうけど)の印象が強くてな。
あの時代に信用売り飛ばして稼ぎに走った企業は、未だに信用できないよ。
そうでない所を応援したいと思う。
あの時代に信用売り飛ばして稼ぎに走った企業は、未だに信用できないよ。
そうでない所を応援したいと思う。
554776
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 18:11)
ソニーは見た目がいまいちに思う。
見た目重視で音感も好きなビーツ派。
見た目重視で音感も好きなビーツ派。
554778
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 18:23)
>BOSEって低音偏重でDQNが好んで使うイメージだったけど、最近はそうでもないん?
結構前からBOSEよりもSONYのが綺麗に重低音が出るようになってるよ。昔はロック好きはBOSEってイメージあったけどね。
結構前からBOSEよりもSONYのが綺麗に重低音が出るようになってるよ。昔はロック好きはBOSEってイメージあったけどね。
554789
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 20:37)
MP3プレイヤーからしてソニーはアップルのプレイヤーとは比較できないレベルだよ。素人でもわかるはず。ヘッドホン比べる前にプレイヤーを同じにして比較しないとわからんと思う。
554790
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 20:37)
ソニーのヘッドホンをいくつか持ってるわ
癖が強すぎない万人受けする音だと思う
まあ低音強めのソニーのヘッドホンも持ってるけど
癖が強すぎない万人受けする音だと思う
まあ低音強めのソニーのヘッドホンも持ってるけど
554795
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 21:57)
ソニーは音が硬いイメージがあってな
昔アンテナつきのコードなしヘッドフォンがあったけど今もあるのかな
ブルートゥース嫌いなんだよねバージョン違いで使えないとか面倒くさくて
昔アンテナつきのコードなしヘッドフォンがあったけど今もあるのかな
ブルートゥース嫌いなんだよねバージョン違いで使えないとか面倒くさくて
554798
|
ななしさん
|
(2019年03月21日 22:10)
コメント数 • 9,667
554800
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 22:19)
なんて有能なコメ欄w
イヤホン参考にさせてもらうよー。
セブンのは信じていいんかな?
イヤホン参考にさせてもらうよー。
セブンのは信じていいんかな?
554802
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 22:50)
へっぽこ音質のbeatsを有難がる今の若い奴等。
554804
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 23:01)
ノイキャンは機能を有効にした瞬間に頭痛と吐き気と眩暈に襲われて全く使えない。
稀にいるらしいこういう人間。どうも三半規管に何某かの原因があるようだが未だ不明だそうだ。
稀にいるらしいこういう人間。どうも三半規管に何某かの原因があるようだが未だ不明だそうだ。
554805
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 23:08)
ソニーはドンシャリのJPOPには合うかもね
自分はクラオタだからBOSEいったく
自分はクラオタだからBOSEいったく
554807
|
名無しさん
|
(2019年03月21日 23:26)
これHed-fiみたいな音ヲタが集まるところでのレビューじゃないな
あそこだと以前からBOSEのサウンドクォリティの酷さには定評があって
味付けされた音ばかりで酷いと評判だからね、特にノイズキャンセリングのは
なぜかBOSEって高音質ブランドと誤解されているよな
あそこだと以前からBOSEのサウンドクォリティの酷さには定評があって
味付けされた音ばかりで酷いと評判だからね、特にノイズキャンセリングのは
なぜかBOSEって高音質ブランドと誤解されているよな
554812
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 00:27)
PS VR装着して肩掛けスピーカーだろ。
554813
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 00:34)
アップルの耳うどんの本物を持ちつつ、外で使うのはヴィレバンで売ってる似たような製品二千円
554814
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 00:53)
SONYタイマーは新発売の製品だけだぞ
技術的にこなれて来たら、むしろ頑丈
マジで
技術的にこなれて来たら、むしろ頑丈
マジで
554815
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 01:03)
買う時各メーカーの中堅どころの価格帯で自分が良く聞くジャンルや好きな曲で試聴すると良いと思う。(評論家の話は置いておく様にしている)
自分はウルトラゾーン・B&W・ゼンハイザー・デノン・JVC・パイオニア・オンキョー辺りが好きで気分で使い分けている。
(ハイエンドクラスは性能的にはどれも良いのでやはり好みかと...)
自分はウルトラゾーン・B&W・ゼンハイザー・デノン・JVC・パイオニア・オンキョー辺りが好きで気分で使い分けている。
(ハイエンドクラスは性能的にはどれも良いのでやはり好みかと...)
554819
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 01:39)
>>日本人からしたらSONYよりBOSEかオーディオテクニカの方がカッコよく見えてしまうだよね
それ日本人でなく朝鮮人の感覚やで
それ日本人でなく朝鮮人の感覚やで
554836
|
|
(2019年03月22日 03:00)
ヘッドホンではないが、数日前にアメリカの家電店でコンパクト型スピーカーの聞き比べして、やっぱりBoseとSony製は音質が全然違うと思った。安いけど評判がよさそうなAnkerとか買ってしまって後悔した。
554851
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 05:48)
AKGが聞き疲れない(K240mk2)
SENNHEISERの音質は好きなんだが長時間は頭痛くなる(HD-280Pro)
Klipschはもっぱら外出用になったな…(Reference Over-Ear Bluetooth)
SENNHEISERの音質は好きなんだが長時間は頭痛くなる(HD-280Pro)
Klipschはもっぱら外出用になったな…(Reference Over-Ear Bluetooth)
554852
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 06:17)
AKGはたまたまかも知れないが韓国資本が入ったのか?(詳しくはない)
驚くような部分が壊れるようになった気がする。
(音質は変わっていない気がするが...)
驚くような部分が壊れるようになった気がする。
(音質は変わっていない気がするが...)
554886
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 09:31)
ipodよりウォークマン派なんだけど
ウォークマンはソフトがクソオブクソ
ウォークマンはソフトがクソオブクソ
554897
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 10:16)
※554761
ノイズキャンセルのヘッドホンの話なのに
なぜこんな勘違いができるのか。
ノイズキャンセルのヘッドホンの話なのに
なぜこんな勘違いができるのか。
554900
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 11:01)
ソニーアンチやってると頭がおかしくなってしまうのさ
554964
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 20:53)
コスパで¥1,000-の出してる人が居るけどその用途だとノイズキャンセリング要らんやん
飛行機や船に乗る時こそ真価を発揮するのがノイズキャンセリング
BOSEは線が見た目には太くて丈夫そうだけど丁寧に扱ってたのに断線した。海外製品はこういう所が駄目だ
飛行機や船に乗る時こそ真価を発揮するのがノイズキャンセリング
BOSEは線が見た目には太くて丈夫そうだけど丁寧に扱ってたのに断線した。海外製品はこういう所が駄目だ
555017
|
a
|
(2019年03月23日 05:27)
sonyのこれ持ってるけどマジですごい
高速バスでベラベラしゃべってる迷惑野郎がいる時に付けてる
高速バスでベラベラしゃべってる迷惑野郎がいる時に付けてる
555272
|
名無しさん
|
(2019年03月24日 16:08)
普段聴いてる音楽をウォークマン買ってイヤホンで聞いたら、大げさだけど失神するぐらい良い音でビビったわ。
555285
|
名無しさん
|
(2019年03月24日 18:19)
SONY・BOSEに限らずノイズキャンセリングはノイズ音の逆相で無理にノイズを打ち消す
その不自然さと言うか、長時間付けていると頭が痛くなる
その不自然さと言うか、長時間付けていると頭が痛くなる
555749
|
|
(2019年03月27日 02:56)
一方日本人はBOSEをありがたがるのであった。
ブランドに弱い日本人w
外人は本質を見る。
ブランドに弱い日本人w
外人は本質を見る。
555759
|
名無しさん
|
(2019年03月27日 04:50)
BOSEの旧モデルのNCヘッドフォンを先日処分したばかり。今度はどっちを買おうかなー。
559302
|
名無しさん
|
(2019年04月07日 09:05)
このチャンネルに日本の製品が出てくるのは本当に珍しい。
日本にもいい製品を作れる会社があるんですね。
日本にもいい製品を作れる会社があるんですね。
569707
|
名無しさん
|
(2019年05月09日 15:15)
>554705
ヘッドフォンしながら歩いてる奴は車に轢かれても文句言えないぞ。
人とぶつかって、殴られても文句言えない。
ヘッドフォンしながら歩いてる奴は車に轢かれても文句言えないぞ。
人とぶつかって、殴られても文句言えない。